メインカテゴリーを選択しなおす
#小学生の子育て
INポイントが発生します。あなたのブログに「#小学生の子育て」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
子供の歯磨き仕上げはいつまでする?おすすめアイテム3選
食器を片付けたり洗濯物を干したり、夜寝る前はいそがしい! 夫が早めに仕事から帰ってきた日は、子供の歯の仕上げみがきを担当してもらっていました。 が、いつの間にか夫は仕上げみがきを一切しなくなってしま
2023/07/07 14:49
小学生の子育て
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
大あそべる水族館inファボーレ富山【お得な割引あり!】
ファボーレは夏の子供向けイベントがもりだくさん! 7月上旬から開催されているいきもの道場「ウーパールーパーをまなぼう」はとても人気のようで、事前予約分はキャンセル待ち状態。 私がファボーレに行った日は
2023/07/07 10:55
小6・境界知能の説明力
ウチの娘最近めちゃめちゃおしゃべりになってきました。小学2年生までは何を聞いても分かんないと忘れただけで会話を乗り越えてたのに最近は聞いてもいない話を自分からずっとしゃべってきます。昔、女の子のマシンガントークに辟易してるお母さんたちの話を沢山しゃべれて羨
2023/07/07 10:36
夏休み前に下準備。『頭がよくなる!時間の使い方』を用意しました
夏休みに向けて。
2023/07/06 23:13
家にあると大きな安心感。使いやすいコンパクトな見守りカメラ「Tapo C225」(モニター)
子どもの様子が分かって、安心。
2023/07/04 20:26
小学生の家庭学習。算数で使っているドリルと使い方
今使っているドリル。
2023/07/04 20:25
早く入ってよ
ベタつく夏。こんな時は早く入ろう。夏の風呂。何ですぐに入らないのかね〜〜〜・・・やっと脱衣所に入ること1時間・・・・・でも風呂に入っている様子ではない・・・一体何をやってんの???にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村...
2023/07/04 17:22
鼻歌
機嫌の良いペン子。鼻歌まじりに宿題。鼻歌って良いね♪・・・・ん?時は令和。何故古い方のドラえもん・・・・・???なんで知ってるの?にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村...
噂の七田式!社会科ソング
この半年、我が家で大活躍だったCDがあるんです。七田式(しちだ) 社会科ソング・日本地理編じゃーん!七田式の社会科ソング・日本地理編~♪社会や理科ってどうしても暗記が必要になってくる科目、歌なら楽しく覚えられるのでは?塾で社会の授業が始まる前に(3年生の時は算・国だけだった)、ちょっと聞いて頭の片隅に残っておけば、とっつきやすくなるのでは?…なんて打算的な考えまる出しで、昨年買いました。初めてハラミ...
2023/07/04 16:30
水泳の授業
先月から学校で水泳が始まってます。ハラミの通う小学校では水泳のある日が少なくて…今年は5回だったかな?その代わりに1回につき2限まとめてやるので、10コマ分水泳の授業がある感じ。そのため雨が降って中止の日があれば悲惨で、昨年のハラミの学年は2回(4限)しかありませんでした(;'∀')転校前の学校(2年生の時)では、プール開き後から終業式までの期間の体育が全部水泳。週に数回体育があるから、今より入る機会は...
2023/07/04 16:29
三鷹の森ジブリ美術館
学校の振替休日に、ハラミとふたりで三鷹の森ジブリ美術館に行ってきました。昨年からずっと「行きたい~!」と催促されていた場所です。トトロ、まじょたく、ポニョ…と3,4歳の頃は大好きで、録画したものを何度か観てました。でもここ数年まったくだし、ジブリ作品が特別好きって様子もないのに、一体なぜそんなに行きたいの?ハラミ:「じゃーん!この本に載ってるの!」るるぶKids こどもの知的好奇心がすくすく育つ学びスポ...
