メインカテゴリーを選択しなおす
にほんブログ村1/3 7時40分 辺りは霜で真白になっていたとても冷え込んだ朝でした、、、今日は1/10、、今まで記事にしようかどうしようかと迷っていましたがやっぱり記録として残そうと、、、、この日、、真ん中園路を眺めながら島のある池に行くと目を疑うような事が!いきなりこの子が目に入ったのです!((((;゚Д゚)))))))とっても、、、とっても酷いケガのオナガガモの雄!ビックリ! ビックリでした!(◎_◎;)驚きながら、、...
昨日の続き田んぼや畑の畔の曲線や直線が面白かったんで・・・びっしり霜が降りてます朝焼けの色が霜にも写ってます 写真がよかった応援してみようという方下記…
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター4年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第1地区> (秋冬苗の育苗地× 九条ネギ苗&テーブルポテト袋栽培お片付け地) (タ
にほんブログ村新年あけましておめでとうございます!今年もよろしくお願いいたします。。。この子たちが毎日を無事に過ごせますように。。。にほんブログ村...
今朝も7時台でー1℃の寒さ珍しく早起きしたので霜がおりた庭に出てみました(^▽^;)いかにも寒そうだけどキレイ💗でも、植物にはダメージ大きくて可哀想💧寒さには強い葉ボタンも葉っぱがしおしお・・・他のお花たちは大丈夫?と庭を一周してきましたが以外にも北や西側のお
☆アクセスありがとうにほんブログ村 ☆ランキングに参加してます☆ 昨日の札幌 快晴最低気温、-7.6℃ 最高気温、-0.4℃ 昨日、11時頃に愛車でお出掛けし…
11月中旬過ぎ久しぶりに茨城県立植物園に行きましたが、さすがにこの時期は咲いている花は少ないです。バラ-1薔薇園のバラもほとんど散っていましたが、ところどころにいくつか咲き残っていましたので奇麗なヤツを撮影です。バラ-1私のバラに関する知識は「春と秋に咲く」らしいというレベルですので、詳しいことは分かりません。バラ-2ということでちょっとだけネットで調べてみると、バラには一季咲きと四季咲きがあり一季咲きのバラは5月~6月頃、四季咲きのバラは5月~6月頃と10月中旬~11月上旬頃に咲くとありました。バラ-3ということは今咲いているバラは四季咲きのバラということになるのでしょうか。バラ-4当地も11月下旬には霜が降りる季節になりますので、頑張って咲き残っているバラもどうやら見納めのバラになりそうです。見納めのバラ
今日は12℃/2℃、晴れ。 一昨日、メタセコイアの紅葉の様子見をした場所に、昨日は落葉拾いに行ってきました。まだちょっと早い感じだったけど、休日じゃないと行けないので。 メタセコイアの落ち葉が散る中、小一時間かかって、これくらい落ち葉を拾いました…w この落ち葉は例年どおり、庭に敷きますw 今年は去年拾った普通の落葉で作ってみた腐葉土もあるのですが、出来損ないで古い葉っぱ状態…。この腐葉土もどきを先に...
前回の続きは少し置いておいて、 今朝の豊能の様子です。 よく冷えてました。 ご近所の車も真っ白でした。 勝手に写させてもらいました。すみません。 あわててタイヤ交換されている方がおられました。 大変です。 いつもの近所回りなので、 まず池のそばを通…
こんにちは。 今日は晴れです。 今日は○ミカンの皮○です。 △ミカンの皮△ ミカンの皮を干しました。 漢方では陳皮という名前になります。 私はミキサーで粉々にして、自家製唐辛子に入れます。 結構
一昨日玄関前で何かもぞもぞ動いているヤツがいました。カマキリ-1近づいて見てみるとカマキリです。カマキリ-2さすがに動きは鈍いものの見た感じカマキリ以外に元気です。カマキリ-311月末当地では霜が降りる季節ですのでこの先はちょっと厳しいかも、でも思わず応援したくなってしまいました。頑張れカマキリ!11月のカマキリ
こんにちは^^ 体にやさしい暮らし研究家の野崎ていこです。 化学物質過敏症/MCSの私が見つけた人工香料”0”の暮らしスタイルを綴ってい…
今朝は、霜が降りて外は真っ白!車も真っ白!ゴミ出しに行くのに、しばらく車のエンジンをかけて待った。寒っ!冬のゴミ出しは大変なのである。今日は、定休日でお仕事は…
先日のスマホの天気予報アプリ、長野県安曇野市に出た雪マークは空振りだったものの、自宅の裏山にかかった怪しい雲は雪雲で間違いなかったようで今朝の裏山は薄っすらと雪化粧。そして冷え込みの方は予報が的中して0℃付近まで下がり・・・ていうか、放射冷却で一時的に氷点下にもなったようで今朝は初霜が降りました。鉄板の車体表面はキンキンに冷えるらしく、毎年の初霜は車の表面が一番きれいに発生します。ただ、この季節の霜は...
