メインカテゴリーを選択しなおす
旅の記録続きます。今年の春は、イタリアのトスカーナ州&ラツィオ州へ行ってきました。手段はもちろん車(やっぱりこれが安上がりで荷物もいっぱい詰める)。もう長距離運転も慣れっこな相棒です。(私は運転は近所のみ。それ以外は相棒まかせ)春はまだまだ肌寒い時期。なので、できるだけお天気が良くて、暖かくて、美味しい食べ物が食べられる場所へ・・・と思うと、いつもイタリアになる我が家。そんな願いをイタリアはいつも...
ベルガモ空港(Milan Bergamo Orio Al Serio)のラウンジ
イタリアはミラノの主要空港の一つ、ベルガモ空港(Milan Bergamo Orio Al Serio)にあるラウンジを紹介。 設備などの詳細はプライオリティパスのWebサイトがまとまっていてGood。 上記のサ ...
弊社の欧州拠点は本社や他の拠点と比べて休日が非常に多い。 3月、4月、5月にそれぞれ5連休があり、夏休みは3週間、冬休みは2週間と大盤振る舞いだ。 本社にもこのくらいやってほしいところだ。 欧州に駐在していて ...
【欧州生活】水漏れ修理業者、コミュニケーション不足の結果ガレージの天井に穴あけて塞がずに帰って行った
私の住む北イタリアでは昨日の夜から雨が降り続けているのだけど、アパートの管理者からガレージに水漏れが発生しているようだから確認させてほしいと連絡があった。 たまたま在宅をしていたこともあり、管理者が手配した修理業者の ...
【欧州駐在の日常】欧州最大の公園、Monza公園でピクニックをキメる
ここのところ私が住む北イタリアもだいぶ暖かくなってきた。 先週末なんかは30度近くまで気温が上がって、夏になったかのようだった。 自転車で外を走り回るのにも良い気温になったので、最近は近所のMonza公演にピクニ ...
【欧州駐在の日常】欧州最大の公園、Monza公園でピクニックをキメる
ここのところ私が住む北イタリアもだいぶ暖かくなってきた。 先週末なんかは30度近くまで気温が上がって、夏になったかのようだった。 自転車で外を走り回るのにも良い気温になったので、最近は近所のMonza公演にピクニ ...
今月のPasta Classの一品手作りニョッキですビーツを練り込んでいる可愛い色と形まずはこのままで・・・そしてパルミジャーノレッジャーノをお好きなだけ...
REGATA STORICA ヴェネツィア 9月3日 年に一度の大イベント レガッタ ストーリカ
The REGATA STORICA, scheduled for Sunday September 3rd was the most important a…
イタリアでお友達と久しぶりの再会や新しい人や食べ物などの出会い楽しい経験をして無事帰国しておりますまず羽田からミュンヘンに飛びミュンヘン→ヴェローナ便がス...
2019年11月以来久しぶりのイタリア満喫中です❤️インスタのストーリーにこちらでの様子をアップしていますのでよろしければご覧ください♪↓piccolom...
毎年恒例。そろそろ、夏に向けてダイエットをしないとと思い。昨日、ランチのメニュー。 ダイエットによく使われる、ブレザオラと、ルッコラ、パルミジャーノチーズに、…
The long awaited trip is finally here! 2年半待ったやん! ついに待望のイタリアツアー、お仕事やけど、早くミラノに着きた…
チャオ、チャオ、ボナセ〜ラ!皆さま、Come state コメ スタ〜テ お元気?!最近、めちゃくちゃ忙しくって、なかなかブログ アップできなくってごめんちゃ…
Call me by your name 北イタリア舞台若い恋の情緒溢れる映画 おすすめ
映画を観て久しぶりに慟哭したくなった。私の場合は失われた自分のyouthへの悔しさ、登場人物たちにはあり自分にはないひたむきさや心のままに恋に動ける欲望に少し、適切に傷ついたからかもしれない。自分の感情もよく掴めない自分を俯瞰的にこの映画がある意味救ってくれて
イタリアの観光スポットといえば、ミラノ、ローマ、ヴェネチア、ナポリ・・・と沢山の観光名所がありますが、 イタリア最大の「ガルダ湖」という場所を聞いたことがありますか?今回は北イタリアで人気の穴場スポット「ガルダ湖」の魅力とお薦め4選をヴェローナ方面からご紹介します!
冬にあったまるイタリアのお蕎麦パスタ、ピッツォッケリ。じゃがいもキャベツとサルビア&バターソースでいただく。
イタリアでは、実は蕎麦を栽培していること、私は最近まで知りませんでした。イタリアでも北部のミラノのあるロンバルディア州でもスイス国境に近いヴァルテッリーナという地区では寒くて小麦が育たず蕎麦を栽培されたのだとか。▽ヴァルテッリーナ私はイタリアに2年滞在し
アルプス地方周遊ドライブ・まとめ2 ドロミテの村々編 (南ドイツ・オーストリア・北イタリア)
40歳から海外旅行をスタートし、日々節約しながら時々夫婦で海外、国内問わず旅をしています。