メインカテゴリーを選択しなおす
HI-FI(ハイ・ファイ)。これは半世紀前のステレオに使われていた言葉、それにステレオという言葉も半世紀前に流行った言葉ですね(≧▽≦) 中学生の頃、親から買ってもらったステレオ はターンテーブルとアンプとスピーカが1セットになってたなぁ~懐かしいですね(≧▽≦) 当時はSPレコードの時代は終ってEPとかSPとかでしたね。田舎は山間部だからAMもFMも信号 が弱く受けにくく、それに対しステ...
3月23日24日夜に、牧野植物園で「桜の宵」が開催されました。が、あいにくの雨。桜の撮影はあきらめて、本降りになる前に、近くの花を駆け足で写しました。地面で咲いてる椿もう少し上で、咲いてた椿とてもめずらしいコブシモドキすでに野生種は絶滅したそうです。花は15cmほどと大きく迫力。めちゃ目立っていました。サギゴケは足元で、わやわやと可愛さアピール見覚えあるオドリコソウ人里や草地に、よく咲いているのだとか。植物園で見ると、特別な花に思えて、面白いです。ユキヤナギ小さな頃、実家の畑の隅に、大きく成長したユキヤナギの株があり、春になると、真っ白な花を揺らして遊びました。暗くなってきて、小道を灯りが照らし出し始めました。思った以上に降って来た~せっかくの「桜の宵」なのに。胡弓の演奏会がありました。桜の側の池のほとり...牧野植物園の宵
春です。ペルージャでは、雨が降る日と日が照って暖かい日が交互に訪れて、花も若草もどんどん育っています。Perugia, Umbria 22/3/202...
週に2回は近くの川沿いの桜並木を見ていますが、巷の開花予定日を過ぎたというのに此処の桜は咲いてない(≧▽≦) 今年は開花前から散歩しながら開花タイミングを見ていますが、 予報どおりでは無いようですね(≧▽≦) 私的には予報通りでなくても良いのですが問題は天気ですね!!桜花を撮影したい!と思っているのに、この先数日間は雨の予報(T_T) そして 今朝も雨だしカメラ持っての撮影は無理です...
香川県善通寺の涅槃桜を見に来ました。あいにくの雨。けっこう降っていて、桜の撮影には最悪の日でした。日頃の行いが悪かったのかな。めちゃ撮り辛かった~寺内の他の場所にも、桜が咲いていたので、雨をよけながら少し撮りました。お天気だったら、さぞかしきれいだったと思います。残念でしたが、雨に濡れる桜も、それなりにきれいだったので、来たかいがありましたしっぽ娘達は、車中で爆睡。雨の日は、絶対に出ません(笑)3月17日撮影Z8+Z14-24mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。善通寺の涅槃桜
花盛り~。。白木蓮(はくもくれん)。。青空に映えて。。北鎌倉 円覚寺と浄智寺にて。。今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたの周りにいつも・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!! もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメント欄は・・非公開にしています・・お気軽にご利用ください・・にほんブログ村FC2 ブログランキングplease follo...
高知で、桜開花宣言がだされました例年より遅いんだそう。・・・てっきり、今年はお花の開花が早い!と思っていましたのりきれてないなそういえば、まわりの山々にも桜が咲いております。ところで、先日ほんの15分ほどのすきま時間に牧野植物園へ行きました。ちょっぴりの時間でも、充分満足しちゃう憩いの場所です。雨だったので、画像が暗いんだぁ。スモモの花このスモモの木は、この場所が植物園になる前からあるようで、ずいぶんな古木に見えます。龍のように流れて迫力あるスモモなのですが、全体像はちょっと撮り辛い。アンズえっ、アンズのお花。こんなにかわいいんだ。スモモもアンズも、バラ科サクラ族。日本のお花だなって、親近感がある~フキノトウがいっぱい咲いていました。次のお花へと、バトンタッチをしようとしています。はいはい。ビタミンカラー...すきま時間にお花を見る
吉野川の中州というには大きすぎる島、善入寺島の菜の花畑昨年、訪問した時、田舎人さんに、出来るだけ広く見えるように撮るのがコツとアドバイスをもらいました。四万十川の菜の花畑は、1km以上続いてホントに広いしめちゃ美しいから、そのまま撮るだけで絶景なんだけど、吉野川は、いかにサギるかが腕の見せどころ。あ、なんかディスってるやばい。しっぽ娘達縦構図でも。もー1枚だ善入寺島には川島潜水橋という橋が架かっています。高知だと沈下橋だけど、徳島では潜水橋というらしい、ごほうびが欲しいお二人さんが、ポーズしてくれるかわいいぞ橋を渡った先にあった菜の花畑青い空と菜の花と遠くの四国山脈、そして潜水橋(沈下橋)。画になるーお遍路さんが歩いてきたので、パシャリンコ来年も来てみようかな。3月13日撮影Z8+Z24-70mmf2.8...吉野川の菜の花畑でお散歩
何かの拍子で写真を撮るのを辞めてしまっていた写真愛好家が「写真撮らねば」と思ってカメラを手にするキッカケとなる「桜と紅葉」今年もSAKURAの季節がやってくる、写真撮らないとinstax SQ6...