育児にアレクサ。子どもが生活習慣を身につけられる、おすすめの使い方!入園入学準備にも
Amazonの音声アシスタント「アレクサ」。 我が家もアレクサが搭載されたスマートスピーカー「Amazon Echo(アマゾンエコー)」を便利に使っています。 音楽をかけたり、ゲームで遊んだり…。いろんな機能があるアレクサですが、子どもの生
2023/07/04 15:05
もしもの時に安心?子ども×スマホ、持たせるだけで終わりじゃない!
お子さんに、スマホを持たせていますか?スマホを、うまく使えていますか?中には、安全のために、GPSも付いているし、いざという時に連絡もできるし・・・という理由で、スマホを持たせている方もいらっしゃると思います。でも、本当にスマホがあれば安心・
2023/07/04 14:20
アメリカで「買ってよかった」知育玩具ランキング、作ってみた
せっかくアメリカにいるなら、日本では馴染みのない知育玩具に触れてみたい。だけど、おもちゃ売り場には、おもちゃの山で、どれを選べばいいのか、迷ってしまいがち…。そこで、この記事では、アメリカで「買ってよかった」小学生向けの知育玩具のランキングを紹介しています。
2023/07/03 11:42
子どもの「自分の考えを言葉にする」がカンタンになる2つの要素は?
今日のテーマは、お子さんが「自分の考えを言葉にする」というところなのですが、私自身・・・自分の考えを堂々と言えない子どもでした^^;「これ、合ってるかな?」「こんなこと言ったら、変じゃないかな?」そんなことばっかり考え始めると、自分の意見・考
2023/07/03 10:51
地道に岩や石を除いて開墾してできた畑
昨年の夏小学校6年の息子が岩や石ころや砂利がいっぱいの痩せ地を田圃の岩盤まで掘り返して開墾しました
2023/07/03 08:12
ショックだったこと
この前のショックだった出来事。買い物から戻り、マンションのエントランスからインターホンを鳴らしました。娘が留守番で在宅だったからです。ハラミ:「あっ、ママー。おっかえり~」マンション入り口に、インターフォンを通してハラミの声が響き渡りました。えっ。でっか…。ま、待って待って。ここのインターホン(集合玄関機側)、スピーカーからの声こんな大きいの?!思い返せば、ここのマンションに引っ越してきてもうすぐ...
2023/07/03 00:13
劇団四季『アナと雪の女王』観劇
数ヶ月前のことだけど、ハラミとふたりでミュージカルを観に行きました。小さい頃のしまじろうコンサートを除けば、ハラミ初観劇です。劇団四季の『アナと雪の女王』のミュージカル♪♪♪「首都圏にいる間に(次の転勤まで)こっちでしか行けないところに行っておこう」と思ってる我が家、観劇の機会は地方に戻ればなっかなか得られないので、結構早い段階でミュージカルは候補に挙がっていました。が、ハラミが日常生活に困る程では...
父の日2023
先日の父の日にハラミが渡したプレゼントは、母の日に私にくれたのと同じ、トカゲのトカちゃん…(;'∀')(→母の日2023)↑この写真は私がもらったトカちゃん。学校の休み時間にセロハンテープを使って作ったものだそうですが、3体作っていたらしく、「ちょうどいいや!母の日と父の日にひとつずつあげて、家族3人お揃いにしよう♡」と考えたんだって…。笑「父の日おめでとう!」「父ー!いつもありがとう!」「まぁまぁ父、飲んで飲...
2023/07/03 00:12
千葉市動物公園
昨年の5月に行った、千葉市動物公園の記録。「動物園に行きたい!」とハラミが言いだしたので、「せっかくなのでかの有名な上野動物園に行っておこう!」と思ったもの、当時はコロナ禍真っ盛り。整理券やら予約やら…と大変めんどくさそうだったので、特に予約の必要なかった千葉市動物公園に行ってきました♪動物園といえば!な、大型動物♪そういえばハラミ、小さい頃は象を眺めるのが好きで、動物園では象舎の前で長い時間を過ご...
