メインカテゴリーを選択しなおす
所用のため茨城県まで行った時に寄ってみました。茨城県発祥のカフェ「SAZA COFFEE」 とってもかわいいカップに淹れられて出てきました。 昼時でお腹が空いていたので、限定のコロッケパンを食べました。
私が認知症で怖いと思っていることは、火事と徘徊。母は、田舎の大きな農家の生まれで兄弟姉妹が多いのですが、私の母の家系は、認知症になるか癌になるか。出来ればどちらも避けて通りたい。今回は、ちょっと重いお話となります。...
私の『離婚するまで』と『離婚してから』の出来事や気持ち、考え方や価値観をありのままに書いています。今、もしかしたら、自分を大きく変えたい。今を変えたい。変わり…
今日も遊びに来てくださってありがとうございまぁ~すお手数お掛けしますがよろしくお願いしますはじめましての方はこちら・プロフィール・セッションメニュー・モラハラ…
こんにちは。タイトルの「都心か、郊外か」という話です。といっても、都心に住むか?郊外に住むか?という観点ではありません。ちなみに、私の場合、結婚してからずっと「郊外」に10年以上暮らしました。そして、本ブログで過去に綴って参りました、交通事故(もらい事故)からの大運気好転によって引越しをして、「都心」暮らしを始めました。実際には、2年弱東京中心部(山手線の内側)に住んだ後、それよりは郊外寄りの地域...
こんにちは。ミュージアム巡りという視点で東京を歩きまわる大人のひとり遊びを続けています。東京に住んでいながら、まだ行ったことがない場所が星の数ほどもあります。東京暮らしを満喫するという試みでもあります。でも、こう書くといかにも「東京推し」みたいな感じですが、自分自身の好みとしては東京より地方都市派です。子ども時代のほとんどを地方都市で過ごしたこともあり、私は全然「東京派」ではありません。世の中には...
いつの間にか、京橋にもエビスバーが開店していました。全然気付いていなかったのですが、4月オープンだったそうです。先週、後輩同僚とランチで行って来ました。えー、ビールも飲めないのにエビスバーですかぁ?とブーブー言う後輩。挙げ句に、わたしたちなら一杯くらい飲んでもわかりませんってとか言い出すし。別に一緒に付いて来なくてもいいんだけど(笑)お店に到着。たしかに飲みたくなる今度、また夜に来ようねーってことで...
これまで人の物には勝手に手を出さないをモットーに捨て活をしてきましたが、今回からは、禁断の人の物を捨てるをやっていこうと思っています。それは押入れ。義母の客布団です。もう、絶対に使うことのないものたち。変色、異臭のする布団やカバーを捨てます。...
昨日は元職場の同僚とランチでした。実家に帰省中も同級生に会ったり帰省後も何故か突然のお誘いが重なったり昨日は元職場の同僚たちとランチ行ったりここ数日間休む暇がなく人と会っています。珍しい現象で少し疲れてます(笑)もちろん楽しくて疲れてるんですけど会う人に
昨日は日曜日の休日シフト勤務になってから曜日感覚がなくなっている最近今日は祝日で三連休だったんですね昨日の休日はのんびりしようと特にお出かけはしない朝から洗濯…
とゆーわけで 3連休な皆様、いかがおすごしですか? 私は安定のぼっちです。 【1日目】 美容院でさっぱりしてからのー 美術館の企画展初日! 建築家・内藤廣 BuiltとUnbuilt この日は内藤先生の講
今日も遊びに来てくださってありがとうございまぁ~すお手数お掛けしますがよろしくお願いしますはじめましての方はこちら・プロフィール・セッションメニュー・モラハラ…
植木屋の仕事をしています。植木屋BBAです。この夏はず〜〜っと、ひたすらものすごく暑い日が続きました。本当に心が折れました。もうムリ。この仕事、もうムリ、って…
