メインカテゴリーを選択しなおす
昨日は、早朝からお袋が大騒ぎでした。 お袋の洗濯物を洗濯機で回そうとしていたら、床に白い物がたくさん付いてるので見てくれということでした。 見ると、居間の床に白い斑点状の汚れが広がっていました。 牛乳でもこぼしたのかと訊くと、鳥が撒き散らしたと言いまし
期間限定!!超希少!!極甘キウイ レインボーレッドが超美味♪毎日ご飯
ちょっと前にホームセンターに入っている直売所で見つけた珍しいキウイ レインボーレッド(紅妃) 中が赤いらしい*糖度が20度もあり、タンパク質分解酵素がないためゼリーも作れますだって!!! 近年、国産キウイもスーパーで見掛けるようになりましたね?! 一緒に売っていたゴールデンキングと一緒に買ってみた レインボーレッドは5cmくらいのかなり小さめのキウイ7〜8個入りで350円 食べてみる この日はアップルパイとバニラアイスとトッピングでこちらのレインボーレッドだったのですが… 真ん中がうっすら赤い色 むちゃくちゃ甘い❢❢❢ なんならアップルパイよりも甘い❢❢❢ なんじゃこりゃ??? と思い、調べて…
お袋が前日のデイサービスから持ち帰った肌着とバスタオルなどを早朝から洗濯しました。 1回のデイサービスの入浴で、バスタオル2枚とフェイスタオル2枚を使います。 昨日は1回の外出で、いろんな用事を済ませてきました。① ホームドクター 朝ドラ『おむすび』が終
須軽谷から長井水産へ向かいます。 早春キャベツの苗に蒔いているのは海水?海洋深層水?ミネラル分のおかげで三浦のキャベツは甘くなります。 いつもの無人直売です。ここでもナス、甘トウガラシ、ついでにほ
そろそろ冷蔵庫の野菜室が寂しくなってきたので買い出しです。 ただし、端境期であることもあり控えめになりそう。 やはり空いています。一番混む9時過ぎでしたがちょっと待ったら駐車場が空きました。
今回も、富士吉田のオギノで新米のはえぬきがあったので買ってきました。 それ以外にも直売所でみかけたりしました。 芦川のおごっそう家で見かけた新米です。 山梨県産で北杜市明野で作られて、笛吹市の業者
おごっそう家は山を下れば甲府盆地。フルーツの豊富なところです。そんなこともあり桃やブドウも普通にあるのでそれも楽しみの一つです。 こんな感じでシャインマスカットが並びます。 これでも十分安いのでし
今回は、にんじんとか玉ねぎとかごくごく普通の野菜目当てです。 あとはナスが安いのがあれば・・という控えめな買い物予定。 多分、端境期であろうから多くは望まず都留のJAクレイン本店へ。 ごくごく少
にほんブログ村ぼく、ジャッキーだよ。♪♪ 昨日 農産物直売所に行ったら めっちゃ立派な栗🌰を見つけたのこの画像では大きさが伝わらないよね、、 掌に…
人生が変わる美味しさ!長野でしか手に入らないぶどう クイーンルージュの衝撃!
