メインカテゴリーを選択しなおす
こんばんは!こめりです 眉マスカラなるものを購入しました。 眉毛の書き方実は今までわりと適当だったんですが、むしろ眉毛さえ整って綺麗にできるようになればいいのでは?と昨年から思い始めました(笑) 推しの眉毛が本当に美しくて、眉って印象を作るのにかなり大事なんだなあと🤔 今年のやりたい事リストにも「眉毛を綺麗に描けるようになる」を入れたのでひっそり練習したいと思います😂 今日は「自分を愛する」という事について考えるようになったきっかけの話をします。 きっかけは心の栄養である推したちの楽曲です。 私は20代の頃は邦ロックが大好きで音楽フェスやライブ等たくさん行っていて、所謂アイドルは全く興味があり…
こんばんは!こめりです🍙 久しぶりの恵みの雨です。 気持下がるかなーと自分の状態を意識して俯瞰して見ていましたが、特に下がることも上がることも無く1日を過ごすことができました(笑) 雨の音を聴きながらブログを書いたり読書するのも心地よかったです☔✨ 1月になってからずっといちごパフェが食べたくてずっと考えてしまう・・・🤣 無職だけど・・・。これだけ考えてしまうから自分を満たすために小さいのでいいから食べに行こうかな。 今日の一冊「もうちょっと雑に生きてみないか」 著 和田秀樹 精神科医 【中古】エッセイ・随筆 ≪倫理学・道徳≫ もうちょっと「雑」に生きてみないか【中古】afb価格:230円(税…
「偽善」の定義を知っていますか? なにを基準にするかで、「偽善」の定義は変わります。ならば、偽善の定義は一人ひとりが自由に決めてもいいはずです。私にとっては、「親切の否定が発生したときに、当事者が決め
今日は日本大使館にて昨日、申請した10年間有効の新しいパスポートを受領してきました。通常は申請から受領まで4営業日がかかるのですが私のような地方在住者は午前中…
こんばんは!こめりです🍙 今日祝日だったんですね・・・😂 無職の現在、休日も平日も無いし我が家にカレンダーも無いので不意にくる祝日に当日になってびっくりしています(笑) 散歩中、振袖を来た人たちをちらほら見かけて若いな~綺麗だな~~としみじみ。 私が20歳の時は、振袖も前撮りも嫌がったし成人式も同級生に会いたくなくて行きませんでした。前撮りだけは撮ってくれ!と親に言われたので当時はしぶしぶ撮って、出来上がった写真がすごい拗ねてる感が前面に出てしまっていたのを覚えています🤣 当時は嫌々だったけど、今思えばやっぱり振袖を着させて貰えて綺麗にメイクをして貰えるなんて貴重だったし親が喜んでいたので良か…
こんばんは!こめりです🍙 皆様、明けましておめでとうございます🎍 今年も自分の暮らしやメンタルヘルスに関しての記事を綴っていけたらと思います😊 本年もどうぞよろしくお願い致します✨ 元旦にひとり散歩がてら初詣も行ってきました⛩️ 現在実家に帰省中ですが、母が作ってくれるご飯が美味し過ぎて食べ過ぎないようにと言い聞かせて食事しています(笑) 昨年、年明け初の病院受診に言った際に体重測定をされてとんでもなく体重が増えていた衝撃が忘れられないので、今年こそはその教訓を忘れないで気を付けたいと思っています😂 今年の年明け受診の際もおそらく体重測定があると思うので、実家に帰ってきても散歩やストレッチ等は…
12月26日(月) 『イースタン・プロミス』2007年製作/100分//原題:Eastern Promises ビゴ・モーテンセン&デビッド・クローネンバーグ監督が、ロンドンを根城に暗躍するロシアンマフィアの犯罪を描いた …
こんばんは!こめりです🍙 今日は私の「今年やった事・できた事」を振り返っていきたいと思います。 私の個人的な今年の漢字は「動」です。 いつもリスクを考え、頭の中で熟考してなかなか行動を起こすことができません。 失敗して自分に失望する事が怖いからです。 そんな私にとって、とにかくまず行動をしてみるという大きな変化の年でした。 何歳になっても新しくできることはたくさんあるなと思います! 【うつ病無職こめりが2022年やったこと】 ・伊東に一人旅 ・初めてPCを購入 ・投資について学ぶ ・初めてクレカを作り楽天経済圏で生活を始める ・楽天銀行・楽天証券の開設 ・資産形成の為に積み立てNISAを始める…
12月19日(月) 『幸せの1ページ』2008年製作/96分/アメリカ原題:Nim’s Island海洋生物学者の父ジャックと共に孤島で暮らす少女ニムは、冒険小説の主人公アレックス・ローバーの大ファン。ある時 …
