メインカテゴリーを選択しなおす
■娘と岡崎ドライブ旅『東海オンエア聖地巡り』(愛知県岡崎市)
(写真:岡崎城と家康像とその幼少期竹千代像) 東海オンエア聖地巡礼ドライブ 今年の6月、娘が大ファンの岡崎親善大使ユーチューバー『東海オンエア』の聖地巡礼を名鉄の企画きっぷにて実施してきたところですが、今回はドライブにて、再び娘と2人
【グリーンマックス】「名鉄1800系(新塗装・行先表示点灯) 基本2両編成セット(動力付き) & 増結2両編成セット(動力無し)」鉄道模型Nゲージ
【グリーンマックス】「名鉄1800系(新塗装・行先表示点灯) 基本2両編成セット(動力付き) & 増結2両編成セット(動力無し)」鉄道模型Nゲージ 製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていきます。
車窓より 名鉄名古屋~豊橋 Part 4 2022 10 26
車窓より名鉄名古屋~豊橋Part420221026にほんブログ村車窓より名鉄名古屋~豊橋Part420221026
車窓より 名鉄名古屋~豊橋 Part 3 2022 10 26
車窓より名鉄名古屋~豊橋Part320221026にほんブログ村車窓より名鉄名古屋~豊橋Part320221026
車窓より 名鉄名古屋~豊橋 Part 2 2022 10 26
車窓より名鉄名古屋~豊橋Part220221026にほんブログ村車窓より名鉄名古屋~豊橋Part220221026
車窓より 名鉄名古屋~豊橋 Part 1 2022 10 26
車窓より名鉄名古屋~豊橋Part120221026にほんブログ村車窓より名鉄名古屋~豊橋Part120221026
【グリーンマックス】「名鉄1200系(リニューアル車・A編成・行先表示点灯)6両編成セット(動力付き)」鉄道模型Nゲージ
【グリーンマックス】「名鉄1200系(リニューアル車・A編成・行先表示点灯)6両編成セット(動力付き)」鉄道模型Nゲージ 製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていきます。
撮り鉄お役立ちガイド 東海道本線、名鉄名古屋本線八熊通跨線橋
撮影地の特徴 金山総合駅南、約300mにある八熊通の跨線橋。橋の東側、金山駅寄りにある北側の階段がポイントとなる。ここは名鉄線は行き先別複々線で、名鉄金山駅に入る全ての電車が通過する。特に朝夕のラッシュアワーにはひっきりなしに電車が来るので狙いやすい。 撮れる車両 1200系パノラマスーパー、2000系ミュースカイ、2200系などの特急車全てと、3500系などの通勤車。時間帯によっては6000系も撮れる。 名古屋本線を走るパノラマスーパー セントレア、中部新国際空港に向かうミュースカイ。常滑線に入る分岐点を通過するときこのような構図が狙える。 金山駅に進入する9100系急行一宮行き。 階段から…
名鉄 5500登場の経緯 数々の名車を生み出した名鉄といえば7000系パノラマカーが有名。もちろんパノラマカーも大好きだったが脇役的存在で目立たなかった5500系はそれ以上に好きだった。5500系は1959(昭和34)年デビュー。並走する国鉄の東海道本線全線電化が完了して間もない頃だった。当時の国鉄は東海道本線の普通には80系電車、急行には153系、そして、20系(後の151系)こだまが続々登場してスピード化とサービスの向上が飛躍的に進んでいた。名店もこれに対抗すべく、1955(昭和30)年に5000系というカルダン駆動の高性能車を、1957(昭和32)年には貫通型タイプの5200系を登場させ…
名古屋鉄道(名鉄)の再現LED表示【その48】です。 昔あった、あの種別や旧駅名なども想像で作成しましたので、数はかなり多いですが、徐々に公開していきます。 ほぼ実車通りにに仕上がっていると思いますが、LED変換作業で若干異なるかもしれません。 今回はこちらです。 以上になります。 お付き合いいただきありがとうございましたm(__)m ■名古屋鉄道(名鉄)再現LED表示の過去投稿分は下記をクリックしてください。 その1 その2 その3 その4 その5 その6 その7 その8 その9 その10 その11 その12 その13 その14 その15 その16 その17 その18 その19 その20 そ…