春休みに♪「浜名湖花博2024」スタート・・の前の妄想撮影会
明日から浜名湖フラワーパークで「浜名湖花博2024」がスタートです!私は全く知識がないのだけど・・この花博は大変人気なイベントだそうで開催期間中は駐車場に入るための列がずらりと出来るのだとか。。^^;なので、「花博の前に写真を撮りに行かない?」
春のパープル。。見過ごしてしまいそうにちいさな菫(すみれ)の花。。3月の横浜 山下公園にて。。今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたの周りにいつも・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!! もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメント欄は・・非公開にしています・・お気軽にご利用ください・・にほんブログ村FC2 ブログランキングpl...
土筆(ツクシ)について。昔は家の周りの田畑とか何処にでも沢山出てたから、それを山ほど摘んで持ち帰り母とかに佃煮にしてもらっていた。その料理の過程を見ていたから、煮込んで アクとりがポイントだと覚えている。懐かしいですね~('ω')ノ ところで、この前の散歩でもツクシを見つけた~。今は市街地に引っ越しているから、この時期は気になったので川沿いの土手 とかでツクシを探していた...
最近のボツった写真です愛媛県犬寄峠のミモザ菜の花とミモザで埋め尽くされた、犬寄峠の黄色い景色はすごかった~桂浜沖の光芒早朝のドライブ中に見つけ、慌てて停車して撮りました。停車できる場所を探しているうちに、タンカーが光芒から離れてしまったのが、残念。カワラヒラお散歩していると、美しいさえずりが頭の上から聞こえて来ました。なーんてステキに鳴くのでしょう。上の写真を、めっちゃトリミングしました。寒いのか胸を膨らませて丸くなっています。かわいいお散歩中に、暗くなってきた空を撮りました。もう少し待てばお星さまも写せたと思うけど、寒かった・・・お日様が山に沈もうとしています。早春の物部川の河口には、渡り鳥がわんさかと集結。もうすぐ異国へ飛び立とうとしているのかな。上の写真と同じ日。マジックアワーが始まりだした空は、不...ミモザと光芒とカワラヒラと夕焼け
庭では今、ピンクの鮮やかな桃の花がきれいに咲いています。Perugia, Umbria 21/3/2024 オリーブの木々の間や、ブドウの木の向こうで...
この週末は土曜・日曜日とも良い天気だけど風が強い日になった東京多摩地区。高幡不動尊の境内は参拝者が少なめ。奥殿横のミツマタ、ジンチョウゲ科はかなり咲き進んだ。ミツマタのそばに日野市のさくら開花宣言を行うために観察される標本木がある。
spring starflower。。草たちの間から・・お星さまのような花たち。。ハナニラの花が咲き始めています・・横浜山下公園にて。。今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたの周りにいつも・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!! もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメント欄は・・非公開にしています・・お気軽にご利用ください・・にほんブロ...
3月16日土曜日、初夏のような陽気の中、最近よく一緒にウォーキングをしている友達と柴又散歩してきました。10時半に柴又駅で待ち合わせでしたが柴又に行く前の電車の中で会えました。土曜日だし、柴又駅は人がいっぱい。寅さん。寅さんを見送るさくら。見ざる聞かざる言わざるレトロな商店街。どなたかの記念撮影中を撮ってしまったみたい商店街を抜けて柴又帝釈天。二天門二天門をくぐり境内へ。帝釈堂瑞竜の松本当に天に昇る龍...
