メインカテゴリーを選択しなおす
7月17日~8月16日までの家計簿〆ました。株価大暴落のニュースがあったので、びくびくしながら我が家の全金融資産額の合計金額をだしてみました。
クレジットカードは1枚で十分!ミニマリストが愛用しているのは?
ミニマリストのクレジットカードは1枚に減らしました。どのカードを使っている?1枚にするメリット・デメリットやカードを有効活用するためにおこなっていることを紹介しています。
年末に会社の忘年会で喧嘩し首の皮一枚となったオット。会社の閑散期には出勤日数が減らされ残業代もなくなり給料は右肩下がりなんですが。なんと、今年もボーナスが出ました。 正直もうボーナスはないと思ってたのでこれは嬉しいサプライズ。ちなみに去年のボーナス額も今
【家計簿公開】6月の家計簿しめました|ここ数年で最低額の収入
6月の花家計簿しめました。今月はそこまでダメな家計管理ではなかったですが、貯蓄率は15%にとどまりました。
我が家は夫が作ったエクセルの家計簿を使っています。結婚当初からの家計簿に改良を重ねて複雑化しているため、シンプルスタイルの逆をいっていますが、投資なども含めて管理できていると感じます。そんな家計簿で、他と比べてお金がかかり、重要視している項目があります。 1.病院に行く時の合言葉と、家計簿の妻体調シート 2.集中した通院3.替わりがきかない自分の体4.おわりに病院に行く時の合言葉と、家計簿の妻体調シート各家...
旦那さんの夏のボーナスと使い道の内訳〜資産2500万円達成した主婦のボーナス管理〜
旦那さんの夏のボーナスが支給されました。支給額と我が家の使用用途の内訳について書いています
資産2200万円までの道のり⑤ 家や車の購入が重なり、生活防衛費が貯まらない
普通の主婦が資産2200万円まで貯めた過程を書いています。今回は、頑張って生活防衛費を貯めようとするが、数々の試練にぶち当たり思うように貯められなかった時代について書いています。
平凡な主婦が資産2200万円まで貯めた道のりを書いています。今回は旦那の奨学金を全額返済したところまで書いています
ごく平凡な主婦が、金融資産2200万を達成までの道のり書いています。全6回のシリーズになっています。今回は初心者の投資デビューに関するお話です。
資産2200万円達成までの道のりを書いています。今回は結婚式と新婚旅行についてのお金の負担をどちらがするかについて書いています。
普通の主婦が2200万円の資産を形成した道のりについて書いています。今回は看護師として就職して、就職~結婚の間に1000万円貯めたところまでを書いてみました。
ゆるミニマリストをめざしている30代の主婦です。0歳・3歳・5歳の子育て中です。ブログをはじめました。断捨離や、家計管理について日々の日常をブログにアップできたらいいなと考えています。
固定費の見直しでこんなに節約できた!4人家族の家計の負担をラクにしよう
固定費削減のためにおこなったことを4つ紹介。見直したことで家計を大幅に節約することに成功しました。家族との話し合いも必要だったり、手続きも大変ですが、やって損はないことです。
【節約】ふるさと納税返礼品 第一弾~資産2500万円貯めた主婦が選んだもの~
今年のふるさと納税第一弾は大量のティッシュを頼みました。 ティッシュ使いまくりモンスターが3人もいるので、大量のティッシュは日用品の節約につながるのでありがたいです。
【家計簿公開】5月の家計簿〆ました~お財布の紐をコントロールできなかった1か月~
5月の家計簿〆ました。今月はお財布の紐のコントロールがうまい事できず、目標達成できませんでした。資産運用の投資の力に助けられて、資産額は先月よりUPしています。
金融資産2500万円貯めた私がおすすめする節約方法について説明します。ネットショッピングをするときに、ポイントサイトを経由して買い物することで、ポイントを貯めています。
