メインカテゴリーを選択しなおす
資産2200万円まで増やした過程を書いています。いよいよ投資全振り時代に突入しました!今回で最終章です。今後の目標についても掲げています
衝動買いで購入したマットリップですが、似合わなかったので断捨離することに!!やはり衝動買いは失敗する事が多いなと反省した出来事についてお話しています
どんどん増える絵本の管理方法|子供3人ミニマリストがすっきり暮らすために実践している事
保育園から持って返ってくる絵本、どんどん増えていくのですが、どうやって管理していますか?子供が3人いるミニマリストの管理方法について紹介しています
子供は100均で、おもちゃを買うのが大好きです。そんなおもちゃを我が家はしばらくしたら破棄してしまうのですが、実際はお金がかかっているものであり、どうやって向き合おうが悩んでいます
いつも ご訪問くださりありがとうございます。ミニマルに元気と余裕をくれる丸美屋のロングセラー商品。★←クリック50代女性・冬の不調改善のために始めたこと。★←クリック洗濯物が乾きづらい!そんな時に重宝している100円グッズ。★←クリック50代夫婦の金曜日・今夜はワインと牡蠣のキッシュで乾杯♪★←クリック今朝もマイナス気温だった私の住むの町。寒すぎて思わずストーブの火力を大きくしてしまいました。そして COFF...
こんばんは。 先日、書類やカード類の整理整頓をし、 ポイントカードが大量に出てきて、 どうにかしたいな、と思っていました。 ポイントカードって、欲しい時に限って 手元に無いこと、ありませんか? 私だけ? せっかく煩わしい会員登録とかしてるのに、 家に置いて来ちゃったから使えない! よく行くお店のカードならまだしも、 年に数回しか行かないお店なんて、 普段からお財布にカードを入れてない・・・ でも、全部お財布に入れておくのって、 ゴチャゴチャになるからやりたくない。 んで、少し考えた結果、こうなりました。 結論。 ポイントカードは不要。 ポイントを貯めたければアプリをダウンロード。 気合を入れて…
収納しない系お片付けブロガーの優多(ゆた)です。 ときめく箱が届いたよ〜 六花亭のマルセイバターサンド。 30個入り。ぴっちりと2段に敷き詰められた様子は壮観やでェ… 右上が一つ欠けているのはブログ用に撮影する前に家族の誰かが食べちゃったから。 みんな大好き六花亭。北海道帯広市に本社を置く老舗製菓メーカーですね。 バターサンドは「ふるさと納税」の返礼品として届いたものです。 冷蔵庫に箱入りのバターサンドが入っている、と思うだけで仕事も家事も捗る不思議。 高まるハッピー。 「御礼」として、帯広市長名義の絵ハガキが同封されていました。 ガイドブックの1ページように素敵なデザインの絵ハガキ。帯広市に…
来年から新NISAが始まるので今日は投資の話です。興味ない人クソつまらんと思うので読まなくていいわ。だって私も興味ないもん。←ただ、世に出回る投資指南的なコンテンツの中で一点だけ気になる点があったのでね。今は投資ブームだからお金系コンテンツってめちゃくちゃ多
家計に予備費は必要?予定外の出費に備えて毎月いくらか積み立てよう
家計での予備費の役割について。わが家では予備費を毎月固定額貯めることによって、急な出費に備えています。毎月いくら必要なのか?私なりの考えをまとめています。
年間貯蓄率35%目標!30代共働き夫婦保険営業OLのこんぺいとうです* 今年の貯金目標『2023年予算』 かなり遅くなりましたが今年の予算発表します! 独立…
30代共働き夫婦保険営業OLのこんぺいとうです*薄給事務職から一転!固定給+歩合制の給料で年間貯蓄率35%目標! がん保険の必要性 『がん保険は必要ですか?…
2024年に始まる新しいNISA(投資の利益に税金がかからないお得な制度)、皆さまはどのような投資計画を立てておりますでしょうか。収納しない系お片付けブロガーの優多(ゆた)です。 お金の専門家がさまざまなメディアで発信されているので、ここでは細かい説明はしませんが、新NISAでは投資枠や非課税保有期間が大幅に拡充され、使い勝手が格段にパワーアップします。 先日、新NISAの導入スタートに向け、家族で「お金の棚卸し」をしました。 私は従来からの「つみたてNISA」を続けていますが、夫はNISA口座を持っていなかったので、これを機に開設することにしました(各媒体でオススメされているSBI証券。オー…
家計の見直しはどこからが正解?4人家族の赤字脱出3ステップ!