風は強かったけれど 雨が降るなんて想像できない 青い空 たくさんの日差しを浴びて 気持ちよさそうな春の花 私も一緒に日向ぼっこをしていた けれど次第に雨雲が・・・ 予報通り雨が降りました 天気予報ってすごいよね いつも感心してしまいます。
久しぶりに物部川の河口へ来ました。ここの夕陽の景色が好きです。河口に出来た光の道キラキラ縦構図で今の時期は、山々に霞がかかって、幻想的。サギが飛んできて、着地しました。二羽はつがいかな。こちらのサギは、長~いこと動きません。我慢強く、魚を狙っているようです。お日様は、おぼろになってしまいました。DX900mmで撮影。もっと美しく沈んでいくと思っていたのに。。。3月16日撮影Z8+Z180-600mmf5.6-6.3VRご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。物部川の夕陽
香川県湊川河津桜ロードは、今年も見事~しっぽ娘達と、お花見を堪能しましたお花見散歩は、いいねー空は青いし、お弁当も美味しいし、しっぽ娘達はめっちゃ可愛いししあわせいっぱい※お詫び記事作成中に誤って投稿ボタンを押してしまいました。すぐに削除したものの、すでに「いいね」をして下さった方、申し訳ありませんありがとうございました。3月13日撮影Z8+Z70-200mmf2.8VRSご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。しっぽ娘達と河津桜ロードでお花見
日曜日、フィオンキ山(Monte Fionchi)の山頂を目指して歩いたときは、雨の日が続いたあとだったので、大きな水たまりがあちこちにあり、Monte...
いま昭和記念公園できれいに咲いているのが寒咲ナノハナ(寒咲き菜の花)。咲いているのは、みんなの原っぱ西花畑。みんなの原っぱ中央売店や新しく出来たオカカフェから見ると遠くに黄色く見えるのが西花畑。菜の花はアブラナ科アブラナ属の花の総称でアブラナまたはセイヨウアブラナの別名としても用いられる。
ピンクの木蓮(もくれん)が花盛り。。春の訪れ。。ピンクの木蓮(もくれん)が咲く風景。。みなとみらい横浜美術館前にて。。今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたの周りにいつも・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!! もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメント欄は・・非公開にしています・・お気軽にご利用ください・・にほんブロ...
城西公園のお堀で、鴨さんがオウバイの花の中を、優雅に泳いでいました。お二人さんも、お散歩を楽しみました。2~3日前はもっと黄色かったらしいですが、もう散り始めています。今年はどこへ行っても、お花の見頃に間に合いません。例年よりもかなり開花が早くて、予定が狂いっぱなしこちらは香南市のオウバイ。おや~貫禄のある猫ちゃんが出てきて、カメラ目線バッチリ3月11日撮影Z8+70-200mmf2.8VRSご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。オウバイの咲く風景
こんにちはです。あっちのそららです。花粉症による鼻づまりで、一時的に不都合な生活を送っています。鼻の運動量が数倍になり、ティッシュという心の支えはみるみるうちに無くなっていく。といっても、思わぬ恩恵もあるようで、息のしづらさで逆に早起きできます。花粉症がアラーム代わり。寝覚めは悪いですが。起きて速攻鼻をかみ、鼻血が出ると、二度寝を防いでくれるオプション付き。 鼻の通りがよくなると感動する時期。 ランキング参加中写真・カメラ
予報では23日前後に開花するとの事、なので昨日は近くの公園へ散歩し桜並木の状況を見てきた('ω')ノ まだまだ開花とはいかないから、桜の開花を是非とも見たい!('ω')ノ でも、 このごろは晴れと雨が数日おきに変わるから開花タイミングを見届ける事が出来るのだろうか?(≧▽≦) ま、私の休日と好天気が一致すれば良いのだけれど、こればっかりは判らない ~(≧▽≦) 中国から帰...
夕日にピンクに染まる雲が、空でも水鏡でもちょうど木々の枝の向こうにあって、トラジメーノ湖(Lago Trasimeno)の岸辺に、桜の花が咲いたかのよう...