今朝は凍てつく寒さだった。いきなり冬が来た感じだった。霜が降りてたらしいよ私は起きたらすぐ暖房を入れた。外の温度計では一ケタだったよ。12℃くらいになって出か…
遅れて更新 前日の気温です とうとう氷点下になりました 流石に寒いよ 薄氷も出来てました でもお天気は良いよ 草も寒そう 霜が降りたよ でもわん達は全く関係なく、朝から元気 父ちゃんの帽子を持ち出すマシェリ 帽子を振り回し遊んでます 実はJOYに帽子をアピール だがJOYは帽子に興味なし 気まぐれJOYだから 帽子で遊ぼうと思ったら、父が起きてきたようだ 父の気配に気付いた様子 いつもと同じ時間の朝 暗くない? 今日は蛍光リングをつけてお散歩です 曇り空だもんな そして午後からの雨予報だったのに、朝から雨だよ 一雨ごとに寒くなる JOYはどこでもソファーを占領してる 椅子の上が好きなのってJO…
さむっ!って思ったら、今季初の氷点下で、霜降りて外は真っ白!八ヶ岳も薄っすら白くなってた〜そんな朝この寒さで、わが家のモミジが一気に赤く色付いてきた。それが、…
『バンフの朝気温は0℃に近い』『霜が降りる季節』『雪はまだ来ないが来週から雪予報』『テニスコートは来週月曜に今季閉鎖』『子鹿の餌探し』*「記事書き」はBanff,Canada
今日は2023年10月21日(土) *「記事書き」はBanff,Canada 天気;曇り 今日のバンフ気温予報<最高+11℃ 最低+1℃>最近のバンフの様子写真です朝はほぼ「0℃に近い気温」でもまだ雪はない川沿いの様子は やはり「晩秋」(昨日朝です)昨日・今日と今季最終のテニスに向け なんとなく頑張ってやっている朝気温は10時頃でも「0℃に近い2℃」ほどしかなく もちろん寒いそんな中の昨日 曇っていたが薄陽が差し 意外に暖...
日曜日に、いきなり寒くなりました。 天気予報ではうちのエリアの朝は3℃の予定だったので、前日に外にあるしし唐を収穫しました。寒さにやられて食べれなくなるのが悔…
『朝のボウ川の眺めは鏡の水面』『霜が降りていた』『今季終盤のテニス;あと1週間〜10日で終了』『今季テニス記念写真』『黄色と青色と少し緑色』*「記事書き」はBanff,Canada
今日は2023年10月14日(土) *「記事書き」はBanff,Canada 天気;晴れ 今日のバンフ気温予報<最高+12℃ 最低+4℃>朝の気温は低く寒いけど でも例年に比較すると今年はまだ暖かい気がするそんな今朝10時前・・・しっかりと着込んでチャリで走る 手と顔が冷たいボウ川沿いは 今朝も静かで「鏡状態の川面」は周りの景色を綺麗に映し出すどこの川面を切り撮っても綺麗なのでこの前に撮ったばかりの写真と似ているのは...
