メインカテゴリーを選択しなおす
#農産物直売所
INポイントが発生します。あなたのブログに「#農産物直売所」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
あえて言いたい...原発はいらない!
先日、原子力発電所の運転期間を60年超に延ばすための法案が衆議院本会議で審議入りしました。 世間にはいろんな意見がありますが、あえて自分の思いを書きます。 政府は、現在、「原則40年、1回に限り20年延長可能」と規定されている原発の運転期間について、停止し
2023/04/05 06:23
農産物直売所
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
タラの芽、木の芽を直売所で売る
昨日は、タラの芽と木の芽(山椒の新芽)をJAの直売所に持って行きました。 タラの芽は6個をパックに詰めて、6パック出品しました。 1パック200円(税別)です。 (この写真は先日の使い回し) 山椒の木は、庭や畑に何本もあります。 ほとんど、ひとりばえ(自然生え)です
2023/04/02 06:04
喜連川 街の駅本陣 #2
今日も喜連川方面、〝とちおとめ〟を買って来いとの事なので先ずはいつものJAへ。 一昨年から市場に出回りだしたばかりの新種〝とちあいか〟、先日のログ[2021・02・06 松ヶ峰温泉]にて『〝見慣れない、聞き慣れない〝とちあいか〟』と書いたところ [w
2023/03/28 11:11
三浦野菜買い出し 菜の花天国
三ッ峠では、ほとんど野菜を買わなかったので自宅の野菜室が寂しくなってきました。 やはりこの時期は三浦に行かないと。 相変わらずの須軽谷です。この日はちょっと人が多い?駐車場待ち2台目です。 キャベ
2023/03/26 08:28
温泉三昧 ~ サッカー観戦三昧
喜連川 早乙女の桜並木、道路の拡幅で今年のサクラの時期を最後に伐採する計画だったがどうしちゃったのかな?(有権者の猛反発で悪政の悪策は没した???) 雪竹囲いの径を抜けて・・・、〝もとゆ〟へ。 今日は15ヶ貯まったスタンプカードで無料入浴の権利
2023/03/25 13:40
足柄茶直売所
道の駅へ行くときに、いつも気になるところがあります。とはいえ今までに一回も寄ったことは無かったのですが… 神奈川県農協茶業センターの足柄茶直売所です。 神奈川県内で生産されるほとんどのお茶は足柄茶
2023/03/23 07:56
道の駅 山北
この日は山北に寄るつもりで走ってきました。 まずはいつも通り道の駅へ。 道の駅手前の河川敷は河津桜が見ごろのようですが、あいにく工事のための駐車場になっている?なんとなく見に行けそうにない雰囲気で
2023/03/22 08:45
山菜の値段が高くてビックリです!
一昨日、伏見への花見の後、スーパーに行きました。 スーパーの野菜売場の一角に山菜コーナーがありました。 驚いたのは、蕗のとうの値段です。 もう旬が過ぎていると思うのですが、10個入ったパックが480円(税別)でした。 私は、3月1日と4日に200円(税別)でJA直売
2023/03/22 05:48
しょいかーご習志野店情報【3月】おすすめ野菜のご紹介!JA農産物直売所
行ってきました、しょいかーご。3月の、旬のおすすめ野菜をご紹介します。都心からのアクセスもよいので、ぜひ行ってみてくださいね。3月のおすすめ柑橘類みかんの季節はすっかり終わってしまいましたが。たっくさんの柑橘類がならんでいますよ。これは圧巻
2023/03/20 07:02
2022・12・30 小晦日の家メシ
令和4年もあと2日、小晦日( こつごもり )の今日は正月用の食材買い出しに同行させられて・・・ 新しく出来る市体育館の建設予定地はこの辺りだろうか? 新B LEAGUE規約の最低収容人数 8,000人対応の宇都宮市体育館、他にテニスコートやBMXの施設
2023/03/18 05:59
ドキッ…お袋の介護施設から電話
昨日は、早朝から蕗のとうを60個ほど収穫しました。 見た目のいい30個を6個ずつパックに詰めて、直売所に持って行きました。 1パックが120円(税別)で、5パックです。 今回は、やっと完売できました。 その後、スウェーデントーチ作りをしている杉林に、ミホンミツバ
2023/03/12 05:20
冨士道に入ってからは、買い物で
夜も風情が感じられる鳥沢の街並み。宿場町の雰囲気が残り好きな街です。昼間も風情は変わりませんね。 大月まで来たら買い物の続きです。 岩殿山が良く見える場所にあるのはAEON大月店。近所のAEONで売り切れ
2023/03/11 08:15
リベンジのつもりが撃沈でした!