2023/07/03 00:11
東京おもちゃショー2023
先日、東京おもちゃショー2023(一般公開日)を見に、夫がハラミを東京ビッグサイトまで連れて行ってくれました。事前にチケットを買っていたけれど、激混みで長蛇の列だったそう。1時間、雨の中並んだとか…。私が連れていく番じゃなくてよかった~!中に入れたらまず向かったのはポケモンメザスタのブース!無料体験ができ、かつタグももらえるというお得さ。並んだそうだけど無事に体験&タグゲットもできたよう。その後受...
『ペンギンの生物学―ペンギンの今と未来を深読み 』
ペンギンの生物学 ―ペンギンの今と未来を深読み (遺伝いきものライブラリ)娘のリクエストにより数ヶ月前に買った本です。ペンギンが大好きなハラミ、ペンギン図鑑などを今までねだられてきたけど、「生物学」とは…。内容は「ペンギン大好きー!ペンギンLOVEー♡」な軽いノリの子供には重すぎる感じ。笑だって執筆者は、大学教授だったり研究所員だったり…ハラミがリスペクトしているペンギン図鑑の著者でもある、上田一生氏の文章も...
2023/07/03 00:10
*2023.7 雑感|夏休みを前にお出かけ。二人でのお出かけも、あと何回出来るのでしょう*
おはようございます。 よつば🍀です。 // まだ夏休み前ですが、どうしても出かけたいところがあって、むーくんと2人でお出かけしてきました!
2023/07/02 08:56
息子が加害者に…その時、親は
学校で息子が引き起こしたトラブルは、SNSやグロい動画が原因となり、お友だちの人権を侵し多大なご迷惑と悲しみを与えることになってしまいました。 そのため、このブログは閉鎖しようかといったんは思ったのですが、息子が加害者になった場合、親はどうすればいいか考えるために、あえ...
2023/07/01 21:30
*2023.7 アルファベットビンゴ|アルファベットを覚えるのに役立ったボードゲーム*
おはようございます。 よつば🍀です。 // そういえばレビューし忘れていたボードゲームがありました!
2023/07/01 10:44
最近の若い人
6年生になったペン子。最近の新人に物申したいらしい。「3年生が敬語を使わない」ですと??せ、先輩にタメ口????私は驚いた!!!!ペン子がこんなにも昭和な価値観の持ち主だったことに!!!あなただって敬語なんか使ってなかったでしょう。ケチケチしないで仲良くしなさいよ。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村...
2023/07/01 07:29
99%の小学生は気づいていない!? 統計グラフのカラクリ [ 細水 保宏 ]
今週のお題「30万円あったら」 本を置く場所が足りないので、どうやったら家の中にたくさん本がしまえる本棚を設置できるか、プロに頼みたいです!! 私も娘たちも、深刻な本棚不足でごわす! 内容紹介(出版社より)10年後のキミが変わる!統計グラフを楽しく学ぶ!未来のために、いま小学生に知っておいてほしい大事な考え方を身につける学習読み物です。教科書では学べない、これから生きていくために大切な力が身につきます。本書では統計グラフを使って事件を解決することなどを通じて、小学生で学ぶ表やグラフ、それらの活用の仕方について、登場人物のオサムさんやケイさんと一緒に楽しく学ぶことができます。 What)これは何…
2023/06/30 20:50
シャーマン
普段あんまり学校の様子を話さないペン子だけれども学校での愚痴を話してくれた。愚痴と言えどもペン子の口から学校での様子を聞けるのはお母さん、楽しいし嬉しいわ〜〜うんうん、そうなのね・・・ペン子も大変ね〜。人生の先輩として、アドバイスをするわね。そういう時は・・・...