柴ちゃんのお誕生日旅行に長野県へ行ってきました 今回は長野県内でのみ販売されている、激ウマなぶどうクイーンルージュのお話と農産物直売所を4箇所巡ってきたお話になっています! 前回は、黒姫高原のコスモス園に行き、犬も乗れるリフトに柴ちゃんも一緒に乗ってきたお話でした boccadileone.hatenablog.com 犬の入園料やリフト代がめっちゃ高くて驚愕でしたよ…💧 今回巡った直売所はこちら *長野自動車道小布施PA下り *道の駅しなの「ふるさと天望館」(信濃町) *農産物直売所「ろくさん」(小布施) *道の駅オアシスおぶせ ペットOKのレストラン紹介 *OBUSE花屋(小布施) *IC…
いつもの順番で長井水産に来ました。 なんだかひっそりとしています。 野菜ですが、やはり大根葉が出ていました。元々が間引きしたものですから安いですよ。 それよりも何よりも、パプリカですよ。どう考えて
ソレイユの丘から荒崎まで降りる途中にお気に入りの無人直売所があります。 暫く売り物がないみたいで閉まっていましたが、開いていました。 直売所の持ち主?と思ったら違うようで、ナス1袋を買うのに延々と
森のカスタードと呼ばれる幻の果物ポポーは、本当にカスタードクリームのような味わいだった
こんにちは🥭今日は、森のカスタードという代名詞を持つポポーを求めて、農産物直売所に行ってきました。実は、このポポーを数年前に食べて以来、私の母が虜になりました。この時期になると「ポポー売ってないかなぁ」って言うようになります。ポポーは、収穫してから2~3
種類はぐっと少ないですが、それでも色々あるのが直売所。 僕は食べませんが、大きなトウガンが¥220って、安いんだか高いんだか僕は分からず・・・・ カボチャの仲間のバターナッツがありました。美味し
野菜の在庫が切れてきたので三浦まで買い出しです。 ただし、端境期ですからねぇ・・・・ いつもの須軽谷です。空いています。駐車場待ちはありませんでした。 野菜は種類が多くは無いですね。客数も多く
新聞の折込チラシを見ていてびっくりしましたお!と一際目を引くチラシがあって産直市場で「新米フェア」を開催いたします今年の県内産コシヒカリの販売が決定したらしいしかし驚きはそこじゃないチラシには販売価格も書かれていて< 当日の販売価格 >令和6年産コシヒカリ5kg 2500円(税込)安!やっっす!!なんだこの大安売りは Σ(゚д゚;)ェ!!...
今回は、野菜の買い出しがメインではないのですが一応見ておこうかと。 いつもと違って須軽谷は抜きで、いきなり長井水産です。 なんとなく、野菜が寂しい雰囲気が・・・・ 端境期ですからね。あわよくば
いちじく直売所&農産物直売所でお買い物♪バナーネが非常に美味だった!毎日ご飯
ご近所さんがいちじくが大好きで、毎年大量のいちじくのコンポートを作って届けて下さる。 先月もすでに頂いて、ついでに群馬県の大人気道の駅「川場田園プラザ」に行かれたときのお土産まで大量に頂いていたので、農家さんがやっているいちじくの直売所巡りにドライブがてら一人で行ってきました❢❢ いちじくの直売所2箇所と川島町にあるJAの農産物直売所に寄ってきたお話になります♪ 岡村農園(お米といちじくの直売所)川島町 *今の季節は毎日9時〜12時まで営業 *電話で予約出来ます *いちじく1パック500円&コンポート用1kg800円 *いちじく 8月中旬〜10月末くらいまで *コシヒカリ 8月末ころ〜販売 (…
台風10号が消滅し、お袋もショートステイに行ったので、昨日は妻の実家のお墓参りに行ってきました。 4日前が妻の母親の命日だったのですが、台風もあり、お袋の世話もあり、行けるかどうか分からなかったのですが、行ける状況になりました。 途中で生花を買えなかった
山梨の果物と言うと、桃とブドウが筆頭ですが、実は他にもいろいろあったんですね。 梨です。レギュラー品ですから良い値段ですよ。これ以外にも袋入りのものがありました。品種は幸水ですね。 意外なこと
昨朝、田んぼを無料で使ってもらっている専業農家のKさんから電話がありました。 今年の新米を持ってきてくれました。 30kg✕3袋です。 半分は田んぼ使用のお礼で、半分は13,500円(10kg=3,000円)で買っています。 私の家では、まだ昨年の米が冷蔵庫に残っていま
あわよくば桃の格安品があればうれしいなぁと おごっそう家へ。 ところが、季節はブドウに変わっていました。ピオーネ、シャインマスカットなどなど。 バラになったB品シャインマスカットを見つけ1パック
流石の河口湖大石公園も見るものも無く、酷暑ですから駐車場はまだ空いていました。ただバスが来ていたのはインバウンドかな? 富士山も見えないので僕は素通りです。 ¥50ズッキーニの無人販売所では売り物が
真っ先に向かったのは都留のJAの直売所。 夏はここが目当てです。 あるといいなぁと思っていたモモは終了したようです。 とりあえず写真のものではない特大の規格外キュウリ3本¥100とか曲がりキュウリどっさ
お借りしている田んぼにいく途中にある 道の駅さとみ。 主にトイレに使わせてもらってましたが 買い物は品物があまりなくて たまにしか直売コーナーに寄ってませんでした。 それが、常陸太田市の朝市で顔馴染
▲クッキング用りんご「ボレロ」と一緒に姫林檎が入っています。味の調整か色付け用かな?こういうのも産直でしか手に入らない。それだけでワクワクします😄 ▲8〜9月のりんご 食べたことないりんごばかり、どれを買うか迷ってしまう😅 実際、この写真に掲載されていない品種も並んでい...
