メインカテゴリーを選択しなおす
ひとつ言っておくことがある、今シーズンは単独での源流が少なかったのには理由がある。詳しくは言えないけど、色々な事情で精神的に追い詰められていて単独での源流は…
ある週末、中津川CRで地元のフライマンたちと釣り談議やら漁場の未来を語りあったりしている時に、ReiからLINEが来た・・・・相模さんどこにいます?っと・・…
スライドショー 丹沢表尾根縦走2022年5月3日ヤビツ峠〜表尾根縦走〜塔ノ岳〜大倉尾根〜大倉バス停物凄くキツかった。富士山よりも。(笑)https://you…
スライドショー 丹沢 鍋割山2022年12月10日想像以上にキツかった丹沢・鍋割山。登山YouTuberの猛者達も丹沢はキツいを連発する。後沢乗越からの急登は…
先日、中津川漁協に用事があったので、以前から相談したいことがあったので勇気をもって組合長に相談した・・・・・・・・その内容とは・・・・・・ 以前から女性アン…
今回はお誘いを受けていた「神奈川県の希少淡水魚の未来を考える会」に出席するため横浜方面に電車で向かった。名前の通り神奈川県の希少魚類、河川環境などを含めた元…
Vol.7【神奈川県】湯の沢温泉Can Camp村で犬連れキャンプしてきた
2022.5.3〜5 西丹沢(足柄)に新規オープンする、犬連れキャンパーの為のキャンプ場『湯の沢温泉Can Camp村』のプレオープンに行ってきました!湯の沢温泉Can Camp村とは湯の沢温泉Can Camp村ってどんなところ?神奈川県足
「丹沢主稜縦走が改めて非常に手強い件」今回の富士登山でほぼ分かって来た私の登山能力。登山アプリ「ヤマレコ」が完璧に使えるようになったので、蓄積されたデータを見…
丹沢の仲間と共に中津川キャッチアンドリリース区間へ行く事になった・・・・・当日は蒸し暑く、山奥にすればよかったと思うほど💦 来たからには狙いますwww放流が…
今日は山で草抜きするつもりだったのですが、雨雲レーダーを見たら、とてもやれるような感じじゃない。特に午前中。午後にになったら晴れるようだけど、午後は暑すぎ...
今年は色々とあって遠征にもテン泊にも行けないので、せめて飲みには行きたいと源流の相棒のルアーKを誘って町田の焼肉屋へ行く事にしました。東京都町田市は私が住む…
おはようございます。横浜線の中です!^^今朝の丹沢です。奥の山は見えません。大山も「あぶり出し」みたいな状態です。サウナの中みたい。今日も蒸し暑さが激しそ...
たまたま時間が出来たので、東丹沢漁場パトロールに行ってきました。夏休みという事もあり狭い林道にキャンプ場へ向かう車が渋滞しているので朝早くではなく、ダム下で…
相模川漁連の研修会に行ってきた、今回で3回目だったか4回目だ・・・忘れた💦今回は新たに導入が決まった、電子チケットの研修が主な内容だった。世に出回っている電…
久しぶりに自分が担当する東丹沢中津川水系上流へ漁場パトロールに行ってきました今回は何と土日の連続でのパトロールを行いました。色々あって5月のGW以来の本格的…
日時:令和5年4月26日 18時50分ごろ 住所:神奈川県伊勢原市上粕屋 状況:クマの目撃情報 現場:伊勢原動物霊園付近 ------------------------ 日時:令和5年5月8日 08時30分ごろ 住所:神奈川県伊勢原市子易 状況:クマの目撃情報 現場:大山フィッシングセンター付近 ------------------------ 日時:令和5年5月24日 時刻不明 住所:神奈川県秦野市名古木 状況:ク...
仕事の関係で長野県から割と近所に越してきた釣り仲間がいる、彼との出会いは長野県の某道の駅、SNSでは何度か交流はあったものの、特に気を留める間柄でもなく、H…
とある日、夏近くには寄り付かない中津川中流域を覗いている時だった・・・・一瞬、鮎を捕食したかのように大きな魚影が水面から顔を出したのが見えた・・・その時は仕…
昨日は午後昼寝して、また夜もしっかり眠れた。だけど、朝は早く目が覚めて。5時前に外を見たら、街と山が朝陽に照らされて、赤く染まっていた。朝焼けが見られるの...
