メインカテゴリーを選択しなおす
昨日も 蒸し暑い一日で 今にも雨が降りそうな一日 午後からは時々雨が降りましたにほんブログ村カタバミのピンクの可愛い花がたくさん咲いていました一昨日 コロナワクチン接種を受け 熱は出ませんでしたが注射した腕が痛くて 動かすのが苦痛です 寝返りを打つのも痛かったです昨日は 近くの小学校へ通う児童の下校時の見守りをしました両腕を広げて 笑顔で「おかえり」「さようなら」 元気に声を返してくれる子が多く ...
鬼まん ~ピザトーストの朝ご飯、マグロのお刺身と酢サバの晩ご飯~
おはようございます。今朝も昨日とほぼ同じ感じの気温です。今日は最高気温が24℃、午後遅くから雨の予報になっています。クラブの帰り頃は雨かな?31日の朝散歩コサギまた釣り人から餌を貰っています。バンとカモハイウェイオアシスシンボルの大観覧車岩が池遊園地ハロウィ
コサギ ~ベーコンと小松菜炒めの朝ご飯、鰻のかば焼きの晩ご飯~
おはようございます。今朝は曇り空、でもこれから晴れの予想、気温も23℃まで上がる予想です。ちょっと風が強いようですが、過ごしやすそうです。29日の朝散歩コサギカモ達羽繕いをしているので、羽毛が飛び散っています。まだ少し暗かったので、全体的にボケ気味です。昨日
おはようございます。今朝は曇りで、今日は1日曇りの予想です。日中は24℃で、丁度いい温度です。今日もクラブ、頑張ります。💪🏊♀️25日の朝散歩コスモス畑ほぼ満開かな?バンコサギカモ達羽が抜けるのか、羽繕い余念がないです。私が近づいたら、そそーと逃げていきま
カモ達が増えています ~小松菜とベーコンの玉子炒めの朝ご飯、ビーフカレーの晩ご飯~
おはようございます。今朝は雨、なのでちょっと暖かいです。今日は1日雨のようですが、明日はよいお天気です。クラブの休館日なので、どこかへ行きたいなぁまだ紅葉にはちょっと早いしなぁ。今日は整形(膝)の予約があるので、クラブはお休みです。2日もお休みなので、明
キセキレイがいました ~巣ごもり玉子の朝ご飯、むね肉のチキンカツの晩ご飯~
おはようございます。昨夜はちょっと蒸し暑くて、今朝も暖かい。明日は今日より5度前後気温が下がるそうです。明日は、いよいよ三河マスターズ、寒かったら嫌だなぁ。18日の朝散歩コサギ新池錦鯉とコガモ錦鯉にビックリして、飛び上がりました。カワセミ見つけた途端に、逃
魚を咥えたカワセミ ~ベーコンエッグの朝ご飯、肉盛りまぜ玉うどんの晩ご飯~
おはようございます。今朝は16℃で寒い位、でも日中は28℃の予想寒暖差激しいです。朝と昼で服を着替えています。ちょっとずつ半袖を片付け初めていますが、全部を仕舞う事が中々できません。長袖もだいぶ出しているので、ハンガーラックが一杯になってます。早く、片付けた
久しぶりの洲原公園散歩 ~松茸ご飯の朝ご飯、2日目のカレーの晩ご飯~
おはようございます。昨夜はちょっと寝そびれたら、眠れなくなって今朝は寝坊しました。まあそれでも5時半過ぎですが。なので、6時過ぎに先に朝散歩へ行って来ました。5日の朝散歩久しぶりに洲原公園へ洲原池水位が凄く低くなっていました。この夏の終わりの雨が少なかった
すぐ傍から飛び立たれて、びっくりするアオサギ ~巣ごもり玉子の朝ご飯、バリ辛ビーフカレーの晩ご飯~
おはようございます。今朝もちょっと寒い、上着を羽織っています。急速に季節が移っている感じです。朝晩は冷えますが、日中はまだまだ暑い、寒暖差が大きいです。寒暖差疲労なんてあるそうですよ。体調に気を付けなくちゃ。クラブでも、風邪を引いて暫くお休みの人もいます
熱田さんの森 ~ベーコンと玉ねぎの玉子焼きの朝ご飯、鈴の屋で田楽のランチ~
おはようございます。今朝も寒い位、相方が「エアコン入れようか?」といやさすがにそれはねぇ、上に1枚羽織ればいい事ですから。暫く良いお天気が続きそうです。最高気温はずっと28℃になっていますよ。まだまだ日中は暑いようです。10日の朝散歩コスモスがちらほら、先始
コサギ、釣り人の傍にいます ~コーヒーロールの朝ご飯、鶏もも肉のチーズ焼きの晩ご飯~
おはようございます。今朝は涼しいです、上着を羽織って朝散歩へ彼岸花を見に行って来ました。その写真はまた明日5日の朝散歩カタツムリ私の傘にいました。写真を撮った後、花壇に逃がしてあげました。バン幼鳥が大きくなってきたようです。コサギ釣り人のすぐ傍にいるのは
あなたが知ってるレモン商品教えて!▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう ☆ ☆ ☆ 10月の清澄庭園で コサギの飛翔場面に遭遇、珍…
田んぼの横の水溜まりに、コサギたちがたくさんいました。それぞれのんびり過ごしています。水鏡に映った稲穂もコサギもきれいだなと思いました。こちらは映り込んだ青空もきれいでした。よく実った稲穂に埋もれるようにダイサギが見えました。稲穂とサギたちの風景も、稲刈りが始まると見られなくなりますね。季節は少しずつ進んでいきますね。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村鳥ランキン...