我が家の家計簿、需要がある気がしなくて公開を迷っていました。 家族構成や収入や住む場所、それぞれの条件によってかけるところが違うだろうし数字を他人と比べても参考にならないのかなと思っていて。 それでも首都圏4人家族、高校生のいるリアルな暮ら
友人に新NISAをおすすめしなかった話 家計管理に全員に通用する正解は無い
この前20年付き合いのある友人と話していた時に、新NISAをはじめたいと言っていたのですが、引き留めました。その理由を書いています。家計管理は人それぞれ正解が違う事が分かりました。
今年に入り、再スタートした家計簿。5ヶ月ほど経った今も、順調に家計簿は続いています。 今回は、現在私が使っている家計管理グッズをまとめてみました。ほとんどが100円ショップで購入できる商品です。 家計簿 家計簿はセリアで購入した「A5家計簿
今年は家計簿続いています。セリアの家計簿がシンプルで使いやすい
今年から再スタートさせた家計簿。 子供が産まれてから、時間が取れなかったりなどでなかなか家計簿がつけられず何度か挑戦はしつつも、長続きしなくてズルズルとここまで来ました。 しかし、最近の物価高や子供が小学生に上がりお金の流れが一段と変わった
今年のゴールデンウイークに使ったお金 ~お金を使わない過ごし方~
我が家のゴールデンウイークは引きこもりでした。今年はお出かけなしだったので、特別費をほとんど使わず過ごせました。
突然ですが、現在の我が家のスマホ代私・nuroモバイル 3GB 792円オット・nuroモバイル 3GB 792円娘・OCNモバイル 0.5GB 550円ここにオットの通話料が数十円加わって3台で2200円程度です。安いっ!!世界一安い!!携帯屋のイベントで声かけられても毎回店員を黙らせてきたし
昨日の楽天家族カードの記事も読んでいただきありがとうございました。私が毎日の支払いに愛用している楽天家族カード。こちらの家族カード、要注意ポイントがありましたので早めにシェアさせていただきます。 楽天ポイントカード機能もついたカードにしてい
家計管理はじめの6STEP。暮らしを整えるための「家計の見える化」
家計管理したいけど、何から始めていいかわからない節約初心者さん向けに、最初にやるべきことをまとめました。 ・節約しているつもりなのに貯金できない・カードの引き落としに毎月ドキドキ・漠然とお金の不安がある そんな方のヒントになると嬉しいです。
貯金したいなら、自然と貯まる仕組み作りが大事。家計の支払いは1枚のクレジットカードにまとめて流れを見える化。ついでに、自然と貯まるポイントもゲットしちゃいましょう。 我が家は、ほぼすべての支払いを楽天カードにまとめています。 1 夫が本会員
ただいま、楽しい楽しいゴールデンウィークDEATH!!ゴールデンウィークってゴールド(金)が出てくウィークってことで合ってますよね?だって、旅行に行こうにもホテルはバカ高だしテーマパークも値上がりしてるし近場で買い物するだけでも飲食店、物販店何もかもが高いぜドチ
3月分の家計簿〆ました 貯蓄率24% 目標達成まであと一歩だった一か月
3月の家計簿〆ました。先月と先々月が悲惨な家計管理だったのですが、今月はなんとか+10万を超えることが出来ました。しかし、目標の貯蓄率25%達成にはなりませんでした。
YouTube公開しました。今回はほぼ静止画です。 (YouTubeの意味)てか作ってる途中で動画のサイズがおかしくなったり保存出来なくなったり大変だったんですけど動画のサイズは直りませんでしたのでそのまま公開しました。荒い編集が味わい深い素敵な動画となっております。ど
【金額公開】0・3・5歳子連れアンパンマンミュージアム かかった金額
0.3.5歳の子をつれて神戸アンパンマンミュージアムにお出かけしました。その時に実際にかかった金額について発表します。
2月の家計簿〆ました お出かけ続きで思うように貯金ができない。
2月分の家計簿を〆ました。お出かけ続きで、今月も目標達成は出来ませんでした。しかし、投資したお金が頑張ってくれたので資産は先月より60万円ほど増えました。
