メインカテゴリーを選択しなおす
【三重】伊勢湾フェリーで鳥羽へ 〜二見浦・夫婦岩 〜伊勢神宮・おはらい町
愛知県渥美半島の先端にある伊良湖から 三河湾の対岸にある鳥羽まではフェリーで55分 伊良湖岬で遊ぶところもあまりないので と言う訳でもないのですが 鳥羽と言えば伊勢神宮のお近く・・・ 行っちゃ
今日からGWの後半朝から渋滞している映像が流れてました買い物の予定があり イオンに行ったら10時前だったので 比較的空いてましたが10時過ぎて専門店街がオー…
【青春18きっぷ女ひとり旅】コインロッカーに荷物を預けて伊勢神宮までランニング!
どうせ伊勢神宮に行くならランニングで行きたい! 青春18きっぷを使った1泊2日の旅、1日目は岐阜、名古屋で途中下車しながら津で宿泊。 2日目は津から伊勢神宮にお参りに行くことにしました。
今日は少し気温が下がり 長袖でもちょうどいい感じ寒暖差が大きすぎて 気温のジェットコースターのようです自律神経に影響ありそうですね💦蓋付きのポーチを作った…
ちょっとおかげ横丁ものぞいて行きましょう。広場のようなところにたくさんのお店が軒を連ねています。これは広場の真ん中にある太鼓櫓。お祭りやイベントの時には、ここ…
一ヶ月ぶりにまた三重です。伊勢志摩てす。 今日は京都からの旦那と伊勢市駅て合流して一泊二日。またまたデジタルまわりゃんせを使いまくります。 新幹線で名古屋まで行き、近鉄特急に乗りかえます。 アーバンライナー(チャッチャララッラッラーラーラー) デジタルまわりゃんせは特急券がついていないので、ネットで特急券だけ予約してあります。 JRの名古屋駅と近鉄名古屋駅はかなり距離があるので(15分位は見ておきたい)特急券を駅で買うのは怖くて。並んでると乗り遅れそうなんですよね。 シートが素敵です。車両によってシートの模様は違います。そしてクッションが効いています。 今回初めてみたこれ。一番前の席だったから…
皇大神宮鳥居前町一帯は 「おはらい町」と呼ばれ、 内宮の宇治橋前から北に800m続く 「おはらい町通り」は約100店舗が 建ち並ぶ賑やかな通り。 神宮参拝の次に楽しみにしていたのが、 おはらい町通りを歩く
新記事23年版 お伊勢参りモデルルート 伊勢市駅発五十鈴川駅着 小雨の4時間 12,500歩コース (2023年1月情報)
2023年版として王道の『お伊勢参り』をご紹介します。時間・実測データを用いているため、夕方までに全て回り切る…
今年の初詣は伊勢神宮に行ってきました。子どもが小さいうちは人混みに行くのは怖いので、なるべく避けてきたのですが、混雑する時間を避けたら元旦でも行けそうだということで挑戦してきました!伊勢神宮は元旦はほぼ一日中混んではいるのですが、最も混むのはやはり大晦日から日付が変わる0時から夕方くらいまでらしいとのこと。夕方から夜にかけては少し人が減るようなので、その時間帯を狙っていきました。17〜18時くらいからが狙い目と見かけたので、元旦の16時過ぎに着くように行った
参拝した後はおかげ横丁を通り抜けるはずが激混みで😨(;-o-)σォィォィ・・・前が詰まってるからなかなか進めない状態でこんな感じ↓みんな頑張って歩きましたい…
今年も伊勢神宮に参拝してきました。天気は快晴、気温は1月なのに最高気温13度という素晴らしい日和でした。お正月明けに伊勢神宮参拝は、何十年も恒例になっています。逆に正月明けに行かなければ、まだ新年が始まっていないような気持ち悪い感覚さえあります。 ↓年末に天皇の国史(上)を読んでから伊勢神宮参拝に行ったので、いつもより歴史の流れを感じました。言語学、物理学、考古学など様々な最新の研究も含めて日本人のルーツなども解き明かしています。古事記や日本書紀、そして海外の古典からも天皇という存在を記されています。https://amzn.to/3irxz0d 例年は内宮のみの参拝でしたが、今年は二見興玉神社から外宮、そして内宮の正式順序で参拝しました。昨今はおかげ横丁でお酒を飲むために近鉄特急で電車の旅でした。今年は...伊勢神宮とおかげ横丁