多々良沼の弁天島西側シラサギが100羽ほど集まっていましたズームダイサギ・チュウサギ・コサギ・アオサギ等ズームデジタルズームカルガモとダイサギアオサギ最後まで見て頂きありがとうございました
カワセミ ~バゲットのハムサンドの朝ご飯、ピーマンと玉ねぎ天の甘辛炒めの晩ご飯~
おはようございます。今朝は昨日と気温も湿度もあまり変わらないのですが、少し動いていたせいか、ちょっと蒸し暑く感じました。台風🌀、台湾付近で停滞していて、進路が定まっていないようで、進路予想の表示がされていません。だいぶ勢力が弱まって来たようですが、まだ970
彼岸花 ~ハムエッグの朝ご飯、鶏むね肉とピーマンエリンギのケチャップ炒めの晩ご飯~
おはようございます。今朝も涼しいです。朝散歩の時は薄手の上着を羽織って行っています。もう10月なのに、日中は30℃超えの気温がまだまだ続くようです。30日の早朝散歩桜の葉が随分散ってきています。コサギ達3羽見えますが、見えない所にもいるのかな?今朝は5羽いました
Bangkok ルンピニ公園の珍しくない鳥たち Part 1
猫レス 3種の鳥 スキハシコウ、コサギ、ササゴイ (2024) Anastomus oscitans スキハシコウ シロスキハシコウ Asian Openbill, Asian Openbill Stork ⇒ (ミズオオトカゲとスキハシコウ) もどうぞ コサギ Little egret ⇒ (ミズオオトカゲとコサギ) もどうぞ コサギとアヒルのボート テコマスタンス Tecoma stans Yellow Bells, Yellow Trumpet Bush - ทองอุไร セナスラテンシス Senna surattensis (Golden senna) ⇒ (複数の学名があ...
東京都千代田区・新宿区・文京区の三区境ポイントに位置しする飯田橋駅は、JR中央・総武線・東京メトロ東西線&有楽町線&南北線、都営地下鉄大江戸線が乗り入れる隠れたターミナル駅です。 駅から出るとすぐ目の前に江戸城の外堀があります。 野鳥が2羽見えます。 ...
久々に自転車で田んぼに行ってみると、稲が実った田んぼにサギたちがいました。前にいるのがコサギで、後ろがダイサギでしょうか。こちらは餌を探しているコサギ田んぼの近くの柵に、ずらりとコサギが並んでいました^^田んぼに行くと、サギがたくさんいますね。柵に3羽いるのを写したのは初めてです。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村鳥ランキング...
読み終えた本 ~スパニッシュオムレツの朝ご飯、お豆腐入りお好み焼きの晩ご飯~
おはようございます。今朝も涼しい~このまま、ずっと朝は涼しいままのようです。でも、予想最高気温は30℃以上です。まあ朝晩が涼しいので、過ごしやすくなりましたね。あんまり急に寒くなるのも、嫌だし。我儘言ってますねwww23日の早朝散歩駐車場にあった車いつから止めて
ミズオオトカゲと鳥 Little egret コサギ Egretta garzetta
猫レス (2024) バンコク ルンピニ公園 ヤシの木の一部のように根元で寝てるミズオオトカゲとコサギ (グーグルレンズによる判定/冠羽のない時期) 無事通過 最初の写真…右に行ってしまうのかと思ったら 戻って来た 4年半前この付近に5頭くらい猫がいた 古い写真しかのせてないけど、 ⇒ (木登りが好き I Love Climbing Trees) ⇒ (遭遇 Encounter) など 今はゼロになった…寂しい 水路を泳ぐミズオオトカゲとコサギ 反対側にもコサ...