こんにちは。愛知お散歩ナビゲーターのほとんどうどんです。今日は高架化工事が進む名鉄知立駅周辺を歩いてきました。 重原駅 重原ー知立間 一部単線化 移設予定の三河知立駅 知立駅は3層構造の高架駅へ 一ツ木駅方面 重原駅 今日のスタート地点は名鉄三河線の重原駅。知立駅と刈谷駅の間にある無人駅です。 知立駅のほうに向かって歩きます。 東海道新幹線の下を名鉄三河線は走ります。 重原ー知立間 一部単線化 しばらく行くと本来複線である三河線が単線になる場所がありました。高架工事のためと思われます。 少し先の踏切には単線になったことを知らせる看板がありました。 単線となった三河線を知立行普通列車が通過してい…
グリーンマックスの名鉄9500系(31587)動力ありが入線したので記事を書いてみました。ツブツブが目立つライトやようやく光った前面の行き先表示が目だつ一方、個体差なのか困った特徴を持つ車両もいました。気になる方は是非ご覧ください。
名古屋鉄道(名鉄)の再現LED表示【その46】です。 昔あった、あの種別や旧駅名なども想像で作成しましたので、数はかなり多いですが、徐々に公開していきます。 ほぼ実車通りにに仕上がっていると思いますが、LED変換作業で若干異なるかもしれません。 今回はこちらです。 以上になります。 お付き合いいただきありがとうございましたm(__)m ■名古屋鉄道(名鉄)再現LED表示の過去投稿分は下記をクリックしてください。 その1 その2 その3 その4 その5 その6 その7 その8 その9 その10 その11 その12 その13 その14 その15 その16 その17 その18 その19 その20 そ…
名古屋鉄道(名鉄)の再現LED表示【その45】です。 昔あった、あの種別や旧駅名なども想像で作成しましたので、数はかなり多いですが、徐々に公開していきます。 ほぼ実車通りにに仕上がっていると思いますが、LED変換作業で若干異なるかもしれません。 今回はこちらです。 以上になります。 お付き合いいただきありがとうございましたm(__)m ■名古屋鉄道(名鉄)再現LED表示の過去投稿分は下記をクリックしてください。 その1 その2 その3 その4 その5 その6 その7 その8 その9 その10 その11 その12 その13 その14 その15 その16 その17 その18 その19 その20 そ…
名古屋鉄道 モ811:荷物電車 国鉄飯田線では、途中まで名鉄と線路をそれぞれ所有し、複線として共同使用していることは昔から有名な話。 旧型国電の末期、飯田線には何回も訪れているにもかかわらず、名鉄
旧名古屋鉄道美濃町線 美濃駅~大正期の駅舎が残る平成の廃駅~
美濃駅は名鉄美濃町線の終着駅でした。廃止後も保存展示されている駅舎や車両などを訪問時の画像ともに紹介しています。
名古屋鉄道三河線 豊田市駅を訪ねる~豊田線も乗り入れるターミナル駅~
豊田市駅は名古屋鉄道三河線の駅。地下鉄に直通する豊田線の起点でもある豊田市のターミナル駅です。駅で撮影した車両やホームなど訪問時の画像ともに紹介しています。
豊川稲荷駅は名鉄豊川線の終着駅。豊川稲荷の門前街となっており、正月を中心に参詣客で賑わう駅です。駅で撮影した車両やホームなど訪問時の画像ともに紹介しています。
はじめに こんにちは! 26歳サラリーマンのたろうです。 本業では製造業で新製品開発に携わっています。また、大学院では生体材料に関する研究をしていました。🧪 今回は自身のデイトレード成功例である名古屋鉄道(9048)について紹介します。 皆様にも短期投資の魅力をわかっていただければと思います📈 購入理由 ・当方が購入したい株価(2,000円)まで下落したから ・そのまま落ちてもナンピンをして株主優待を目的に、長期保有のスタンスが狙える為 名鉄の無料乗車券やテーマパークの割引券が貰えるので、ここの株主優待はかなり優秀です🚃 トレード実績 (引用:iPhone備え付きの株価チャート※私の方で画像加…
名古屋鉄道(名鉄)の再現LED表示【その44】です。 昔あった、あの種別や旧駅名なども想像で作成しましたので、数はかなり多いですが、徐々に公開していきます。 ほぼ実車通りにに仕上がっていると思いますが、LED変換作業で若干異なるかもしれません。 今回はこちらです。 以上になります。 お付き合いいただきありがとうございましたm(__)m ■名古屋鉄道(名鉄)再現LED表示の過去投稿分は下記をクリックしてください。 その1 その2 その3 その4 その5 その6 その7 その8 その9 その10 その11 その12 その13 その14 その15 その16 その17 その18 その19 その20 そ…
【グリーンマックス】「名鉄2200系3次車(前面窓透過タイプ・車番選択式)6両編成セットⅡ(動力付き)」鉄道模型Nゲージ
