メインカテゴリーを選択しなおす
。.。:+*゚゜゚*ciao!先日のお散歩のこと。飛ぶカモメを眺めていたら水上バイクというのでしょうかそれも数台が通り過ぎていきました。とっても大きな音で。それでもカモメはスイスイ飛んでいました。♬カモメの水兵さんなかよし水兵さん白い帽子白いシャツ白い服波にチャプチャプ浮かんでる♬幼稚園の頃、お遊戯をしました。母が縫った衣裳で。「飛び出し坊や」テレビで知っていましたが実物をはじめて見ました。もっと増えてもいいんじゃないかしら?神社でお参り「祓い給え清め給え」にほんブログ村カモメと飛び出し坊や
大正区に行ったときに見つけた鳥。海に近いのでカモメがいました。橋の電灯で休憩中。そして、こちらは公園にいた鳩。鳩って歩くとき首を前後に動かしますよね。でも、この写真を見ると頭は固定され体が動いていました。わかりにくいけど…。体だけがぶれています。こんな風景にも出会う大正区。ミニトリップに行きませんか。こちらのブログをチェックしてね。LINEスタンプ発売中です。ジャックラッセルテリアのLINEスタンプ発売開始しました。※すべてプレミアムでも使用できるようになりました。わんこ、にゃんこのオーナー様撮影会に予定が合わないという方、ミニ出張撮影会はいかがですか?10カットデータで1万円プラス交通費実費です。個人レッスンは2時間で5000円です。スマホの写真を100倍かっこよくするレッスンも開始しました。甲南山手カ...大正区の鳥
午後から雨が降る風が吹いて寒くなると予報が出てるとは思えない、秋晴れ~の神戸です。 2回目の目の周囲にある痣の切除施術に行った主人、コンプレックスが…
初めて知った!! @ヴェネツィア空港にいる麻薬探知犬以外の動物
皆さん、こんにちは〜( ´ ▽ `)ノ 約1週間前の話なのですがヴェネツィア空港の滑走路に約200羽近くのカモメが占拠し 1時間程、空港が閉鎖し大童にな…
オオセグロカモメ(東京都 葛西臨海公園 2023年8月下旬)
. 2023年8月下旬 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 Tamron tele converter TC-X20 トリミング無し、露出補正無し、色補正無し オオセグロカモメ Larus schi...
佐渡汽船「おけさ丸」で新潟から佐渡へ渡る。その間、カモメがずっとフェリーに伴走するようについてきた。そして、ついには一緒に佐渡ヶ島に渡ってしまった。間近で見るカモメはクールな表情な...
予定していた車の点検に行ってきた帰り道、強めの風に吹かれながら公園と埠頭を散歩したお盆休みを混乱させた台風が日本海を北上中です・・・クリックしていただけると^^≫≫≫【ブログ村】Thankyouforviewingmypicture.Pleaseusemypictureifyouwant.Pleaseclickortap.Linkedto≫≫≫【ほたるの店】風に吹かれて・・・
. 2023年 7月中旬 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 Tamron tele converter TC-X20 トリミング無し、露出補正無し、色補正無し ワシカモメ Larus glauce...
. 2023年 7月中旬 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 Tamron tele converter TC-X20 トリミング無し、露出補正無し、色補正無し ウミネコ Larus crassir...
おはようございます♪ 室蘭にあるフェリーターミナル なかなか運営がうまくいかないみたいで数年前にやっと復活したのに今はまた閉鎖中… 今年の10月にまた復活するらしいのです。 私は過去に3回か4回 函館から青森まで日帰りで散歩しに行っているのですがそれと比べると時間帯がかなり不便なのです なので航路が復活しても使いづらい時間帯なので悩ましいのです。 室蘭を夜の20:00に出航するのはとてもいいのです。 仕事を終えた日に乗れるので… で、青森に到着するのが早朝の3:00 ねっ? 早朝の3:00に到着してもまだJRの始発も動いていないのでただただフェリーターミナルで朝まで待ってないとやることがないのです。 そんな悩ましい室蘭のフェリーターミナルに久々に行ってみました。 めっちゃカモメが陣取ってま...