先日、JA直売所に蕗のとうを出品しました。 2袋出品して1袋しか売れませんでした。 売れなかったのは、平日でお客さんが少ないということと、プラ容器のパックに入っていないのが原因だと考えました。 昨日はパックに入れて出品しました。 1パックに7~8個で200円
2023/03/05 05:56
JA直売の野菜の買い出し&コメダでランチ
冷蔵庫野菜室がネギと使いかけのキャベツだけになったので、JA直売所わいわい市に買い出しに行ってきました。新鮮だし種類も多く、ここでの買い物はとっても楽しいで、今回もついついこんなに買い込んでしまいました。レシート見て絶句。(;´艸`)アアアしばらくこれで暮らさ
2023/03/03 17:12
小松菜とツナおにぎり(いなほてらす/埼玉県東松山市)
埼玉県東松山市にある農産物直売所「いなほてらす」。農産物直売所らしく様々な野菜などが販売されていますが、その中でお弁当の販売なども行われています。今回はそんなお弁当コーナーで販売されていた「小松菜とツナおにぎり」を頂いてみました。
2023/03/02 18:11
農産物直売所のおいなりさん(いなほてらす/埼玉県東松山市)
埼玉県東松山市にある農産物直売所「いなほてらす」。地場産農産物が販売されていることでも知られているお店ですが、いなほてらすは結構大きい店舗となっていて色んなものが販売されているんですよね。今回は「おいなりさん」を頂いてみました。
2023/03/01 18:11
BELL TERRACHE OYA
2021年9月16日(木)、BELL TERRACHE OYA(ベルテラシェ大谷)オープン。 って、平日の在宅勤務なので行った訳ではなく・・・ 今朝の地元紙大本営の折り込みチラシに紛れて入っていた小冊子(フリーペーパーのタウン情報誌「Mia」)に載っていた広告。
2023/03/01 06:38
彩のかがやき彩のきずな10kg以上購入で2kg増量キャンペーン(JA埼玉中央農産物直売所)
埼玉県にもいろんな農産物直売所がありますが、その中でもJA埼玉中央農産物直売所が今回の舞台。埼玉県産のお米を10kg以上購入すると、2kg増量してくれるキャンペーンを実施しています。お米は普段からよく使いますので、こうしたキャンペーンは嬉しいですね。
2023/02/28 18:49
山椒の佃煮
今日はJ2 第7節 @ 栃木県グリーンスタジアム (14:00 K/O )、いつものパターンでスタンドイン前の 温泉 → 昼飯 → で早々に出発。 その前に・・・ 今朝の朝食のタケノコ炊き込みご飯 の上に置かれた庭に生えている山椒の若芽を見て以前はよく買って
2023/02/24 09:02
さくら市具材のきのこうどん ~ 喜連川温泉 もとゆ
喜連川へ温泉へ行く前に食材を調達。今朝のTV番組で吉田うどんを取り上げていたのを観た相方が「うどんが食べたい。」と云いだしたので今夜の飯は〝きのこうどん〟にする事にした。 ので・・・、ここで調達。 なめこ、ぷくぷくを凌ぐ超プクプクなジャンボなめこも
2023/02/22 06:07
早春キャベツもブロッコリーも終盤
須軽谷での買い物の後の、いつもの裏道。早春キャベツは残り僅か。葉の残渣ばかりが目につきます。 残渣も取り除かれ、次なる作物を待つ畑。次は、ここはスイカかカボチャだったかなぁ・・・? いつもの無
2023/02/21 07:52
二週間ぶりで三浦へ
この時期は三ッ峠は雪だったり、極寒で水が使えなかったりでまず行きません。その代わりに三浦方面へ向かうことが多くなります。 早春キャベツはほぼ底値ですね。 僕は小ぶりのもの3個で¥90というのを見つけた