猫と鳥とミズオオトカゲと魚 Wildlife in The City
黒白猫 LMP000 (2024) バンコク ルンピニ公園 園内の水路を見てる猫 コサギがいる わかりにくいけど ミズオオトカゲ 別のカットから コサギ ハローカメラ!(はじめまして) コサギの前を泳ぐミズオオトカゲ まだ何かを見てるけどミズオオトカゲは右のほうへ これ 振り向いて「…」 種類不明の魚がたくさん…多分これを見ていた Aug 2024 - Lumpini Park, Bangkok, Thailand明日から猫レスで、 ミズオオトカゲと花 ミズオオトカゲと...
夏の散歩道はミンミン、ジージーとうるさい蝉の声ばかりなので・・今日は暑さしのぎに出かけた夕風の吹く川沿いの散歩で、久々に見かけたセミはセミでも晩夏のカワセミをアップします。冬場の川沿い散歩では、ほぼ90%の確率でカワセミと出会えるのだが・・夏場は生い茂る草木の葉陰等に隠れて、姿を見つけるのがなかなか難しい。晩夏のカワセミ♂。夏場のカワセミは羽の生え替わりの時期で、色味具合がいまいち良くないのだが・・この子は、涼し気な翡翠色の背中を見せてくれた。カワセミ君、君たちは暑かったらいつでも水中に飛び込んで、水浴び出来るのでいいなぁ~(笑)。コサギ。晩夏のカワセミ
新しいパソコン ~玉ねぎとトロチー入りオムレツの朝ごはん、トンテキの晩ご飯~
おはようございます。今朝は風はちょっとありますが、蒸し暑い気がします。散歩のときは暑くはなかったでのですが…16日の早朝散歩早く目が覚めた昨日は、まだうす暗いうちに散歩に出ました。薄暗い時はダメですね、バン達も釣り人もいません。コサギが2羽、中之島に降り
BORG71FLレンズ(400mmF5.6)PentaxK-3MarkⅢにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)草があまり伸びていない休耕田にシラサギが居た。じっと水面を見つめて、何かを待って居る様子だ。暫くしたら、嘴をチョンと素早く水面に差し込んだ。太いドジョウを咥(くわ)えていた。泥鰌(どじょう)を咥えた口角は目の下までしかなかった。チュウサギの様だ。農薬で水田にはドジョウなどの生物は居ないのかと思って居た。この辺りの水田は、生物が絶滅するほどの農薬は、使っていないようだ。チュウサギ・ペリカン目サギ科アオサギ属チュウサギ種・分布サハラ砂漠以南のアフリカ大陸、南アジアからインドシナ半島中華人民共和国、スンダ列島、オーストラリア北部及び東部・日本では...ドジョウを獲ったチュウサギ
久しぶりのコサギ ~オムレツの朝ご飯、海鮮店でランチ、ゴーヤ入り豚キムチの晩ご飯~
おはようございます。今朝は雨、今日は1日曇と雨のマークです。明日まで、梅雨空の予想ですが、明後日から曇りと晴のマークがずらっと並んでいて、そろそろ梅雨明けの様です。梅雨が明けるのは嬉しいのですが、途端に暑くなるんだろうなぁ15日の早朝散歩新池公園ヒナ達6羽そ
<パレイドリアン🎇1,000回🎇記念オマケ・キリ番企画> パレイドリア記事1000回記念のオマケで、キリ番再公開をします。 第200回に続いては、第250回。 初公開:2021/12/02 07:00 飛翔する小鷺を下から撮影したら、翼が陽に透けて骨が写りました。 翼竜...