こんにちはトクです。本日もブログ訪問くださりありがとうございます。今回は「ちえ」と伊勢神宮に行った時の思い出です。「来年の初詣は伊勢神宮に行ってみようか?伊勢…
【神奈川から日帰りドライブ旅】伊勢神宮への早朝参拝と周辺観光
三重県伊勢市にある伊勢神宮に参拝してきました。 今回は、神奈川県から日帰りで早朝参拝するのが目的の弾丸旅行。 もちろん、食べ歩きや鳥羽水族館も楽しみます! 車旅の参考になれば幸いです。 PM22:00 東名高速をひたすら走る 仮眠をとってか
赤福を食べられなかった旦那(⁎˃ᴗ˂⁎)アミティのエントランスドアも修理できず
お宿の部屋からの、 今日の朝日 おはようさん~ アミティに積んでおいた着替えの服を スーツケースに移し忘れてしまい、 船に乗って宿に来ているので、…
おはようございます 今朝の大阪市は、晴れ 最高気温は18℃の予報 今日は、お買い物して夕方の便で仙台に帰ります。 では、昨日のことを かなり前から私と娘の誕生日のお祝いを 大阪でしましょ
【紀伊半島旅行2】おかげ横丁&おはらい町で食べ歩き&二見ヶ浦の夫婦岩♬
おはようございます♬紀伊半島旅行記の続きです(・∀・)▼前回は伊勢神宮に参拝した話を書きました。伊勢神宮の内宮の鳥居を出たら、すぐ右手にあるのが「おはらい町」という昔ながらの門前町。お店がいっぱいで人通りも多く、ぶらぶらと歩くだけでとても楽しかったです(*´∇
一生に一回はお伊勢参りと昔から言われている伊勢神宮さんへ先日全国、神社の頂点に立つ伊勢神宮さんにあまりに近すぎて訪れる事が少ないけど😅よくよく考えたら行かな…
2020年 (51-2) おはらい町は大賑わい-地ビールランチ22Oct7
*** おはらい町 *** 『おはらい町(まち)』は猿田彦神社の近くから内宮宇治橋の手前まで800m続く石畳の通り(伊勢街道の一部)です。両側にレトロな雰囲気…
【ふくすけ】 松阪牛肉伊勢うどん 2022年3月≫≫ 日本全国で気になる饂飩は多数ありますが、伊勢うどんはまだ戴いたことがなく、とても気になっていました。三重県名産の高級和牛の松阪牛を一緒に戴こうと思い、「松阪牛肉伊勢うどん」にしてみました。和牛のほんの
9月22日~23日、コロナ禍での自粛のため 3年ぶりに伊勢神宮へ行って参りました。 初日は夫婦岩の輿玉神社、外宮、猿田彦神社へ 台風の影響であいにくの雨でしたが 外宮の駐車場に車を止めたあたりから雨
今回は三重県の中部・伊勢市を紹介。 伊勢といえば一生に一度は行きたい伊勢神宮のお伊勢参り。 伊勢うどんや赤福などの名物グルメも楽しみました。
【お伊勢参り】おかげ横丁でおかげ犬体験ができると聞いてやってきましたー!
こんにちは。飼い主♀です。 今日は、三重県伊勢市にあります「おかげ横丁」へやってきましたー! 「
2022年5月6日 道の駅 奥伊勢おおだいで朝を迎えました。 観光客で賑わう前に伊勢神宮へ直行~。 伊勢神宮の…
目次1 伊勢神宮お参りの後は『おかげ横丁』へ2 「おはらい町通り」 3 「おかげ横丁」4 「にゅうめん」専門店「浪曲茶屋」5 使われるそうめんは高級品の三輪そうめんです 1 伊勢神宮お参りの後は『おかげ横丁』へ (写真:伊勢神宮の「おはらい町通り」)伊勢
出直してきたおかげ横丁では、いつも寄ってる雑貨屋さんがなくなってました(ToT)見逃すはずないと思ってたら、抹茶の飲物を出すお店になってたんです。おかげ横丁の楽しみがなくなりました。昆布屋さんで買い物して、赤福氷を食べようと赤福本店前や内宮からすぐのお店へいったらかなりの待ち状態だったので、おかげ横丁へ戻り、伊勢うどん屋ら他の氷やら食べられる茶屋で食べることにしました。テーブルがあって食べやすかったの...
