メインカテゴリーを選択しなおす
北軽井沢滞在中は雪が続いていて、毎日のように除雪作業をしていた。千葉での来店予約と工事と、静岡での工事の日程が迫ってきたので、北軽井沢に置いてあった煙突部材を千葉へ持ち帰ることにした。今回はパンダで移動なので、積めるかどうか、やってみないと
先日、私達夫婦が急用で滋賀県に行って、帰りに北欧直販に寄って煙突の買物をしていた日に、弟が1人で玉切りをしてくれていたようだ。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 孤軍奮闘で活躍の様子をお届けします。 細い原木も結構入荷していたので、玉切りは手がかかって大変だ。 黙々と蟻のように冬への備えをしていきます。 これが薪ストーブライフの原則になるので、キリギリス派の人は向いてないかも(笑) こちらがビフォア こちらがアフターになります。 こつこつと、の毎日です。 この記事を読んで良かったと思った方は下のバナーをクリックして下さい。このブログを登録しているカテゴリーで10ポ…
ソープストーン製の薪ストーブグランデノーブルデポの天板で料理はできるのか?
例外もあるが、一般的に鉄の薪ストーブの天板の温度は250-300℃程度と高い傾向がある。ソープストーン製の薪ストーブのグランデノーブルデポの場合は天板の温度が200-250℃と、鉄製と比べて50℃程度低い。そのため天板での料理は、それなりに
薪ストーブの炉内が熾火の時には炉内での調理に活用できる。五徳を置いて、その上にスキレットを乗せて肉を焼いた。その時のポイントは炉内の熾火の量だ。食材によって必要な熱量が違ってくるので、その見極めが大切だ。色々やっていると、イメージが湧くよう
薪ストーブを木造住宅に設置する場合は、内装壁面を熱から保護するために、基本的には不燃材を使って、既存内装壁面との空気層を確保するための、炉壁が必要になってくる。どれだけの大きさの炉壁が必要なのかは、設置する薪ストーブによって、寸法も違うし、
北軽井沢では、雪と晴れの天気が周期的に入れ替わっている。雪の時はけっこうしっかりと積もるので、雪かきが必須だ。店の玄関前にも積もって、扉を開く時に、邪魔になる位になる。たくさん積もる前に、こまめに雪かきした方が楽だ。STAUB鍋での無水料理
秋の気温が高かったので紅葉は今が見頃でしょうか。終わっちゃったかなぁ?新潟もだいぶ寒くなって冬めいてきました。日本海側は天気も雨模様がちで、平野部でも時折、あられ、みぞれ混じりになってきたので、空いた時間を見計らってスタッドレスに履き替えました。そして、燃料も高騰しているので、断熱材が無いお猫様部屋が寒いので、ついに・・・薪ストーブを稼働させました。電気代も値上げ一方ですし、リッター100円越えの灯...
関西から北軽井沢へ戻ってきたら、近所のパン屋さんのショップカードが店頭に置かれていた。群馬県の「星野物産」の小麦を使用。中之条の「こうじや」德茂さんの麹で甘酒酵母を作り、バターや生クリーム、卵なしというポリシーのユニークなパンだ。かわはら薪
クリスマスローズ 5種類目が咲いて来ました 藪ツバキ 一昨年の強剪定が悪くて 去年は数輪でしたが 今年は蕾がそこそこ見えています メジロ 側の雑木の中で飛び交って 姿を観ると春を感じるよ
「高島市から来ました・・・」と。湿雪が降る中、「全戸配布を?」たいへんだぁ! 止めていた軽ワゴンを見て「役所の人?」とご人。そして「郵便か宅配便で配った...
関西から北軽井沢に戻ってきた翌朝は、しっかり雪景色だった。どっさりと車に雪が積もっていた。ちなみに、数日経過した今日も雪だ。こんな日は、薪ストーブを焚いて、のんびり過ごすのが良い。↓ 画像クリック(タップ)で応援をお願いします(ラン...
