メインカテゴリーを選択しなおす
【小学生次男】マジヤバ!「片足立ち」ができなかった次男に「速効」で効いた方法!!!
【注目アイテム★PICK UP】【6/1数量限定1000円オフクーポン】【最大30%オフ】【楽天1位】【現役保育士推奨】バランスストーン バランスボード 平…
5月に夫とハラミで日本科学未来館に出かけた時、お台場のダイバーシティ東京プラザにも寄ったようです。(→NEO月でくらす展@日本科学未来館)ダイバーシティ前の実物大のガンダムや、ドラえもんを見てきたらしい。後日、私とふたりで豊洲のチームラボプラネッツに行った時に、「またお台場行きたい」と言われたので行ってきました。(→チームラボプラネッツTOKYO)実際の目当てはダイバーシティ東京ではなく、ゆりかもめに乗りた...
小学生の【夏休みの宿題】最終日に親子で慌てないための3つの工夫?
キャー!!あっという間に7月も半分が終わりましたね?汗言ってる間に・・・な つ や す み !!!!ですね?笑(お も て な し、風に・・・笑。)夏休みが近づいてくると、気になってくるのが・・・「夏休みの宿題」ではないでしょうか・・・?・・・え? う
こんにちは、さくらです朝起きて、リビングのカーテンを開けるのが、大好きですヽ(´▽`)/あ、照明は昼間もずっと点けてるのが、個人的にスキです(σ* ̄・・ ̄) …
子どもの行動SOS「毎日毎日グズグズっ子!」~自主性を育てていこう~
毎日毎日グズグズっ子(8歳男子) 朝… 夜… 解決のアイデア 相談内容 「早くしなさい!」「いつまでも○○しな
Minecraft(マインクラフト)カップって何?~建築・プログラミングの腕を競う~
Minecraft(マインクラフト)カップって何? 「マイクラでお城を作ったよ。1週間かかった」「エンダードラ
毎日毎日暑いですね。まるで犬の口の中に居るみたいです。あまりに暑いとやる気も出ませんね。そんなあなたにとっておきの涼み方をお教えしましょう。①まずは変なTシャツに着替える。下は短パン。できれば誰にも見られたくない格好をして後戻り出来なくする。②ひたすら筋トレをする。好きなYouTbeに合わせてトレーニングするも良し、自分のやり方で行うも良し。③30分位続ける。5分位経過すると滝のように汗が出てくる。水分補給は...
「それは勉強自体嫌になるよね…と思った」子どもの勉強で大事なこと
成績も人生も、「自分で」変えていける子になる!そんなノートを使い方をお伝えする『方眼ノートfor kids』のママ向け体験説明会を、開催しました(^^)「体験説明会」という名前はついていますが、◎お子さんと関わる時に大事なことや、◎勉強の『本質』につ
世の中には、勉強よりも、コミュニケーション能力を育てることのほうが重要だと言われる方は多いです。コミュニケーション能力を育てるために、幼児期や低学年までは、勉強させずに遊ぶことを重視する方もいます。だけど、コミュニケーション能力を親主導で育てるのは、なかなか難しいと思います。
息子が1年生の頃は、小学校から帰宅後に、あまりにも眠そうにしているので、少しだけお昼寝させる日もありました。だけど、いつまでたっても帰ってきてから眠そうなのは変わりませんでした。最初は、眠くなるのは体力的な問題だと考えていて、学校に慣れて体力がつけば眠くなくなると思っていました。
5月下旬の平日、運動会の振替休日に、母娘で豊洲のチームラボプラネッツに行ってきました。ハラミリクエストです。電車内の広告で見て、行きたい、行きたいと言われていたところ。正直に言うと私はこのデジタルアートっていうの?あんまり興味がなかったんだけど、どうもハラミは自然、テクノロジー問わずキレイなものが大好物なようで、ずっと催促されていました。まぁ地方に戻ったらこういうの行けなくなるし、今のうちだものね...