こんばんは!こめりです🍙 連日寒い日が続いていますが、皆さんは体調いかがですか? 私は今日雨だったことも事もあり、寒さと一緒にメンタル的にも気持がなかなか上がらずといったところでした😭 家から出ることなくブログを書いたり、ポイ活したり大好きなSLAMDUNKを観て過ごしました🏀(映画に行く予定なので予習も兼ねて) 皆さんが体調良く過ごせますように🍀 今日12月22日は冬至ですね。1年で最も日が短い日です。 冬だと太陽が出ている時間が短いので、太陽の光のありがたみを再認識してからは やっぱり日が長い方がいいなと感じています✨ 冬至を過ぎると、徐々に日が落ちる時間が夏に向けて短くなっていくので私と…
今週のお題「ビフォーアフター」 こんばんは!こめりです🍙 今日は、初めてはてなブログのお題でブログを書こうと思います!💻 私の「ビフォーアフター」はやっぱりうつ病になる前と後だと思います。 【うつ病になる前】 ・仕事で認められたい ・周囲に明るく元気な人を演じる ・責任感が強すぎて自分で自分を追い詰める ・失敗はいつまででも引きずる ・迷惑かけないようにする ・頼らない(特に年下の人) ・役に立たなければ自分に価値は無い ・仕事が自分の人生の中心 【うつ病になってから】 ・仕事中心で生きるのをやめる(仕事は一つの「手段」で生活の一部分) ・笑いたくない時は無理して笑わない ・他者評価で生きてい…
こんばんは!こめりです🍙 皆さんは自分の人生で一番に優先する大切なものは何かありますか? 「家族」「命」「時間」等人それぞれに大事にしているものがあると思います✨ それぞれの価値観、それぞれの環境や経験、いろいろなものが要因となり自分自身の中に できあがっていくものだと。私にとっても人生の優先事項があります。 「心身の健康」と「自由」です。 「心身の健康」は、病気経験からお金よりも命よりも大事だと実感したからです。 心と体が健康であってこその命やお金だと感じるのです。 うつ病やアダルトチルドレンの経験を経て、「行きたくないな」と感じても仕事ができて ご飯を美味しく食べて、眠ることができるなんて…
原題:Moonlight Mile 製作国:アメリカ 製作年:2002年 上映時間:116分ジャンル:ドラマ 私のおすすめ度:70点/100点 作品情報・コメント 突然、愛する娘を失った両親とその婚約者が、一緒に 生活を …
今日は,雨と聞いていましたが、なんの、なんの昼から天気が良くなるは、厚くなるはで体調崩しそう。 なんて言ってる間に夕刻へ突入か! 仕事を早く終えたので、昼から久しぶりの「和幸」でトンカツ2枚をいただきました。但し、飯抜き …
先日、長女が会社を辞めると報告があった。頑張り屋で真面目なんだが、理不尽なことには無性に腹が立つという。 穏便に退社するようには言ったが、そのご連絡はなかった。 どのような内容で辞めたくなったか推測すると以下のようなこと …
道、のことを、タオ、ということもありますね。道があれば、人は、そこを歩いていくことができます。勿論、道なき道を行く人もいますが、それは、大変な苦労を強いられます。これは、僕の人生観でもありますが、人には、自ずと、定められた道が、あるような気がしています。
12月05日(月) 『ハリエット』2019年製作/125分/G/アメリカ原題:Harrietアフリカ系アメリカ人女性として初めて新20ドル紙幣に採用された奴隷解放運動家ハリエット・タブマンの激動の人生を映画化。共演は「女 …
今日は家内の体調が良くないので、私は書斎でゆったり過ごしてます。となると、することは過去の整理、思い出日記の整理をしています。 これを読み返すとなんだか活力が出てきます。今日も、その中で記憶に残る一説を! 2013年07 …
TOM 幅広いギャグと鋭いツッコミで、テレビを席巻し続けるお笑いの帝王「ビートたけし」。 彼の最大の武器は、本
自分らしく生きていれば! 長い間、生きてるといろんなことを思い出す。今日はちょっと ”人” について話しましょう。 よくこんな人いますよね! ”人” は、自分自身と違う ”人”のふりをすることがよくある。 たとえば、初対 …
さて私はあと何回、師走の忙しない世間を眺めることが出来るのでしょうか。(職場で泣いた話)歳を重ねる…とはそういう事なのでしょう https://t.co/jqb56idGLJ— Aguanieve_KURO (@Aguanieve_KURO) December 28, 2021 そんな風に考えると、真冬の冷え込みすらも楽しもうと思えてしまうので雪が少しでも積もると何気に心踊って、幼少期の頃の様にはしゃぐ私。まあ多分、私の最後ってのもいずれ突然やってくるのだろうから若い...