漁協に野暮用があって、それならばと早朝の中津川CR区間へ行ってみました夏となり、完全に瀬に入ったヤマメを狙うのはルアーマンにとって一番やりがいのある季節でも…
おはよう丹沢★オットが淹れたコーヒー飲みながら、曇り空を見た朝。
今朝は3時台から目が覚めて眠れず。明け方に入眠剤は飲めないし…。二度寝を試みたが、ムリだった。しょうがないので、ゴロゴロしてました。今朝の神奈川県北部は、...
今朝の丹沢は、晴れてはいるけど、奥の高い山は、あぶりだし程度にしか、見えません。相当湿気がありそうです。神奈川県北部ですが、山小屋あたりの天気予報は、八王...
にほんブログ村 涼を求めて川沿い散歩 東名高速の秦野中居I.C.から30分程にある秦野戸川公園 丹沢から流れる冷たく澄んだ水無川の自然を生かした…
悪天候で延期となっていた中津川のヤマメ放流が行われ、もちろん手伝ってきました中津川CR区間限定放流となります。CR区間はシーズン最後の放流になりそうですね。…
当日の動画です、良かったらチャンネル登録してね♪ 仲間たちを丹沢源流ガイド 後編のYouTube動画です 良かったらチャンネル登録してね…
前から約束していた丹沢源流域へガイドすることになった。yani&Reiのコンビに加え僕も連れてって~っと大学生アングラーるぽん君もメンバーとなった。目指す場…
神奈川県 丹沢の大倉バス停レストハウス 丹沢にやって来ました 今日は丹沢・塔ノ岳に登りに来ました。というよりも、大倉尾根を歩きに来たというのが本当。大倉尾根というのは、塔ノ岳への登山コースの中で人気があり、良く整備はされているけれど中々キツイ❗ 登山者たちからは「馬鹿尾根」...
最近の丹沢中津川キャッチ&リリース区間(ダム下)は渇水が続いていましたが昨今の雨などの増水でヤマメたちも元気になって来ているようで成長したヤマメを釣ることが出…
おはよう丹沢 ★しみついた記憶 恐るべし!((;゚Д゚)))
今朝は久々の「青い山脈」!!いつも、こんなお天気に山を見ると、♪わっかく、明るい、うったぁごえに~♪という歌が、ついアタマに浮かぶ。ああ、吉永小百合って、...
今シーズンも、この沢に行く時が来た・・・・・・昔は危険を冒して遡行しても良い思いは出来ない、そんな沢だったが、入渓困難となってからは徐々に魚影が良くなり以前…
生田緑地内にあるホトケドジョウのビオトープ調査、整備のお手伝いに行ってきました。神奈川県水産技術センター内水面試験場、ホトケドジョウを守る会、カワスイの水族…
シロヤシオとミツバツツジに包まれて檜洞丸~犬越路周回(7)鎖場の急坂下り
檜洞丸山頂でランチ休憩をし、絶景に感激しなが神ノ川分岐まで下ってきました。休憩せずに犬越路方向に進んで行きます。絶景に見とれて足を踏み外さないように気を引き締めて歩きます。いよいよ、核心部を通過します。急な岩場ですが、足場はしっかりとあります。下りの鎖場が続きます青空が出てきました絶景の後は、これこれ・・・、鎖場が続きます。降りた後、下から撮影。斜度があまりないように見えますが、ここも急な岩場です...
塔ノ岳に登る。大倉尾根は禅の道。(2023年6月・梅雨入り前に丹沢山塊)
塔ノ岳に登ってきました。久しぶりです。 朝6時に起きて急にスイッチが入ったんです。「あたしは、山が好きなのよ。行かなくちゃ!塔ノ岳。」と。 塔ノ岳は2016年の正月以来。2015年に引っ越して、丹沢が遠くなったのです。加えて2020年からのコロナで、賑やかな小田急線を避けていたらなんと7年ぶり。そんなに行ってなかったのか?と我ながら驚いた。 さて自宅を出発。渋沢から大倉までの朝のバスが頻回のタイミングに渋沢に到着するために、ヘアメイクは帽子とマスクで誤魔化し、アネッサ握りしめ、ちょっと遠いいつもと違う駅までチャリを飛ばす。スピードハイクを決め込み、大きいカメラも置いて出発。 何とか9時台に登山…
ヒロヤシオとミツバツツジに包まれて檜洞丸~犬越路周回(4)すばらしいと白とピンクのコラボレーション
新松田駅から始発の臨時バスに乗り、西丹沢VCから歩き、ゴーラ沢を越え、展望台まで登ってきました。少し雲がかかっていましたが、ドーンと富士山が見えました。5分ほど休憩をして先に進みます。展望台から檜洞丸山頂までは1.8㎞ここから斜度が更に増し、急登になります。写真だとなだらかに見えるけど、なかなか登りごたえのある登山道です。食欲なくパワーが出ません。岩がゴロゴロ・・・エッホエッホ・・・頑張って登って行きま...