子どもの行動SOS「兄弟げんかがひどい!」~しっかり抱きしめよう~
兄弟げんかがひどい(7歳男子) 解決のアイデア 相談内容 毎日のように兄弟げんかをする、7歳兄と6歳妹。こ
子どもの行動SOS「予定を守ってくれない!」~視覚に訴えよう~
予定を守ってくれない(7歳男子) 放課後… 解決のアイデア 相談内容 小学校から帰って来た、友達と遊びたい盛
学校での様子がわかる、貴重な行事のひとつ授業参観。以前、こんな授業参観があった。教科は道徳。絵の中の男の子の間違っている行動とその理由を述べよ、というもの。真夜中のゲーム・・・食べ散らかしたお菓子・・・とっ散らかったランドセル・・・やってほしくない行動のお手本のような絵。小学生たちの答えはだいたいいっしょ。「ゲームを夜遅くまでやるのはいけません。」「お家の人との約束を破っているからです」「目が悪く...
お風呂の順番が来てもすぐに入ってくれないペン子。やたら甘えてくる。一日の疲れが溜まってる時間帯なのか・・・スキンシップは大切、ってわかっちゃいるけど暑苦しいし重たいし汗でベタついているし早いとこ入れや、風呂。長くてしつこい、ペン子の甘えタイム。普段はスンとしてるくせにさ・・・ツンデレの典型ね!!思わず口をついて出た「みんなにばらしちゃおうかな、この姿」ちょっと待て この一言が 命取り怒りのスイッチ...
夜9時。お風呂に入る気配の無いペン子。人のスマホで音楽聴いてるわ・・・・いい気なもんね・・・お母さん、出動。お説教タイム、突入!!今何時だと思ってんの?今日はすぐにお風呂入る、って約束したばっかでしょ!!「今入ろうと思ってたのに」ペン子による反撃。外でばっかり良い顔して!!「お母さん、外で同じこと言ってみ??それで一度嫌われてきたらいいんだ!!!」「人の気持ち、分かってこい!!!」くそう・・・説教...
小学生の週末は荷物が多い。ランドセルはもちろんのこと、体操着袋とか、水泳バックとか・・靴袋とか。「あれ?靴忘れた。」空っぽの靴袋だけ持ち帰って来たペン子。器用な忘れ方するわ・・・靴を洗うのはペン子の役目。面倒くさいのはわかるけど・・・さすがにそろそろ洗ったら?“靴汚い人”って呼ばれちゃうよ。まぁ私が洗うわけじゃないから良いんだけどね。いっそのこと全部忘れてこい。にほんブログ村にほんブログ村にほんブロ...
おばちゃんが退院した翌日は娘の学校の個人面談でした。この個人面談、1年生のときは 就学相談で学校側に行ってるはずの支援内容が担任に全く伝わってなくて個人面談に発達テストの結果を持って行き説明したりしました。で、2年になってそれが引き継がれてると思いきや2年の
子どもの学習SOS「通知表の内容にがっかり!」~叱るのもあり?褒める基準は?~
通知表の内容にがっかり!(8歳男子) 通知表の活用方法 1学期も終わりが見えてきました。夏休みまであと少しで
読書感想文が嫌いになっちゃうワケ?ただ文章が書けるだけではない!
