メインカテゴリーを選択しなおす
今朝も寒い。中高年には堪えます。昨日Twitterを見ていたら、岸田さんの「育休中の学び直しを後押し」という表明に批判の声が多く上がっていました。「育休が...
土山峠バス停 小田急線本厚木駅から宮ヶ瀬行バスに乗り約40分です。ここは丹沢。 前回、塔ノ岳に続いて、また丹沢。本当は別のエリアの山に行きたかったのですが、色々考えて今回も丹沢になりました。 今日登るのは大山三峰山。大山の北方にのびる尾根にあるピークです。この山を、辺室山、...
日時:令和4年10月26日 06時00分ごろ 住所:伊勢原市子易 状況:クマ捕獲用の檻にてクマ1頭を捕獲。同日午後、丹沢山中の鳥獣保護区内に学習放獣 特徴:体長146センチ、体重76キロのメスの成獣 現場:大山に続く山里 ※9月上旬から目撃情報や、柿などの農作物が食い荒らされる被害が相次いでいたため、神奈川県が10月18日、捕獲用の檻を1基設置していた ※神奈川県内のクマは、生息数が40頭ほどしか確認されておらず、絶滅のお...
おはようございます!今日は微妙な空です。(神奈川県北部)湿度がいい感じで、暖かめの朝です。ワタシの鼻水も出てません。今のところ。(笑)受験生の皆さんにとっ...
日時:令和4年10月3日 09時00分ごろ 住所:神奈川県伊勢原市子易 状況:クマの痕跡情報 現場:不明 ※地内に伊勢原カントリークラブ、大山フィッシングセンター、いより峠(不動越)、大山桜、龍泉寺、比々多神社、鈴川、県道611号大山板戸線などがある ------------------------ 日時:令和4年10月13日 08時00分ごろ 住所:伊勢原市大山 状況:クマの痕跡情報 現場:不明 ※地内に大山登山道、大...
2023年初めての山は、神奈川県丹沢の塔ノ岳へ。 丹沢山塊は、表丹沢、東丹沢、西丹沢、北丹沢の4つに分類されていますが、表丹沢の最高峰がこの塔ノ岳です。登山口までの交通の便が良く、日帰りもできるので人気を博しています。 今日歩くコースは、ヤビツ峠からスタートする表尾根コース...
調査で西丹沢へ向かう途中の交差点にあるガソリンスタンドの方が我々に気が付くといつも手を振ってくれる、何度か一緒に調査にも参加しているので顔見知りでもある何十…
淡水魚の未来を考える会という懇親会に参加してきました。場所は新横浜なので乗り換えなしで行けるので、早めに到着して、日高屋で一杯やってしまいましたwwwこうい…
昨日の午後の空です。予報はずっと晴れだったのですが、黒い雲に空は覆われていました。あれ?雨でも降るのかな?と思ったのですが、特に降る気配なし。ただ寒々しい...
今シーズン初めて地元の管理釣り場へ行ってきた。フィッシングフィールド中津川この釣り場は我、中津川漁協が経営する釣場でもあるので、年に3回くらいは行っているで…
今年も、この季節がやって参りましたね。秋はイベントも多くてボランティア清掃発眼卵放流、他県の産卵床造成の手伝いなど重なり、珍しく冬場になってしまいました本来…
〓生徒さんの作品です Y.Rさんから 干支のミニキルトの 画像が届きました。 ・・・・・・・・・・・・・・・ 〓クリスマ…
今朝も寒いですが、二度寝してぬくぬくしてます。(笑)今日はオットもお休みみたいで、昨夜遅くまで、自分の部屋で盛り上がってました。サッカー終わったんですね。...