今日の夕暮れ前。なぜか、昼から晴れて来て、倒れそうになりながら、芝刈りを終えて、膝も腰もガタガタ。疲れたけど、草に向かって「おめーら、すげーなー!」と、嘆...
私のホームと言っていい丹沢水系の沢がある、しかし過去の台風でイワナが減少しイワナの復活を願い、色々と仲間の協力を得て徐々にイワナの数が増えてきていると感じた…
【犬連れ日帰り登山】15歳のトイプードル、ポチと行く「蛭ヶ岳(大倉BSピストン)」丹沢 神奈川・ 西丹沢VCピストンとの比較
5月17日(水)の平日の休日は、ポチ(15歳 トイプードル オス)を連れて、神奈川県北西部、丹沢の最高峰【蛭ヶ岳(1673m)】へ行ってきました。ルートは大倉バス停ピストンで歩行距離は25~26キロ位だと思います。休憩を含むコースタイムは約11時間40分でした。ヤマビルは少しだけ、いましたが多くて困るようなことはありませんでした。 4月21日(金)の平日の休日は、西丹沢ビジターセンターから日帰りピストンで【蛭ヶ岳】へ行ってきました。その時、頂上付近で出会った方と少し話をしたのですが、その方の話によると、大倉バス停からの方が楽ですよ、ということでした。 その一言が何となく気になっていたので今回、…
久しぶりに雨が降った、そして増水を期待したがダムがある中津川は思ったほど増水してくれず、それでも本流鱒系を狙いたくて早起きして仕事前に中津川へ向かった。今年…
急遽GWに、またまた今回もyani&Reiコンビと共に丹沢水系のイワナの沢へ出撃することになりました。前回の山奥の釣りでは二人に苦汁を味あわせてしまい申し訳…
GWの話です、ある釣り仲間が相模さんの漁場パトロールに同行したいと申し出があり連休中に行く事になりました。当日は林道ゲートのカギを借り、車で数か所の水系を回…
昼食をして午後から仲間たちと釣りをしました。雨も降っていて気温も低く活性は高くないだろうと思えました。早速、自由区の空いている場所に、タロウ&レイとともに入…
2023.05.03GW6連休の初日に丹沢表尾根をヤビツ峠から縦走してきました。焼山から丹沢主脈を縦走する予定でしたが、脚力が回復していないし、 と言うより、骨折後の体重増加で身体が重くてスピードが出ない・・・😱 更に気温が高くて完歩できそうにないと思い、1年ぶりに表尾根縦走にしました。 人が多かったです。 【ヤビツ峠へのアクセス】ヤビツ峠ヘは、小田急線秦野駅からヤビツ峠行きのバスに乗車します。秦野駅北口4番乗り...
「おそらく登山は中止」まだ確定ではないが、2023年5月6日(土)から7日(日)に予定していた丹沢主稜縦走は中止する事になると思う。理由は日本海低気圧の直撃を…
若い頃からの因縁の場所、丹沢バカ尾根に決着をつけようとしていたが。まさかの悪天候に阻まれそう。そう簡単にリベンジ出来そうもなく。( ;´Д`) …
Here comes yearly fishway maintanace season. Almost every year, the fishway fu…
恐怖の丹沢登山(笑):春から秋は覚悟せよ(^ν^)だいぶ練れて来た丹沢登山装備ではあるが。一つ重大な事を忘れていたので、本日はchocoZAPに走って行く途中…
登山準備:非常に厄介な丹沢バカ尾根攻略戦間も無くの丹沢主稜縦走の準備を開始。今回は富士登山に換算すると最悪の御殿場ルートと同じ累積標高を持つ物凄く厄介な縦走と…
今回は昨年の夏に源流で偶然出会った二人の若手アングラーと丹沢源流域の貴重なネイティブヤマメを狙いにアテンドをしました。知り合ってから意気投合し、各イベントで…
このGWには若い頃からの因縁の場所である丹沢・バカ尾根にいよいよ挑戦する予定。20歳の頃はマジに死ぬかと思ったほど疲れた。30代後半には下りで膝を打ち砕かれ…
「ベテランの言い回し:丹沢『蛭(ひる)』(笑)」神奈川県の屋根と言われる丹沢山塊。2000mを超える高山は無い。しかしながら、かなり急峻なのと、アプローチが難…