【事実】20代〜30代前半で投資しなかった人は人生が苦しくなっている。
こんにちは、ジュンノスケです。 世の中を見てみると 年齢を重ねるほど楽になっている人と 年齢を重ねるほど苦しく […]
宇宙から見える日の出はこんな感じなのかな? 週に2、3回でも朝の日光を浴びれば効果はあると実感した。 みなさんこんにちは!大型台風が日本を横断しそうなので、十分に安全は確保してください。 自然の猛威に対しては人類はほとんど無力なので、とにかく身の安全を第一に行動しましょう。 話は変わりますが、最近早朝から散歩して公園で朝の日光を浴びながら、コーヒーを飲んで読書することを続けているのですが、天気が晴れそうな日に行動しているので週に2、3回の朝活になっています。 朝の日光を浴びると生体リズムがリセットされる 目が覚めたらすぐにカーテンを開けて朝の日光を浴びたり、散歩しながら朝の日光を浴びたりするこ…
【新型コロナ感染】感染対策も虚しく新型コロナウイルスに感染してしまいました。
注意していても忍び寄るコロナウイルス! みなさんお元気ですか? 私はとうとう新型コロナウイルスに感染してしまいました。 普段から、外出時は必ずマスク装着に手洗い、うがいも出来るだけ徹底していたのですが、 残念ながら感染してしまいました・・・。 初期症状は、37度台の熱と咳が出始めて、数時間後には38度台まで熱が上昇して、これはいけないと思い、保健所に連絡したのですがそこで紹介された病院は、ことごとく発熱外来でパンク状態になっており、まず電話が繋がらない、そして何とか電話が繋がっても患者が多すぎて診察できない状態でした。 医療従事者の方達は本当に大変だと思います。 何とか、夜間診療にて診察してい…
栄養士10年目にもなると、人生このままでいいのか一回は考える
栄養士生活も10年目のある日。私の人生って、本当にこのままでいいのか?ってふとよぎることが多くなった。毎日同じことの繰り返し。寝たらすぐ仕事場へ。同じ給料。増…
生きると言う完成品を作る生きると言う完成品を作ることを人生と言うのです。人類はまだ始まったばかりなのです。苦しみは解決しなくてはならない課題なのです。それは幸福と言う概念を作ると言うことなんだよ。そこにこそ生きると言う意味があるのだよ。脳を発達させることのできる生き物を人間と言うの。修行とは人間だけが持つ行動なのです。そしてそれは愛なのです。女性はその意志を継承していく役割かあるのです。頑張れ人間!人間として誕生した理由がそこにある。幸福とは人類の使命
Call me by your name 北イタリア舞台若い恋の情緒溢れる映画 おすすめ
映画を観て久しぶりに慟哭したくなった。私の場合は失われた自分のyouthへの悔しさ、登場人物たちにはあり自分にはないひたむきさや心のままに恋に動ける欲望に少し、適切に傷ついたからかもしれない。自分の感情もよく掴めない自分を俯瞰的にこの映画がある意味救ってくれて
仕事が辛い。アーリーリタイアしたい。FIREの目的が現状から逃げることだと失敗や後悔をします。方法と対策、アプリを紹介します。サラリーマンの末路は暗いので、メンタル強化し悠々自適な生活を送れるには何をすればいいのでしょうか
【後悔なし】25歳で脱サラ世界一周した私だから言える!キャリアを気にせず旅するべき理由
