台北の夜景が一望できる、絶景スポットがあることはご存知ですか? 絶景が望める「象山」は、台北101が一番美しく見えるスポットでもあります。 本記事では、日本人にはそれほど知られていない穴場スポット「象山自然公園」について紹介します。
世界を放浪する、30代女子ソロバックパッカー☆ 5年以上かけて40ヵ国を旅し、コロナ禍で一時帰国中。 23年夏に、世界一周再開予定! ブログでは、海外旅行・ワーホリ・留学に関するお役立ち情報を発信しています☆
|
https://twitter.com/yukatravelblog |
---|---|
![]() |
https://www.instagram.com/yukatravelblog/ |
台湾の絶景スポットはここ!台北の夜景が見える象山へのアクセス方法
台北の夜景が一望できる、絶景スポットがあることはご存知ですか? 絶景が望める「象山」は、台北101が一番美しく見えるスポットでもあります。 本記事では、日本人にはそれほど知られていない穴場スポット「象山自然公園」について紹介します。
台湾の必需品!交通IC・悠遊カード(ヨウヨウカー)でお得に旅を楽しもう【2022年12月】
台湾旅行の必須アイテムといえば、交通ICの「悠遊カード」。 日本のSuicaのように、便利なだけでなく、さまざまな割引サービスを受けることもできます。 本記事では、悠遊カード(英名Easy Card)の購入・使用方法や、オトクな割引サービスについて解説します。
台湾旅行は新幹線でかしこく!台湾高鉄のチケット購入法&乗りかた【2022年12月】
せっかく台湾旅行に行くなら、台北だけでなく、地方都市も行ってみたいですよね。そんなあなたに、台湾の新幹線「台湾高速鉄道」の利用がおすすめです。つい先日、台湾へ4日間の弾丸旅行に行ってきたのですが、新幹線のおかげでとても充実した旅になりました
台湾でPCR〜日本語で予約&陰性証明書がもらえる台北の病院に行ってきました!
台湾でPCR検査を受けたいけれど、中国語がわからなくて、どの病院で受ければいいのかわからず困っていませんか。 本記事では、日本語で予約&陰性証明書の発行ができる、台湾の病院について解説しています。 先週(2022年11月)台湾旅行から帰ってきた筆者より、現地での検査の様子についても紹介したいと思います。
設定もおまかせ!台湾の空港でプリペイド格安SIMを購入する方法
台湾へ旅行に行くのに、現地でSIMカードを買うべきかどうか、迷っていませんか。 この記事では、台湾旅行から帰ってきたばかりの筆者が、実際に台北の空港でSIMカードを購入し、使用してみた感想をまとめています。 台湾でのプリペイドSIMの購入を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。
ワクチンなしで行ける海外!コロナ禍の台湾へ、女ひとり旅してきました(22年11月最新情報)
コロナ禍でずっと海外旅行に行きたがっている方に、朗報です! 台湾が入国制限を緩和したため、ワクチンや陰性証明、隔離なしで入国できるようになりました。 本記事では、台湾旅行に行ってきたばかりの筆者が、2022年11月時点での渡航&現地情報をお伝えします。・
【浮世絵デザイン】パスポート更新してきました!旅券の申請方法、費用や取得期間まとめ
2020年より、パスポートが「浮世絵デザイン」になったことはご存知ですか。 この記事では、パスポートの更新・申請手順はもちろん、新デザインのパスポートの中身を紹介します。
相続税を申告してきました!税理士と自己申告のメリット・デメリットから、必要書類まで
父親を亡くして3ヶ月。税理士を通して、相続税の申告を行ってきました。 本記事では、相続税の申告に必要な書類の一覧や、税理士&自己申告した場合の、それぞれのメリット・デメリットを紹介しています。 相続税の申告は、誰もが一生に一度は体験することです。 将来あわてずに対処できるよう、今のうちに知識を身につけておきましょう。
相続登記してきました!誰もが知っておきたい不動産の名義変更と必要書類
父をガンで亡くしてはや2ヶ月。今日は法務局まで、実家の相続登記に行ってきました。今回もまた、ブログのメインテーマから外れてしまうのですが、これもきっと誰かの役に立つはずと思い、記事にすることにしました。この記事でわかること相続登記とは?なぜ
親を亡くして2週間でやったこと~各種手続きから、父が残した人生の教訓まで
末期の肺ガンに倒れて、わずか3ヶ月。先日、父が天国へと旅立ちました。この2〜3週間ほど、葬儀や相続手続きに追われていて、全くブログを書けていなかったのですが、ようやく落ち着いてきました。今回は、本ブログのテーマからは外れてしまいますが、わた
【日本の絶景】白馬三山を女子ソロ縦走!猿倉から天狗まで~大雪渓を登ってテント泊してきました
こんにちは!40kgを歩荷する、3,000m級の女性山小屋スタッフ、ゆかちょです。先週(8月末)に、1泊2日で白馬三山をテント泊で縦走してきました!大雪渓から登って行ったのですが、あまりの絶景&山小屋もよかったので、写真とともにレビューを紹
【語学】英会話アプリClubhouse(クラブハウス)がすごい!英語初心者が最速で上達できる学習法
英語が話せるようになりたいのに、なかなか上達できずに困っていませんか。 そんなあなたにお勧めなのが、誰でも英語を話せるようになる無料アプリ、Clubhouse(クラブハウス)。 本記事では、クラブハウスのメリットと活用法を、筆者が実際につかってみたレビューとともに紹介します。
【コスパ最強】オーストラリアのワーホリ保険はどれがおすすめ?格安保険Bupaの加入方法
オーストラリアのワーキングホリデーで、どの保険に入るか迷っていませんか? 海外旅行保険は高いし、似たようなプランばかりで、どれにすべきか迷ってしまいますよね。 そこで本記事では、ワーホリ経験者の筆者が、他社比較をした結果オススメする「Bupa」のメリットと加入方法を解説します。 オーストラリアに行く予定で、まだ加入する保険を決めていない方は、ぜひ参考にしてみてください。
【グアテマラ】ウエウエウテナンゴからシェラへ(世界一周240日目)
今日はウエウエテナンゴからパナハッチェルに戻ります。これからの予定としては、アンティグアに戻って語学学校に行くつもりなんだけど、わざわざパナに戻るのは行けなかったソロラのマーケットに行くカフェCross Roadsに行って、前回会えなかった
【もしもの時】親がガンで倒れて2ヶ月間でやった事〜ホスピス・介護認定・高額療養費など
家族が重傷や病気で倒れた時、どのような手続きをするべきか、すぐに思い浮かびますか。 誰もが「いつか」と思って後回しにしがちな、介護や相続の対策。 本記事では、実父が末期ガンで倒れてから2ヶ月間で、筆者が行った介護・相続に関する手続きを、実体験をもとに紹介します。 「その時」が来たときに、慌てず冷静に対処できるよう、今のうちに各種手続きや公的サービスに関する知識をインプットしておきましょう。