家計の見直しはどこからが正解?固定費・特別費・家計簿を駆使して、4人家族が赤字を脱出した3つのステップを紹介します。
手放す練習 ムダに消耗しない取捨選択 [ ミニマリストしぶ ] 価格:1,430円(税込、送料無料) (2023/5/17時点) 楽天で購入 超人気ブロガーミニマリストしぶさんの『モノを手放すことで人生に”余白”
自炊で人生変わる!節約にならないは嘘。【自炊は最強の節約です】
2023年2月現在、物価の高騰は止まりそうにありません。 危機感を感じている人も、多いのではないでしょうか? 安心して下さい。自炊する事を覚えてしまえば、物価高騰も怖くなくなります。 今回紹介する自炊方法を是非試してみて ...
家計管理1ヶ月目!最初は4つの項目で、毎月の支出を把握していこう!
家計管理1ヶ月目。全てのレシートを事細かに記入するなんて、絶対無理。絶望的、、。そんな方に、4つの項目に分けてシンプルに管理していく方法をご紹介していきます。また、「よくある支出内容」の例でサポートもしていきます。まずは毎月、どんな内容の支出がいくらあるのかということを把握することを目標に頑張りましょう!
正しい家計管理のやり方を教えて!シンプルな家計管理方法をフロー付きで解説
何度も挫折しているけど、家計管理なんとかしたい。。そんなあなたに、オススメの家計管理の方法をご紹介します。家計管理をして少しでも節約できたら、直接的に貯金アップに繋がるし、少額ずつでも投資に回したら将来的な資産形成も可能です。無限の可能性を秘める家計管理、一緒に頑張りましょう!
目標継続カレンダーで、お金の使い方に変化【ミニマリスト お金 管理】
自分が心から「満足」できるよう これからの自分に「つながる」よう しっかり使えるようになりたい このカレンダーを、これからも継続し そんなスキルを日々、磨いていきたいと思います
収納しない系お片付けブロガー優多です。 新年から始めた「づんの家計簿ノート」、地道に記入を続けています。 レシートをもらえない場合はスマホのメモアプリに用途と金額をさっと入力しておきます。 約2ヶ月間、アナログ家計簿を続けてみて気づいたのは「固定費」が予想以上に多かったのだなあということ…。 例えばスマホを含む通信費。 惰性でドコモの「ギガホライト」のプランを続けていたのですが、2月からようやく「ahamo」に切り替えました。通話はほとんど使わないので、こちらの格安プランで十分。合わせて知らぬ間に継続課金になっていたアプリも解約しました。 プランとアプリの見直しで、スマホ代は3千円近く節約する…
1月の家計簿を締めたので、1月の生活費を振り返ってみました。 結果は、生活費予算15万円に対して、使ったお金は16万円・・・。1万円もオーバーしてしまいました💦 私の生活費予算の内訳については、こちらをご覧ください☟ 実績の集計のため、1円
突然更新が止まり、申し訳ありません。実は、突然ですが、1ヶ月弱留学することになりました!英語圏で目的は語学勉強と海外旅行です✈️戻りましたら、保険の仕事の内容…
皆様、大変長らくお待たせいたしました。 写真はセブ島で撮った1枚です! 独立系FPを目指すアラサーOLこんぺいとうです* 家計管理、日常をのんびり更新して…
やっと落ち着いた、ATM・小銭との程よい距離感【ミニマリスト 家計管理】
ATMの手数料や、キャッシュカード、ATMに並ぶ時間からの解放 そして小銭の煩わしさを手放すことができ いちいち「いつ引き出して、いつ預け入れるか」 などを考える必要がなくなりました
ようやく、友の会の家計簿係のかたに、1年決算の報告ができました。今年は年末年始、かなりバタバタだったので、いつもは年末には終わらせる決算を、この時期まで引き伸ばしてしまいました。 研究室で頑張っている長男のお弁当。 鶏の照焼、卵焼、さつまいものレモン煮、ソーセージ、ブロッコリー、糠漬け、ミニトマト。 結婚の費用の記帳にはじまり、結婚以来ずっと家計簿をつけ、25年ほどになります。 1月から家計簿を初めてみたけれど、そろそろ折れそう、という方に、ちょっとしたアドバイス。家計簿を続けてるのには、いろいろコツがあります。 私の場合、その一つとして、家計簿を扱う時に「感情」を手放すとうまくいきます。 お…