こんにちは、みやこです。 入院の持ち物をググって調べて、いろいろ持っていきましたが、結局使わなかったものが多かったです。 あと、持ち物に関して、思うことがあったので、書き留めておきます。 ミニマリストの気持ちで、持ち物選択 入院するまで結構時間があったので、ネットでググって、あれが良いと言われれば、持ち物に入れていました。 スーツケースに入りきらず、断念したモノも多々。 いろいろ詰め込んでみたものの、結局、荷物が増えるだけで、あんまり使わんかったよ。 ぶっちゃけ必要だったのは、最低限の着替えと洗面用具とタブレット・携帯(充電器と延長コードは必須)だけ。 最低限って言っても、生理になってしまいそ…
『自分史上初めてのことをした』仕事辞めてきました8月末までシフトが出ていたのでそこまではなんとか出勤しようと思っていましたでも…理不尽で私を受け入れてくれな…
私の『離婚するまで』と『離婚してから』の出来事や気持ち、考え方や価値観をありのままに書いています。離婚して約4年。今の職場で働き出して今月で丸2年になります。…
今日も遊びに来てくださってありがとうございまぁ~すお手数お掛けしますがよろしくお願いしますはじめましての方はこちら・プロフィール・セッションメニュー・モラハラ…
いつも ご訪問くださりありがとうございます。本日1回目の記事です↓ふるさと納税が住んでる地域の公共サービスの質低下に繋がってる!?★←クリック出来れば買わない暮らしごと。★←クリック夏の後ろ姿が見えたはずなのに名残惜しそうに 振り返る愁いな夏の姿。北海道でも未だに真夏日や夏日になる日が続いています。こんな気候は今までなかったから普段着るモノにも苦労しています。#生活を楽しむ+++夏のセールがまだ続いてる...
今回は「運のいい人の法則」これについて解説したいと思います。著者のリチャード・ワイズマンさんはマジシャンでありながら心理学者でもあるという変わった経歴の持ち主です。その著者が「運」について科学的に良くなる方法を解説したのがこの本です。運のいい人は特別に努力をしたわけでもないのに夢を実現させている人です。
こんなことってあるんですね。シャインマスカット。それも3房。多肉を置かせて頂いてるテナントさんからの差し入れ。好きでやってる事にご褒美が付くなんてもう、感激で涙が…(笑)素直に嬉しいな。ほんと嬉しい…。
一人暮らしをしている娘。先日その娘が泣きながら電話をしてきました。ちょっと会社でトラブル発生。私から見たら仕方がないことですが、人生の分岐点となるくらいのことです。...
今日も遊びに来てくださってありがとうございまぁ~すお手数お掛けしますがよろしく哀愁はじめましての方はこちら・プロフィール・セッションメニュー・モラハラDVオッ…
あと数年経ったら子供たちもいい加減巣立つだろうし。そしたら。モラ夫と暮らしていくのはキツいだろうし。そこからの人生を色々考えます。そのために必死に働いているの…
キャリアアップが遅れる週休3日制はプチリストラのようなもの?
みなさんは、企業で週休3日を選べる制度が広がっているのをご存じでしょうか?働き方の多様化の一環ではあるが、会社の規模や業種によっては、休みたくても休めない人も多く「休日格差」が広がりそうだ。違う視点で考えると、休むということはキャリアアップの機会も損失します。余程、成長する意識を強く持たないと堕落していってしまいます。
こんにちは。昔から、「仕事一筋」だった人(特に男性)が退職すると、心にぽっかり穴があいたようになって何をしたらいいか分からず、公園でしょんぼりしているというような話を聞いたことがあります。「外でやることがないなら、とりあえず家で家事をすれば良いのに」と私は思いました。でも、それまでの人生で「家事」というものをやったことがない人はそういう発想がないのかもしれません。ただ、今の自分は、逆にふんだんにあ...
こんにちは。都内(近郊)のミュージアムを2ヶ月間2500円で回れるフリーパスを使って、平日午後の時間を過ごし始めて1週間ほど経ちました。このルーティンを始めた時、思っていたことがあります。「アラフィフになって、色々な物事に迷うことが少なくなった。それは良いことだと思う。」「でも一方で、(経験値から)自分に合っていて無難なモノ、興味がないモノを無意識のうちに避けて生きている気がする。」「その結果か知...
