メインカテゴリーを選択しなおす
ほぼカーナビの到着予定時間にた・からに着きました。開店前ですけどすでに行列が…皆さん何買うんだろう。 僕は予定通りに里芋です。出荷者によって「里いも」だったり「田富芋」だったりしますが、多分同じも
結局、ブラブラせずに長井水産に向かいます。 やはり天気がいまいちだと空いているようです。 ここでも2個¥100のキャベツです。これはいつも通りです。 去年にもありましたが、目玉はこれ。年始の雑
須軽谷の続きです。 いつもだったら買うタカナですが、今期は山梨の野沢菜も漬けたのでパス。保存場所がありません。 レディサラダも美味しいのですがねぇ…。今回はパス。 ブロッコリーが値段が下が
そろそろ野菜の在庫も寂しくなってきたし、それと、毎年恒例のものを頼んだので、それを取り行くついでに三浦へ。 いつもと同じ時間に行きましたが、天気が悪かったからだか空いています。駐車場待ちも即入れる
国道246号に入ると、なぜかイチョウが目立つんですよ。 神奈川の山北に入るとすぐに目立つイチョウがあります。 毎年この黄葉が楽しみなんですよね。小さな神社があるようです。 いつもの山北の道の駅に
さて、都留の直売所の続きです。 しゃくし菜ですね。去年忍野で見たのかな?これまた1把が多めですが漬物用? よくよく調べてみると、明治初期に中国から来た野菜だそうで、見た通りチンゲンサイの仲間だそう
JAクレインの直売所に来ました。やはり思った通り水かけ菜の幟が出ています。この冬も始まりましたね。 まだ出始めですから量が少なくちょっと高めですかね。それでも買わないことには始まりません。 不思議な
昨朝は、洗濯、お袋の部屋の片付け、テラスの観葉植物などの水やりなどをしました。 暖かくて、よいお天気でした。 一日中、部屋の中で、ホームコタツでじっとしているのは、もったいないような気がしました。 午前10時から、裏庭にチェアリング用の椅子を出して、日向
役場から農業従事者に対するアンケートが届きました。 アンケートには、私の名前と所有している農地が印刷されています。 無記名の調査ではないので、真剣に考えて回答しました。 調査項目は2本柱になっていて、個人として今後の農業経営をどのように考えているかと、
10時には「た・から」での買い物が終了。観光目的ではないのでのんびり西桂へ戻ることに。 そういえば、行に前を通ったなと寄ったのが、さかいがわ農産物直売所。夏場は混んでいましたが、今の時期はガラガラで
た・からはとにかく野菜の種類が多いです。さらに早い時間から混んでいます。地元の友人によると、昼過ぎには品切れ続出とか。 ハウス物のキュウリでしょうね。それにして安いなぁ。安さにつられて1袋。
今年も菊芋の季節がやってきた!【ごみ減量チャレンジ#257】
ゼロウェイストとミニマリストの両立と、健康維持を頑張りたい主婦です。 ついに今年もあと1ヶ月! アップできてない記事が多々あるので、年内にやるべきリストを作ってすっきりした状態で新年を迎えたいです! ではごみ減量チャレンジ、2023年11月
このところのパターンですと、都留を回ってから・・・・でしたが、夜中に水掛菜を作っているあたりを走っているときに、ひょっとしたらもう売り出しているかも・・・ということで帰るときに寄ることに変更しました。
道の駅巡り&プレミアム・アウトレットへ その2(道の駅かわもと)
道の駅はなぞのを出発して、国道140号バイパスを熊谷方面に進みます。花園IC周辺で渋滞がありましたが、ここを過ぎると流れが良くなります。少し進むと、昨年10月にオープンした、ふかや花園プレミアム・アウトレットが左側に見えてきます。こんな感じかとチラッとチェックして、先に道の駅に向かいます。道の駅かわもと午後2時50分過ぎに到着しました。もともと、農産物直売所だったところが、平成12年に道の駅となっ...