我が家が家計簿をつけてないのは9千兆人の読者の皆さんもご存知かと思いますが家計簿をつけてなくてもハイパー守銭奴の私なのでもちろん家計管理はしっかりやっております。(盛大なフラグ)てことで今日は我が家の給料日からのお金の流れを書き出して家計管理のカリスマとして
この記事で分かること ミニマリストにおすすめな本10冊 ミニマリスト本を無料で読む方法 ミニマリストに関するよくある質問 こんな疑問にお答えします。 ミニマリストとは、物を手放し、自由な生活を得るライ
昨日は一般家庭の家計の例をブログに書きましたが今日はなんと、我が家の家計をブログ初公開!と言っても御存知の通り家計簿はつけたことがないのであくまでざっくり何となくこのぐらい使ってそうっていう数字を昨日のブログに書いた費目に入れてみただけですが。まずは貯蓄
いつも ご訪問くださりありがとうございます。+++土曜日はリサイクルゴミの処分。ポイントが貯まるゴミステーションへ持って行く。溜まったポイントが2700ポイントと春になったら このポイントで花を買ったり除草剤を買ったりしたいと思います。リサイクルショップへ4年前にリサイクルショップで買ったママチャリを持って行く。当時1600円?っで買った代物なので値段が付かなければ ポイントがつくゴミステーション...
以前ブログにも書いたんですが我が家、最近オットの小遣いを定額制から都度申告制の無制限に変えました。定額制だとオットが給料を無限にピンハネしておきながら俺は小遣いを全然貰っていない!!と周囲に宣うので無制限にしたわけなんですがその結果、我が家の家計がどうな
0.3.5歳の子供をつれて家族でUSJに行ってきました。実際にいくらかかったのか、USJのレポを交えながら金額を発表します。
【節約】ずーっと節約効果が続く!! 一度の手続きで効果絶大な節約方法4選
私が実際に行って、節約効果の高さを感じた固定費の節約について書いています。参考になれば嬉しいです
家計管理をデジタル化。家計簿アプリ「マネーフォワードME」のススメ。
収納しない系お片付けブロガーの優多(ゆた)です。 昨年7月に「紙の家計簿」を手放し、家計簿アプリ「マネーフォワードME(ミー)」でのデジタル管理に移行してから半年が過ぎました。 yuringo738.hatenablog.com 「マネーフォワードME」は銀行や証券、クレジットカード、電子マネーなど複数の口座を連携することで、「お金の流れ」を見える化できる便利なアプリ。 無料版もありますが機能が限定されているため、私は500円の有料版に登録しています。 銀行やクレカの連携数やデータ閲覧期間が無制限で、資産内訳・推移グラフも見ることができて使い勝手が良いのでオススメです。 Suicaなどキャッシ…
【年間10万ポイント】ミニマリストの楽天活用術 楽天マラソン購入品
ミニマリストを目指してから買い物はネットショッピングが、中心です。私は楽天市場を活用して年間10万ポイントを獲得しています!どんな買い物をして10万ポイントを獲得しているか紹介します
資産2300万円を達成した私ですが、何故貯金を頑張っているのか、理由があります! その理由4つを述べています。
先日、海外滞在時に使う二つ目のお財布を記事にしましたが www.cozy-nest.net そういえば、今使っているお財布のことは紹介したことがありませんでした。 今使っているお財布。使い始めて2年ほどになります。 グレゴリー ポストカードポーチ楽天市場Amazon 両面にファスナーが付いている小物入れを財布代わりに使っています。cozynest.hateblo.jp 以前は、イルビゾンテの二つ折りの革財布を使っていました。www.cozy-nest.net革の質感がたまらなく好きだったし、ボックス型の小銭入れがとても出し入れしやすく重宝していました。 山歩きを初めてから、荷物の軽量化を意識す…
断捨離をして、メルカリで得た収益で、家族で回転寿司に行きました!!物を減らしたことで、家族団らんの時間が出来て、幸せな時間を過ごせました