やっと定着、日々のお金の使用履歴管理方法【ミニマリスト お金 管理】
日々、「0」を入力することで 「よしよし、無駄遣いをしていない。このペースで明日も行こう」 と再確認の気持ちも芽生え 財布の紐も固くなりました
1年をふりかえり、無駄な出費の習慣を手放す【ミニマリスト 出費の傾向と対策】
無駄な出費の習慣を手放すべく、1年をふりかえってみました。 自分でもびっくりした、意外な出費傾向が…
ミニマリストってお金が貯まるの?そんな疑問がありませんか?答えは”貯まります”。 今回は、ミニマリストのお金の使い方(お金をかけないもの編)を紹介します。 ミニマリストがお金をかけないもの ミニマリストがお金をかけないもの 携帯料金 保険
今日は「漫画の日」とのことです。今回は一気に読める完結済みの面白そうな作品を紹介します。 はじめに 漫画はお好きですか?私は大好きです。でも、長女を出産した2018年から読む時間がありませんでした。次女も2歳になり、ようやく時間が取れそうで
「ミニマリストってお金が貯まるの?」そんな疑問がありませんか?答えは”貯まります”。今回は、ミニマリストのお金の管理を紹介します。 ミニマリストのお金の管理 ミニマリストはお金が貯まる? ミニマリストのお金持ちは、スティーブ・ジョブズが有名
先日、家計管理に使用していた 無印良品のパスポートケースを手放しました ジッパーリフィルは、無印良品のクリアポケットより幅が広く お札も小銭もたっぷり入れられました
おはようございます。夫が定年退職し今月から再就職先へ2年前の断捨離始めてから少しずつ貯金が貯まりだし去年は『趣味貯金』と騒いでいました。お金の動きが多すぎて管…
シングルマザーの私は、現在は高校生の息子と2人暮らしです。 息子の進学のために貯金をがんばっているところで、生活費はなるべく少なくなるようやり繰りしています。 そんな我が家の毎月の生活費をご紹介したいと思います。 生活費の予算 毎月の生活費
私は週に2回、おかずをまとめて作り置きしています。 フルタイムで勤務し、残業することもしばしば・・・。 帰宅してから、おかずを何種類か作ったり、朝は息子と私の弁当を作ったりすることが大変すぎて、おかずをまとめて作ることにしました。 作り置き
【食費の節約】食べ盛りの息子と2人暮らしでも、食費は月3万円
毎月の食費の予算は、外食費も含めて3万円でやり繰りしています。 息子が中学生までの間は、学校で給食があったので昼食は不要でしたが、高校生になり毎日お弁当を作っています。その分、以前より食費は上がりましたが、なんとか3万円で収まるように意識し
おはようございます。 はめましての方へ⇒プロフィール 断捨離のこと⇒こちら 断捨離するとお金が貯まる。そう言われてますがその通りなのです。 断捨離と固定費…
おはようございます。今朝久しぶりの朝日雨の寒さで2日間付けっぱなしだったセントラルヒーティングを止めました。先月の終わりに中国の不動産バブルの崩壊で次の日は大…
【貯金術】貯蓄が加速する家計簿アプリ「マネーフォワードME」のメリット、デメリット
困ったさん 家計簿アプリ「マネーフォワード」、興味があるけど使い勝手はどうなのかな 私は「マネーフォワード」を
おはようございます♪『なんでお金(退職金)あるのにケチケチしてるの?』これ最近友人に言われた一言。自分をケチとは思っていなかったからビックリ!『私ケチ?』『ど…
先日、全国の皆さんをドン引きさせた我が家の家計。↓コレしかし、気を使ってなのか節約術を教えて欲しいというリクエストをもらいましたので調子に乗って書いてみようと思います。題して誰にも簡単にマネできない節約術。まあ、見てってよ。(だから見る気なくすんだってい