【海外でも売ってた!】世界一周やワーホリで持っていかなくてよかった持ち物10選
海外旅行やワーホリの荷造りで、荷物が増えすぎて困っていませんか? 初めての海外だと、つい不安になって、いろいろなものを持っていきたくなりますよね。 本記事では、世界一周&ワーホリ経験者の筆者が、「海外に持っていかなくてよかったもの」を紹介します。 パッキングが上手く出来ずに悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。
【ワーホリ】オーストラリアで中古車を買う方法&よくあるトラブル・注意点
ワーホリで中古車が欲しいけど、どうすればいいか分からず困っていませんか。 本記事では、オーストラリアの中古車の購入方法と、よくあるトラブル・注意点について解説しています。 また、免許証の翻訳・書き換え申請の方法についても説明しているので、ぜひ参考にしてみてください。
【インド鉄道】列車予約はオンラインで!IRCTCで誰でも簡単にチケットを購入する方法
インドの列車の予約が、オンラインで完結できるようになったことは、ご存知ですか? 数年前までは、窓口に並んでチケットを購入しなければならなかったのが、ネットで誰でも簡単にできるようになりました。 本記事では、IRCTC(予約サイト)を使った、インド鉄道のチケット購入方法について解説します。
【インド旅】バス予約はオンラインで!Red Bus アプリで誰でも簡単にチケット購入する方法
インドの長距離バス予約が、オンラインで完結できるようになったことは、ご存知ですか? 数年前までは、窓口に並んでバスチケットを購入しなければならなかったのが、ネットで誰でも簡単にできるようになりました。 本記事では、Red Bus(アプリ)を使った、インドのバスチケット購入方法について解説します。
女子旅インドは危険?女ひとりでも行けるおすすめスポット5選&インド攻略法
インドへ行ってみたいけど、ハードルが高くて諦めていませんか? 「危険」「女の子はやめた方がいい」など、ネガティブな意見ばかり聞きますよね。 本記事では、女ひとり旅で過去に3回インドを旅した筆者が、女の子でも安心してインドを旅するためのコツ&オススメスポットを紹介します。
山小屋スタッフの本音~すべての登山者にいいたい山の常識とマナー
あなたは「常識のある登山者」ですか?実は知らぬ間に、マナー違反してしまっている登山者の方も多いんです。 本記事では、わたしたち山小屋スタッフが、登山者のマナーや行動について、思っている本音をぶっちゃけます。 山の常識を再確認して、気持ちのいい登山を楽しめるようにしましょう!
【60代で世界一周】何をするにも遅すぎる事はない~南米で会った65歳の女性バックパッカーから学ぶこと
年齢や立場を理由に、夢をあきらめていませんか。 本記事では、わたしがボリビアで出会った、65歳の女性バックパッカーのエピソードを紹介します。 初めてのひとり旅で南米に行き、バックパッカー旅行をした彼女の話が、あなたが夢に挑戦するきっかけになれば幸いです。
【60代で世界一周】何をするにも遅すぎる事はない~南米で会った65歳の女性バックパッカーから学ぶこと
いつか世界一周してみたかったけど、子供ができたから諦めようかな海外に行ってみたいけど、もう歳だから…世界一周や留学、サーフィンや登山、習い事など。年齢や立場を理由に、夢をあきらめていませんか?今日はそんなあなたに勇気を与えてくれる、65歳の
【豪ワーホリ】稼げるのは?実際にやってみた5種類のファームジョブの感想と仕事の探しかた
オーストラリアのワーホリビザ延長のために、誰もが経験するファームジョブ。 ファームと言っても、タイプやエリアもたくさんあって、どれにすべきか迷ってしまいますよね。 本記事では、2年間のワーホリ生活で筆者が実際に経験した、5種類のファームでの仕事内容と、仕事の選び方・ポイントについて解説します。
【世界一周】陸路での国境越えってどうやるの?イミグレの手続きと注意点
世界一周など、長期の海外旅行ではつきものの、陸路での国境越え。 本記事では、世界一周バックパッカーである筆者が、国境越えの流れと必要なもの、ポイントや注意点について解説します。
【世界一周FAQ】オススメの国は?5年間の旅で行ってよかった国10選
「世界一周してみて、どの国がいちばん良かった?」 本記事では、累計5年以上・40カ国をひとり旅した筆者が、いままで訪れた中でお気に入りの国トップ10を、写真と理由つきで解説します。 世界一周を計画している方や、海外旅行に興味がある方は、ぜひ参考にしてみてください。
【マキネッタ】初心者でも簡単に!おいしいコーヒーを作れる道具をバリスタが紹介します
家でもおいしいコーヒーが飲みたいけれど、どの器具を買うべきか迷っていませんか。 「手淹てにあこがれてドリッパーを買ったものの、三日坊主で終わってしまった」という方も多いのではないでしょうか。 本記事では、元コーヒー会社員でバリスタの筆者が、実際に毎日愛用しているコーヒーメーカー〈マキネッタ〉について紹介します。 本記事を読むことで、三日坊主でも毎日カンタンに、カフェのような美味しいコーヒーを入れるようになれます。
親がガンで倒れた~残されたのはニートの姉のみ。最初の1週間でわたしがやった事
つい先週、父が肺がん(恐らく末期)であることがわかり、入院となりました。 幼いころに母も亡くしているので、残されたのはニートの姉のみです。 本記事では、父が病に倒れてからのこの1週間で、まずわたしがやった事と、学んだこと、あなたに伝えたいことをつづります。
タックスファイルナンバーが届かない!TFNの確認方法と電話のかけ方【ワーホリ】
タックスファイルナンバー(TFN)を申請してしばらく経つのに、なかなか届かずに焦っていませんか。 本記事では、TFNが届かない場合の対処法・電話のかけ方について、筆者の経験談をもとに解説します。 TFNがなくて仕事が始められず困っている方や、英語での電話に自信がない方は、ぜひ参考にしてみてください。
【2022年版】外貨両替はどこがおトク?海外へ行く前に手数料を節約して現金両替する方法
現金を両替するなら、どこが一番お得なの?海外に旅立つ前に、やっておきたい現金の両替。空港・銀行・両替商などがありますが、どちらも手数料が高く、レートも悪いイメージですよね。実は、銀行や両替商よりもずっとおトクに現金両替をする方法として、外貨
世界一周、これ1枚!海外ATMで現地通貨をおろす方法【楽天デビットカード】
海外旅行中、ちゃんと現地でお金が下ろせるか、不安じゃありませんか。海外のATMでお金を下ろすには、どうすればいいの?色んな種類のカードがあって、どれが良いかわからない!わたしも初めての海外ひとり旅に出るときは、どのカードを持っていけば良いか
【カメラ好きが教える】世界一周に一眼レフは必要?スマホと一眼を徹底比較!