日本語の面白い語源・由来(し-⑨)霜・終盤・白を切る・仁義・秋波・十五夜・真髄・殿・時化・しらばくれる
日本語の語源には面白いものがたくさんあります。前に「国語辞典を読む楽しみ」という記事を書きましたが、語源を知ることは日本語を深く知る手掛かりにもなりますので、ぜひ気楽に楽しんでお読みください。以前にも散発的に「日本語の面白い語源・由来」の記
にほんブログ村レトロな結霜ガラスに置かれた布花、、、冷たく透き通った氷の上に置かれたようです!9/24(日)は長野県佐久の御代田町にて開かれた「Goody MarKet」に出展したイロドリの作品です!御代田町役場の直ぐ側、、浅間山を望む絶景の場所です!お洒落でこだわりのある人達であふれる素敵な場所、、、素晴らしい場所での出展でした!布花達も喜んでいると思います、、、ね、、、霜のような繊細な模様のガラスにアンティー...
霜の下りた茶畑に朝日が降り注ぎ、全体がキラキラと光りはじめます。眠っていた里山が輝き出す瞬間。。朝一番の茶畑に溢れんばかりの光が・・整然と並ぶ茶の畝に霜が...
空は快晴で放射冷却で少し冷え込んだ朝。高台の茶畑で夜明けを待つ時間は最高に気持ちいい。夜明けを待つ茶畑。整然と並ぶ美しい茶畑の畝のパターンと共にまだ時間が...
今朝もなかなか起きないヴェル・・・😅ヴィオは早くお散歩行きたくてしびれ切らしてたよそんなヴェルを起こして朝散歩へ外出てビックリ😲2℃しかないんだけど~~スマホで気温確認したら最低気温1℃だったらしいしかも路肩の草を見たら👀霜が降りていたんだけどもうゴールデンウィークも終わろうとしてるのに・・・🙄寒すぎでしょまぁ天気いいからいいんだけどヴェルヴィオは寒さなんて関係なくルンルンでお散歩満開間近に強風で中途半...
雲ひとつなく原村ブルーの下で八ヶ岳が美しい!蓼科山方面も青空の下こんなにお天気いいけれど、朝は氷点下2度の原村で、霜が降りて、畑は真っ白だあ〜なので、まだまだ…
牛乳パックでダイソーの種「極甘スナップえんどう」を育てる!その1、冬越し編だよ
らびです。おはようこざいます。 今年も牛乳パックでスナップえんどうを育てました。らびの毎年の恒例行事です。(*´∇`*) 最初は何度も失敗しましたが、最近は成功することも多くなってきましたね。(o^-^
らびです。おはようこざいます。 前回の続きで、サラダ紅芯大根編~ あわ雪かぶと一緒に種蒔きして育てていました。(o^∀^o) ちなみにダイソーのプレミアム種シリーズになります。(,,・д・) 11/1
クサシギさんに飛ばれて、橋の反対側をみると、 向こうのほうにカワガラスさん発見! いつもはすぐに逃げられてしまうのに、 この時はこちらに向かってきました。
★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。↓「上から見た南の庭とアプローチ」「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)朝、キッチンの窓から外を見ると、裏の空き地が霜で真っ白でした。朝霜は、冬の季語だそうです。まあ、今日まで2月ですし。もうすっかり春のような気分になっていましたが、まだ油断できませんね。そういえば、このところ夜間はまたかなり冷え込んでいます。慌てて庭を見に行きましたが、庭の霜はもう消えていました。お花も無事のようです。<思い出写真館>公園でお散歩。サラリーマン風のスーツ姿の男性がふたり、こんな時間に何してるの?と、思ったら・・・男性たちはこれを操縦していました。その...朝霜★ドローン★夕暮れの東南の庭
・・・色んなものが壊れる。っと 先日のブログで書きましたよね?実は日曜日。冷蔵庫がぁ~~~!щ(゚д゚щ)買い物して来たものを入れようとしたらなにやらエラーコ…
凍てつく朝、足もと光る里山点景:霜の草2016.1.10丹沢も林道は凍結×路肩に雪あったりなので車も冬装備シッカリご安全に。野外での撮影は植生保護のため三脚NG、足元チェックして足場を決めて×離れた所から望遠レンズ&三脚ナシで撮影できる技術が必須です。冬はトリワケ山の日暮れ早い×足元凍結する×角曲がったら雪だったりするので、どうぞ登山の方はお気をつけて。【撮影地:埼玉県2016.1.10】にほんブログ村純文学ランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます冬の道草、霜の朝
今日は前の日に雪が降って次の日朝に撮った写真の紹介です マクロレンズを持って行きましょう 枯れ枝にこんな感じで霜がついていたよ この日も雪の降っている朝の撮影 寒いけど夢中でシャッターきって 自然の芸術にワクワク✨❄️🌬 雪と霜のコラボ❄️ ✨レタス ☆ 下の画像をクリッ...