酷暑!が続いたけれど今朝は雨が降り、強い風が吹いていたそれが収まると曇り空の心地よい気温で経過した久し振りにカメラを持ってヨットハーバーから埠頭辺りを散歩したカモメも地面にお腹を着けて涼んでいた(^-^クリックしていただけると^^≫≫≫【ブログ村】Thankyouforviewingmypicture.Pleaseusemypictureifyouwant.Pleaseclickortap.Linkedto≫≫≫【ほたるの店】今日の小樽・・・
ウミネコ(千葉県 ふなばし三番瀬海浜公園 2023年7月中旬)
. 2023年 7月中旬 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 Tamron tele converter TC-X20 トリミング無し、露出補正無し、色補正無し ウミネコ Larus crassir...
今朝(6/26)、函館(北海道)へ向け航行中... 何やら前が騒がしい!? おやおや無賃乗船は、困りますねぇ...。 そう言えば、何年か前にも同じ様な光景が... 白
本日も弊ブログをご覧いただき誠にありがとうございますm(_ _)m今日はカモメの動画をお届けします。こちらも何卒🙇🏻♀️にほんブログ村昨日、ビーチで出く…
X/t5 / Tamron 150-500mm @ F/6.7 1/3200ss ISO-640 500mm Fujifilm X-T5 / Tamron 150-500mm f5-6.7by YOTARO Suite #bkk カモメにサギ、そしてアジサシと海のガーデン「ナークルアビーチ」の少し外れの海岸沿いでの野鳥写真。お目当てはシラサギの飛翔撮影でしたが、シーズンが過ぎてしまったのが、あまり姿が見えずサギは思ったような撮影ができませんでした。アジサシは沢山飛んでいてけっこういろいろなシーンを撮影することができましたが。海岸沿いはけっこう先の方まで海水が上がってたので岸まで降りてカメラを手…
セグロカモメ(神奈川県 馬堀海岸・走水 2023年4月上旬)
. 2023年 4月上旬 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 トリミング無し、露出補正無し、色補正無し セグロカモメ Larus argentatus 脊索動物門 脊椎動物亜門 鳥綱 チドリ目 カモ...
. 2023年 4月上旬 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 トリミング無し、露出補正無し、色補正無し ウミネコ Larus crassirostris 脊索動物門 脊椎動物亜門 鳥綱 チドリ目 カ...
“カモメ”群翔|UFOが何万もの大群で出現!?...にもなりがち x x x
高空で遠いので超望遠でも種類は判別できないが...カモメの類の群れ。渡り鳥が移動する季節には時々見られる、馴染みある情景。瞬時に正確には数え切れない群れは、手早い概算の数え方を知らないと、現実とは違いすぎる規模に肥大させた印象で見られがち。『何万もの大群が!』と騒がれるのが、現実は500とか200程度...どころか50以下だったりですら定番パターンxxxこういうV字の編隊なら、広く知られている“いかにも”なので、個々の形状は見えていなくても鳥をイメージし易いだろう。その反面、“いかにも”な象徴的イメージは、全てをそれ『だけ』に画一化した空想が『知識』として信じられていがち。現実はそんなに単純なはずもなく、規則性がある隊列にはならずに雑然と飛び回っている時もある、のだが・・・明瞭な隊列になっていないと『鳥の...“カモメ”群翔|UFOが何万もの大群で出現!?...にもなりがちxxx
X/t5 / Tamron 150-500mm f5-6.7 @ F/6.7 1/2500ss ISO-800 500mm カモメの飛翔撮影。微妙に見た目が違うがカモメが沢山飛んでて、どれがどれなのかもう一つよくわかりません(一応下の写真に名前書いてますが間違ってるかも)。カモメはなんかレースカーとかそういう車的なのを撮ってるような感覚があります。なんかうまくカモメの写真でまとめられないかな? Fujifilm X-T5 / Tamron 150-500mm f5-6.7photo by yotarosuite #bkk ロハラアジサシ 時速36km クロハラアジサシ 時速38km ズグロカモ…
最近はカワイイ顔のシマエナガが大人気で私も撮って見たいのですが、出会いに恵まれず、まだ撮ることが出来ません。なので、逆にコワい顔をした鳥を撮ってみました。...