海外旅行に、どんなカメラを持っていくかで迷っていませんか。 カメラ初心者でも、一眼レフで絶景写真をとってみたいですよね。 本記事では、カメラ好きのバックパッカーである筆者が、一眼レフとスマホの違いや、実際に世界一周で持っていったカメラを紹介します。
国際電話ってどうかけるの?海外から格安で固定電話にかける方法【LINE Out】
海外滞在中にトラブルにあって、保険会社やカード会社に国際電話をしなければならなくなった場合、あなたならどうしますか。 スマホどうしならLINEやSkypeの無料通話サービスを利用できますが、固定電話となるとかなり高額になりそうですよね。 本記事では、「LINE Out」を使って海外からも格安で国際電話をかける方法を紹介します。
【今年こそ登山デビュー】ひとりでも大丈夫!女子山小屋スタッフが教える、初心者のための登山のはじめ方と必要なもの【ソロ登山】
登山してみたいけど、何から準備すればいいかわからず、困っていませんか? 必要な道具だけでなく、どんな山を選んだらいいかわからず、意外とハードルが高いですよね。 本記事では、女子山小屋スタッフの筆者が、初心者が知っておきたい登山の始めかたを丁寧に解説します。
【キューバ】ビニャーレスの奇形洞窟と田舎風景をトレッキング(世界一周190日目)
今日は洞窟の方までトレッキングに行こうと思います✨地図で言うと、右下が中心街で、行ったのは緑のピンの洞窟2箇所。 特に左上の所は普通、みんな乗馬ツアーで行くほどの距離なんだけど、歩いて行きました。ノリで。笑行きはまずCueva
【女子ソロキャンプ】山小屋スタッフが教える!テント泊デビューするための道具・やり方を徹底解説【登山初心者】
ソロキャンプに挑戦してみたいけれど、一体何からそろえれば良いかわからず、迷っていませんか。 本記事では、女性山小屋スタッフである筆者が、初心者がそろえるべきキャンプ道具と、キャンプデビューまでのステップ・ノウハウを解説します。 キャンプに挑戦してみたいけれど、ハードルが高くて躊躇しているという方は、ぜひ参考にしてみてください。
【理想と現実】ワーホリ行かない方がいい?失敗する人の特徴6つと後悔しないためにするべき5つの事
ワーキングホリデーに行くべきかどうか、悩んでいませんか。 「後悔した」「時間の無駄」など、マイナスのイメージも持たれているワーホリ。 本記事では、ワーホリに失敗する人の特徴と、そうならないためにするべき事5つをまとめました。 失敗や後悔するのが怖くてワーホリを躊躇している人は、ぜひ参考にしてみてください。
【ワーホリ】語学学校は行った方がいい?事前にやっておきたい英語対策をワーホリ経験者が解説します!
ワーホリ前に、語学学校や留学に行くべきかどうか悩んでいませんか? 英語には自信がないけれど、費用もかかるし迷ってしまいますよね。 本記事では、語学学校のメリットや、費用・オススメの留学先について、ワーホリ経験者の筆者が紹介します。 語学学校に行くべきか迷っている方は、ぜひ参考にしてみてください。
海外行きたいけど怖い?初心者のわたしが女一人旅でアフリカを安全に楽しめた【海外ボランティアのススメ】
海外を一人で旅してみたいけど、治安が怖くていけないという方、多いのではないでしょうか。欧米やオーストラリアなどの先進国ならまだしも、中南米やアフリカとなると、一気にハードルが高くなります。それでもツアーじゃなくて、一人旅がしたい!海外初心者
【ワーホリ】英語できなくてもOK!英文履歴書の書き方&実際にローカルカフェで採用されたレジュメを公開!【テンプレート付】
ワーホリに行く予定だけど、英文履歴書(レジュメ)の書き方がわからず、困っていませんか? 本記事では、ワーキングホリデー向けの英文履歴書の書き方を、オーストラリアでバリスタをしていたわたしが、実際に使用していたレジュメを参考にしながら紹介します。 本記事を読むことで、英語に自信がない方でも簡単に、例文を参照しながら「魅力的な履歴書」を作成することができます。
【海外シェアハウス】ワーホリや留学で初めてシェアハウスに住むときのポイントや注意点【トラブル回避】
ワーホリや留学をきっかけに、海外で初めてシェアハウスに住むという方も多いのではないでしょうか。 海外もシェアハウスも初めてだと、何をどのように準備・注意すれば良いかわからず、不安ですよね。 本記事では、シェアハウスの探し方から、よくあるトラブル・ポイントを、筆者の経験をもとに解説します。
【海外旅行】英語が話せないと世界一周できない?英語スキルゼロでも問題ない理由&オススメの国
英語が話せないと、海外旅行は難しいと思っていませんか? 実は、世界一周をしている日本人バックパッカーの9割は、英語が話せないんです。 本記事では、英語が話せなくても問題ない理由と、海外旅行を楽しむポイント、そして初心者にオススメの旅先を紹介しています。
【FAQ】世界一周ってどうやってるの?宿・お金・旅程・移動…バックパッカーのいろはを解説!
