メインカテゴリーを選択しなおす
我が家には未だこの冬 火を入れていない薪ストーブがあった。 それは、新館のリビングにあるターマテックのTT22HSになります。 焚いてない理由は手間と薪をケチっているからで、12月の人の出入りが多い日に 「今焚かなきゃ、いつ焚くんですか?」 で、2日間 連続で焚くことにした(笑)。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 新館のリビングは15帖の大きさで、いつもは薪ストーブを焚いていないので寒々しいのですが、この日はポカポカで天国の様な空間となった。 私はこの隣の11帖の事務所にいるので、そのドアも開けて暖気が流れてくるようにした。 焚き始めで炉内が暖まってない間は黒煙…
最近の薪ストーブは吸気の量が少なくて、吸気を絞ればかなり燃焼はコントロールできる。そのため、煙突ダンパーと言って、煙突からの排気を絞る弁を取りつけなくても良いケースが多い。煙突ダンパーにも一長一短があって、「焚きつけ時や薪の追加時には開いて
積りました・・・・ でも、10年に一度の寒波で大雪に・・・とのことでしたが、薄らの針畑雪でしたヨ。 今冬も、雪国の始まりですかネ。まあ、ボクが移住する前...
もう廃盤になってしまった機種だけど、ネスターマーティンのRH43という大型モデルがある。これは、過去に北軽井沢店のデモ機として使っていたこともあるので、それなりの台数の販売実績がある。お客様の方から「RH43の扉が本体に当たってしまう」とい
オガワの薪ストーブ「ワークタフストーブ380アカネ」は4面ガラスで暖かさもケタ違い
のぶるさんはキャンプへ行きたい 今回は、正面と背面、そして両サイドの4面が全て耐熱ガラス窓になっているogawaの薪ストーブ「ワークタフストーブ380アカネ」のご紹介です。 4面ガラスでどの方向からでも炎を楽しめるという特徴と、それにより放射熱を多く放出することで、暖かく冬キャンプを楽しめる薪ストーブとなっています。
私が出張で不在の12月7日は雨模様だったが、8日と9日の2日間は富山県は天気が良かったようで、帰宅すると原木全ての玉切りが終わっていた。 出張前の6日にも弟が半日玉切りをしていたので、6日と8日と9日×半日の作業で全て片付けた模様だ。 弟に感謝! 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 12月6日 写真の奥半分は既に玉切り済みで、手前半分玉切り前の原木状態です。 ここから弟一人で玉切りしていきます。 一般的に薪を販売している薪屋さんがお金を払って仕入れている原木は、真っ直ぐで素性のいい原木なので玉切りは捗ると思いますが、無料で手に入る原木は手の掛かる物が多く玉切りは色々…
皆とやり取りをしていたラインを見返すと、10月15日の夕方から夜にかけてのことでした。その時、僕の住んでいる東京の南の端では夜空が異様に美しかったのです。雨上がりの夜空ということもあって空気がとても澄んでいて。星々は眩しいと思えるくらいに輝き。ただ、通常の雨上がりの清廉さという以上の何かを、普段とは明らかに違う何かを、僕は強く感じていました。そんな日の翌日は朝からドンビカリの快晴で。どことなく世界が一新されたような感じ。感覚。世界には強い清廉さがあり、遠くに見える雪をかぶった富士山も普段より大きく見える感じがしてとても綺麗。漂う空気は新たな世界が生まれているような、そんな感じ。「いやーーー、、、これ、なんだろ。なにかあったのかな?出雲会議にはまだちと早いよなぁ、、」と、僕はポンチキーな連中にラインを送って...心地良い炎
今日からはまた冬らしい寒さですが昨日は本当に暖かく移住して初めて12月に丸一日薪ストーブを焚かない日になりました今までは日中暖かい日でも朝晩はやっぱり寒くてス…
かわはら薪ストーブ本舗の箱根支店(協力店)に2台の薪ストーブを設置した後は、地元のホルモン屋さんに連れて行ってもらった。※支店(協力店)の意味、定義については、以下の記事を参照無事に工事を終えた後のお酒はとても美味しい。偶然、隣の席のグルー
暖炉って分かりやすく書いたけど、正確を期すると・・・元は暖炉だった所に設置したログ・バーナー(Log Burner:薪ストーブ)です。Aちゃん達が今の家に...