鱒の森№69最新号が発売されました、今回もモノクロ記事ではございますが『ゴルジュのヤマメ、大イワナに昴る』という記事を書かせて頂きました。今回は、ハンドメイ…
今回も神奈川県水産技術センター内水面試験場の丹沢在来種調査に参加してきましたここ最近は、ある水系に照準を合わせて調査しております。我々anglerでも行かな…
「楽しいけど地味に危ない鍋割山(笑)」まあ私も含め、割とみんなはしゃいでいるが。落ちたら骨折コースかと。(笑)さらに当初予定していた小丸尾根ルート。行きに合流…
丹沢・最強グルメ「鍋割山の鍋焼きうどん」丹沢・鍋割山の頂上にある鍋割山荘では名物の鍋焼きうどんがある。頂上に登れた人だけが味わえる登山者だけの特権。凄い行列。…
「丹沢・鍋割山へ」大倉バス停から鍋割山を目指す。その後、塔ノ岳まで行こうかと思ったが、日没が一番早い季節なので小丸尾根を下って戻ろうと思っている。道が複雑そう…
「丹沢へ」何とか年内にもう一度行きたいと思っていた丹沢。まさかの滲出性中耳炎でダメかと諦めていたが。先々週にフルマラソン42.195kmも達成出来たし、先週は…
丹沢1泊2日ツアーヤビツ峠から塔ノ岳〜丹沢山〜蛭ヶ岳〜青根へ縦走する1泊2日コースです。小田急線の秦野駅集合でタクシー利用、帰りはJR中央線の藤野駅での解散となります。2日間天気は良さそうな予報、参加者は7名と登山ガイド1名と添乗員1名です
今回も神奈川県水産技術センター内水面試験場の手伝いで酒匂川本流へ調査に。アユ産卵調査で酒匂川に訪れたのは初めて、今回の調査地点は未開拓の場所なので何とか鮎の…
今年も森と川と海を繋ぐ相模川サクラマス復活プロジェクトによる丹沢中津川発眼卵放流を実地しました。試行錯誤を繰り返し年々孵化率が良くなっている事から、今年はバ…
コロナコロナで未だ油断は禁物ではございますが、神奈川県愛川町半原にある居酒屋あおはるに行ってまいりました。翌日は発眼卵放流という事もあり前夜祭を急遽決定しま…
神奈川県水産技術センター内水面試験場による丹沢在来種ヤマメ調査に参加してきました今回はヤマメ調査の他に、あの珍魚アカザの調査も同時進行で行われるとのことでと…
今日はAM中だけオンライン仕事。オットは普通に勤務だそうだ。(現在出かける支度中。笑)お疲れさまです。昨日ワクチン打って、一日寝たら、…倦怠感が増した!!...
先日、中津川発眼卵放流前の川底整備を行いました。シルトによる濁りから発生する川底に被った泥をレーキ(農耕具)を使って川底を柔らかくすることで礫(小石)が綺麗…
KFGオフ会の前夜祭参加は3回目となったが、実はオフ会参加は初めてであるwww今年は魚道整備を翌日にしないよう調整させてもらったので、堂々と参加が出来るのだ…
丹沢・鍋割山の登山。頂上で名物の鍋焼きうどんを食べたかったが。まさかの重い滲出性中耳炎に罹り運動中止となってしまった。ようやく治りかけだけどかなりハードな登…
今年もKFGオフ会前夜祭に参加させて頂きました、仕事が激務でしたが何とか参加でき一安心。邪魔だった薪も使えたので良かったです。今回も多くの参加参加者が集まる…
若い頃の屈辱にケリをつけたい:バカ尾根逆走確か21歳くらいの頃。オートバイや自動車だけではダメだと思い立ち、突如丹沢のバカ尾根を逆走してみると言う暴挙をしでか…
今日はオットの誕生日で、2人ともお休みなので、お出かけします。誕生日だからって、わーい!と無邪気に喜べる年齢でもなくなりましたが、ま、お出かけするきっかけ...
「丹沢2大グルメへの道:意外にもかなり手強そうな鍋割山」次の登山は鍋割山を予定していて、丹沢最大のグルメ鍋焼きうどんを食べたいと思っている。その後、塔ノ岳まで…
中津川と桂川をホームとする餌釣り師がキャッチ&リリースを推奨している。餌釣りを一括りにされることは承知の上で、針を飲まれた際のリリース方法を実験しているので餌…
次の登山「丹沢・鍋割山」:登山最強グルメ鍋焼きうどん次の登山の予定は丹沢の鍋割山。想像以上にキツいアルプス並みの標高差を登る。そして登山最強グルメとも言われて…
10:07 みやま山荘(40)11:10 発11:38 瀬戸沢ノ頭11:50 太礼ノ頭(50)12:16 円山木ノ頭 水分補給 12:20発12:39 なんちゃってピーク12:50 本間ノ頭(70)水分補給 12:53発14:00 金礼シ(35)14:18 青宇治橋との分岐14:19 高畑山との分岐14:26 高畑山(25)オヤツ休憩 14:33発14:39 高畑山からの合流15:03 御殿森ノ頭(40)15:34 登山口15:38 三叉路バス停15:48 宮ヶ瀬バス停ピストンで蛭ヶ岳から丹沢山に戻った...