【グリーンマックス】「名鉄2200系3次車(前面窓透過タイプ・車番選択式)6両編成セットⅡ(動力付き)」鉄道模型Nゲージ 製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていきます。
【グリーンマックス】「名鉄2200系2次車(前面窓透過タイプ・車番選択式)6両編成セットⅡ(動力付き)」鉄道模型Nゲージ
【グリーンマックス】「名鉄2200系2次車(前面窓透過タイプ・車番選択式)6両編成セットⅡ(動力付き)」鉄道模型Nゲージ 製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていきます。
【鉄コレ】「鉄道コレクション 名古屋鉄道6000系(白帯復刻・6011編成)2両セット」鉄道模型Nゲージ
【鉄コレ】「鉄道コレクション 名古屋鉄道6000系(白帯復刻・6011編成)2両セット」鉄道模型Nゲージ 製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていきます。
【グリーンマックス】「名鉄2200系1次車(前面窓透過タイプ・車番選択式)6両編成セットⅡ(動力付き)」鉄道模型Nゲージ
【グリーンマックス】「名鉄2200系1次車(前面窓透過タイプ・車番選択式)6両編成セットⅡ(動力付き)」鉄道模型Nゲージ 製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていきます。
新春初詣マラソン 名鉄迎春1DAYフリー切符で愛知・岐阜5社巡り
名古屋鉄道の迎春1DAYフリーきっぷはお正月三ヶ日のいずれか1日だけ、名鉄全線が乗り放題になる切符です。通常の1日フリー切符は3,200円ですのでかなりお得です。 注意点としてはお正月が始まる前に、12月1日から31日までの間に事前に購入しないといけないこと、特別車に乗る時はミューチケット(いわゆる特急券)を別途購入する必要があります。 名鉄の特急は1編成の中にミューチケットが不要な一般車と、必要な特別車があります。 新春初詣マラソンは私が勝手に名前を付けただけで、一人で勝手に実施したイベントですので名鉄とは何も関係がありません。悪しからず。ほんとうは妻と一緒に行ったほうが楽しいんですが、妻は…
献血のためイオンノリタケガーデンを訪れました。 献血ルーム フォレストです。今年5回目、通算81回目の献血。 今日のお土産は青汁。ビミョー😅 名古屋駅前の野菜畑? 名古屋駅にテレビのクルーらしき人がいました。 駅前の超一等地の植え込みで勝手に野菜栽培をしている人がいるというニュースの件だと思います。 昨日ネットニュースで紹介されていました。高級家庭菜園ですね。😀 よく見るとCBCのゴゴスマの取材陣でした。 野菜ていどで、まあそんなに騒ぐことではないかな。役所が勝手に抜いちゃダメなのかな。面倒くさい。 この看板たてるのでも区役所の担当者が稟議書作って、部長が決済しているのだろうか。 www.ch…
本日は休みでした。電車でお出かけしてきました。 今回の目的は名古屋鉄道大回り乗車です。名古屋鉄道は通称「名鉄」、たまに「迷鉄」とも呼ばれる東海地方最大の路線網をもつ私鉄です。 https://ja.uncyclopedia.info/wiki/名古屋鉄道 予定では170円の初乗り運賃で、スタート地点の名古屋本線は西枇杷島駅から津島、一宮、そして岐阜県に入って名鉄岐阜、新鵜沼、そしてまた愛知県に入って犬山、ゴールの名古屋本線栄生駅までぐるっと一周します。約3時間、乗り換え4回の距離にして96kmの旅です。ちなみに本来なら西枇杷島ー栄生間は1.7km、時間にして3分しかかかりません。 大回りのルー…
【グリーンマックス】「名鉄9500系 基本4両編成セット(動力付き) & 増結4両編成セット(動力無し)」鉄道模型Nゲージ
【グリーンマックス】「名鉄9500系 基本4両編成セット(動力付き) & 増結4両編成セット(動力無し)」鉄道模型Nゲージ 製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていきます。
【施設紹介】名鉄三河線 三河知立駅(愛知県知立市)―「じゃない方」の知立駅
今回は愛知県中部にある三河知立駅をめぐります。所属路線は名鉄三河線(駅番号:MY01)。▲三河知立駅駅舎▲駅舎とホームをつなぐ構内踏切▲三河知立駅ホーム▲駅名標▲ホームから猿投方面を眺めて▲側線と廃ホーム撮影日:2021年3月...