夏休みの宿題・・・ワークなどは、あっという間に終わらせてしまう私ですが、毎年まいとし、最後まで残っていた宿題が、『読書感想文』でした。なので・・・お子さん達が「読書感想文って、嫌い!」「感想文、めっちゃ楽しくない!」と言われるのを聞
【「ダメ子育て」を科学が変える!全米トップ校が親に教える57のこと】感想・レビュー
はじめまして、はるパパです。 さて本日は、コチラの本をご紹介します。 『「ダメ子育て」を科学が変える!全米トップ校が親に
子どもの行動SOS「褒めているのに反応が薄い!」~褒め方の質を高めよう~
褒めているのに反応が薄い(8歳女子) 解決のアイデア 相談内容 テレビでもSNSでも、「褒めて子どもを伸ばそ
息子が小学校に入学してから1年以上が経ちました。最近、息子を見ていて感じるのが、良い意味でも悪い意味でも、人は時間が経つごとに、徐々に置かれた環境に慣れていくということです。息子は幼稚園時代は穏やかな子に囲まれていましたが、小学校に入ってから暴力的な子や乱暴な子もいて、最初は、その環境にかなりとまどっていました。
アメリカで子供と見たい映画は?2023年に公開される映画から選んでみた
アメリカで子供と一緒にみたい2023年に公開される映画をまとめてみました。アメリカでお子さんと一緒に見たい映画をお探し中の方、チェックしてみてくださいね。
おはようございます!高齢シンママのミミでございます。娘6歳小1、私46歳アラフィフです。新しい仕事と小学1年生の毎日は本当にあっという間で、もう7月!もうすぐ夏休み! びっくりー、笑いながら頑張ってる、うちのかわいこちゃんと私!(早すぎ!頑張ってる!はブログでも
子どもが「ちょっと難しいこと」にチャレンジできるようになる理由?
子どもが、わ〜〜となった気持ちを、自分で元に戻せるようになったら…いろんなことを、自分の力で解決できるようになってくれたら…そう思っているけれど、子どもはなかなか、変わらない。『なんでかな〜〜〜?』『どうしたら良いのかな〜〜?』なんて
学校でトラブルを起こした息子は、お母さんが学校で先生と面談をした翌週の月曜日、 「学校へ行けない」 と言って、欠席してしまいました。 理由を聞くと、 「聞き取り調査した友だちが、自分の悪口をクラス中に言いふらしている気がするから」 週末金曜日に私と先生の面談がありま...
有名な曲のはずなのに『たべ〜られる♪』までしか知らず、そういえばちゃんと聴いたことがなくて、初めて全部通して聴きましたピクミンお前…!!!そんな気持ちだったんかよ…!!!みたいな健気な歌詞で、泣けて泣けて仕方なかったボーイもつらそうにしていた なんかごめ
読書感想文がこの世から消えたら良いのに、と思っていたお子さんが?
/本を読んでどう思った?と聞いても、「何も感じなかった」とか、「すごいな〜と思った」くらいしか返事が返ってこなくて、とても文章にはなりません。\/毎年、3日は日程を確保して、親子2人がかりでなんとか仕上げています。\/半分
食器を片付けたり洗濯物を干したり、夜寝る前はいそがしい! 夫が早めに仕事から帰ってきた日は、子供の歯の仕上げみがきを担当してもらっていました。 が、いつの間にか夫は仕上げみがきを一切しなくなってしま
ファボーレは夏の子供向けイベントがもりだくさん! 7月上旬から開催されているいきもの道場「ウーパールーパーをまなぼう」はとても人気のようで、事前予約分はキャンセル待ち状態。 私がファボーレに行った日は
ウチの娘最近めちゃめちゃおしゃべりになってきました。小学2年生までは何を聞いても分かんないと忘れただけで会話を乗り越えてたのに最近は聞いてもいない話を自分からずっとしゃべってきます。昔、女の子のマシンガントークに辟易してるお母さんたちの話を沢山しゃべれて羨
ベタつく夏。こんな時は早く入ろう。夏の風呂。何ですぐに入らないのかね〜〜〜・・・やっと脱衣所に入ること1時間・・・・・でも風呂に入っている様子ではない・・・一体何をやってんの???にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村...
機嫌の良いペン子。鼻歌まじりに宿題。鼻歌って良いね♪・・・・ん?時は令和。何故古い方のドラえもん・・・・・???なんで知ってるの?にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村...
この半年、我が家で大活躍だったCDがあるんです。七田式(しちだ) 社会科ソング・日本地理編じゃーん!七田式の社会科ソング・日本地理編~♪社会や理科ってどうしても暗記が必要になってくる科目、歌なら楽しく覚えられるのでは?塾で社会の授業が始まる前に(3年生の時は算・国だけだった)、ちょっと聞いて頭の片隅に残っておけば、とっつきやすくなるのでは?…なんて打算的な考えまる出しで、昨年買いました。初めてハラミ...