1日目はコチラ↓↓↓鳥羽・伊勢観光〜1日目 鳥羽水族館を楽しむ〜翌日は伊勢観光です。昨日は散々な雨でした。3連休は雨の予報。なのになぜ晴れた。空は快晴です☀️旅館を後にして腹ごしらえをします。みんな大好きす〇家で
定額給付金10万円で外食するシリーズその17 伊勢牛の豚捨さん in おかげ横丁
目次 伊勢神宮参拝へ おかげ横丁へ 今回はこちらのお店 牛丼と牛鍋 本日のお会計 伊勢神宮参拝へ 個人的に3連休だった初日、7月20日に青春18きっぷでふらっと伊勢まで日帰りで行ってきました。 伊勢神宮の内宮を参拝し、しっかりコロナ退散祈願をしてきました。そしてちょっと早めの夕食にしようと思います。 午後1時くらいにお昼ご飯に伊勢うどんを食べたのですが、午後4時過ぎにはもうお腹がペコペコになってきました。 tamikiti67.hatenablog.com おかげ横丁へ おかげ横丁にやってきました。午後4時をまわっているのでぼちぼち店じまいのお店もあり、観光客の姿もまばらです。 今回はこちらの…
ついにこの日がやって来ました。 お伊勢参り(ドドン!) 外宮先祭、先ずは外宮から参拝です。 ※注:いかにも知ったように書いていますが、私は今回が初三重県、初お伊勢参りです。 表参道の火除橋です。ここから左側通行です。真ん中は神様が通る道らしいです。 外宮には豊受大御神が祀られています。内宮に祀られる天照大御神のお食事を司る神様です。天照大御神は、豊受大御神がいなければ食事ができないのだとか。Oh, my God! 立派な鳥居です。一礼して通ります。 正宮です。遠目から撮影。参拝の作法は、二拝二拍手一拝です。日本で美味しい物を食べられることへの感謝を伝えました。 域内の3つの別宮もまわります。ど…
【国内旅行 伊勢参り】参拝後のお決まりのお店は「すし久のてこね寿し」と「白鷹の日本酒」
皆さま、ごきげんよう。いつも、ご覧いただきありがとうございます。美の国 金澤より発信をしておりますマナー&印象クリエーターの砂田ちなつですゴールデンウイークの後半は2泊3日でお伊勢参りと福井県へ旅行へ行きました神宮でお詣りを終えた後は我が家のお決まりのコー
伊勢神宮 外宮をあとにし、内宮に向かいましたいつも車を止める川沿いの駐車場は有料になっていました最後に訪れてから7年も経っていますからねぇ小雨が降っていま...
こんにちは。hukurouhahaです。ご訪問ありがとうございます。久しぶりの更新です。クーポン利用でお安く買えます!久しぶりの家族旅行!この3連休に伊勢に遊…
おはようございます。今日は、晴れ です。 昨日は、毎春の恒例行事。。。お伊勢さんへお参りに 行きがけに、いなべ市梅林公園へちょっと寄り道展望台から先週が満開だ…
外宮参りの翌日は内宮(ないくう)参り。外宮参道はガラガラだったが、内宮に通じるおはらい町とおかげ横丁は大変な人!おはらい町の中央部にあるおかげ横丁は、平成5年に赤福が作ったもの。確かに人工感ありありです。10時の時点でそこそこ有名な店はどこも人だかり。こちら
【三重】伊勢神宮参拝で日本神話にふれる知育の旅《47都道府県の旅》NO.22③
三重の子連れ三世代旅行最終日はいよいよ「お伊勢参り」です。おはらい横町とおかげ横町での散策&食べ歩きで子ども達も「おかげまいり」を楽しめました。また天の岩戸の伝説で有名な「天照大御神」など「古事記」に関するエピソードにも少し触れることができた知育の旅となりました。(「古事記」は大学で勉強したので♡) 子連れ47都道府県の旅【三重】①はこちら↓ www.yumimamanchan.com 子連れ47都道府県の旅【三重】②はこちら↓ www.yumimamanchan.com ・・・三重の旅の行程・・・1日目 特急「しまかぜ」乗車→伊勢志摩サミットの場所の見学→賢島クルージング→伊勢志摩自然学校「…
今日は おかげ横丁【伊勢内宮前】の紹介です。 それは昨年末に行った伊勢神宮の内宮前にあって、昔で言えば門前町のようなところであります。 外観など少し昔の雰囲気があって、飲食やお土産