メインカテゴリーを選択しなおす
#薪ストーブ
INポイントが発生します。あなたのブログに「#薪ストーブ」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
古い暖炉の煙突は薪ストーブには使えない
既存の暖炉の煙突を使って薪ストーブを取り付けたいという案件があったので、現場を確認しに行った。たまたま小屋裏へ入れる点検口のある家だったので、煙突の状態を確認することができた。先日は金属製の煙突だったけど、今回は石綿系の煙突だった。それが番
2023/11/06 06:37
薪ストーブ
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
煙突ダンパーで排気ロスを減らす
煙突ダンパーを閉じて排気経路を塞いでやると、熱を外に逃がさないでため込み、長く放出し続けてくれるのがメイソンリーヒーターだ。
2023/11/06 06:10
強かった
モルタル造形ならぬ コンクリ―ト造形?を 頑張っている今年の DIYガーデニング 農作業で痛めている右肘に 気…
2023/11/05 17:20
【初心者必見】コスパ最強なランドフィールドの薪ストーブのご紹介
のぶるさんはキャンプへ行きたい 今回は、「LandField(ランドフィールド)」のコスパ最強の薪ストーブをご紹介します。 この薪ストーブは価格帯が安価で、使用する上で一通りのアイテムも揃っているので、初心者の人には特におすすめです。また、煙突が254cmと高いので、天井高のテントを使用している人にもおすすめですよ。
2023/11/03 07:23
室内側のシングル煙突を取り外したら、上部は断熱材のない中空煙突だった
薪ストーブの煙突はオール二重断熱煙突が基本だ。シングル煙突だったり、断熱材の入ってない中空煙突だったりすると、排気温度が下がって良好な燃焼を維持できなくなる。中空煙突は二重断熱煙突と同じ太さなので、外観からは断熱材が入っているか、どうかも判
2023/11/02 07:55
薪ストーブの背面、側面の炉壁作成のポイント
先日の低予算案件は、お客様が炉台、炉壁をDIY施工した。薪ストーブ設置工事の当日は、まだ上部の蓋が閉められていなかったので、内部の構造を確認できる貴重なタイミングだった。意外と木で骨組みを作ってしまったり、ベニヤ板にタイルを接着ということを
2023/11/01 04:50
薪ストーブのガスケットロープ交換作業とお土産の日本酒
先日、薪ストーブメンテナンスに行った際に、お客様から静岡旅行のお土産に、日本酒の利き酒セットをいただいた。製法の違う3タイプのセットで、それぞれの微妙な味わいや香りの違いを楽しむというものだ。↓ 画像クリック(タップ)で応援をお願いします(
2023/11/01 04:49
メイソンリーヒーターの不満点
メイソンリーヒーターの不満点は、灰受の給気口だ。給気量の微調整が難しいと言うか、やり難いのだ。
2023/10/31 05:05
日本の国道の最高標高地点を工事の往復で経由した
北軽井沢から志賀高原へ抜けるには、草津(または嬬恋)を経由する峠道がある。ここは冬季(今年は11月15日の13時から)は閉鎖されてしまう。もう、そろそろ閉鎖の時期も近いので、今回の北軽井沢滞在時に、工事の段取りが組めて、通れてラッキーだった
2023/10/30 08:23
キンドリングクラッカー
キンドリングクラッカーを適当なナラの台座を探してきて、ドリルビスでガッチリ固定した。これで焚付作りには困らない。
2023/10/30 05:00
低予算での薪ストーブ設置の場合には中古機を積極活用
「薪ストーブを低予算で設置したい」という場合は、見積もりを作る前に、先に具体的な予算を聞いている。最近の価格情勢では、150-200万円コースになることが多く、100万円以下の場合は特にシビアになってくる。それでも100万円付近の価格帯であ
2023/10/29 08:10
後悔しない『冬キャン用のストーブ』について、道産子が語ろうと思う
みなさん!どうも!「札幌が暑すぎてもう嫌だ・・・」なんて言ってたのに、9月上旬に社員旅行で東京に行って無事、汗…
