メインカテゴリーを選択しなおす
日本の皆様、おはようございます。 ヴェネツィアでの個展の詳細とレセプションパーティーへのお知らせです。 個展は、8月18日(日)〜10月31日(木)まで開催…
『café KITONARI』空色ソーダでひとときですが、夏が素敵に見えました(大阪市北区)
現在入院中の母を、家族の誰かしらが毎日訪ねるようにしています。面会は午後2時から5時の間。母同様、83歳の父も、この猛暑の中、炎天下にバスで病院へ行っています。それも、年齢的に過酷だなーとは思いますが、本人が行きたいみたいなので。妹とわたしは同じく炎天下を自転車で実家からは自転車でも15分ほどなのかな。わたしの所からは、45分くらい。途中、スーパーで母リクエストのきゅうりのキューちゃんを買いがてら、いった...
《魂の存在を信じる》シンクロニシティは亡くなった人からのメッセージだと思うと…
些細な偶然の出来事も亡くなった大切な人からのメッセージと捉える。それが幸せに生きる私の「死の捉え方」!死別後も幸せに生きるのは自分次第!!
【書評】「熟睡者」頭と体をバランスよく使って幸福感を高めよう
今回は、「熟睡者」について解説します。日本は世界的に見て労働が長いことで有名です。会議、デスクワーク、日々の業務など、次から次へと仕事が舞い込んできます。その結果、日本人の睡眠時間が他の先進国に比べて短くなっいます。睡眠不足がもたらす影響は、個人の問題を超えて社会全体に及びます。
今日も遊びに来てくれてありがとうございます世界一超壮絶人生暑いですね~夏はまだ始まったばかりです。この暑さでもベランダの風はわりかし心地よい昨日の朝イチのセッ…
初のビーツの種取りにワクワク!なおも新しい芽を出し続ける姿に感動♡
こんにとは。ともぴぃです。ちょっと暑くて身体に熱がこもってしまったのか熱中症気味でそこからしばらく引きずってました…( ▽ )。自分なりに水分もとったりミネラル補給もしたりして氣を付けてたつもりだったんですが、どうも甘かったようです。水
(上のイラストは、これからお話しする「アイゼンハワー・マトリックス」を描いてと Microft Designerに 頼んだらAIなりに解釈して描いてくれたものです😅 可笑しかったので貼っておきます。難しい話ではないので、このままお読みください。) 仕事のタスクと生活のタスク、ど...
昨夜は仕事終わりに旦那さんと鰻を食べに行きましたひつまぶし♫鰻のお茶漬けです。コースで注文したので前半は茶碗蒸しや酢の物などがついてきましたもちろんビールも飲みましたよ(笑)仕事終わりの駆け込みビールは最高です♡話は変わりますが…義母の入所日が決まりまし
今日も遊びに来てくれてありがとうございます世界一超壮絶人生名古屋も梅雨明けしました~してもしなくても暑いのに変わりないからどーでもいいんだけどねこの時に作った…
オッパと私が映画館に行かなかったワケ「このろくでもない世界で」
初めてオッパと二人で映画を観てきた。 私たちが出会って、4年過ぎ。何故、今まで二人で行くことが無かったかと言うと、言葉の問題 これまで二人で観てみたい映画は数々あった。けれど、洋画なら字幕で観れる私は作品に没入できるけど、逆にオッパは没入で
私たち50代からの女性にとって、大切なテーマ「自己肯定感」についてお話しします。年を重ねるにつれて、自分自身への自信が揺らぐことはありませんか?私自身のことで言えば、わりと自信のある人と見られるし、これまでも自己肯定感も高い人でした。しかし
迷惑かけてもいいじゃない!家族なんだから:社会に立ち向かう力の源泉
家族とは、私たちがこの世に生を受けた瞬間から結びついている、最も基本的な社会の単位です。血のつながりだけでなく、心の絆で結ばれた家族は、私たちが社会に出て直面する数々の挑戦に対して、最初で最も強力な支えとなります。「迷惑かけてもいいじゃない!家族なんだから」という言葉には、深い意味が込められています。
グランフロント大阪で開催中の『中島みゆき展』に行って来ました。チケット売り場で、「館内にはお手洗いはございません。再入場はできませんので…」という注意に、「はい!行って来ました」って、元気な小学生みたいに答えてしまいましたテンションがめちゃくちゃ上がってたようです。館内はほぼ撮影可。一部、衣装などが撮影不可とのことでした。館内にはずっとみゆきさんの歌が流れていて、ひとつひとつの曲が懐かしかったり、...