こないだつぼみだった木蓮がすっかり開花してます。地球は回ってます。だらだらとした駄文を挟みながら、散歩写真を載せてゆきます。
3月1日に開園した「モネの庭」では、あざやかに色々な花が、春の風にゆれていました。ガーベラ雨のしずくを味方につけてかわいさアピール自己主張強く写してあげました。はかない桜は、ふんわりふわふわ写しましょう。土佐水木お花部分が分かるように、ニョッキと写しました。紫クリスマスローズ背が低い+下を向いている・・・ので、思いっきりしゃがんで撮りました。腰が痛い。水仙こちらでは12月から咲いているので、てっきり冬の花かと思っていました。いつも、にぎやかなお花ですね。ビタミンカラーのポピー細い茎に大きなお花で、風にゆれる~1/5000秒で、やっと止めました3月10日撮影Z6Ⅱ+Z70-200mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。モネの庭の春
春になり「モネの庭」が、開園しました。さあ、チューリップ畑へGO3月1日と10日Z6Ⅱ+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。モネの庭のチューリップ畑
うつむいて咲く姿と・・華やかな彩(いろ)。。花盛りの寒緋桜。。横浜関内の寒緋桜・・↓の大寒桜といっしょに街を彩っています・・今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたの周りにいつも・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!! もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメント欄は・・非公開にしています・・お気軽にご利用ください・・にほん...
この週末は土曜、日曜ともいい天気になって、朝晩は寒いけど太陽が出た昼間は暖かく感じる季節になった東京多摩地区。高幡不動尊の境内は落ち着いた雰囲気。奥殿横のミツマタ、ジンチョウゲ科はかなり咲いてきている。そう言えば散歩しているとたまにジンチョウゲの香りがする季節になった。ついつい香りの出元を探してしまう。
フィルム写真が主役だった頃、富士フィルムから初心者向けのリバーサルフィルム「トレビ」というのが発売されていて、この写真は多分そのフィルムで写したものだと思います。撮った写真も現像が上がってくるまで見えない、なんかスローで良い時代だったなと思います。Nikon New FM2Ai Nikkor 50mm...
中華スマホはGoogleサービスが使えないという問題の続きです。私としてはGoogleマップさえ使えたら良いので、前回に続いて過去のAPKバージョンに遡って動作確認を行ってみた。 ちなみにGoogleマップの2024年の最新バージョンは 11.119.*** というもの。これを中華スマホにインストールしても正常に動作しない(T_T) 理由は繰り返し説明しているけど~中国で Googleは締め出し...
絶好の撮影日和だったので洗足池まで写真を撮りに行って来ました
絶好の撮影日和だったので洗足池まで写真を撮りに行って来ました、朝早く行ったので池の水面にお日様の光が反射してキラキラ光って綺麗だったので撮って来ました。もう一枚は綺麗な洗足池の風景です、お天気が良かったので綺麗に撮れました、後は水鳥ユリカモメ2枚です、丁度羽を広げた時を狙ってみました。拍手ありがとうございました。...
淡紅色の大寒桜。。街かどを優しく彩って。。毎年会えるのが楽しみな横浜関内の大寒桜・・今年は、枝を制定されてちょっとほっそりした印象です・・次回は、傍らに咲く寒緋桜を・・今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたの周りにいつも・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!! もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメント欄は・・非公開に...
香北町に「天空の菜の花畑」と言われる場所があり、遊びにいきました。物部川上流、標高300mの山の斜面に、菜の花の段々畑が広がっています。眺めがすばらしかったですフォトジェニックな景色は最高で、たくさんの方が訪れるようです。この日は、夕焼けを期待して行ったのですが、空は焼けず春霞もひどくて、良い写真が撮れませんでした。来年は、空の青い時間に来てみよう。4月いっぱいは楽しめるようです。3月1日撮影Z8+Z70-200mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。天空の菜の花畑
昨日は週1度の訪問看護師さんが来てくれる日でした。 かかりつけのお医者さんは月に一度(薬を処方してもらうため)ですが、こちらは血圧とか計って、5分ほどいたらすぐに帰られる。 それでも訪問診療の代金はすごく高い。 別に毎月来てくれなくても・・・と思うけど、薬を処方してもらわないと困るので、仕方なく来てもらう。 つくづくお医者さんって儲かる職業だと思ってしまう。 それに比べると、訪問看護師さんはお金…
先週の土曜日、崖下周遊コースに向かってオルヴィエートの中心街を歩いていたら、ピンクのモクレンが満開で、とてもきれいです。Orvieto (TR), Um...