にほんブログ村、登録しました。 クリックしていただけると嬉しいです。 是非よろしくお願い致します(ᵔᗜᵔ๑)。 // 見に来て下さいましてありがとうございます( ̄m ̄〃)。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ おかげさまで昨日の1人業務何とか頑張れました(^^)。
TDMで朝のおさんぽ 栄山寺トンネル バッテラ交換iphone7
虚無僧があの格好なのは虚無僧だと認識してもらうためなのだろうか。だとすれば実に俗世的なのだが。◇◇◇2月4日の土曜日お山は相変わらずなのでいつもの冬季ルートを走ってきました。TDMで6時20分出発。ほんの少しずつ日の出が早くなってきました。霜は降りていますが、道路はドライただ寒いです。マイナス3.9℃栄山寺トンネル2月11日に開通式だそうです。まぁあんまり使うこと無さそう。逆に流入して交通量増えるとやだなぁ恋し野農...
週末に収めた写真の羅列です。もう立春なんですよ。もう雪は降らないかな今週もがんばっていきましょう。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村...
にほんブログ村、登録しました。 クリックしていただけると嬉しいです。 是非よろしくお願い致します(〃ω〃)。 // 見に来て下さいましてありがとうございます(*^▽^)/★*☆♪。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ あっという間に1月が終わっていました(;'∀')。
今朝、雪が残るガーデンに霜が降りていました。 ビニルトンネル内のデルフィニウムは、葉を萎れさせ惨めな姿ですが、耐えて日中は、まったく異なる草勢に復活します。 サツキなどの枝葉は、樹霜で白い氷で花が咲いたようです。 因みに、霧氷、雨氷、樹霜、樹氷・・・、少し分りにくいですが、どれも綺麗ですが、冷たく寒そうです。🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好き...
こんばんは。 マダムあずきです。 玄関のガラスに❄️結晶ついた。(奥は愛車)冷えてます🥶#北海道#玄関フード#雪の結晶 pic.twitter.com/M9dfE9NPI5— あずき (@azuazuazukina) 2023年1月24日 今朝は 玄関フード(風除室)のガラスに霜がつきました。 結晶がキレイ。 珍しい事ではありませんが ガラスに結晶ができると 『おぉぉぉぉ!さっぶっっ!( ;∀;)』 と思います。(なんのひねりもない感想w) ja.wikipedia.org 窓霜ってやつですね。 昼間でも-8℃で 油断すると昼間でも水道凍結する温度です((((;゚Д゚))))ガクガクブル…
週末に収めた写真の羅列です。大寒らしく強烈な寒波がやってくるそうで。今週もがんばっていきましょう。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 ...
寒い朝のお散歩の最後。 もう家の近くです。 凍り付いた最後の一葉。 クリの葉かな。 セイタカアワダチソウに霜が重そうについています。
寒い朝でした。 朝食までの1時間ほどお散歩に出ました。 周りは霜で真っ白です。 ↓朱色でプルンプルンだったツルウメモドキの実も 今はこんな感じです。 ↓この子は桐の木に巻き付いています。
玄関前のニホンスイセンがようやく開きました小さな花ですが香りが良くて「早春」を感じさせてくれる可愛い花です。ただ、その株元では今朝の強い霜で匍匐性のコニファーの葉先が真っ白にまだ春は遠いのかな。12月半ばごろから連日のように霜が降りています。今朝も宿根草の葉の縁が白くなりました。パンジー&ビオラ類も寒さでうな垂れていました。ただ、それも朝の事で、陽が射して気温が上がれば、花も立ち上がって咲いてきます今年の冬は例年より霜の降りる確率が高いような気がしますが、昨冬地上部が枯れたオレガノ・ゼラニュームはまだ緑葉を展開していますし、同様に、エルサレムセージの地上部も生きています。ウエストリンギアは例年より葉先が明るいどれも日中が10度以上になるからかなまだ寒中に入ったばかりなので、この先どうなる事か・・・暖冬だと...冷え込みが厳しい朝が続くけど