ブログ読者のみなさまへいつもアクセス頂きありがとうございます。「毎日更新」を基本としておりますこのブログですが、多忙のため更新を12/14(木)まで停止いたします。再開は12/15(金)を予定しておりますが、業務都合により多少前後する可能性
神奈川県ツアーから北軽井沢に戻ってきて、グランデノーブルデポに火入れ
毎日更新を基本としてきた、本ブログだけど、今回の神奈川県ツアーの間は、かなりの激務でブログを更新する余裕がなかった。中途半端な状態でブログを更新するよりも、現場での仕事を最優先にして、ツアー中のブログは休止する判断をした。私の記憶では、20
今週末オープン予定だったスキー場がオープン延期になるらしくやっぱり今年は暖かいからでしょうか湯の丸スキー場もオープンはしているもののリフトはまだ一つしか動いて…
今回は薪置き場用の専用金具を使用して薪置き場を制作しました。2×4材用の専用金具を見つけたので思い切って作ってみました。 金具は丈夫で安心できる作りになっています。firewood storage
外気温2℃⇒0℃の12月の別荘の夜に薪ストーブでどう暖をとったか?その様子を公開
東京での勤めを終え富山への帰路、いつものように飛騨数河リゾートにある我が山荘に向かった。 前日の往路で山荘に寄った際にボイラーや風呂の水抜きをしたので、来年の春までお風呂は使えない。 よって道中で温泉に入り、そこで食事も済ませておいた。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 外気温は2℃になっていた。 別荘に到着し室温を見ると3℃だった。 早速薪ストーブに火を入れる。別荘にはこの薪ストーブ以外に暖房器具は置いてないので、これだけが頼りとなる。 ターマテックのTT22は火の回りが早いので、あっという間に写真の状態となるが よく見ると火室の天井は黒く、黒煙が出ている事が分…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 朝起きると右足に痛み。足を着くと足首・足の裏にギグッと痛みが走り、歩くのが辛い。壁や手すりを伝い、すり足しながら、咄…
みなさま こんばんは 昨日の続きです。 榛名湖畔で硯岩と榛名富士に登ったら、時間はもうお昼。 榛名湖を降りて行けば、日本三大うどんのひとつに挙げられる水沢うどんを食べる事が出来ます。 だがしかし。。。 私も妻も先輩も、食べたことがあるので今
こうも 寒くなってくると もう冬が すぐそこまで 近づいて来ているなって 思います 冬の絵本の お決まりは 雪のちらつく夜 暖かい光の漏れる 小さな家の窓から のぞく 暖炉を囲む家族の姿 ソリに乗って 家々を周る サンタクロースは 煙突から 入ってきて マントルピースにつり下げられた ソックスにプレゼントを入れ… ちなみに サンタクロースが通るには 絶対に暖炉じゃないと 薪ストーブの 直径20cmの煙突じゃ 魔法でも使わない限り 通り抜けられっこない そして 日本の主流は 石油ストーブや ガスストーブ 別荘地になると 薪ストーブが メインで 暖炉のある家は稀 あれー、サンタクロース ピーーーン…
これまで、鋳物製や鋼板製の薪ストーブを使ってきたユーザーが、ついにソープストーン製の薪ストーブに入れ替える決断をした。寝室での薪ストーブ使用だったので、鋼板製だと暑くなりすぎるということだった。そこで、穏やかな暖かさのソープストーン製の薪ス
数年前に、リフォームに伴う薪ストーブ設置工事を依頼されていて、リフォームの進捗に合わせて工事を進めてきた。薪ストーブ設置工事の直前に「打ち合わせ位置と違うところに煙突貫通造作されていた」「リフォーム工事の途中に工務店が変更になる」「ウッドシ