先月から学校で水泳が始まってます。ハラミの通う小学校では水泳のある日が少なくて…今年は5回だったかな?その代わりに1回につき2限まとめてやるので、10コマ分水泳の授業がある感じ。そのため雨が降って中止の日があれば悲惨で、昨年のハラミの学年は2回(4限)しかありませんでした(;'∀')転校前の学校(2年生の時)では、プール開き後から終業式までの期間の体育が全部水泳。週に数回体育があるから、今より入る機会は...
学校の振替休日に、ハラミとふたりで三鷹の森ジブリ美術館に行ってきました。昨年からずっと「行きたい~!」と催促されていた場所です。トトロ、まじょたく、ポニョ…と3,4歳の頃は大好きで、録画したものを何度か観てました。でもここ数年まったくだし、ジブリ作品が特別好きって様子もないのに、一体なぜそんなに行きたいの?ハラミ:「じゃーん!この本に載ってるの!」るるぶKids こどもの知的好奇心がすくすく育つ学びスポ...
育児にアレクサ。子どもが生活習慣を身につけられる、おすすめの使い方!入園入学準備にも
Amazonの音声アシスタント「アレクサ」。 我が家もアレクサが搭載されたスマートスピーカー「Amazon Echo(アマゾンエコー)」を便利に使っています。 音楽をかけたり、ゲームで遊んだり…。いろんな機能があるアレクサですが、子どもの生
もしもの時に安心?子ども×スマホ、持たせるだけで終わりじゃない!
お子さんに、スマホを持たせていますか?スマホを、うまく使えていますか?中には、安全のために、GPSも付いているし、いざという時に連絡もできるし・・・という理由で、スマホを持たせている方もいらっしゃると思います。でも、本当にスマホがあれば安心・
せっかくアメリカにいるなら、日本では馴染みのない知育玩具に触れてみたい。だけど、おもちゃ売り場には、おもちゃの山で、どれを選べばいいのか、迷ってしまいがち…。そこで、この記事では、アメリカで「買ってよかった」小学生向けの知育玩具のランキングを紹介しています。
子どもの「自分の考えを言葉にする」がカンタンになる2つの要素は?
今日のテーマは、お子さんが「自分の考えを言葉にする」というところなのですが、私自身・・・自分の考えを堂々と言えない子どもでした^^;「これ、合ってるかな?」「こんなこと言ったら、変じゃないかな?」そんなことばっかり考え始めると、自分の意見・考
この前のショックだった出来事。買い物から戻り、マンションのエントランスからインターホンを鳴らしました。娘が留守番で在宅だったからです。ハラミ:「あっ、ママー。おっかえり~」マンション入り口に、インターフォンを通してハラミの声が響き渡りました。えっ。でっか…。ま、待って待って。ここのインターホン(集合玄関機側)、スピーカーからの声こんな大きいの?!思い返せば、ここのマンションに引っ越してきてもうすぐ...
数ヶ月前のことだけど、ハラミとふたりでミュージカルを観に行きました。小さい頃のしまじろうコンサートを除けば、ハラミ初観劇です。劇団四季の『アナと雪の女王』のミュージカル♪♪♪「首都圏にいる間に(次の転勤まで)こっちでしか行けないところに行っておこう」と思ってる我が家、観劇の機会は地方に戻ればなっかなか得られないので、結構早い段階でミュージカルは候補に挙がっていました。が、ハラミが日常生活に困る程では...
先日の父の日にハラミが渡したプレゼントは、母の日に私にくれたのと同じ、トカゲのトカちゃん…(;'∀')(→母の日2023)↑この写真は私がもらったトカちゃん。学校の休み時間にセロハンテープを使って作ったものだそうですが、3体作っていたらしく、「ちょうどいいや!母の日と父の日にひとつずつあげて、家族3人お揃いにしよう♡」と考えたんだって…。笑「父の日おめでとう!」「父ー!いつもありがとう!」「まぁまぁ父、飲んで飲...