2023/06/30 20:05
【子供の歯】永久歯が2年も生えてこないけど大丈夫?【8才】
小学2年生・息子の前歯よこの大人の歯がぜんぜん生えてきません。 去年の秋に歯医者の定期健診でレントゲンを撮ってみてもらったときは 「大丈夫」 といわれて安心したのですが、そこから半年たった今も生えて
2023/06/30 17:24
【子ども部屋の作り方まとめ】収納なし6畳の実用的なレイアウト
この記事は"小学生のお子さんがいる"、"子ども部屋を作りたい"人向けの内容です。息子が6歳のときに子ども部屋を作った体験談まとめ。10年以上使う部屋ですから実用性を重視してます。
2023/06/30 13:56
明確な理由
バドミントンにハマっているペン子。ハマったいきさつは>コチラ虫に刺されてからというもの>コチラもっぱら家ミントン。家の中でやるのは別に良いんだけど、使いっぱなしで片付けないなんて!!片付けられて当然でしょ???ペン子だけの家じゃないのよ??片付けてあげてるんだから感謝しなさいよ!!!!それに・・・道具を大切にしなさいよ!!忘れないで、公共心とモノを大切にする心・・・ってな事は親なら当然言う。ところ...
2023/06/29 17:18
お弁当の行方
昨日、弁当の日でも無いのにわざわざお弁当を作ってペン子に持たせてしまった青色ペンギン。その時の様子>コチラお弁当を食べずに持ち帰ってきたペン子。なんか嬉しそう。人の失敗を笑うとは・・・クソッ・・・・お弁当は冷蔵庫に入れて、夜、二人で美味しく頂いた。怪我の功名、っていうか、自分で食べてみないと気づかなかったけれどけっこう水滴ついてる・・・よく冷ましたつもりなのに・・・保冷剤のせいかもな・・・いろいろ...
子どもの成績にも影響大!実は大事な親子のコミュニケーションとは?
子どもって・・・思った以上に、「素直に言うことを聞かない」シーンがあるなぁと、母親になってみて、突きつけられるってこと、あったりしませんか?まぁ、私なんて今でも、両親との会話では、「言っても聞かないと思うけど、」と前置きされるので、
2023/06/29 16:15
これで安心!子ども向けプログラミングスクールの選び方のポイント
子ども向けプログラミング学習についてのポイントや注意点、おすすめの学習方法やスクール選びのアドバイスなど、総合的にまとめた記事です。
2023/06/29 11:16
小学生の言葉遣いが悪くなってしまった時の原因と対処法
こんにちは!子供が小学生になると、「言葉遣いが悪くなった」などの経験はありませんか。乳幼児の時期は、子どもにとって優先順位は「友達よりも親」ですが、小学校に上がると徐々に「親から友達」に優先順位がシフトしていきます。乳幼児期は、「親に好まれ
2023/06/29 09:19
発達障害と字の汚さ
息子の字の汚さにはずっと頭を痛めていて、きれいに書くように、もう何年も言い聞かせているのですが、なかなか改善しません。漢字テストの時などは、それなりに丁寧できれいな字が書けています。だけど普段の勉強中の字が本当に壊滅的な汚さで、厳しく言い聞かせると一時的によくなりますが、指摘しないと戻るの繰り返しです。
2023/06/29 08:11
「できない」の分類
先日、授業前の時間帯に、ある小学生が「先生、この問題のやり方が分かりません。」と言ってきた。 途中式を見てみる
2023/06/28 17:49
弱い者いじめ?キッシー政権とゆるっと無添加のすすめ
はろうさご訪問ありがとうございます♪取り急ぎ、1人でも多くの方に観てもらいたい案件発生したので共有させてください!異次元の増税政策?!ステル増税(꒪⌓꒪) 「…
2023/06/28 15:39
ピアノを習っていた人は、頭が固くて融通がきかないんだよ
今週のお題「最近買った便利なもの」 頭が固くて融通がきかない人間だという自覚がある これは幼少時代からのピアノレッスンの影響かな、と思い当たっています。 自分を含めて、中途半端にピアノを習っていた人には、頭固めな傾向を感じますよー。ピアノ、これクラシックピアノの意です。 私達の時代の「ヤマハに代表されるザ・音楽教室のピアノレッスン」は、軍隊生活をお手本にした日本の学校教育にとてもよく似ていますね。 「個性を封じ込めて、型にはめる」みたいな方針です。 もう21世紀なので、前世紀的な音楽教育から脱出しましょう(T-T) G7に理解を示すのは、柔軟に音楽に取り組んだ人 ここでいうG7とは、先進国首脳…
2023/06/27 19:55
ケンカ勃発で、先生から事情聴取
昨日は53.1キロ、今朝は52.7キロでした~ 両日ともにスロジョグ5.5キロ走ってきました。蒸暑くて、汗びっしょりです。日焼けしたくないので、長袖を着ているのですが、汗じみが気になります(笑) 脇とか、首回りとか、恥ずかしーい! さて、息子の学校でのトラブルですが…。...