ママの実家のじいちゃんちは、薪ストーブがあり、冬になると大活躍です。じいちゃんも寒くなるのを楽しみにしていて、薪をたくさん用意していました。庭には数年分の薪が積み上げられています。
薪ストーブを導入する場合の予算組みで、薪ストーブや煙突部材などの他に、炉台、炉壁のことも忘れてはならない。薪ストーブを設置する場所の床や壁面を熱から保護するために、何らかの対策を取る必要がある。レンガやタイル、石などで仕上げると、左官工事、
先日は鎖骨のスース―で冬を感じておりましたが、ついに例のアレが始まってしまいましたよ……そう、薪ストーブの脅威が!!!!! うーん、ケムい……(´〇ω〇`;) 喉イガイガで、声枯れまくりですよ……。
猫の細道花壇のブルーベリーの紅葉・我が家で食事(薪ストーブ点ける)・にこの病院
猫の細道花壇の ブルーベリーが紅葉 月曜日 お昼前にズンバのメンバーさん来る (ズンバ教室が休みなので) お惣菜が美味しいと評判のお店で お弁当を買って来てもらう 早速、炬燵でポカポカ食事
こんにちは霜月です。 今年の薪ストーブの薪はあるのですが、次の(令和6年12月以降) 冬用の薪がほとんど無く難儀していました。 先日、土木事務所の広報に原木の譲渡をするので 希望者の募集をしていました。早速、応募してナント! 当選!!。 今日、少しだけ木の伐採をしました。 ...
アルテックのソープストーン製の薪ストーブのグランデノーブルコンプリートはオーブン付きのクッキングストーブだ。炉の上にオーブン室があってその中で料理できる。オーブン室があるので、天板の温度は巡行状態でも120℃前後だ。ヤカンを置いておけば、沸
新築住宅にグランデノーブルコンプリートを導入したいというお客様が来店された。お客様は、私のブログで過去に紹介した、ビジョンクックをイメージしていたようだ。大きさも値段も1ランク違うので、まずはグランデノーブルコンプリートの実物を見て決めたい
北軽井沢店の方にはグランデノーブルデポが、そして成田店の方にはグランデノーブルコンプリートが実際に火を焚ける状態で展示している。どちらの店にいる時も、ソープストーン製のアルテックの薪ストーブに火を入れていることが多い。蓄熱性が鉄の薪ストーブ
リモートで進めている神奈川県の現場。リフォーム案件なので、当初の予定通りにはいかずに、現場での修正、対応を考える必要が次々と出てきた。薪ストーブ設置位置の上の天井、上層階の床の貫通部分の煙突貫通部分のど真ん中に電線が通っていた。このままでは
新築の場合には図面のやりとりだけで、設計図面上で煙突位置を決定できるけど、既存住宅への後付けでの薪ストーブ設置の場合は、そのようにはいかない。建物の構造部分が、薪ストーブや煙突の設置に都合良く配置されてはいないので「どこなら煙突を無理なく通
アンデルセンのクラシックな薪ストーブ CI-3 Part2のガラス割れ
古い薪ストーブのガラスが割れてしまったという相談を受けた。単純な四角い形のガラスであれば、比較的簡単に入手できるけど、特殊な形状のガラスの場合には難しい。メーカーに在庫があるか確認してみたら、想像通りで、もうなくて手配も不可能ということだっ
11月29日(水曜日)雪最低気温 -6℃最高気温 -1℃ 昨夜から・・・ 朝の🚾、小雪は何かを観察中(笑)冷たくないのか 西の空は明るくて、月も居た(笑…