2023/02/20 07:55
今週も三浦へ
家の野菜の在庫が減ってきたのでまたしても三浦へドライブです。 まずは須軽谷というお決まりコース。 白菜と小振り青首大根は予定通りでしたが、タカナがだいぶ成長し、安いのがあったので3把。 LLビー
2023/02/12 07:53
年越しそば買い~JAしおのや しおや 〝尚仁〟へ
この季節にしては珍しく日中雨が降っていた昨日、夜にようやく降り止んで、今日は快晴の筈が朝から濃い霧。こんな中を今日は大晦日、うわだいらへ年越しそばを買いに行かねば・・・ 県道63号を北上中、ウチからずっと前方視界100m・・・のところがお羽黒山の横
2023/02/10 08:17
JAしおのや農産物直売所さくら
喜連川温泉立ち寄りの帰りに立ち寄っている〝JAしおのや農産物直売所さくら〟は温泉ログに取り込まれてしまっているので単独アップ。 がっ、 黒羽温泉 五峰の湯からの帰り道はR293を走ってきたので結局のところ、昼飯買いでの立ち寄り。 12:21pm、ち
2023/02/10 08:15
長井水産で・・・カブと沢庵
荒崎公園でちょっとのんびりしたら買い物の続きです。 荒崎長井の長井水産へ。ここもこの日は空いていましたね。 店前の野菜は必見です。 今回の目玉品は2把¥120のカブですね。これは絶対買いですよ。葉
2023/02/04 08:07
やっぱりすごいのは…無人直売所
何やら工事中のソレイユの丘を過ぎ、いつもの直売所に向かおうとしたら・・・・ 常設ではないですが、こんなキャベツが!収穫時に割れていたりすると出せないのでそれでしょうね。 味は全く問題ないのは経験済
2023/02/02 12:44
三浦野菜の買い出しへ
そろそろ、早春キャベツや大根が無くなってきたので買い出しです。 今回はいつも通りのパターンで、須軽谷からスタートです。 相変わらず空いていますね。 早春キャベツは安定の値段ですね。ただ、そろそ
2023/01/31 07:51
JA直売所で野菜を買った後、むさしの森珈琲へ
来週から寒波が押し寄せるという予報に震えがきました。ただでさえ出不精なのに、寒いとなおさら出たくない!今のうちに食材を蓄えておこうと、JAの直売所 わいわい市に野菜の買い出しに行ってきました。新鮮なのでついつい買ってしまいます。この他にも大根とゴボウ、泥
2023/01/21 20:38
水掛菜
近頃、必ずチェックしているJAクレイン本店に向かいました。 ここに来るときは、大概狙いのものがある時なんですけどね。 逆になっていますが・・・・水かけ菜の幟です。富士山麓ですと、都留と静岡側の小
2023/01/17 08:23
"食べること"を大切にした道の駅|道の駅あがの
2022年の中頃に阿賀野市にできたばかりの道の駅があります。 『道の駅あがの』です。 阿賀野市は新潟市に隣接した自治体で、おとなりの福島県と行き来するときに通過することが多い地域です。 新しいバイパスも開通し、より新潟市と福島方面との行き来が便利になりました。 場所は新潟市江南区から阿賀野川を渡ってすぐのところ。 開けた場所に道の駅があります。 駐車場は開けていて広めです。 道の駅はシンプルな形をした美しい建物です。 もしかして五頭山をイメージしてるんでしょうか? 五頭山とは阿賀野市とおとなり阿賀町を跨る5つの峰を持つ山のことです。 地中の熱を使ったエコな融雪を行っているみたいです。 実際その…
2023/01/14 09:33
朝ドレファーミ、神奈川県西部の農産物直売所へ行ってみた!