最近、阿川佐和子さんの「老人初心者の覚悟」を読んでいます。阿川さんが60代のときに書いたエッセイをまとめたものなので、人生の先輩から何か学べれば、と。 その中の一篇、「音色はいずこ」には、私自身が通ってきたプロセスがずばり描かれていました。音楽を聴くツールがカセットデッキやCDプ...
いつも ご訪問くださりありがとうございます。食事の後の食器洗いが億劫に感じることも多いけど今の季節なら暑さを一時忘れる心地いい家事のひとつ。季節は巡って苦手なことが心地いいことになることも暮らしの中の発見だったりします。*今朝は玄関前の花の剪定。最後までしっかり楽しみたいからハサミで大胆に切る。*ロベリアもカット。一緒に植えてるのは去年のサフィニアのコボレ種から発芽したモノ。*昨年のサフィニアは淡い...
ヴェネツィアでの個展会場を視察とレセプションパーティーへのお誘い。
日本の皆様、おはようございます。 6月に開催するはずがギャラリーの都合で、予定が6月末に伸び・・・。それから「7月上旬に」と連絡を受けた時にはもう既に、経験…
妻としてではなく、ヴェネツィアンガラス・マエストロのアシスタントとして。
日本の皆様、おはようございます。 突然ではありましたが、HOMO FABER出展にキュレーターの方からお誘い頂いたので、先週は、妻の私もムラーノ島へAKIRA…
『怖いトモダチ』岡部えつ超前向き志向で、今をときめく人気のエッセイスト中井ルミンさんについて、さまざまな人たちが自分の考えや気持ちを述べていく構成。ルミンさんに憧れている人、学生時代にいじめられた人、ルミンさんが開催しているサロンで辱められた人…。あんないい人はいないという人もいれば、あんな恐ろしい人はいないという人も。随所に差し込まれるルミンさんのエッセイが、めちゃくちゃ怖かったです(笑)起こった...
今回は、社会という戦地に向かわせるなら戦い方を教えろ!というテーマで話したいと思います。私たちの日常は、予測不可能な挑戦で満ちています。これらの挑戦に立ち向かうためには、ただ情報を知っているだけでは不十分です。その情報がどのような文脈で使われ、どのような意味を持つのかを理解することが重要です。
昨年は孫の誕生を控えコロナも落ち着いて来たタイミングで帰省新幹線と高速バスを使って7時間飛行機なら車移動を計算して5時間…遠っ(苦笑)高齢の父が空港に2時間掛けて迎えに来てくれる負担を考えると新幹線・高速バスの一択帰ろうかな、じゃなくて帰らないと…ですね(笑
首の手入れには気を遣っていたのに、一昨年の夏から嫌なしわが出てきてがっかり。手入れを続けつつ同時にしわも隠したい、というわけで、去年の冬は、久々にヒートテックのタートルネックを収納ケースから出してきて、その上、新しいタートルネックをシーズン中とシーズン後のセールで合計15枚以上も...
ラーメンランチ ラーメン屋さんでラーメンを食べたのは本当に久しぶり。この猛暑の中、身体がこの塩気の強いスープを猛烈に欲した。美味しかったぁ… 少し前、相方とケンカをした。おそらくこのままお別れとなると思う。仮にお友達として復活出来たとしても彼氏彼女の関係には戻れないと思った。 私は、結婚も同棲もNG(経験済み)なので、ボーイフレンドとは時々デートしたりする関係が良い。仲良くなりそうな男性には必ず最初にそう伝えている。でも何故か、 結婚・同棲願望の強い人を引き寄せてしまう… 相方もそのタイプで、お互いいつかは終わるという覚悟だった。なので心のダメージはそこまで大きくない。 それより、この数ヶ月、…
『定年前後のお金の正解』板倉京副題に「会社も役所も教えてくれない手取りを増やす50のコツ」とありました。扶養家族がいない、定年退職しない、起業もしないわたしには、あまり関係のない項目が殆どでした。わたしに関係あるかも項目は2つ。「退職金専用定期」と「高年齢雇用継続基本給付金」。投資の割合を多くすることをお勧めする人もいますが、わたしは必要最小限にしたい派です。残す相手がいないので、資産管理はシンプル...