2023/06/27 12:08
時間、手間、そして根気
小テストの採点をしていて 当塾では日々の小テストが不合格になった場合、再テストを受けてもらうことになっている。
2023/06/26 21:36
子ども向け認知行動療法の難しさ・前編
子ども向け認知行動療法の難しさ・前編 家庭教育の専門家・公認心理師のまいどん先生 ...
2023/06/26 14:19
「この子は苦しんでいるのかも…」と思えば思うほど悩みが増えてしまう・後編
「この子は苦しんでいるのかも…」と思えば思うほど悩みが増えてしまう ...
子供に合わさせる親
最近、学校のルールに子供を合わさせようとするのではなく、学校側が子供に合わせて欲しいと主張される方をたまにネットで見かけます。だけど、それが通用するのは、義務教育のうちだけなのではないでしょうか。
2023/06/25 22:24
5分だけ小さなお掃除…親も心を磨け
今日の体重は、52.5キロです。やはり体調がおもわしくなくてスロジョグは休みました。 このところ、息子は学校へ行きたがらないし、家でも勉強をしません。そのうえ、言葉遣いが荒っぽくなって、どうしたんだろう??? 楽しいエピソードに事欠かなかった日々がウソのように変わってし...
2023/06/25 16:36
初夏のミノムシ
この頃暑くなってきた。衣替えはしたけれど、寝具はというと・・・まだ冬仕様だったりする。夜寝る時は冷えたりするから微妙な時があるのよね〜〜〜・・・。でも先日思い切って寝具も衣替えしてみた。分厚い毛布から薄い毛布へとチェンジ。でもやっぱり、明け方冷えないか不安。3人で寝てるから冷えないか。暑苦しいくらいかもね。やはり分厚い毛布は片付けよう。そして明け方・・・・4時くらい。寒さで目が覚めた。隣を見ればOTT...
2023/06/25 09:22
故郷の便り
故郷の叔父さんから小包が届いた。叔父さん、通称オンちゃんは父の末の弟。私が実家にいた頃はずっと一緒に暮らしていた。うちは本家だったから。昔はそういう家は珍しく無かったと思う。オンちゃんって兄というには年食ってるし、父というには無責任。兄以上、父未満みたいな存在。そんなオンちゃんももう80歳。毎年必ずこの季節になると旬のさくらんぼをどっさり送ってくれる。ありがたい。早速お礼の電話をかけよう。「言葉わか...
そう言えば父の日
そう言えば先週は父の日でしたね。母の日に比べると地味さが否めない父の日・・・。我が家でも母の日は気合を入れて両家の親にそれぞれプレゼントをしたりしたけれど・・・その時の記事は>コチラ「テキトーに何かポチっておく」で済まされてしまう父の日。昨年豪華にipadを送ったから勘弁してもらうか。おっと、我が家にも父がいた!で、ペン子の父の日はと言うと。まったくもって父の日を意識していない。手紙のひとつも書く様子...
2023/06/25 09:21
小1次男、家庭学習で使っているドリル(2023年6月)
日々、基礎力を養う。
2023/06/24 19:27
息子がトラブルに関わったらしい…
今日の体重は、52.5キロ。息子のことで波乱がありまして、走れてません(汗) 昨日も学校を休んだ息子。先生によると、あるトラブルに巻き込まれているらしい。そのトラブルとは、友だち同士のけんか。 息子も言い合いになったりしているらしい…。 幼稚園の頃から、人前で自己主...
2023/06/24 14:07
次のページへ
ブログ村 1601件~1650件