「こんにちはwasenkin嫁です。少し前にwasenkinお手製のオーブンをご紹介しました。せっかくなので、ほかの作品も勝手に紹介しちゃいます。」 オーブンについてはこちら⬇⬇⬇ mrsora.com そもそもwasenkinがDIYをするようになったのは、おそらく、冷え性の私が寒い地方へ引っ越しても元気に生活するため。 (もしかして愛妻家⁈⁈) 日本と比べれば暖かいのですが、それでも2.3年に一度は雪が降ります。 前回雪が降った時のカカニ⬆⬆⬆ その地方で生活していた日本人が、『冬に快適な温かさを求めてガスストーブを使っていたら、約二千円分のガスシリンダーを一日で使い切ってしまった!』と言…
鋼板製の薪ストーブは立ち上がりが早い。焚き付け後30分もすれば、薪ストーブの表面温度もそれなりに上がってきて、薪ストーブに張りついていれば、暖かさを感じる。北軽井沢店の店舗は断熱性、気密性の低い鉄骨造りの店舗なので、室内の熱が屋外にすぐ逃げ
バージョンアップしたヒミエルストーブを見に行って思ったことは○○○と○○○○い
先日、北軽井沢店と同じ群馬県内の開店直後の仲間の薪ストーブ店に行ってきたが、その後は兵庫県のヒミエルストーブまで行った。何故に、薪ストーブ工事をしないで、あちこちの薪ストーブ店に行っているかと言うと、当初の予定であれば、今週は静岡県で煙突工
この特殊な煙突トップはバックドラフトで苦しむ薪ストーブオーナーの悩みを解決してくれるのか?
風圧帯対策の煙突を購入した訳 今回は風圧帯対策の特殊な煙突を購入したので、その効果のほどをお伝えしたいと思いますが、その前に我が家の煙突事情から購入に至るまでの経緯を簡単に説明したいと思います。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 我が家の食堂に設置してあるメイン薪ストーブの煙突は、建物が大きいので煙突トップが建物の外壁の横にあるというイレギュラーな形になっています。 これは好きでしているのではなく、標準的な工法で屋根の上に煙突を出そうとすると煙突の長さが20mほどになってしまうし、煙突掃除も不可能になってしまうので止む無くとっている形になります。 これまでの流れ …
もう10年以上も前のこと、一緒にベルギーのドブレ社に行った、同業他社の薪ストーブ屋の石村さんが、当時働いていた会社を独立して、新店をオープンしたということで、様子を見に行った。基本的に店や「予約制」で、特に今は、薪ストーブシーズンの忙しい中
炭、買いに下りようか・・・・ ひるメシを食べたら・・・針畑街道を下りて、くつき道の駅・新本陣まで炭を買いにゴンタ号を走らせます。 「朽木の炭」三箱を。昨...
オーブン付きのクッキングストーブは、本格的なオーブン料理しかできないということはない。電子レンジと同じように、冷えた食材を温めるようなことも可能だ。もちろん時間はかかるし、気をつけないと焦がすこともあるので、食材に応じた適切な加熱時間の見極
他店で施工した薪ストーブの取り扱い説明(レクチャー)を行ってきた。数年前の新築時に薪ストーブをつけたそうだけど、きちんとした取り扱い説明を受けていないらしい。私が配達している極上薪を焚いているにも関わらず、「煤の量が洗面器一杯分というありえ
薪の配達に行くと、それぞれの家の個性的な薪棚を見ることができる。こちらは玄関前の軒下の雨が当たらないところに、直近で焚く薪を置けるような棚が設置されている。そのため、雨や雪の日でも濡れることなく、薪を取りに行ける。これだけでは足りないので、
ライスQ-Teeを徹底解説!その1の続きになります。 併せてご覧下さい。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング ライス Q-Tee 徹底解説その2 エプロン 灰や熾が床に落ちないように小さいですが、エプロンが取り付けられていたのには驚きました。 さり気なく凄い! ログガード 火室の前には小さいですが、取り外し可能なログガードがあった。 高級機ならではの小さな気遣いが感じられる。 給気調整 給気調整はレバー1本で行います。 一番引いた状態で焚き付けを行い。 グーっと押していくと途中でカチッと止まるところが巡行運転の場所。 更にもう少し押せるのですが、その僅かな移動で微妙…
薪ストーブシーズンも終盤だけど、まだまだ寒い日もある。薪の残量が少なくなったお客様からリピート注文を受けて、配達に行ってきた。今回は1立米の注文だったので、0.5立米のメッシュパレットコンテナを2つ、平ボディのトラックに積んで、積み込み時間
5年前に北海道のはなれに設置して1ヶ月間使用したものの、もうちょっと大きな薪ストーブが欲しくなって交換したので使用期間はたったの1ヶ月というデンマークの高級薪ストーブ ライスQ-Tee が手に入った。 日本は元より海外でも売れていないのか、検索してもあまり出てこないので、今後交換部品が発生した時に部品調達が出来るのかが唯一の心配だったりしますが、輸入総代理店がダッチウエストジャパンというのは安心です。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング ライス Q-Tee 今回は情報のあまり無い、ライス Q-Teeを徹底解説したいと思います。 ガラスが二重 ライス Q-Teeは今回…
初心者は次の薪の投入タイミングを見極めるのが難しいかもしれないが、簡単なコツがある。「前回投入した薪が概ね燃え尽きて、立ち上がる炎が弱くなってきて、熾火ができて、叩けば崩れる状態」「今回投入する薪は、その上に乗せればすぐに炎が立って燃えて燻
北海道からヤフオクで落札したデンマークの薪ストーブ ライスQ-Teeが到着!