BORG89EDLレンズ(600mmF6.7)PentaxK-3MarkⅢにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)草が伸びた畦道でカエルや虫を捜して居たアマサギ。休憩タイムに成ったらしく、草丈の低い畔に出て、羽繕いを始めた。ひとしきり羽繕いをした後、飛び去った。アマサギ・コウノトリ目サギ科サギ亜科アマサギ属アマサギ種・夏季にアメリカ合衆国や朝鮮半島で繁殖・冬季にアフリカ北部、オーストラリア、ニュージランド、フィリッピンなどに南下し越冬・日本には亜種アマサギが夏季に繁殖のために飛来し、九州以南では越冬もする(wikipedia)より最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。最近2年の画像を見る...畔のアマサギ
暑い晴れ~の神戸です。 要注意虫(カメムシ)の画像あり、苦手な方・嫌いな方は要注意です。 今年もツヤアオカメムシが大量発生、果樹・農作物の被害も大きくなってい…
BORG89EDLレンズ(600mmF6.7)PentaxK-3MarkⅢにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)田植えが済んで一か月が経った田んぼの畦道。草が生い茂って来た畦道に、アマサギが居た。生い茂った草の畦道で、草に居る虫や畔のカエルを狙っている。アマサギ・コウノトリ目サギ科サギ亜科アマサギ属アマサギ種・夏季にアメリカ合衆国や朝鮮半島で繁殖・冬季にアフリカ北部、オーストラリア、ニュージランド、フィリッピンなどに南下し越冬・日本には亜種アマサギが夏季に繁殖のために飛来し、九州以南では越冬もする(wikipedia)より最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。最近2年の画像を見る方は、...畔のアマサギ
ゴールデンウィーク中の川越市伊佐沼の午後。水辺の野鳥がいる沼として有名なのだが、どの鳥も居る所が遠くてバズーカでなくてはとても撮れない。運良く車を留めた岸の近くにコサギがいたのでパシャ。コサギの足元には二匹の亀が、コサギのフレンドリーな態度がとても長閑だ。ウサギと亀では無くコサギと亀です。※2024 5月4日 埼玉県川越市 SONYα7 SIGMA100-400 DG DN...
BORG71FLレンズ(400mmF5.6)PentaxK-3MarkⅢにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)田植えの済んだ、田んぼの傍の道を通った。遠く田んぼにシラサギが見えた。シラサギの頭が色付いている様に見えた。目を凝らして見たら確かに真っ白ではない。カメラをセットして、望遠で見たら、アマサギだった。アマサギが二羽かと思ったら、傍に居たもう一羽はほとんどシラサギの様な、若アマサギだった。アマサギ・コウノトリ目サギ科サギ亜科アマサギ属アマサギ種・夏季にアメリカ合衆国や朝鮮半島で繁殖・冬季にアフリカ北部、オーストラリア、ニュージランド、フィリッピンなどに南下し越冬・日本には亜種アマサギが夏季に繁殖のために飛来し、九州以南では越冬もする(wikip...田んぼの縁のアマサギ
【荒川河川敷】扇大橋付近!「板橋Cityマラソン」のランナー、ユキヤナギ、チョウゲンボウ、荒川にシジミ!?河川敷の生きものたちに見入る!
2023年3月19日、扇大橋へ来ています。荒川河川敷で「板橋Cityマラソン」が行われていました。荒川河川敷の左岸にある、荒川本流と繋がっている湾処に、アオサギ発見。荒川土手には、ユキヤナギが咲いていました。遠くを眺めていたら、発見。チョウゲンボウです。どこへ行くのかと思ったら、地面へ着地。エサを探しているようです。ジッとしていません。最終的に、ここにしたようです。扇大橋とチョウゲンボウのいる風景。こんなと...
おはようございます。今日は法事で早く出かける為、予約投稿しています。高速を走るので雨が心配です。なので余裕をもって早目に出ます。せっかくなので、帰りに温泉で1泊の予定なので、明日はブログ、お休みかな~タブレットを持って行くので、短めで更新するかもですが…8
朝から雨がショボショボ降っていて、一日中降雨確率は90%とか。買物を命ぜられて、直売所へ朝取り狙いの野菜やらドラッグストアやらを巡った。一旦帰宅し荷物を降ろし、再度自分の買物で家電量販店へ。これで、けっこうエネルギーを消費して、ドームまで歩きに行く戦闘力を喪失。雨の止んだ隙間をぬって、近所でも歩くことにしよう。仕方が無いので、数日前の歩きの時の写真でも・・(雨水調整池)体育館や情報交流センターなどの脇に、雨水調整池がある。先日までは鴨が浮かび、アオサギなどが佇んでも居たのだが、もう一羽も見えない。ただ、春雷と大雨で水嵩が増したのだろう、浮かんでいた桜の花びらが岸の高い場所に貼付いていた。あれ以上水嵩が増すと、川に流れ込むようになっているらしい。(亀の甲羅干し)鳥が一羽も居なくなった池に、亀が甲羅干しをしな...菜種梅雨を歩く
. 2024年3月中旬 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 No.4,5 Tamron tele converter TC-X20 トリミング無し、露出補正無し、色補正無し クロサギ Egretta...