受付で2食付8,500円を支払いまして案内された寝床は予約したのが月曜日と遅かったせいか、下の階はいっぱいで上の階でした。でも端だったのでよかったです。男女分けはされてませんでしたが、一つ空けて隣がいるという感じでしたし、梁にウェアをかけたり棚にハンガーかけて仕切りのようにしてました。みやま山荘まで抜きつ抜かれつした方は3度目の利用だそうで、トイレの向こう側に更衣室があると教えてもらいました。早々にお布...
9:10 ヤビツ峠バス停(25 )9:30 護摩屋敷の水場との分岐(60)10:32 二の塔(15)オヤツ休憩 10:37発10:54 三の塔(30)おにぎり休憩 11:03発11:30 烏尾山(25 )水分補給 11:35発11:55 行者ヶ岳(50)12:17 政次郎ノ頭12:45 新大日(40 )13:00 木ノ又小屋13:27 塔ノ岳(70)おにぎり休憩 13:59発14:25 日高14:40 竜ヶ馬場(30)15:10 丹沢山11月3日の祝日を利用して行こうとしてたのですが、週末のがお天気よ...
昨日は天気予報が外れて雲だらけでしたが、今朝は雲ひとつない快晴でした!あっという間に雲だらけになりましたので、泊まりで行動して正解です!明後日以降にアップします〜ランキングに参加しています。クリックしていただけたらうれしいです♪↓↓↓...
今年は特にお天気に恵まれない。夏はクソ暑かったし、旅に出るときは、だいたい雨か、台風接近で、運休を恐れながらが常。そして、仕事の日は晴れる!^^今日も朝か...
「登山と道迷い」如何にGPSレシーバーやスマホの登山アプリで重武装していようとも。シルバのベースプレートコンパスや12,500分の1詳細登山地図を携行し丸暗記…
遂にこの日を迎えてしまった、シーズン前半は色々あって思うように釣りに行けなかず後半の本流にかけていたのだが、仕事が激務となってしまい8月後半から禁漁まで良い…
禁漁に入ったら行こうと思っていた店に行く事にした、ここ二か月くらいは仕事が忙しく釣具屋さん自体に行ってない位だった。今回、行くのはネイティブトラウトショップ…
今シーズンの前半は色々あって思う湯女行動が出来なかったけど、徐々に動けるようになって、せっきーから誘われて、最後に野営を楽しむことになった。テントではなくハ…
今回も初めて行く沢での丹沢在来種ヤマメ調査のお手伝いに参加した、初めて行くし期待が高まらない訳がない、私は現地集合という事でダム下で最後の悪あがきをして目的…
釣りの帰りに今年新しくできたラーメン屋さん蜂一に仲間と共に立ち寄ってみた津久井の青野原、国道413号沿いにできた店である。以前は大好きで通い詰めていたつねっ…
おはようございます。日が短くなって、朝明るくなる時間がグッと遅くなったことが影響しているのか、中高年の中途覚醒はあるものの、その後二度寝ができるようになっ...
昨年、せっきーをガイドし訪れた沢は3年前の台風19号により魚影が極端に減り二人合わせても片手で足りる程度の数しか釣ることが出来なかった。しかし他の沢では一年…
鹿の秋、山路にて山岳点景:鹿2022.10.14紅葉そろそろ丹沢は始まりました、そして鹿にはあいかわらず遇います。笑こっちに越して5年になりますけど、ホント鹿と雉にはよく会うようになったなあと。鹿はコンナ感じにカワイイんですけど、蹄の穴にヤマビル入りこむ→あちこちヤマビル大発生で丹沢はヤマビル危険地帯だったり。森林の若木や若芽を乱食して森林破壊になったり、住宅街まで降りてきて畑を荒らしてしまったり…と困った面もあります。原因は銃刀法改正から本当に狩猟が必要な地域=山岳地域での銃の所持と使用が困難になったことにあるのだとか。ついでに言えば野生動物との接触はお互いのために危険・離れた所から望遠レンズ&技術で三脚ナシで撮影が推奨です。秋はトリワケ山の日暮れ早い×寒いので登山の方はお気をつけて。【撮影地:神奈川県...声聞くとき、鹿の秋山
夜中(多分1時半ごろ)に、年寄りの中途覚醒1回目で目を覚ました。イヤに明るいなぁ〜と思って、外を見たら、雨は上がっていて、立派なお月さまが丹沢の山々や、渦...