私の『離婚するまで』と『離婚してから』の出来事や気持ち、考え方や価値観をありのままに書いています。最近は、雇われることは、デメリットのほうが大きいというような…
年齢を重ねても楽しく生きる〜♬アラカンパート主婦よっしーです。寺社めぐりと季節の花をスマホで撮る歩くことが唯一の趣味です♬孫の笑顔が原動力♡パートの更新がやっ…
今日も遊びに来てくださってありがとうございまぁ~すお手数お掛けしますがよろしく哀愁はじめましての方はこちら・プロフィール・セッションメニュー・モラハラDVオッ…
YouTubeで同じくらいの世代の方の日常などを観るのが好きです。結婚を選ばなかった、とか夫と別れてこれからの住まいを見つけて、とか様々な人生模様。その中で。…
突然ですが、あなたは誰かに「一人っ子っぽい」だとか、「弟がいそう」とか、言われたことがありませんか?または、初対面の相手に対して、「お兄ちゃんっぽい」「妹かな?」などと思ったことがあるのではないでしょうか。今回は、「生まれ順でまるわかり長子ってこんな性格。」を取り上げて統計的に見た性格分析について話したいと思います。
突然ですが、玉置浩二さんの名曲「田園」をご存じでしょうか?この曲は「手のひらを太陽に」を基に創られたそうです。いわゆる、「成功者を真似る」ということからヒットした曲です。ビジネスでも良く「成功者を真似ろ!」と言われますが、上手くいかないことも多々あります。「真似る」とは、どうすることなのか?たとえ話をしたいと思います。
今回は「数学を理解するだけで文章力アップ」といった内容を話したいと思います。数学の公式がどこから来たのか、どういう意味があるのか、どういう場合に使えるのか、それらを理解していなければ、数学の公式を覚えるだけではダメなんです。なぜなら、数学の公式はただ覚えるだけではなく、使えるようにならないと意味がないからです。
今日も遊びに来てくださってありがとうございまぁ~すお手数お掛けしますがよろしく哀愁はじめましての方はこちら・プロフィール・セッションメニュー・モラハラDVオッ…
私の『離婚するまで』と『離婚してから』の出来事や気持ち、考え方や価値観をありのままに書いています。離婚して、家族の家を出て、自分で衣食住の責任を持ってから、そ…
みなさんは、何か知識を学んだ時、どこで理解したと判断していますか?その判断を誤ると、本当のところを分からないまま、間違った行動をし、何の成果も得られない状態に陥ります。今回は、理解するということを教養の視点で話したいと思います。また、そこから分かる、マーケティングの考え方について、ビジネス視点で解説したいと思います。
突然ですが、あなたは誰かに「一人っ子っぽい」だとか、「弟がいそう」とか、言われたことがありませんか?または、初対面の相手に対して、「お兄ちゃんっぽい」「妹かな?」などと思ったことがあるのではないでしょうか。今回は「生まれ順でまるわかり一人っ子ってこんな性格。」を取り上げて統計的に見た性格分析について話したいと思います。
実家の母は、現在妹と住んでいますが、妹が激務且つ不規則な仕事なので時々実家へ母の様子を見に行っています。最近は、母のかかりつけだった病院も総合病院化していて高齢者には、受付や検査室、診察を受ける場所への移動などが難しく、付き添いが必要です。以前、一人で病院へ行って、違う待合所で何時間も待ちぼうけだったこともあります。先日も母の病院の付き添いのために実家へ行ってきて、一緒にお昼ご飯を食べました。...
今日は仕事で草取りしました。朝から帰るまでするのは初めて。 暑くて暑くて。 それでも働いた充実感がありました。 職場の人と和気藹藹で話せるのも楽しみの一つです。 それでお給料がもらえる。なんて素敵な事なんでしょう。 夕食は稲庭うどんを食べました。おなかがペコペコでした。