いつものパターンで、次は長井水産です。 途中の農道からの畑の様子です。以前はカボチャがあったところですけど収穫は終わっていますね。 ほかにもトウモロコシがあった場所も綺麗になっていて端境期そのもの
昨日は、スーパーとJA直売所に行って、お袋の食料とお盆の仏壇のお供えを買いました。 これまでのブログ記事で、何度もUPしているように、お盆の仏壇のお供えは、けっこう手間がかかります。 直売所でも安く売っています。 昨日、初めて直売所でお盆のお供えを買い
山梨でごっそり買った野菜も在庫切れで、そろそろ買い出しに・・とまずはお気軽な三浦へ。 いつもの野菜の里須軽谷です。開店時間よりずいぶん早く着いたのですが、この時点で生産者さんの納品などで駐車場の空
道の駅山北の様子から、おおよその予想はしていましたが、ついでなのでとれたて山ちゃんへ。 開店休業状態ですね。 農産物も極度に少ないです。 ブルーベリーがありました。最近どこでも見かけますが、何
色々一気に回っていると、正午頃に道の駅山北に。 新東名の高架橋は間もなくつながりそうですね。しかしまぁ空を塞ぐ邪魔者にしか見えませんが。 道の駅の直売所に、一応寄ってみます。 トマトですね。値段は
バイカラーのグラビストウモロコシの季節も全開です!朝早めに、千歳のほぼトウモロコシ専売の直売所に行ってきました。主要道路からも外れている農家の敷地内にこん...
午前中で全てを回る予定なのでせわしないです。一か所に長居もしません。 おごっそう家に到着です。いつものごとく空いています。 されどここ、狙い目なんですよ。農産物が格安なものが隠れています。 桃
大石公園から若彦トンネルを抜けて芦川に向かいます。 この道すがらが侮れないんですよね。 ヒマワリに囲まれた無人直売です。 トウモロコシの幟はあったけど、物は無かったような? この近辺には無人直売が
直売所めぐりではありますが、どうしても寄らないとならないスーパーが2軒ほどあります。 横浜とは品ぞろいが違いますからね。 都留のJAに近いスーパーオギノへ向かいます。 横浜では手に入らないものを買う
桃の幟に期待をし、店内へ まずはお決まりの巨大キュウリをあさります。巨大なもの4本入り¥100を2袋カゴへ。 種ありの巨大キュウリは辛子漬けに最高なんです。 期待の桃です。レギュラー品もありますが
そろそろ時間なので小屋を後に 三ッ峠でも紫陽花は終わりですね。 ごく少数ですが色鮮やかなガクアジサイが残っていました。 都留に向かいます。この段階ではあるものに賭けていたんですよね。無かっ
昨夜の夕食。カレー、アボカドサラダ、冷奴。先日のキーマ風カレーを、ちょっとアレンジして味変を。暑いので、なるべく火を使う料理をしたくないこの頃…。とはいえ、墓苑の管理人さんからもらったキュウリなど、夏野菜がたくさんあるので、午前中にまとめて作り置き。切って、皮向いて、湯がいて、炒めて…。( ノД`)2日ゴロゴロして過ごしたので、午後は図書館と買い物へ。昨日のリベンジで、面白そうな3冊を借りてきました。♪新...