履歴書にブランクが出来るのが理由で、世界一周やワーホリの夢を躊躇していませんか? しかし、キャリアを気にせず海外に出ることが、より豊かな人生を送るきっかけとなります。 本記事では、5年以上海外を旅していた筆者が、将来への不安なしに旅に出る方法を解説します。
親がガンで倒れた~残されたのはニートの姉のみ。最初の1週間でわたしがやった事
つい先週、父が肺がん(恐らく末期)であることがわかり、入院となりました。 幼いころに母も亡くしているので、残されたのはニートの姉のみです。 本記事では、父が病に倒れてからのこの1週間で、まずわたしがやった事と、学んだこと、あなたに伝えたいことをつづります。
こんばんは。ぺえ(@ponpeedesu)です。 またもやお久しぶりになってしまいました。 あっという間にGWも終わり、 日常が始まりました。 今日のタイトルですが、 先日また悲しいニュースがありましたね。 まだ信じられない、という感じです。 これまた色々な意見があると思いますが、 芸能人の自死のニュース、すぐする必要はあるのだろうか というのを最近すごく感じます。 やはり速報だったりニュースで流れてくると、 状況を想像してしまったり、 生々しいというか、 すごくずどーんと心に影響を受けるのを感じます。 特に感受性が強い方は、 大分辛い思いを抱かれてるのではないでしょうか。 1週間後、3日後の…
本日の読売新聞朝刊、福岡県版に 息子と私の記事を掲載していただきました。 2020年2月8日(土)読売新聞朝刊福岡県版 このブログにも書いていますが、 息子のお陰で、私の人生観が変わり、 今、幸せであることに気づくことが できるようになってきました。 幸せを感じることができるのは、 「幸せを感じる力」がどれだけあるかに 比例すると思っています。 私たちは、自分にとって 好ましい出来事や状況になって 幸せを感じますが、 同じ出来事や状況でも 人によって感じ方は様々です。 「幸せを感じる力」を高めるには、 感謝する気持ち(感謝力)が大切で、 日常の小さなこと ・呼吸できること ・食事ができること …
私の息子への見方、人生観を大きく変えてくれた 『生きがいの創造』(飯田史彦さん著)シリーズ。 今日はその中の『〔完全版〕生きがいの創造』 からのご紹介です。 「思い通りにならないこと」こそが、 この物質世界が生み出す価値の源では ないでしょうか。 私たちは、「思い通りにならない」という 価値ある現実の中で、 いかに正しく苦悩しながら生き、 ふだんは思い通りにならないからこそ 時おり出会うことができる 「願いがかなうという喜び」を、 いかに正しく味わって感謝するかということを、 日々の人間生活の中で 学んでいるのではないでしょうか。 私たちは、わざわざ、 「思い通りにならない」という状況を体験し…
こんにちは、Uターン主婦のネロリです本日もご訪問いただき、ありがとうございます。東京は、今日もいまひとつはっきりしないお天気でしたが、日中は雨も降らなかったので、ジミ夫と図書館へ行きがてら、散歩をしてきました。桜が終わったと思ったら、あっという間に目に染みるような若葉の季節。あちこちで、ハナミズキやモッコウバラも咲き始め、わが街も華やかな色に彩られています。もうすぐ大好きな薔薇の季節だなと思うと同...