誰もが夢見る「世界一周」。 長期間の海外旅行を、バックパッカーたちは一体どのようにやりくりしているのでしょうか。 本記事では、旅中の宿・食事・フライト予約など、世界一周中のノウハウやFAQについて解説します。
【FAQ】世界一周ってどうやってるの?宿・お金・旅程・移動…バックパッカーのいろはを解説!
「人生に一度はやってみたい!」と、誰もが夢見る世界一周。 しかし「世界一周」と一言でいっても、規模が大きすぎてどうすれば良いかわかりませんよね。 わたし自身も実際に旅に出るまで、世界一周なんて本当にできるのか未知でした。 […]
【Googleアドセンス】危うくライセンス剥奪!ブログ初心者が絶対に知っておくべき利用規約と禁止事項
ブログ収益化を目指している人にとって、最初の登竜門ともいえる「Googleアドセンス」。 合格審査が厳しい分、初めて収益がでたときは、その喜びを伝えようとツイッターなどに公表する人も少なくありません。 でも実は、収益額などのデータをSNSやブログで公表すると、ライセンスを剥奪されてしまうかもしれないのです。 本記事では、ブログ初心者が知っておくべき「Googleアドセンスの禁止事項」について解説します。
【ダイビング】海外いくなら出発前に取っておけ!ライセンス取得のメリットと世界の絶景ダイビングスポット6選
あなたは、スキューバダイビングのライセンスを持っていますか? ライセンスを取得すると、世界中の海でダイビングを楽しむ事ができます。 また、海中には、地上では絶対に見ることの出来ない絶景が広がっています。 本記事では、スキューバダイビングのライセンスを取るべき理由と、筆者がオススメする世界の絶景ダイビングスポットを紹介します。
【経験談】海外旅行中に全財産をなくした!盗難被害にあった時にやるべきこと&対策
海外旅行中に、貴重品の盗難被害に遭ってしまった場合、どのように対処すれば良いのでしょうか。 本記事では、過去に海外で全財産を紛失してしまった経験のある筆者が、対処法と貴重品の管理法について解説します。
【電子書籍vs紙】本は絶対に紙派だったわたしがハマったkindleのメリットとレビュー
Kindle(電子書籍)に興味はあるけど、なんとなく抵抗があって、購入を断念していませんか。 実は、Kindleはあなたの想像以上に抵抗なく読むことができ、紙の本よりも扱いやすいんです。 本記事では、「本は紙」ずっと拘っていた筆者が、Kindleを購入したレビューを紹介します。
【Googleアドセンス】ブログ初心者のわたしが、2ヶ月で合格するまでにやった事
Googleアドセンスになかなか合格できず、悪戦苦闘している方も多いのではないでしょうか。 本記事では、ブログ初心者のわたしが、開設2ヶ月でアドセンスに合格するためにした事や、参考にしたサイトを紹介します。
【後悔なし】25歳で脱サラ世界一周した私だから言える!キャリアを気にせず旅するべき理由
履歴書にブランクが出来るのが理由で、世界一周やワーホリの夢を躊躇していませんか? しかし、キャリアを気にせず海外に出ることが、より豊かな人生を送るきっかけとなります。 本記事では、5年以上海外を旅していた筆者が、将来への不安なしに旅に出る方法を解説します。
【TOEIC】勉強しても意味がない?英語初心者が優先するべき英会話の上達法
TOEICを勉強すれば、英語が話せるようになると思っていませんか? 実は、TOEICで高得点を取ったとしても、英語が話せるようになりません。 この記事では、英会話上達を目指している人が、TOEICよりも優先して取り組むべき勉強法を解説します。
【正しい発音?】英会話上達したいなら発音へのこだわりを捨てるべき理由
ネイティブみたいな発音で、英語が話せるようになりたいと思っていませんか。 しかし、発音へのこだわりのせいで、英会話の上達が出来ない方も少なくありません。 この記事では、英会話学習において発音にこだわらない方がいい理由を解説しています。
【ワーホリ】バリスタになるための条件を経験者が解説!【オーストラリア】
ワーキングホリデー中にバリスタとして働くことに憧れている人は多いですよね。 しかし、ほとんどの人はその夢を実現できずに帰国しています。 この記事では、オーストラリアでワーホリ&バリスタ経験者の筆者が、海外でバリスタになる為の条件を解説します。
【世界一周/留学準備】ビザ・保険・クレジットカード…。海外へ行く前にやるべきこと16選〜各種手続き編〜
世界一周やワーホリなど、長期で海外に出るとなると、一体何から初めて良いかわかりませんよね。 本記事では、クレジットカード作成から予防接種、役所手続きまで、海外渡航前までにやっておきたい16の事を、順番にまとめました。 将来海外に渡航する予定がある方は、ぜひ参考にしてみてください。
【世界一周/留学準備】ビザ・保険・クレジットカード…。海外へ行く前にやるべきこと〜各種手続き編〜
旅の計画が出来たら、次はカード申請
【タイ・バンコク】スネークファームで予防接種を受けて来ました(2017年5月)
世界一周や海外渡航前に打っておきたい予防接種。 日本よりも割安の、タイ・バンコクの病院(スネークファーム)で予防接種を受けて来ました。
【アラサー失恋】結婚直前で破局…。絶望から立ち直るまで【体験談】
アラサー失恋、結婚直前の別れ、婚約破棄…。 大失恋をして、なかなか立ち直れず、どうしていいか悩んでいる方へ。 筆者が実体験から、どうやって失恋から乗り越えたかを紹介します。
【短期で稼げる】旅の資金調達に!山小屋バイトのメリットを体験談とともに解説
学費や留学、世界一周の資金がなかなか貯まらず、悩んでいませんか。アルバイトしているけど、生活費でほとんど無くなってしまう。短期で100万円貯めようと思っても、日常生活での出費もあると難しいですよね。そこで今回は、誰でも短期でお金を稼げるアル
【世界一周準備】費用は?ルートは?出発前にやるべき7つの事〜計画編〜