泊りがけで道北まで行かないと見れないと思っていた野生のトドの群れを意外にも近場で撮影出来る場所が有ると知り写真仲間さんと出かけてみました。 ...
1: anipis カワイイほうが得をする? カモメとカラスの不都合な真実 わたしたちは動物のことをぜんぜん知
お昼ごろ、外に出てみると頭の上にコォーコォーと聞き覚えのある鳴き声。また鶴が北へ帰っていきます。渡りが始まってるよ。とは聞いてたんだけど、自分の目で見たのは今年初めて。もうそんな季節になりましたね。玄関先にやってきたキューちゃん。水が飲みたかったのか、雨水が溜まるビニールシートの窪みにやってきたが、この陽気でシートの雨水は干上がっていた。水ならこれを飲みなよとやってみたが、始めて貰った水に、飲んで...
. 2023年 2月上旬 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 トリミング無し、露出補正無し、色補正無し セグロカモメ Larus argentatus 脊索動物門 脊椎動物亜門 鳥綱 チドリ目 カモ...
2月第2週目スイス📷中央スイス地方の風景より湖畔での朝焼けや夕日感動の瞬間が伝わってくる印象深いシーンのご紹介!≪Sursee/ズ'ールゼー, LU (2/6)≫湖に癒しをもたらす白い鳥たち≪Buochs/ブオーフス, NW (2/7)≫Neuseeland/ノイゼーラント(※1)(湖水浴スポット)
チビが病院行きを免れた夕方。雨を眺めていたカインは、Amazon段ボールへ。横にモフモフベッドがあるのにね。今回の段ボールはちょっと小ぶり。だから顔を隅に押し付けて。チビは丸まってモフモフベッド。思いっきり伸びをして、そのままの姿でまた爆睡。(笑)このお腹の毛がたまらなく柔らかい。翌朝、雨は上がったけど、曇り空。二人は久しぶりに風呂場から外を眺めてます。やっぱり外の空気がいいんだろう。もう一度外へ。自転車...
簡単便利な野菜のスープ~シンデレラの娘たち 第6章 魔法の靴…10
こんばんは!暇人です。今日は、思ったよりも、陽射しが温かくて、ホンワカとした1日でした。寒くなる前に…と外に出ると、メジロたちが一斉に、散っていく。結局は、ま…
先日の撮影レッスンではしもとみおさんの彫刻展へ行ったとき、カモメがいる川のそばをあるくのですがカモメたち、いました。その前に行ったときは1羽もいなかったのに不思議。この日はカモメ撮影ではなかったのでさらりと撮っただけです。標準ズームだったので少しトリミングしています。鳥インフルエンザはまだ猛威をふるっているようです。王子動物園が今日から当面の間休園だそうです。園内で鳥インフルエンザで死亡したカラスが見つかったそうです。動物園の鳥たち、大丈夫かな。LINEスタンプ発売中です。ジャックラッセルテリアのLINEスタンプ発売開始しました。※すべてプレミアムでも使用できるようになりました。わんこ、にゃんこのオーナー様撮影会に予定が合わないという方、ミニ出張撮影会はいかがですか?10カットデータで1万円プラス交通費実...カモメ
雪と虹とカモメがひょっこり、こんにちは!御手洗さんの言うことには…14
こんばんは!暇人です。今朝も寒い …不安定な天気で、昼前に雨が降り、一瞬止みました。空が見えたなぁ~と思っていると、今度はミゾレからの雪❄️さぁ~と真っ白にな…
ユリカモメ(東京都 多摩川六郷橋緑地 2022年12月上旬)
. 2022年 12月上旬 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 トリミング無し、露出補正無し、色補正無し ユリカモメ Larus ridibundus 脊索動物門 脊椎動物亜門 鳥綱 チドリ目 カモ...