いつものパターンに戻り、長井水産へ。 店頭は何か寂しい感じですが・・・・ ありました。カブです。事前にチェック済みだったので長井水産に期待していました。 良いサイズのものが3つか4つで¥100ですから
冬枯れに向かう富士北麓とは真逆で、これからのシーズン、緑に染まる三浦の畑。 早春キャベツでしょうか、ずいぶん成長しています。収穫時期は近い雰囲気ですね。 だいこん畑も収穫時期のように見えました。も
昨日は、JA直売所の10月分の売上金をグループの各メンバーの口座に振り込みました。 グループの月々の売上金は、まとめてJAから私の口座に振り込まれます。 消費税と直売所の手数料(15%)が差し引かれています。 直売所の毎月の売上レポートで、日々の商品名と売上金が
冬に入ったばかりなのに、須軽谷に行くと春を感じられます。 既に菜の花が並んでいました。 多分、さすがにハウス栽培? もう高菜が並んでいます。と、いうか、結構な大きさに成長しています。去年の感じ
横浜では相変わらず野菜が高いので、そろそろ三浦へ行かないと・・・・ 開店時間よりちょっと遅れてしまったので少々駐車場待ちです。奥の方の建物を解体しているので駐車場もちょっと減った? 入ると…お
にほんブログ村ぼく、ジャッキーだよ。ジャッキー地方でも見つけたよ~ 🥜 🥜 🥜 何を見つけたかというと、、、 この間のお出かけで『お土産いろいろ~…
今シーズンから、畑で収穫したキウイをJA直売所に出品しています。 最近まで、町内産のキウイを出品しているのは私だけでした。 思った以上に売れていたのですが、昨日、他の人が出品したキウイが並んでいました。 私は1袋4個で200円(税別)ですが、その人は1袋300円(
▼”ゴールドフィンガー”ってどんなブドウ?宇佐市『里の駅小の岩の庄』で安心院産葡萄を購入▼
(今から綴るのは 2021年7月24日~26日に出掛けた ”キャンピングカー買って初めて犬連れではない旅へGO” の話です) 杵築市にあるお気に入りの洋…
【見てくれ】柔らかさと美しさで芸術点高めのスパイラル・ニンジン
お題「不思議な話」 すごいニンジンが手に入ったから見てください ふふ、すごいじゃろう。 情けは人の為ならず 私はこういう野菜が好きなので、見つけたらどこかしらにupするようにしています。 このようにして惜しみなく情報提供をしていると、いいことがたくさんありますよ。 具体的には、人様の遭遇した珍妙な形状の野菜を教えてもらえるのですッ! 先日なんぞは、畑を担当されている素敵なマダムから 「こんなのが採れた」 と、丸くドーナッツ状に成長したオクラの写真を見せてもらうことができました。 ふふ、これぞ「情けは人の為ならず」なのです。 ちなみにこのニンジンは柔らかいのです ニンジン、足、柔らかかったんです…
山をちょっとふらついたら、いつものおごっそう家へ。 やはり人がちょっと多め? やはり生産地は長ネギが安いです。大根もですね。いや、安いというのは比較するからで、生産地ではいつもの値段ということです
移住前の方が訪れていた北軽井沢移住してからは気づいたら一度も行っていませんでした先日久々に北軽井沢までドライブちょうど紅葉のシーズンでとっても綺麗〜お天気も良…
一昨日の直売所の閉店間際に、キウイを10袋持って行きました。(1袋4個入りで200円) 昨日、4袋が売れました。 先々週から、毎週1回出品しています。 週の中頃に出品して、1週間後に売れ残りを回収した時に、新しいキウイを出品しています。 追熟には、下の追熟剤
このところのお決まりコースで野菜を買いに走ります。 とにかく都会での野菜の高騰にはついていけないですからね。 いつもの長閑な都留の直売所へ。ここがいつもスタート地点になってます。 ほうれん草が
直売所で野菜大量買い!地産地消でフードマイレージ減!【ごみ減量チャレンジ#251】
ゼロウェイストとミニマリストの両立と、健康維持を頑張りたい主婦です。 ごみ減量チャレンジ、2023年9月24日~2023年9月30日の可燃ごみ計量結果発表! 2023年9月24日~2023年9月30日の可燃ごみ 2023/9/24~2023
先日、「冷凍食品=手抜き」とは考えないほうがいいというメッセージをいただきました。 ありがとうございます。 私自身、冷凍食品にそんなに後ろめたさがあったわけではないです。 日頃から、よく利用しているのですが、先日UPしたお袋の晩ごはんは、初めて100%冷凍食
畑で育てている野菜の現況です。 白菜です。とても元気です。 キャベツです。 ブロッコリーです。 水菜です。 水菜を野菜サラダとして食べました。 自分で育てた野菜は、格別です。 自分が育てたから美味しいのではなくて、新鮮だから美味しいのではないかと思いま