今回、神奈川県西部にある朝ドレファーミへ行ってきました。 近隣にお住まいの方は1度は訪れたことがあるのではないかと思います。 農産物直売所というと、少し近寄りがたい方もいると思いますが、 おすすめの場所でもありますので、記事にしたいと思います。 その名のとおり、農産物の直売所ですので、 その日の朝に収穫した野菜が販売されています。 値段もお手頃価格ですし、何より新鮮です。 新鮮なお野菜を食したい方はぜひ、訪れて見てください。 私のおすすめポイントは他にもあります。 小田原牧場アイス工房の出張販売所があることです。 本格ジェラートアイスをいただくことができます。 写真を何枚か載せておきますので、…
2023/01/10 18:50
新年1回目の三浦野菜ツアー その3
長井水産からいつもの逆にコースをたどります。 雲が怪しげですね。天気は悪くなる兆し? 海は穏やかですが。 富士山山頂は見えませんね。五合目あたりから上は雲の中です。 ソレイユの丘近くの無人
2023/01/09 07:53
今年最初の道の駅巡り その1(道の駅めぬま)
お正月休みも終わり、3日間の仕事をこなして週末を迎えました。体の方も通常モードに戻ってきました。この週末は、3連休にはなりませんでしたが、土日休みです。土曜日に便器の設置工事も完了して、水漏れの心配もなくなりました。翌日の日曜日は、せっかくの休日なので、埼玉県の道の駅巡りに出掛けてきました。1月8日(日)は午前8時15分に自宅を出発。この日は、散髪や灯油を購入したいので、そんなに道の駅巡りはできま...
2023/01/08 22:19
異国の香り・・・ですよ!
こちらは千葉県南房総市にある【ローズマリー公園】です。異国の雰囲気がする場所です。実はこちら、公園の形状ですが、正真正銘、私が大好きな道の駅です。以前から立ち寄ろうと思っては通り過ぎてしまっていた【道の駅・ローズマリー公園】です。写真右奥に<農作物直売所>の文字が見えます!名前の響き通り一味違う、洋風な道の駅でした。現在は冬枯れですが、ローズマリーをはじめとし、各種ハーブが季節には咲き揃うそうです...
2023/01/07 15:11
新年1回目の三浦野菜ツアー その1
三が日も過ぎ、親からの頼まれものの野菜があるので三浦まで。 なんと言ったって、都市部ではまだまだ野菜が高いですからねぇ。 自宅分はそこそこ在庫があるのと、昼食も三浦でと思っていたのでいつもより2時
2023/01/07 08:32
鳩山産きなこ入り焼きドーナツレモン(鳩山農産物直売所/埼玉県鳩山町)
埼玉県鳩山町にある農産物直売所「鳩山農産物直売所」。地元産の特産品や野菜などの販売が行われているお店です。今回はこちらで地元鳩山のきなこを使ったドーナツ「焼きドーナツレモン」を頂いてみました。すっきりとした後味が印象的。
2022/12/26 20:07
長井水産で・・・・沢庵!
風が強いので、いつもの荒崎散歩は端折って買い物に集中することに。 長井水産に回ります。 ここも野菜の直売が安いんですよ。ただし、ちょっと時間がたっているものが多いのでしおれ気味ですが。生きのい
2022/12/26 07:53
冬の三浦へ 須軽谷 その2
須軽谷の続きです。 この時期楽しみにしているのはタカナです。1袋¥100のものがあったので4袋買いました。タカナ漬けを作るんです。4袋で1.7㎏でしたね。 アブラナ科のワサビ菜。これも好きなんですよ。¥
2022/12/23 07:56
冬の三浦へ 須軽谷 その1
近所のスーパーで「三浦産 キャベツ」というのを買った。ということはそろそろ早春キャベツなわけで、行かないとまずいでしょ。 この冬、一回目の須軽谷の野菜の里です。9時半近くに着いたのですが、珍しくガ
2022/12/22 08:43
山梨名産 八幡芋を買いに
通称信ちゃん道路(アルプス通り)で南アルプス市から甲府方面へ向かいます。 メタセコイヤ並木が良い色になっていました。山梨の並木道は紅葉が綺麗な並木が多いようですね。 今回のメインの買い物に来たのは
2022/12/10 08:00
冬野菜の買い出しに(笑)。──「JA嵐山農産物直売所」@埼玉
仕事で「嵐山方面」@埼玉に出かけたのは先週のこと。「嵐山」と書くと京都の「あらしやま」を想像してしまうが、埼玉県の奥の方、比企郡(秩父の手前)に位置する「...