【野鳥】ノスリ・シマアジ・ダイシャクシギ・タヒバリ・キングクロハジロ・コガモ・ウミネコ・ホシハジ
ホシハジロ・キンクロハジロ コガモ♂ キンクロハジロ キンクロハジロ クサシギ? クサシギ? ノスリ …
前回に引き続き、川沿いで見たお花や鳥たちをご紹介します。何度か行っているので、その中で気に入ったものを載せています。まずは、いつもいるジョウビタキ君。何度かモデルになってもらっています。ちょこっと見えている白いお花は雪柳。真っ白な水仙がきれいでした。ペーパーホワイトでしょうか。この紫のお花を調べると、イチハツ(一初・一八)のようでした。もう咲いているんですね。ちょくちょく見かけるカワセミ。すぐに逃げ...
. 2024年3月上旬 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 トリミング無し、露出補正無し、色補正無し スズガモ Aythya marila 脊索動物門 脊椎動物亜門 鳥綱 カモ目 カモ科 ハジロ属...
水辺の散歩の途中で、カワセミのお嬢さんに出会った。いつもはオスとの出合いばかり多かったので、久しぶりでメスのお嬢さんに出合うとチョッと嬉しい♪。カワセミのお嬢さん。メスは下側の嘴が口紅を引いたように紅くて艶っぽい。カワセミはかって、レイチェル・カーソンの小説「沈黙の春」に描かれたような農薬全盛だった高度成長時代、一時期非常に少なくなってしまったそうですが・・しかし近年は環境が改善されるにつれて、徐々に復活して数を増やし、各地の川や水辺でもわりと普通に見られるようになってきたのは喜ばしい限りです。池の中には、カエルの卵から孵ったオタマジャクシが泳ぎだしていた。それを狙ってる?採餌中のコサギ。昨日の散歩の帰りで見た夕方の白い月(月齢11.7)。今月の満月は25日ですね。昨日は、当地から富士山の山頂に夕陽が沈む...カワセミのお嬢さん他
久しぶりに近所の川の遊歩道へ散歩に行ってきました まだコガモやカワアイサなど冬鳥も居ましたが今日の写真はコサギです 背景のコンクリがイマイチ冴えません(^_^;) 動画はコサギのダンスパーティー コサギは通常は単独で行動していますが、この時は7~8羽のコサギがまるでダンスパーティーをしているようでした 多分求愛行動だと思いますこの記事のコメ...
2月10日の丸亀城です。東側のお堀…めちゃめちゃ水位が下がってます。またアレか…堀の水全部抜く的なヤツか。前はテレビでやってたけど今回は水質改善とかそんな感じか?まー水ありますからーカルガモさんにはあんまり関係ないみたい。まぁコイツらちょっと水たまりあったら
2024年3月3日 神代植物公園 1回だけで終わりと思いましたが、もう少し画像があったので続きです。ハナモモ「寒 白」コシノカンアオイユキワ...
2月10日の丸亀城です。お花が少なかった時期は終わりつつありますが…サザンカは最終盤ですな落ちた花びらがそれはそれで味があります。こちらは動きがなるでなさげなので先に進みますと…梅はぼちぼちやねこちらは今から盛り上がる感じです。お堀に目を戻しますと…ん?こち
今日は天気も回復したし、暖かそうだったので秋津川沿いを2時間くらい歩いた。歩数は約11000歩で、ちょっと歩き過ぎか。以前から歩き過ぎは良くないと指摘されていた。半年ばかり前から一日8000歩を基準に下方修正した。ただ野に放たれると、ついつい歩数が伸びる。(春のウララの秋津川)今日は鳥を主体に、動くものを探してテクテク。(陸上で昼食中の鴨の群れ)(水上をスイスイの鴨)(狭い溝の中で捕食中の鴨とコサギ)(道路横断中のコサギ)(休憩中のカラス)(音楽会を開催中の群れガラス)動くものでは断然鳥が多い。鳴声だけで姿は見えなかったが、「ウグイス」と「ひばり」が鳴声だけで登場してくれた。「鶯と雲雀の初音きいて春」・・・しろ猫なんて、どうでもいい句をブツブツと呟き相の手を・・。鳥ではないが、空中を飛ぶ昆虫の代表もパチリ...春を飛ぶものたち
好きなビスケット教えて!▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう 基本お菓子はあまり食べないので好きなビスケットはないです。 ☆ …