高知東海岸6市町村の、「土佐の町屋ひなまつり」最後の室戸市吉良川町のおひなまつり。美しい吉良川の街の、あちらこちらにおひなさまが隠れていて、子供にかえったように心はずみました吉良川町の古くて美しい街並み。この街並みは、すべて地域の方々で維持されているようです。「土佐の町屋ひなまつり」高知東部の六市町村で開催されました。古いお屋敷で見るおひなさまは、独特の雰囲気がかもしだす異空間のようで、素敵でした。来年は、どこへ行こうかな。四万十おひなさま祭り、日高の酒蔵おひな様、佐川の酒造の道おひな様いろいろあって、迷います。土佐の町家おひなさま祭りは終了しました。四万十方面は3月31日まで開催していますが、地区にもよるのでお調べになってからどうぞ。3月1日撮影Z6Ⅱ+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございま...土佐の町屋ひなまつり吉良川町その二
ラベンダー。。水仙。。沈丁花(じんちょうげ)。。その香りも魅力の花たち。。横浜山手のお散歩で。。今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたの周りにいつも・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!! もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメント欄は・・非公開にしています・・お気軽にご利用ください・・にほんブログ村FC2 ブログランキン...
高知東海岸6市町村の、「土佐の町屋ひなまつり」室戸市の吉良川町まで来ました。漆喰づくりの古い街並みが印象的な町です。町のあっちこっちに色々なお雛様が潜んでいて、まるでかくれんぼをしているよう。とても楽しいお雛様探しでした。土佐の町家おひなさま祭りは終了しました。四万十方面は3月31日まで開催していますが、地区にもよるのでお調べになってからどうぞ。3月1日撮影Z6Ⅱ+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。土佐の町屋ひなまつり吉良川町その一
チェキで写した写真の公開テスト、スキャンの時 たまたま手にとったのがこれだったので季節外れのタイトルに チェキも色々種類があるけれど、画面は真四角のこれが好き デジタルで写真を選べるやつよりも、一発勝負のこれが好き チェキ SQ6...
今年も3月11日がやってきました。今年の3月11日は穏やかに暖かい日でお昼ちょっと前から近所を散歩してきました。久しぶりだけど安定のカワセミ。コサギは魚をゲット。メジロ。モズもいた!河津桜もまだ咲いていました。そして家に帰り遅い昼食を済ませた頃に14時46分を迎えました。あの日もそんな感じでした、、、遅めのお昼ご飯を食べ片づけ終わった頃だったな、、、。今年はお正月から能登が大きな地震に襲われました。東日本大...
アンドロイド版 Googleマップの幾つかのバージョンの話。中国ではGoogleが締め出されている(≧▽≦) だから大陸のショップで大陸向けに(香港品や輸出品は除く)販売されているスマホでは Google一連のサービスやアプリが動作しない。それらアプリで一番困るのは地図アプリだ!日本やアメリカなど全世界の地図アプリは Google地図APIを利用し地図を描いたり~位置情報を 得ているから~ことご...
ルリチシャ咲き紫陽花ドライフラワーに オルヴィエート崖下周遊コース
土曜にオルヴィエート(Orvieto)で崖下周遊トレッキングコース(Anello della Rupe)を歩いていたら、Orvieto (TR), Um...
3月最初の週末はホームページにクロッカスが咲いたとあった昭和記念公園に行く。例年、クロッカスはこどもの森で見ていたんだけど、今年は12月にウインターリリーが咲いていたふれあい橋南西花壇。
花たちにふりそそぐ・・光は春のまぶしさ。。横浜山手にて。。今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたの周りにいつも・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!! もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメント欄は・・非公開にしています・・お気軽にご利用ください・・にほんブログ村FC2 ブログランキングplease follow me..➡ facebook➡ Insta...
野すみれのじゅうたんヒナゲシの花 雨降るも春の予感オルヴィエート
2週間前は、ミモザと椿の花を楽しみに、崖下周遊トレッキングコースを半周で切り上げて、あとは歴史的中心街を歩いたのですが、あの頃が花の盛りだっただろうから...
2024年1月のテーマは『新年』です。 テーマに沿った皆さんの写真をご覧下さい。 撮影者:まぁたん 撮影者:まぁたん 撮影者:まぁたん 撮影者:いけやん 撮影...