昨夜の夕食。タンドリーチキン、ひきわり納豆など。モモ肉はいつも1枚を3等分に切って冷凍しておきます。3分の1で夕食一回分。ブロッコリーを付け合わせに。♪昨夜からまるで、軽井沢(?)に来ているような涼しさです。梅雨の一日、「冷涼」という言葉がふさわしい日でした。デジタル化した写真の修正と保存作業をずっとしていたら、肩がコリコリに。こうして昔の写真をせっせと保存しても、将来、見返すことがあるのかしら…?...
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース2020(1)」「アナベルのリース2020(2)」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース(1)基本の形3種」コメントのお返事が遅れていてすみません。もう少しお待ちくださいね。メキシカンライオンズイヤーにモンキアゲハ。後ろ翅の紋は、羽化したばかりの時は白いですが、日数が経つにつれて黄色味をおびてくるそうです。なのでモンキアゲハ。これは真っ白できれいな蝶だったので、まだ若い蝶だったのでしょうね。今日は風があって、その風に乗るようにふわふわといつまでも庭を飛び回っていました。デュランタ・タカラヅカです。酷暑にめげることなくよく咲いています。お花が少なくな...今日の動画・ヤブミョウガ、キカラスウリの花他
農家さんから教えていただいた、とうもろこしのゆで方、冷めてもプリプリ!
梅雨の合間、直売所に行ってきました。そこでおすすめだったのが、採りたてのとうもろこし!農家さんに簡単にできて冷めてもプリプリに仕上がる方法を教えていただきまし…
【青森移住】つがーるちゃんのおやきが美味しくて可愛い、むらおこし拠点館フラットさん!
・ 【つがる市観光】むらおこし拠点館フラット 📍〒038-3302 青森県つがる市豊富町屏風山1−273 #青…
着々と開店時間が近づいてきます。なぜ1時間も前から並んでいたかと言うと・・・・ 開店15分くらい前になると、僕の後ろに10人以上並んでいます。 おそらく地元の方々のようなので狙いはトウモロコシでしょう
目的の地さかいがわ農産物直売所の開店は9時です。ただし、開店時間寸前に来るとすでに行列が出来ているのが常。だから早めに来るのが吉なのですが・・・・いや、早く来すぎた。 実はまだ正面の入り口のチェー
昨夜の夕食。シュウマイ、春雨サラダ、卵焼きなど。シュウマイって何を入れます…? 豚肉、タケノコ、玉ねぎ、椎茸、片栗粉…グリンピースはいつも省略です。( /ω)今日の午後はまず、整形外科で3カ月に一度の予約診療。片足立ちは揺れずにOK、でも手足の指の握力が衰退…。やっぱり「毎日少しでも歩きなさい」でした。(つД`)ノついでなので、その後、近所のホームドクターに寄って、いつものビタミン剤などを処方してもらおうとし...
農産物直売所運営の株式会社佐田ノ丘ファーム(住所:奈良県高市郡高取町大字下土佐407番地4、代表取締役:浦野浩一)が、12月20日、奈良地裁葛城支部において破産手続きの開始決定 破産管財人には、永井宏明弁護士( さざんか法律事務所) 事件番号は平成30年(フ)第287号 2017年設立で、農産物直売所運営 代表の浦野さんは、橿原ロイヤルホテルで法人営業を経験後、26歳で明日香村の農産物直売所「あすか夢販売所…
途中にある、行きつけの無人直売所は閉まっていました。売り物がない時もありますよねぇ。 で、来たのは長井水産。出物の野菜があるかも。 ありました。キュウリ\100は安いのは安いですが、僕が好きな育ちすぎ
須軽谷の続きです。葉物は少ないですが夏野菜が・・・ キュウリが出始めています。僕が選んだのは曲がったB品。そのほうが量が多いんですよ。味は一緒だし。 三浦では真っ先に出るドルチェドリーム。さす
野菜の在庫が無くなってきたのでいつもの三浦野菜巡りです。 須軽谷野菜の里はこのところの激混みから空きだしていますね。都会の野菜の高値が落ち着いてきたのでしょうか? キャベツはいつものとおりこん