【要塞建設中】仮駅舎の名鉄知立駅で激写!三河線は6000系の楽園だった
大規模な立体交差化が進む、名鉄知立駅にやってきました。「知立要塞」の完成で風景が一変する前に、一度見ておこうと思っていたのです。▲知立駅前の風景通ったことは1度ありますが、知立駅に立ち寄るのは今回が初です。賑やかな駅前広場を通り抜け、仮駅舎に入りました。仮設ということで簡易な構造をイメージしましたが、それでも立派な橋上式の駅舎です。▲仮駅舎になった知立駅▲知立駅ホーム(岐阜方面を眺めて)もうすぐ日没と...
トヨタ自動車のおひざ元、愛知県豊田市にやってきました。今回は愛知環状鉄道の新豊田駅から、名鉄豊田市駅に乗り換えたいと思います。▲新豊田駅駅名標両駅間はそれぞれ近接した場所にあるため、乗り換えが容易です。まずは新豊田駅の改札を抜けて、駅の外に出ましょう。▲新豊田駅構内降り立った新豊田駅は、ベースが国鉄岡多線というだけあって、国鉄の高規格路線らしい立派な造りをしています。愛知環状鉄道に経営移管されるまで...
雨が降りしきる日、愛知県犬山市にある名鉄犬山駅にやってきました。小康状態だった雨は本降りへと変わり、これではもはや屋外には出られません。犬山散策を途中で切り上げた僕は、改札を抜けて駅ホームに向かうのでした。▲犬山駅を正面から▲犬山駅自由通路これから名古屋に移動するつもりです。待ち時間を利用して、行きかう名鉄電車を撮影することに。個人的には6Rなど、比較的古い車両が見られたら、大収穫だと思っています。▲...
鉄道開業150周年とはあまり関係が無い様な…(笑) 5月5日はこどもの日!というワケで… 子ども達と、乗り鉄です!(笑)315系に初めて乗った!広く感じた車内はJR東海では初めて感じた首都圏的な車内の空気感だった※個人の感想ですこりゃ、良いわ~また、乗りてぇ…(笑) #JR
1986年夏/2015年冬 名鉄三河線 北新川駅 ~油ヶ淵の夏祭りの思い出~
刈谷駅から名鉄三河線に乗車して南へ。カタコト走って北新川駅で下車しました。北新川駅は愛知県碧南市久沓町にある名古屋鉄道三河線の小駅。個人的には祖父母の家の最寄り駅で、子供の頃は毎年夏休みに遊びに来ていました。1986年の駅巡りはここが拠点となりました。駅構造は島式ホーム1面2線。北東側にある駅舎とは知立方の構内踏切で連絡しています。この駅もほぼ2015年の画像で紹介します。碧南方からの様子。左(西)から1番、2...
名鉄三河線北新川駅北にある全国的にも珍しい交差点のど真ん中を貫く踏切。Canon EOS6DCanon EF16-35mm F2.8L Ⅱ 2021.11.23名鉄三河線 北新川~高浜港