今の病院で診てもらうようになって、三度目の入院となりました。過敏性肺炎の緊急入院からだと、この約1年間で五度目の入院です。電話を受けた母、パニックでいろいろ間違えていました。ひとつひとつの単語はたしかに合っているのです。日にち、時間、入院、菌の検出などなど。ただ指定された日にいきなり入院用の荷物を持って行くというので、疑ってるわけじゃないけど、それはそれとして、家族も立ち合った方がいいか一応聞いて...
心頭滅却すれば火もまた涼し んなわけない💦 夕方からどうしても見たかった 歌川国芳の団扇展へ 16時でもジリジリと暑かった そして 思いのほか混雑していて 最後まで見切れなかった( ;∀
日韓カップルというと若者のイメージをするかも知れないけど、ここにいます。 50代日韓カップル。 私たちが出会ったのは、4年前の春。 近所にある赤提灯のやきとり屋で出会った。 やきとり屋の常連である私は、夕方になると一人で飲みにいくのがほぼ日
【50代主婦 はじめての株式投資】2025年に向けてリバランスについて考えてみた
なんて早いんでしょう。今年も半年が過ぎました。株の取引きを半年行ってみて、考えることがいろいろありました。そして、翌年はどのように軌道修正しようかと考えるようになりました。 この記事はこんな方におすすめです 資産運用を始めたいけど、他の人は
【書評】「1冊でまるわかり 50歳からの新NISA活用法」両面の意見から判断する大切さを知ろう!
今回は、「1冊でまるわかり 50歳からの新NISA活用法」について解説します。2024年の1月からスタートする新NISAは資産所得倍増プランの中核となる制度です。資産を積極的に運用することで資産を倍増させるための制度が新NISAです。積極的に資産を運用した結果、家計資産が米では3.4倍、英では2.4倍になりました。
いよいよトマトの収穫スタート!ボルゲーゼのドライトマトが楽しみすぎる
こんにちは。炭酸メーカーでおうち炭酸をヘビロテしまくってるともぴぃです。だって暑いんだもの…( ̄▽ ̄)。 梅雨が明けて基本晴れの日が続いています。でも夜の間に1-2時間ザッと降ったりして草の勢いがすごいです。時間を見つけては草刈りを少しずつ
こんにちは🎵 オススメ 塩ラーメンに見えない塩ラーメン厚別のセカストの後にランチは次男おススメ 『らーめん虎』 私 琥珀(クリーミートン塩)次男 トラキン…
年齢とともに体力だけじゃなくて気力も落ちてきませんか?私がずっと参考にしている、シンプルライフ研究家 マキさんの「マキ流 やめていい家事」には、 掃除はできることならやりたくない家事なので、「エイヤ!」と気合いを入れて取りかかること自体がストレス。 とあります。激しく同意です。し...
先週、7月の診察に付き添いで行って来ました。この日、先月の喀痰検査の結果、アブセッサスが陽性だったことがわかりました…。1月の検査で1度、陽性になって、その後はまたずっと陰性が続いていたのに。レントゲンでは、よくなっているところもあれば、悪くなっているところもあり。また、ランプレンカプセルを2錠に戻すことになりました。見た感じは、全然元気そうなんです。同居家族も咳や痰は数年前の方がしんどそうだったと。...