ヤフオクで落札したデンマークの薪ストーブ ライスQ-Teeが、北海道から最寄りの西濃運輸に届いた。 営業所留めで北海道から富山への送料は税込17,991円だった。 午前中は曇りの予報だったので、雨が降る前に引き取りに行く事にした。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 事務所で引取りに来た旨を伝えて軽トラで待機 リフトでパレットごと積んでもらった。 持って行ったラチェット式ベルトが短くて届かなかったので、ロープで固定し自宅へと運んだ。 この出品者さん、薪ストーブ屋さんから依頼を受けてヤフオクに出品されているのでしょうか? 真偽のほどは分かりませんが、落札されると今度は…
この現場は、昨年の夏頃には10月引き渡しと言われていた。その後、9月、10月に、工事できる状況になったなのかと、何度も現場を確認しに行った。工務店や設計士に確認しても明確な返答はない。結局、予定していた工事日になっても工事できるような状況に
出張から我が家に戻ると、半分になっていたポーチの二連式薪棚が一杯になってるし、3.2立米空いていた薪棚に未乾燥薪が埋められていた。 薪割りに薪の移動とみんなで頑張ってくれたようだ。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング その時の写真を頂戴した。 先ずは県道に面した二連式薪棚からポーチの薪棚に薪を移動している様子です。 軽トラ満載でポーチまで移動し 二連式薪棚の奥の上から充填してます。 全部で2立米くらい移動したのだと思います。 一杯になったので、これで当面安心。 次に薪割りです。 同じ日に一気に作業したようです。 3.2立米の空きがあったのですが 午前中いっぱい薪割り…
「別荘を買ったら薪ストーブがついていたので点検して欲しい」という案件。本体はそれほど傷んでいない。消耗品類のガスケットを交換すれば、問題なく使える状況だった。古い薪ストーブでも、手入れして使えば、最新モデルでなくても十分に楽しめる。↓ ..
東京での勤めを終えて帰路、ひらゆの森(温泉)に寄った。 ひらゆの森はワンコインで入れる時から通っていて、ツーコインとなり、昨年からスリーコインとなってしまった。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 私は年間パスでこの温泉を利用していたが、これも値上がりし3,650円から7,700円となってしまったので、14年間続けてきた年間パスの更新を先月、見合わせる事にした。 よって今回は、1回券を買って入浴することになります。 大人1名 700円です。年間パスの時はただの様な感覚で入っていましたが、今回は700円支払っていることもあって五感で有難さを感じながら温泉に入ったので、…
建国記念の日は、建国記念日ではありません。多くの国では、建国記念日が制定されているようですが、日本の場合は、ちょっと訳アリ。「の」が入る意味を少し知ってるだけでも、物知りな感じになれるかも。
「山梨県北杜市で中古住宅を買ったら、薪ストーブがついていて、使い方が判らないのでレクチャーして欲しい」という案件。私のブログの過去の記事でドブレ900Gの画像を見つけて、依頼をいただいたそうだ。傷みも少なく、薪もしっかり備蓄されていて、前の
ここ数年、頂き物の剪定枝などを乾燥させて 自家製薪にして使っていましたが 今シーズンは在庫が少なくなって ちょっと足りないかも?と 久しぶりに買いに行きました。 軽トラではない愛車に積み込んで 薪置き
アスペクト5の天板には10インチのダッチオーブンとヤカンの二つが乗る
縦型のモダンタイプの薪ストーブだと、天板の上で料理ができないのではないかと思う人もいるかもしれない。比較的小さなハンターストーブのアスペクト5でさえ、天板の上に二つの鍋が乗って、しっかりと料理ができる。二つの鍋を同時に乗せることができれば、
プリムラ(右) 先日スーパーで見つける 剪定した庭木を丸鋸でカット (木は数年乾かしたもの) 夜は薪ストーブを点ける 暖かくなったら 倉庫も片付けなきゃ とらじろう PCは、
青く澄んだ空雪化粧した山並み中央アルプス山麓の信州伊那谷のキリッと冷えた朝連日最低気温は氷点下6℃くらいど〜んと載せましたね田舎のベンツに満載です(^^)薪ストーブ用の焚き物薪ストーブ用の薪じゃなく製材工場から出る挽き落しのバタ材昔はほとんどが風呂焚き物でしたけれど最近はほぼほぼ薪ストーブ用ですかね里山から運ばれて製材工場にやって来る里山の資源です山の神様からのお裾分け里山の恵みに感謝!!温まってくださ...