アメリカでも『クリスマスギフト』という名の、お歳暮があるようです。 それに気づいたのは、子供たちが幼稚園前のプリスクールに行き出してから。 生徒の親たちは、先生にお礼をするんですよね。 物だったりギフトカードだったり。 私も子供が小学校時代は、暮れと学年末の6月始めに先生に...
X-T5を持って、本気のカモメ撮影に行ってきました(よは試し撮りとか言い訳せず本気の本気で撮ってきました)。場所はタイのサムットプラカーンにある「バンプー保養地」という所で、1カ月ちょっと前にもX-E4で撮影してきた場所です(X-E4での写真は下の方にリンクあります)。 与太郎組曲「本気のカモメ」Fujifilm X-T5 / XC50-230mm f4.5-6.7 このブログでも、あとちょっとレビューサイトにもなのですが、「X-T5のAF性能はX-E4とあまり変わらない」なんて投稿してしまったのですが(実際、買った直後はそう感じた)、、いやいや、いろいろ試したらそんな事ない。すべての環境下と…
. November 2022 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 ユリカモメ Larus ridibundus 脊索動物門 脊椎動物亜門 鳥綱 チドリ目 カモメ科 カモメ属 千葉県 ふなばし三番瀬...
無風、青空、、、絶好のバードウオッチング日和と勇んで出かけたけど、、、海に行ったら風がないのに波が荒い(泣)干潮最中なのに大波が押し寄せて危うくずぶ濡れになるとこでした((((;´・ω・`)))相変わらず鳥撮りにツイていない我が家ですシノリガモバラバラに三羽しかいなかったクロガモ群れは何ヶ所もみられたのに大波に阻まれているうちにだんだん離れてしまった(泣)カモメの仲間テリハノイバラにほんブログ村にほんブログ村...
. November 2022 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 No.1,3,4,6 Tamron tele converter TC-X20 ウミネコ Larus crassirostris ...
昨日は2度目の「イルカウォッチングクルーズ」に行ってきました! ちょうどクルージングが終わるころ、 エスパルスマリンパーク(エスパルスドリームプラザ)で、 ちょうどイルミネーションが点灯するので、 幻想的な写真が撮れるなとワクワクして出かけたよ。 前回は1階だったので今回は...
木曜日の文化の日は、祝日なのにめずらしく午前中に散歩に出ました。午前9時過ぎ、もう日射しは眩しいほど元気で、つむぎも元気!早よ前に進めえやあ〜、つむぎ〜!!川の中に、珍しいものを発見!カモメが1羽。はぐれカモメじゃろうか?と思ったとたん、こちらに気づいて川上に飛んで行ってしまいました。お〜い、そっちに飛んで行ったら、ますます海に帰れんようになるぞお〜叫帰って来〜い!わしらをおいていかんでくれ〜ぃ!!妄想を楽しんでいるそばで、黒ずくめで魚釣りをするヒトが。現実的。。ああ、ええ天気じゃわあ〜とうさんは、能天気。平和大通りに出て平和公園の入り口に来た時、噴水に虹がかかっているのを発見!観光客が、ごく普通に目につくようになりました。原爆資料館の前には、大行列。ささやかなお願いじゃけど、せめてウィルスだけは持って来...2022,11,3のつむぎ聖人は、そばにいる。。
キラズ、ダンナに「シッ‼」と諫められる☆突然30年前の記憶が蘇る
先の拙ブログでご紹介させていただきましたトルコのミュージシャン、テオマンの曲 秋になると聞きたくなる大好きな歌Istanbul'da Sonbaha…