誰もが夢みる「世界一周」ですが、いざ準備するとなると、何から始めたらいいかわかりませんよね。 この記事では、旅の準備のスタート地点である「計画」の仕方を、世界一周経験者である筆者がアドバイスと共に説明していきます。
【今いける留学】英語環境は?ニセコが語学留学に最適な理由【実況】
「語学留学は海外でなければならない。」そう思っていませんか?それが、国内でも海外語学留学と同様の効果が得られるんです。わたしは今週から仕事でニセコ(北海道)に来ているのですが、早速初日から日本にいるとは思えないほどの英語環境にびっくりしてい
こんにちは!旅人ブロガーのゆかちょ(@yukatravelblog)です!皆さんは、「海外一人旅」と聞いてどんなイメージを思い浮かべるでしょうか。海外って危険なんでしょ?インド行ってみたいけど、女の子はやめた方がいいよね…殺人や強姦のニュー
皆さんは、「海外一人旅」と聞いてどんなイメージを思い浮かべるでしょうか。海外って危険なんでしょ?インド行ってみたいけど、女の子はやめた方がいいよね…殺人や強姦のニュースもよく聞くよねこのように「なんとなく怖い」と言う漠然とした不安感を持って
【グルメ旅】一生に一度は行きたい!海外絶品グルメスポット【アジア編】
麻婆豆腐にインドカレー、タイ料理も大好き!いつもレストランで食べているエスニック料理を、本場で食べてみたくありませんか?今回は、世界中を10年以上旅してきた私が、わざわざ海外に足を運んででも行って欲しいと思う、アジアの絶品グルメ5選をご紹介
【キューバ】トリニダーからビニャーレスへ(187-188日目)
今日はいよいよ、トリニダー最終日。 キューバ滞在4週間のうち、2週間近くを過ごしたくらい、お気に入りの町。最終日はせっかくだから海に行こうってことで、またレンタサイクルすることに決めていたんだけど、この日は朝から雲行きが怪しい。 トリニダー
【キューバ】トリニダーの美しい滝まで乗馬でゴー!(186日目)
今日は乗馬(Horse Riding)ツアーで、トリニダーの滝まで泳ぎに行ってきました! まず、9:00に馬車で宿までピックアップ。お馬さん、重くてごめんやけどお願いね〜🥺🙏でもこの子ずっと、ブリブリしながら
こんにちは!旅人ブロガーのゆかちょ(@yukatravelblog)です。今回は、バックパッカー歴10年の私が長年愛用している、海外旅行で役に立つスマホアプリを、15個に絞ってご紹介したいと思います。この記事を読むメリット航空券や宿泊先のお
こんにちは!旅人ブロガーのゆかちょ(@yukatravelblog)です。今回は、バックパッカー歴10年の私が長年愛用している、海外旅行で役に立つスマホアプリを、15個に絞ってご紹介したいと思います。この記事を読むメリット航空券や宿泊先のお
こんにちは!旅人ブロガーのゆかちょ(@yukatravelblog)です。海外旅行って、何を持って行けば良いの?こんな悩みを持っている方、多いのではないでしょうか。そこで今回は、私が2年間の世界一周旅行で、実際に持って行った持ち物をご紹介し
【キューバ】トリニダーの名物バンド、Los Pinos(184-185日目)
今日はまた、宿のオーナー・レオと一緒に釣りへ。 トリニダーに戻ってくる前からメールで「また釣り行こう〜!」とお願いしていたのです。 今回はまた違うメンバーで。 前回よりも人数が多いので、可愛い乗り合いタクシーで行きました。こ明らかに定員オー
こんにちは!旅人ブロガーゆかちょ(@yukatravelblog)です。今回の記事のテーマは、「国内留学のススメ」です!ワーホリに行く予定だったのに、コロナ禍で断念した「語学留学をしたいけど、いきなり海外はハードルが高い英語教材での学習では
【キューバ】クラシックカーと、美しいビーチ(182-183日目)
朝7:30、やっとトリニダー到着!!! 戻って来ましたトリニダー!ただいま〜〜〜恋しかったよ〜〜〜〜*バスを降りると早速大量の客引きが列をなして手を振ってる。 インドの空港みたいでシュールw なかなか面白かったけど、笑顔でスルー。 *そして
今日はバラコア(東部キューバ)に来た目的である、フンボルト国立公園まで日帰りツアー✨🐌🌿特に予約する必要もなく、ツアーデスク(Infotur)に「朝8:30くらいにここに来てね」って言われただけ
今日はトリニダーから、シエンフエゴス(Cienfuegos)まで日帰りトリップ。 急遽決定したために未だバスチケットを取っておらず、とりあえずダメもとでビアスール(Viazul、長距離バス会社)のバスターミナルまで。 でも7:40頃に行った
今日からキューバはサマータイム。 昨日泳ぎ過ぎて疲れたのか、時計が1時間早くなったことに気づかずぐっすり寝てしまった。「みんな早起きだな〜…まだ7:00前じゃん…」なんて思ってたけど、サマータイム突入だったのね。 昨日までは9人も日本人がい
今日は朝からレオ(宿のオーナー)と、日本人宿泊客6人で釣りへ行ってきました!9:00に乗り合いタクシー(タイのソンテウみたいな)でビーチに向け出発。今日もいいお天気で、朝の冷たい風が心地いい。 すぐに牧草地の向こうに真っ青な海が見えて来て、
今日はハバナからトリニダーまで移動します🚌 8:40プラザホテル発のバスに合わせて、ホストファミリーに別れを告げてから宿を後に。 20分遅れくらいでバスが到着して乗車。ピークシーズンではないので、乗客は席数の半分くらい。 途
今日はまず、次の目的地トリニダード(トリニダー、Trinidad)までのバス予約をしに、プラザホテルのツアーデスクまで。 空席残ってるか不安だったけど、8:30発で一人27CUCのバスがあった。 歩き方の最新版には25CUCって載ってるから
キューバ2日目。早速ハバナの街歩きに行きたいと思います!今日の朝食は、キューバではそこら中で見かけるサンドイッチ。 よくあるハムチーズだけでなく、コーンビーフもあったので、コーラのキューババージョンみたいなドリンクと一緒に注文。 パンはボソ
クレジットカード再発行と、迫る友人とのキューバ旅行のため、一時帰国を決意したわたし。今はマナリからデリーに陸路で戻って、成田行きのフライトに乗るところ。*ちなみにマナリでは短い間だったけど、キーロンから意気投合したバングラデシュチームと一緒