どーも、おはこんばんちは ホリデーです。今年もあと12月で終わり…って早いですね。 12月と言えばアレ。 とはいっても大々的にはできませんので、ほんのわずかながらですが 対象品と数限定でセールをしようかなと。11/30~12/25の期間内で下記の対象製品のセールを行います。● Fb.ストーブ・NEO 片面ガラス ¥69,300(税込み) → ¥41,580(税込み) ● Fb.ストーブ・NEO 両面ガラス ¥100,100(税込み) → ¥60,060(税込み) ※セール期間内の上記製品のご注文は上記のお値段でお見積りいたします。 ※セール品は数に限りがございます。 (Fb.ストーブ・NEO …
ソープストーン製の薪ストーブの天板で、お湯が湧いたり料理ができるか
薪ストーブの天板の温度は、機種やその素材によって大きく異なる。一般的に、巡行運転の安定燃焼時に、鋼板製の薪ストーブの天板は300℃程度、鋳物製は250℃程度、ソープストーン製の場合は200℃程度になることが多い。もちろん、天板の温度が高い方
寝て起きたら世の中が白く変わっていた。 昨夜除雪作業があった様子が残っている。 いきなり白い世界になるのが、北海道だ。 数日前までは知人と通話をしながら、 今年の11月は昨年より暖かいと言っていたやいなや、一夜にして世の中の姿
皆様 こんにちは、霜月です。 先日初雪が降りましたが、その日以降薪ストーブを焚く程の 気温にはなっていません。 今日は近所に住まわれているMさんの原木を譲って頂ける事になり 木の搬送をしてきました。 あと1日位で予定の量を持ち帰れます。 例年は知り合いなどに原木を貰える話が...
ソープストーン製の薪ストーブ「グランデノーブルデポ」の再着火の様子を動画で撮影してみた。ありがちな動画は、途中で早送りしたり、カットしたりの編集で都合良いところだけを切り取ってしまうものだけど、それだとリアルタイムで、どのように炎が育ってい
先日、お客様のところで取り扱い説明してきたAGNI-CCと同じ機種を、かわはら薪ストーブ本舗 成田店のデモ機として展示している。お土産に地ビールをいただいたので、とりあえず同じAGNI-CCに火入れして、炎を見ながら楽しませてもらった。せっ
国産唯一の鋳物製の薪ストーブ岡本のAGNI-CCは、国産らしい精度や質感の高さを感じられる、満足度の高い機種だ。触媒で排気を綺麗にして、さらに燃焼効率を上げる設計になっているが、ダンパー操作による排煙ルートの切り替えの必要がなく、操作性も良
「薪ネットは、晴れる」のジンクスなので・・・・ オクヤマの朝。気温4.2℃ 雨上がり。夜中には、激しい雨も。雪に・・・と思っていましたが、前・裏山にも雪...
皆様こんにちは霜月です。 いやいや寒いですね。 寒気が日本列島に下りてきたみたいです。 那須高原は只今外気温度が0.3度。 朝起きてみると薄っすらと雪が積もっていました。 さすがにエアコンや石油ストーブでは室内が暖まりません。 いよいよ薪ストーブの出番となりました。 薪スト...
やっぱいいね!イエルカの薪ストーブい〜ね〜!勤労感謝の日にイエルカさんの薪ストーブ「どんぐり」の設置作業家の真ん中に薪ストーブ家族の真ん中に薪ストーブイエルカの薪ストーブいいね!材木屋さんも欲しいです最後にぽちっとお願いします ブログランキングにほんブログ村...
室内側の煙突がシングル煙突で断熱材が入ってない施工事例はかなり多い。シングル煙突の問題は、排気温度が下がってしまうことだ。「排気温度が下がった方が煙突からの熱が室内に出て暖房になるから良いんじゃないの?」と信じている人も多い。しかし、それは
先日、ハンターストーブのヘラルド14を設置工事したところで、「炉台の温度が高くなるのが気になる」ということで、その対策を考えた。鋼板製のヘラルド14は薪専用モデルと、石炭、豆炭、炭なども燃やすことができるマルチ燃料モデルがある。前者は単純で