先日、薪の配達に行った際に、お客様から、手作りのドライフルーツをいただいた。イチジクと何かを混ぜて、非常に手の込んだ物だ。お客さまからは「紅茶とも合うよ」と言われたけど、薪ストーブの前でお酒と一緒にマリアージュさせたかった。果樹系のオツマミ
先日、ハンターストーブのヘラルド8エコのインプレの記事を上げた。その時に撮影した動画が公開されたので、紹介しよう。YouTubeでの動画だと、ブログの文字を読むよりもイメージがつかみやすい。レンガなどの炉台でガタツキを解消する調整機構、そし
薪ストーブ暮らしに有難い原木入荷、ところでタラヨウってモチノキだったの?
馴染みの造園屋さんから 「今から20分後に原木を届けに行く」 と電話が入ったので 「お待ちしてます」 で待機となった。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 10分遅れぐらいでゴンドラ付きユニックが入ってきた。 今回は何の原木だろうか? 先ずは細い2本 次もそんなに太くない1本と細い1本。 樹種を確認するとサザンカ、カシ、タラヨウ、カキとの事だった。 タラヨウという名前が出てくるのはこの造園屋さんだけなので、調べてみるとモチノキ科モチノキ属の常緑高木との事なので、厳密にはモチノキとタラヨウは違うのかもしれないが、他の人はモチノキという名前でこの木を持ち込んでおられるの…
今回の長野への薪の配達は、スタッドレスタイヤ&四輪駆動のトラックの真価を発揮する状況だった。先日の雪から数日経過していたので、幹線道路の除雪は進んでいたけど、別荘地は深い雪のままだった。薪ストーブがないと厳しい状況で、前回の薪がなくなる寸前
薪ストーブ好きの暴走!デンマークのライスQ-Teeの中古品を買ってしまった
ヤフオクで販売されている薪ストーブをパトロールすると、その日の夜に終了のデンマーク製の薪ストーブ、ライスQ-Teeが売りに出ていた。 数時間後に終了となるので、急いで調べて小型高性能薪ストーブである事が分かったので、私が普段使っている新館の事務所に置けるのではないかと思い入札に参加した。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 今はモデルチェンジしてライスQ-Tee 2 となっているようで、ダッチウエストジャパンが輸入代理店となっているようだ。5年前に設置してたった1ヶ月の使用との事だったので、本気で手に入れたくて頑張って入札し、最後は即決価格まで行ってしまった。 煙突…
北軽井沢店での除雪作業の時は、作業後のお楽しみのお酒を雪で冷やしておいた。-15℃の世界なので、長時間放置しておくと、凍って飲めなくなるので、適当なところで室内に戻しておく。除雪作業中は汗をかくくらい暑くなっているが、しばらく経過すると寒く
久々の雪。。重い雪(^-^;5日の夜は、こんな感じで・・ 室内は、薪ストーブのおかげで ぬくぬく 一夜明けると エサを求めていつもの鳥が来ましたがあいに…
大気中の二酸化炭素濃度は、産業革命以前の280ppmから増え続け、現在は5割増の420ppmに近づいて、温暖化が危険領域に入った・・・と言う記事ではありません。 単に暖房で用いるストーブで、二酸化炭素(場合によっては一酸化炭素)濃度が上がり過ぎた場合に関する記事です。 1昨年、物置として使っていた母家のかつての応接室の床板が剥がれてきたので、修理せずに抜いて土間を作りました。【床が抜け落ちそうだったから・・...
豚肉の厚切りをステーキにしてみた。内部まで火を入れるのが難しい。上手にやらないと、表面が焼けすぎて、中が生焼けになってしまう。牛肉のステーキならば、内部が生焼け位がちょうど良いけど、豚肉はそういうわけにいかない。最初はガスコンロで作っていた
ゴーーと除雪ドーザが針畑街道を・・・・・ 「雪積もっているんかなぁ?」と思い、起きて窓越しに針畑街道を見ると・・・ドーザが赤いランプを点灯しながら、下り...
長野県松本市の工房で手作りで作られているエイトノットの薪ストーブで、大量生産されていないので、あまりユーザーレポートを見る機会は少ないかもしれない。先日、千葉県勝浦市の新築住宅へ設置したが、過去に、かわはら薪ストーブ本舗では、既存住宅やリフ