今日はレーからマナリを目指して、途中地点にある村、キーロンに行きます٩( 'ω’ )و🌟 早朝4:30にバス停に来いと言われたので、4:00起き。眠い。 昨日は結構疲れていたから「これは爆睡だな」と思ってベッドに倒
今日はレーからバスで、”花の民”と呼ばれるアーリア人の一派、ブロクパ(Brokpa)が住む、ダー・ハヌー(Dah, Hanu)村を目指します。 彼らはパキスタン側から来た民族で、頭にたくさんの花を飾り付けていることで有名。 年々伝統衣装に身
1泊2日で、パキスタン国境の手前、ヌブラ峡谷に行ってきました!シェアジープで行くのなら、7:00くらいにシェアタクシースタンドに行くように観光案内所のおじちゃんに言われたので、6:45に乗り場へ。 ラダックの朝は早く、7:00前からすごい人
Day146-148:ラダックのチベタン寺院と、パーミット取得方法
レー初日はまず、町をぷらっと観光してから、ラダック地方の外国人滞在許可証を申請しに行きます。国境近くの不安定な地域にあると言うこともあって、入域許可証が要るのです。 まず朝、宿を出たらこんな感じ。 昨日は夜遅くに着いたから何も見えなかったけ
Day144-145:デリーから、ラダック地方レーまでの道のり
朝デリーからマナリに着いたわたしは、バスステーションのあるNew Manaliから宿のあるOld Manaliまで移動。泊まったのはPrince Guest Houseというところ。Rs.300。なかなか綺麗で、ちゃんとホットシャワー使えま
今日はマドゥライからバンガローまでバス移動。 北部ラダックまでの、長〜い道のり。前日に高熱でダウンしていたのもあって、日記が書けていなかったんだけど、朝9:00発、夜20:00着のバスだった気がする。 この日にはだいぶ熱も下がって、何とか普
この日は夜行バスで 、コチからマドゥライまで。 普段ならRed Bus(インドの長距離バス予約サイト)からチケットを予約するんだけど、先日ロックされたクレジットカードを知らずに使おうとしたせいか、アカウントがフリーズ。 何故かしらないけど、
この日は朝からコチの中心街を観光してきました。 船着場に行ったらチケット売り場の前にはすごい行列が。 とりあえず並ぼうとしたら、インド人男子2人組が声をかけてくれて、「友達が今チケット買いに並んでるから一緒に買ってあげる〜」って奢ってくれま
夜行バスで、ゴアからバンガロール(ベンガロール)まで。 目的地はコチだけど、意外とゴア→コチの直行バスがなかったので、バンガロールで経由。*今回の夜行バス、今までで一番寝れなかった。 SRS Travelsというバス会社で、車体は割と新しい
ハンピから夜行バスに揺られ、6:30頃ゴア(別名パナジ)に到着。 アンジュナなど各ビーチエリアに行くには、一旦マプサまで行ってそこで乗り換える必要がある。 ゴアは長距離バスの発着点にもなる大きな町なので、早朝でも各方面へのバスは出ているけど
今日も朝から大雨。 午前中は、大量に余ってしまったスリランカルピーを両替出来る場所探し。 インドはスリランカとすぐお隣だし、インドに来るスリランカ人は山ほど居ると勝手に思っていたため、「インドでスリランカRs→インドRsに換えればいっか」と
ムンバイ2日目。日曜日だったけど、なんとかSIMカードを手に入れられないもんかと、営業している携帯ショップを検索。 Charni Road 駅(Churchgateから2駅目)の近くにあるVodafoneショップが開いているっぽいので、列車
今日はスリランカ最後の目的地、ニゴンボ(Negombo)へ。 当初予定になかったけど、コロンボのすぐ北にあって、空港からもそれほど離れていないので寄り道😄*宿をチェックアウトしたら、そのままコロンボ行きのバスを捕まえて乗車。
今日は日帰りでゴール(別称ガッラ、ガル)まで行ってきました🌟 ヒッカドゥワに向かっている時、車窓から見えた大きなフィッシュマーケットが気になっていたので!🐟 バスで約30分、片道Rs.35でした♩ ゴールに着
今日はナラタニアからハプタレー(Haputale)へ移動します! ハットンからハプタレー方面の列車で、11:14発のものがあったので、それに間に合うように8:00頃宿を出発。オフシーズンだから、ハットンへの直行バスはほとんどなく、マスケリヤ
今日はアダムスピーク(Adam’s Peak)の頂上で朝日を拝んで来ました!🌄🏃‍♀️ 日の出が6:00で、山頂まで3〜4時間ほどかかると聞いていたので、2:00に起
今日はハットンから、聖山アダムスピーク(現地名スリーパーダ)のあるナラタニア(デルハウス)へ向かいます! まず、ナラタニア(Nallathanniya)への直行バスが鉄道駅前から出ていると聞いて、駅まで行って尋ねると、今はオフシーズンなので
こんにちは\(◡̈)/⭐︎初心者ブロガーのバックパッカー女子、ゆかちょです!ブログを開設して、気付けば2週間。ご覧の通りまだまだ未完成で、パッと見ただの日記にしかなっていないので、今回は①この2週間でやった事、成長した事②今や
ブログ開設して一週間が経ちました!👏いえーーーいマーケティングや収益化用の記事にはまだまだ手をつけていないので、相変わらずアクセス数はほぼゼロに近いですが😣(それでも地味に1、2人訪問して下さっていると嬉しい
ブログを開設してもうすぐ一週間。今はとりあえず過去の旅の記録をコピペして、写真整理して、こうやって雑記書いてる状態なのでまだまだ理想には程遠いけど、挫折せずに地道に頑張ろう🥺💓とりあえずこの5日目の成果は、①
フリーランスを夢にブログ開設して3日目。まだまだこれからとは言っても、思ったよりブログ難しい〜〜〜!😂ページの種類とか分類とかデザインとかプラグインとかもう複雑すぎて訳わからんっ!涙え、てかブログ初心者のみんなってどのくらい
「ブログリーダー」を活用して、ゆかちょ@一時帰国中さんをフォローしませんか?