もさくネコです。 先日、ある動画を視聴して、生きる意味について考えたくなったので考えてみました。 結論 最終的な生きる意味は(多分)あるかわからない。 人間が見出し、認めたものが生きる意味。 「生きる意味を考えるのは、なぜか?」に焦点を当てることが大事 目次 きっかけ 「生きる意味」という言葉における、意味の定義 目的を深堀りしていくが、答えにたどり着かない 「見出した意味」が、生きる意味(価値・目的) トピピさんの考えを考察してみる ①人が生きる意味は(多分)ない。 ②無になることがゴールなら、意味がない ③存在していようといまいと、世界は回るので意味がない ④生きる意味を考えるより、どうす…
人は何を目的にして生きるのか。人生の指針と呼ぶべき目的はどこを向いているのか。それは人それぞれ様々な考えがあることではありますが、今回は私の考えを一つの例として提示してみましょう。 満足を得るか、後悔を避けるか 人生の目的、その方角は大きく分類すると二つあると考えています。 一つは【満足すること】。すなわち、こうありたい、こうなりたい、何を得たい、そういった「願望を満たすこと」。 一つは【後悔しないこと】。すなわち、こうではありたくない、こうはなりたくない、何を失いたくない、そういった「損失を避けること」。 人生における何らかの狙いに対して、前者はその閾値を上に置き、後者はその閾値を下に置いて…
老いの実感は自分の身におこってみないとわからないものだ、心まで齢をとることはないが身体は間違いなく衰える、あちこちに病気を抱えても謙虚になるのは一時のこと、人間はそういうものだということを齢を重ねてわかってきた。 きた道を振り返り人生の謎解きができるのも加齢が生む楽しみのひとつである、時々過去を見る自分の目に変化が生まれることがある、齢をとるにつれ今までこうだと思っていたものが少し違ってみえたり、これまでものすごく嫌だったものが別にどうでもいいと思ったり、逆に以前は素晴らしいと思ってたのが色褪せて見えたりと思うことがある。 人の悪意にできるだけ触れないで、せめて残された時間はいやなことは見ないで穏やかに過ごしたいものだ、そんな願いはかなわないかもしれないが生涯をふりかえった時幸福と思える人生とはそんなことではな...幸福と思える人生はどんなものだろうか?
朝の連ドラがもうすぐ終わる。カムカムエブリバディは親子3代にわたる100年のファミリーストーリー。その時の流れから感じさせられる、人生について。
まるのつぶやき「こうなりたい」という理想があったら、それになるために必要なことを考えたり、できることから行動してみたりすると思う。プランを練って、行動すれば、…
初心者でもわかる。人生を豊かにする『バー』と『お酒』の基礎知識!
バーの歴史と基礎知識 4度目の緊急事態宣言解除から2ヶ月あまり 久しぶりの会食や忘年会を楽しむ人々の姿が見られ、まだ油断はできないものの少しずつ、かつての日常生活が戻りつつある。 コロナ禍で打撃を受けた業種の中心なったのが飲食業、中でもダメージが大きかったのが『Bar』 お酒を提供することがメインの店は『酒類提供禁止』になると休業せざるを得なかった。 そんな、暗黒時代のような中でやっと見えてきた明るい兆し。 そう昨今のBar業界は『熱く燃えている』のだ。 注目ポイント ①世界最大手の蒸留酒メーカー「ディアジオ」(イギリス)の株価が上場来最高値を更新中 ②約10年前から続くウイスキーブーム ウイ…
人生はよそ見していると気付けば藪になっている、管理不足のツケを払う時が来てやっと気づく事もある…人生と言う藪の中で学んだ人生のと言う道の管理の仕方をエッセイ風にお話ししましょう
こんばんは。ぺえです。 瞬速で土日が過ぎていきました。 なんで? 今日は、30代になって思う 「人生」とはみたいなことについて書いてみたいと思います。 2ちゃん開設者のひろゆきさんの言う、 人生は暇つぶしという考えに近いのかもしれませんが、 30代になった今の私は、 まぁ最期まで生ききればいいんでしょ って感じに思ってます。 最近では、なにも予定を入れず ぽんと散歩して昼寝して美味しいもの食べてという ぐーたら生活に幸せを感じ、 それが自分にとっての幸せなのだと実感しています。 ただ昔は、 ぐーたらなんかせずに 予定がいっぱいあって、 趣味もいっぱいあって、 毎日充実です!みたいな人が正で、 …
日本アカデミー賞の授賞式をTVで観てから 観たかった映画。 amazon prime videoで視聴しました。 「ドライブマイカー」は映画館で観ましたが 2つを観てみると、甲乙付け難い佳い作品だということが分かりました。 生きていく苦悩、やり過ごす思い、折り合っていたら体調が悪くなるしがらみなど 私にも見に覚えのある感覚や感情を三上を通して描いていると思いました。 三上が亡くなった後、見守っていた周りは どんなふうに生きていくのだろうか。 そんな余韻に浸れた映画は珍しい。 我が家で視聴ならではのコーヒーとお菓子。 バラ植替えは ご近所さんが草取り開始をしたのに合わせて おしゃべりしながらよう…