2022/12/08 12:21
中央市田富 た・から へ
甲府盆地へ降りてくると、時々利用するのが「た・から」です。 農事組合法人た・からが運営する中央市田富地区で育てた農作物の直売所です。 果実類はほぼ無いので観光客は来ません。まず地元の方がほとんどで
2022/12/08 07:53
やきそば(鳩山農産物直売所/埼玉県鳩山町)
農産物直売所では、お弁当類の販売も定番となっていますね。今回は鳩山町にある鳩山農産物直売所で購入した「やきそば」のお話。やきそばは定番となっていますが、こちらのやきそばはスタンダードなシンプルなやきそばとなっていましたね。
2022/12/05 18:53
ちらし寿司(鳩山農産物直売所/埼玉県鳩山町)
農産物直売所では、お弁当類の販売も行われておりまして。今回は鳩山農産物直売所で販売されていた「ちらし寿司」を頂いてみました。久しぶりのちらし寿司。食べてみるとやっぱり美味しいものでありました。
2022/12/04 20:37
芦川を下り上九へ
若彦トンネルに向かいます。前回は紅葉でしたが、すでに落葉してしまって寒々とした山々。 いつも寄るおごっそう家は通過し、どんどん芦川にそって下っていきます。 7月に通った時には屋根が工事中だった観光
2022/12/03 07:51
西蒲区の農と食を愉しむ|そら野テラス
以前の記事の角田浜のラーメン店、そしてカーブドッチを巡って新潟市西蒲区ツアーになっています。 この辺りは観光地が集まっていてとてもいいですね。 今回は農園『そら野テラス』を訪ねました。 そら野テラスは広大な田園地帯のど真ん中にあります。 ねまるから新潟市に向かう方は、こちらのそら野テラスを目指すと主要道を回避する裏道の最速ルートです。 こんな家に住んでみたいなー(個人的に)を形にしたような外観です。 主にお米や地野菜を販売しています。 季節によって内容が変わるので訪れるのが楽しみなお店です。 冬期は営業時間が少し短くなります。 お店の入り口。 そら野テラスは「そら」と「野」のテラス。 まさに広…
2022/11/29 17:49
落葉の高地から紅葉の平地へ
17日朝です。帰る日です。今回は両日とも天気に恵まれました。紅葉も十分楽しめました。 帰り際の富士山。左のほうから雲が・・・・・ このあとザ・ビッグでいつもの買い物を済ませます。今回はさらっと済ませ
2022/11/28 09:18
和え物💫ニンジンの葉には栄養がいっぱい🤗おろ抜き❤︎葉付き人参🥕
知り合いの畑から 葉付きの間引きにんじん🥕をもらってきた。 にんじんは根だけ食べるんじゃなくて 葉っぱもおいしいの‼️ ビタミンもタンパク質もカルシウムも この他の栄養素も💦 根っこより葉っぱの方が豊富🎶 だから捨てたらもったいない😁 丸ごと食べよう😋❣️ 今回は、和え物にしてみた🤗 にんじん🥕の根の部分は千切り。 気にならなければ皮ごと使ってOK🙆♀️ あたしはいつも 皮はむかないで洗う🚰だけ。 葉を洗って🎶 葉と根っこを茹でて👋 ツナとゴマをざーっと加えたら💦 ほら、 もう出来上がり〰︎💕 あとは混ぜてタレを絡めたら完成‼️ 味付けは😙 何でも合うよ。 手持ちのドレッシングでも 味ぽんで…
2022/11/25 12:28
甘みそだんご(いなほてらす/埼玉県東松山市)
埼玉県東松山市にある農産物直売所「いなほてらす」。野菜の販売などが行われていることでも知られていますが、屋外では移動販売車による軽食の販売も行われています。今回はそちらで甘みそだんごを頂いてみました。
2022/11/24 20:48
次のページへ
ブログ村 301件~350件