台北の夜景が一望できる、絶景スポットがあることはご存知ですか? 絶景が望める「象山」は、台北101が一番美しく見えるスポットでもあります。 本記事では、日本人にはそれほど知られていない穴場スポット「象山自然公園」について紹介します。
台湾旅行の必須アイテムといえば、交通ICの「悠遊カード」。 日本のSuicaのように、便利なだけでなく、さまざまな割引サービスを受けることもできます。 本記事では、悠遊カード(英名Easy Card)の購入・使用方法や、オトクな割引サービスについて解説します。
せっかく台湾旅行に行くなら、台北だけでなく、地方都市も行ってみたいですよね。そんなあなたに、台湾の新幹線「台湾高速鉄道」の利用がおすすめです。つい先日、台湾へ4日間の弾丸旅行に行ってきたのですが、新幹線のおかげでとても充実した旅になりました
台湾でPCR検査を受けたいけれど、中国語がわからなくて、どの病院で受ければいいのかわからず困っていませんか。 本記事では、日本語で予約&陰性証明書の発行ができる、台湾の病院について解説しています。 先週(2022年11月)台湾旅行から帰ってきた筆者より、現地での検査の様子についても紹介したいと思います。
台湾へ旅行に行くのに、現地でSIMカードを買うべきかどうか、迷っていませんか。 この記事では、台湾旅行から帰ってきたばかりの筆者が、実際に台北の空港でSIMカードを購入し、使用してみた感想をまとめています。 台湾でのプリペイドSIMの購入を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。
コロナ禍でずっと海外旅行に行きたがっている方に、朗報です! 台湾が入国制限を緩和したため、ワクチンや陰性証明、隔離なしで入国できるようになりました。 本記事では、台湾旅行に行ってきたばかりの筆者が、2022年11月時点での渡航&現地情報をお伝えします。・
2020年より、パスポートが「浮世絵デザイン」になったことはご存知ですか。 この記事では、パスポートの更新・申請手順はもちろん、新デザインのパスポートの中身を紹介します。
父親を亡くして3ヶ月。税理士を通して、相続税の申告を行ってきました。 本記事では、相続税の申告に必要な書類の一覧や、税理士&自己申告した場合の、それぞれのメリット・デメリットを紹介しています。 相続税の申告は、誰もが一生に一度は体験することです。 将来あわてずに対処できるよう、今のうちに知識を身につけておきましょう。
父をガンで亡くしてはや2ヶ月。今日は法務局まで、実家の相続登記に行ってきました。今回もまた、ブログのメインテーマから外れてしまうのですが、これもきっと誰かの役に立つはずと思い、記事にすることにしました。この記事でわかること相続登記とは?なぜ
末期の肺ガンに倒れて、わずか3ヶ月。先日、父が天国へと旅立ちました。この2〜3週間ほど、葬儀や相続手続きに追われていて、全くブログを書けていなかったのですが、ようやく落ち着いてきました。今回は、本ブログのテーマからは外れてしまいますが、わた
こんにちは!40kgを歩荷する、3,000m級の女性山小屋スタッフ、ゆかちょです。先週(8月末)に、1泊2日で白馬三山をテント泊で縦走してきました!大雪渓から登って行ったのですが、あまりの絶景&山小屋もよかったので、写真とともにレビューを紹
英語が話せるようになりたいのに、なかなか上達できずに困っていませんか。 そんなあなたにお勧めなのが、誰でも英語を話せるようになる無料アプリ、Clubhouse(クラブハウス)。 本記事では、クラブハウスのメリットと活用法を、筆者が実際につかってみたレビューとともに紹介します。
オーストラリアのワーキングホリデーで、どの保険に入るか迷っていませんか? 海外旅行保険は高いし、似たようなプランばかりで、どれにすべきか迷ってしまいますよね。 そこで本記事では、ワーホリ経験者の筆者が、他社比較をした結果オススメする「Bupa」のメリットと加入方法を解説します。 オーストラリアに行く予定で、まだ加入する保険を決めていない方は、ぜひ参考にしてみてください。
今日はウエウエテナンゴからパナハッチェルに戻ります。これからの予定としては、アンティグアに戻って語学学校に行くつもりなんだけど、わざわざパナに戻るのは行けなかったソロラのマーケットに行くカフェCross Roadsに行って、前回会えなかった
家族が重傷や病気で倒れた時、どのような手続きをするべきか、すぐに思い浮かびますか。 誰もが「いつか」と思って後回しにしがちな、介護や相続の対策。 本記事では、実父が末期ガンで倒れてから2ヶ月間で、筆者が行った介護・相続に関する手続きを、実体験をもとに紹介します。 「その時」が来たときに、慌てず冷静に対処できるよう、今のうちに各種手続きや公的サービスに関する知識をインプットしておきましょう。
海外旅行やワーホリの荷造りで、荷物が増えすぎて困っていませんか? 初めての海外だと、つい不安になって、いろいろなものを持っていきたくなりますよね。 本記事では、世界一周&ワーホリ経験者の筆者が、「海外に持っていかなくてよかったもの」を紹介します。 パッキングが上手く出来ずに悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。
ワーホリで中古車が欲しいけど、どうすればいいか分からず困っていませんか。 本記事では、オーストラリアの中古車の購入方法と、よくあるトラブル・注意点について解説しています。 また、免許証の翻訳・書き換え申請の方法についても説明しているので、ぜひ参考にしてみてください。
インドの列車の予約が、オンラインで完結できるようになったことは、ご存知ですか? 数年前までは、窓口に並んでチケットを購入しなければならなかったのが、ネットで誰でも簡単にできるようになりました。 本記事では、IRCTC(予約サイト)を使った、インド鉄道のチケット購入方法について解説します。
インドの長距離バス予約が、オンラインで完結できるようになったことは、ご存知ですか? 数年前までは、窓口に並んでバスチケットを購入しなければならなかったのが、ネットで誰でも簡単にできるようになりました。 本記事では、Red Bus(アプリ)を使った、インドのバスチケット購入方法について解説します。