昨日は、町の防災訓練がありました。 コロナで中止になっていたので、4年ぶりです。 自衛隊、消防署、消防団などが参加しての大がかりな訓練でした。 私の地区は、住民の参加者が多いです。 これは、バケツリレーです。 避難所内で、ダンボールのベッドを作りました
昨日は、老人クラブのサツマイモ掘りの日でした。 植えたのは紅はるか(ベニハルカ)ですが、土の中から出てくるのは、大きなかぼちゃのようなサツマイモです。 マルチをめくると、冬眠中の生き物が出てきます。 蝮(マムシ)という声が聞こえたので、見に行ったら、すで
【無添加でリーズナブル】ねむの木お菓子工房のマドレーヌ(プレーン&紅茶)
2023年 10月 14日(土)今日紹介するスイーツは?ねむの木お菓子工房のマドレーヌ(プレーン&紅茶)成田山詣りの帰りに立ち寄った千葉県印西市のJA直売所で…
昨朝は、お袋がデイサービスから持ち帰ったタオルや肌着などを洗濯して、干しました。 夕方になっても、乾ききっていなかったので、乾燥機を使いました。 これからは、洗濯物が乾きにくい季節になりますね。 ガソリンスタンドに、灯油を買いに行きました。 1リット
JAさがみ わいわい市藤沢店には週一くらいで野菜の買い出しに行きます。昨日もいろいろ買ってきましたとれたて新鮮だし、スーパーや八百屋さんにはあまり並ばないものがあるので、つい買いすぎてしまいます。今回の買い物で一番興味をそそられたのはこれエアーポテト別名
昨朝の気温は11℃でした。 寒かったので、朝だけストーブをつけました。 寝具の上下を毛布にしました。 でも、昼過ぎには25℃になって暑かったです。 この気温差は、とても困ります。 昨日は、お袋がデイサービスに行ったので、お袋の部屋の片づけや観葉植物の水やり
芦川に向かう途中、河口湖の大石地区の無人直売所をチラチラ見ながら進みます。 お気に入りの爆安直売所は出し物が終わったようで空っぽでした。 ひとまずここへきて野菜をあさらないと。 いつもながら長閑で
ゼロウェイストとミニマリストを両立しつつ健康を維持したい、直売所が大好きな主婦です。 今回は船橋運動公園近くと、そこから直線で行ける直売所を紹介しています。 奈良たまご/奈良たまカフェ 船橋市では有名なお店です。 Googleマップでも情報
横浜の近所で野菜を買おうとしても、あまりの高さに躊躇してしまう今日この頃。 こういう時は山梨か三浦か・・・ですよ。 都留のJAの直売所です。いつもここで様子を見てからというのが通例です。 ただ、例年
29日、車の6ヶ月点検を終え、「道の駅おかべ」の「NOLA 深谷のめぐみ食堂」でランチ 野菜がとても美味しいお店で、ピザを注文すると、ビュッフェ食べ放題とソフトドリンクバーが付いてきます。 普段食べないような野菜が食べられるのですが、つるむらさきのおひたしが美味しかった~ マルゲリータも美味しいですが… とにかく私、この深谷ねぎの和風ピザが大好きです 農産物直売でお買い物。 深谷もやしは、細く...
今年の直売所ピーマンは赤ピーマンが多いような?ピーマン氷水漬けがうまい!【ごみ減量チャレンジ#247】
ゼロウェイストとミニマリストの両立と、健康維持を頑張りたい主婦です。 ごみ減量チャレンジ、2023年8月27日~2023年9月2日の可燃ごみ計量結果発表! 2023年8月27日~2023年9月2日の可燃ごみ 2023/8/27~2023/9
最近ゴルフの帰りに立ち寄る菖蒲町JA南彩の直売所です。 菖蒲グリーンセンター(この画像はネットからお借りしました) 買ったもの 早生みかん・玉葱・人参焼き…
9月5日 昨日は美味しい食べ物、お酒を飲んで熟睡 😊本日は、霧雨のスタート 🚙 北斗市三ツ石(渡島当別)あるトラピスト修道院を訪れました。修道院に至る「ローマ…
我が家の近所に、横浜刑務所があります。そこでは刑務所作業製品として、乾麺などが作られていて、刑務所内にあるCAPICの直売所で販売されています。この刑務所作業製品がなかなか良いものが多く、よく利用させてい
トウモロコシの入手の最終手段に向かいます。 コスモスとマツヨイグサを見かけました。以前は鳥居地トンネルを抜けるとコスモス畑が広がっていましたが、今はそば畑になりました。 やたら野菜を求めて走り回っ
芦川ではトウモロコシが手に入らなかったので(予想通り)時間も早いので一気に回ります。 忍野でトウモロコシです。 相変わらず富士山は雲の中ですね。 畑にはまだトウモロコシがあります。高冷地ですか
旬の野菜買い出しの旅は続きます。 河口湖大石公園は今の季節見るべきものが無いので素通りし、若彦トンネルに向かいます。 途中、いくつかの無人直売所がありますが商魂たくましいもの、マイペースのもの、色
自宅から少し歩いたところに、農家さんの野菜直売所がいくつかあります。開いている時間が限られているので休日にしか買いに行けませんが、散歩がてら行ってきました。そ…