こんにちは♫ 1人2個 パテスリーYOSHI普段私が贅沢だなぁ〜と思いながら食べているケーキを次男にも… 1人2個まで…私の一つ目はイチゴショート 二つ目…
私たちの周りで静かに、しかし確実に広がっているガチレトロブーム。この言葉は昭和時代の文化や価値観、そしてスタイルを現代に蘇らせようとする動きを指しています。しかし、なぜ今注目されているのでしょうか?ガチレトロブームは単なる過去への郷愁ではありません。それは過去の良さを再評価し現代の生活に意味深い形で取り入れる試みです。
3級の壁に挑戦!ゲームをやらなくなった中高年が将棋ウォーズにハマった話
もうゲームにハマることを諦めた中高年におすすめの将棋ウォーズ!3級の壁が高すぎて昇級できなくても、何度も挑戦したくなる魅力についてお伝えします。
今週も残り2日←微妙(笑)がんばらないとなっ昨日は土曜丑の日みなさん、鰻食べられました?私ん家は…中華でしたほんと言うと冷蔵庫整理メニュー鰻を美しそうに食べてる人たちの映像見ながら2人無言で夕飯済ませましたパパさん…ごめん。 今度はちゃんと夕飯に出るよう鰻
アップルマンゴー 台湾から届いたといただき物 夫調べてくれて 常温で 皮の白い粒つぶの色が変わって 柔らかくなって 匂いが強くなったタイミング 冷蔵庫で冷やしていてくれた 今日のおやつにカットして 出してくれました🤲´- ...
昔は読書が趣味だったのに、すっかり読まなくなってしまいました。読むのはもっぱらサイト記事。 読書の時間を長くとろうと思うとなかなか実現しないし、実現しても、記事ばかり読んできたことが災いして集中力が続かない。そこで、最近、自宅のトイレに本を置いて、座るたびに1章あるいは1篇読むよ...
先週末から高校最後の夏に。子どもたちも親も今日一日を全集中! 運動部の夏。暑さが一段と厳しい今年。勝敗もさることながら見境なく励む姿に「倒れやしないか・・」…
こんにちは♫ 大満足 エビとブロッコリーのジェノバソース夫と次男とのランチ 3人ともかなり迷って私はパスタ 最近のランチのパスタは裏切られてばかり もう冷凍…
『悲しむひとは、美しい。』著者・菊田アキさん「すべての悲しむ人へ、ぜひ読んでください」
2024年5月2日にエッセイ集『悲しむひとは、美しい。』を上梓された菊田アキさんのご紹介です。「悲しみと苦しみを乗り越えることで真の美が創られる」というテーマで出版されたとのことですが、この考えに至るまでのアキさんの半生を教えていただききたく、経歴を含めて手記にまとめていただくことが叶いましたので、ぜひご一読ください。
私たちの日常生活において、食べ物は単なる栄養源以上のものです。それは、競争と協力、供給と需要、そして経済と縁起の複雑なダンスを象徴しています。このブログ記事では食べ物の奪い合いがどのように経済の原則と重なり合い、そしてすべてが互いに縁起していることを探求します。
最近、以前と比べて眠りが浅い、かつ、寝付くのに時間がかかるようになったという話を知人にしたところ、安眠の良い方法を2つほど教えてくれました。ひとつは簡単なヨガのポーズ。で、もうひとつが、タイトルに関係してくる方法。「あ」から順番に何でも良いのですが、テーマを決めて心の中で言っていくというもの。映画のタイトルでも良いし、地域名でも良いし。わたしは本好きだから、作家名でやってみることが多いのです。これ...
こんにちは♫ 帰省 プルデンシャルノート先週の土曜日から次男が帰省しているので ブログが疎かに…土曜日は 丘珠空港まで迎えに行きランチへ 何日も前からラ…
私はラジオの深夜放送を聴いていた中学生の頃からずっと夜型でした。が、昨年から、夕方になると疲労困憊。それまでは夕食後に仕事の残りを片付けていたのですが、夕食を食べても疲労回復しないため、仕事どころか生活関係のことでも頭を能動的に使う作業は夜にできなくなってしまいました。 勝間和代...
揚げないおから米粉ドーナツ おからたっぷりで 米粉、しかも揚げないドーナツを 作ってみたくて チャレンジレシピ 超適当に おから400g弱に カップ一の米粉 黒糖40g ベーキングパウダー5g 重曹5g 豆乳を適...