インドへ行ってみたいけど、ハードルが高くて諦めていませんか? 「危険」「女の子はやめた方がいい」など、ネガティブな意見ばかり聞きますよね。 本記事では、女ひとり旅で過去に3回インドを旅した筆者が、女の子でも安心してインドを旅するためのコツ&オススメスポットを紹介します。
ワーホリ前に、語学学校や留学に行くべきかどうか悩んでいませんか? 英語には自信がないけれど、費用もかかるし迷ってしまいますよね。 本記事では、語学学校のメリットや、費用・オススメの留学先について、ワーホリ経験者の筆者が紹介します。 語学学校に行くべきか迷っている方は、ぜひ参考にしてみてください。
海外を一人で旅してみたいけど、治安が怖くていけないという方、多いのではないでしょうか。欧米やオーストラリアなどの先進国ならまだしも、中南米やアフリカとなると、一気にハードルが高くなります。それでもツアーじゃなくて、一人旅がしたい!海外初心者
ワーホリに行く予定だけど、英文履歴書(レジュメ)の書き方がわからず、困っていませんか? 本記事では、ワーキングホリデー向けの英文履歴書の書き方を、オーストラリアでバリスタをしていたわたしが、実際に使用していたレジュメを参考にしながら紹介します。 本記事を読むことで、英語に自信がない方でも簡単に、例文を参照しながら「魅力的な履歴書」を作成することができます。
ワーホリや留学をきっかけに、海外で初めてシェアハウスに住むという方も多いのではないでしょうか。 海外もシェアハウスも初めてだと、何をどのように準備・注意すれば良いかわからず、不安ですよね。 本記事では、シェアハウスの探し方から、よくあるトラブル・ポイントを、筆者の経験をもとに解説します。
英語が話せないと、海外旅行は難しいと思っていませんか? 実は、世界一周をしている日本人バックパッカーの9割は、英語が話せないんです。 本記事では、英語が話せなくても問題ない理由と、海外旅行を楽しむポイント、そして初心者にオススメの旅先を紹介しています。
誰もが夢見る「世界一周」。 長期間の海外旅行を、バックパッカーたちは一体どのようにやりくりしているのでしょうか。 本記事では、旅中の宿・食事・フライト予約など、世界一周中のノウハウやFAQについて解説します。
「人生に一度はやってみたい!」と、誰もが夢見る世界一周。 しかし「世界一周」と一言でいっても、規模が大きすぎてどうすれば良いかわかりませんよね。 わたし自身も実際に旅に出るまで、世界一周なんて本当にできるのか未知でした。 […]
ブログ収益化を目指している人にとって、最初の登竜門ともいえる「Googleアドセンス」。 合格審査が厳しい分、初めて収益がでたときは、その喜びを伝えようとツイッターなどに公表する人も少なくありません。 でも実は、収益額などのデータをSNSやブログで公表すると、ライセンスを剥奪されてしまうかもしれないのです。 本記事では、ブログ初心者が知っておくべき「Googleアドセンスの禁止事項」について解説します。
あなたは、スキューバダイビングのライセンスを持っていますか? ライセンスを取得すると、世界中の海でダイビングを楽しむ事ができます。 また、海中には、地上では絶対に見ることの出来ない絶景が広がっています。 本記事では、スキューバダイビングのライセンスを取るべき理由と、筆者がオススメする世界の絶景ダイビングスポットを紹介します。
海外旅行中に、貴重品の盗難被害に遭ってしまった場合、どのように対処すれば良いのでしょうか。 本記事では、過去に海外で全財産を紛失してしまった経験のある筆者が、対処法と貴重品の管理法について解説します。
Kindle(電子書籍)に興味はあるけど、なんとなく抵抗があって、購入を断念していませんか。 実は、Kindleはあなたの想像以上に抵抗なく読むことができ、紙の本よりも扱いやすいんです。 本記事では、「本は紙」ずっと拘っていた筆者が、Kindleを購入したレビューを紹介します。
Googleアドセンスになかなか合格できず、悪戦苦闘している方も多いのではないでしょうか。 本記事では、ブログ初心者のわたしが、開設2ヶ月でアドセンスに合格するためにした事や、参考にしたサイトを紹介します。
履歴書にブランクが出来るのが理由で、世界一周やワーホリの夢を躊躇していませんか? しかし、キャリアを気にせず海外に出ることが、より豊かな人生を送るきっかけとなります。 本記事では、5年以上海外を旅していた筆者が、将来への不安なしに旅に出る方法を解説します。
TOEICを勉強すれば、英語が話せるようになると思っていませんか? 実は、TOEICで高得点を取ったとしても、英語が話せるようになりません。 この記事では、英会話上達を目指している人が、TOEICよりも優先して取り組むべき勉強法を解説します。
ネイティブみたいな発音で、英語が話せるようになりたいと思っていませんか。 しかし、発音へのこだわりのせいで、英会話の上達が出来ない方も少なくありません。 この記事では、英会話学習において発音にこだわらない方がいい理由を解説しています。
ワーキングホリデー中にバリスタとして働くことに憧れている人は多いですよね。 しかし、ほとんどの人はその夢を実現できずに帰国しています。 この記事では、オーストラリアでワーホリ&バリスタ経験者の筆者が、海外でバリスタになる為の条件を解説します。
世界一周やワーホリなど、長期で海外に出るとなると、一体何から初めて良いかわかりませんよね。 本記事では、クレジットカード作成から予防接種、役所手続きまで、海外渡航前までにやっておきたい16の事を、順番にまとめました。 将来海外に渡航する予定がある方は、ぜひ参考にしてみてください。
旅の計画が出来たら、次はカード申請
世界一周や海外渡航前に打っておきたい予防接種。 日本よりも割安の、タイ・バンコクの病院(スネークファーム)で予防接種を受けて来ました。
アラサー失恋、結婚直前の別れ、婚約破棄…。 大失恋をして、なかなか立ち直れず、どうしていいか悩んでいる方へ。 筆者が実体験から、どうやって失恋から乗り越えたかを紹介します。