2023/10/28 21:21
古民家リフォームの現場確認と工事の準備で外出
かなり大がかりなリフォーム工事の古民家だ。「ホンマの薪ストーブを設置したい」ということで、相談を受けたので、とりあえず現場へ行ってきた。既存の二階床を抜いて、吹き抜けにして、屋根まで真っすぐな煙突となる予定だった。設置場所で、薪ストーブの向
2023/10/28 07:23
情報はタダじゃない(椎茸三昧)
信頼関係や礼儀も何も無い相手には、情報はタダじゃ出さないよね。
2023/10/28 05:41
料理好きにはクッキングストーブという選択肢もある
「料理が趣味」「料理が大好き」という人にはクッキングストーブもお勧めだ。クッキングストーブというと、料理しかできず、暖房能力はイマイチと考える人も多いと思うけど、そのようなことは全くない。しっかりとした暖房能力も兼ね備えている。一般的な薪ス
2023/10/26 07:10
薪ストーブで至福の時を楽しむための大切なポイント
北軽井沢店のデモ機の、オランダのアルテック社のソープストーン製の薪ストーブ「グランデノーブル デポ」に火入れをした。ソープストーンが蓄熱する頃には、非常に綺麗な透明な青白い炎が見られるようになる。もちろん、これは薪の質に依存していて、乾燥不
2023/10/25 06:52
飯田市で所用を済ませ薪ストーブの見学にイエルカ邸を目指した
新しい薪ストーブの導入を前提として、長野県のイエルカさんの所へ薪ストーブの見学に行ってきた。 近くの飯田市に所用があったので、それを絡めた旅にしたのですが、高速道路は多用せず、少々利用する程度にとどめて高速代を低く抑える事にした。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 下道で、トイレ休憩は道の駅を利用した。 岐阜県の山の中にある変わった建物の道の駅で、気温は10℃だった。 気持ちの良い朝だった。 ドライブ最高! 朝6時に出発して長野県飯田市の最初の目的地に10時半ごろ到着した。 2年半前にこちらの前会長さんが出直(他界)され葬儀となったのですが、コロナ禍で、参拝も出来…
2023/10/25 06:11
グランデノーブルで必要な薪の量
グランデノーブルで必要な薪の量は、メイソンリーヒーターのおかげで少なくなるだろう。たぶん2立米で間に合いそうだ。
2023/10/23 05:01
諏訪工業展とNジオラマの街灯活気みなぎる編
今朝は冷え込みました。午前5時現在4.1℃、今期最低ですので薪ストーブを「ちょい薪多め」で焚き始めました。 これを見ながらのブログ制作です。 薪と言えば・…
2023/10/22 06:27
初雪だって
朝から是不調な母ちゃん 膝が痛くてロボットみたい みかねた父ちゃんが散歩に行ってくれました なかなか治らない蕁麻疹 病院を変えてみた 薬が合うまで、2週間単位で様子見となった 買い物をして家に戻ると JOY君、そこは母ちゃんのベットだし 布団くちゃくちゃだし なぜ布団の中? 枕してるし 母ちゃんパジャマの上だし 全くやってくれるぜ かと思えば、ちょっとトイレに席をたった隙に ソファーで寝てるし 今日は晴れたり雨が降ったり、おかしな天気 みぞれがふり、初雪が降ったようだ そして、2〜3日前から様子がおかしいマシェリさん 病院へ行ってきました なんとJOYと同じく右肩の筋を痛めたようで 突然ギャン…
2023/10/22 00:21
ゴンドラ付きユニックで薪用のサザンカとモチの原木到着
スマホに登録済みの造園屋さんから電話が入った。 「今日原木を持って行ってもいいか?」 という内容だったので、時間を確認すると 「これから積み込むので夕方4時ごろになる」 との事だった。 この日は断続的に雨の天気だったのですが、その中を伐採作業されたのだと思う。 お疲れ様です。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング スマホに登録してあっても、原木持ち込みが年に1回あるかないかの方は、どんな方だったか記憶になく、軽トラで来られると思っていたら大きなトラックが入ってきた。 よく見るとゴンドラ付きユニックで、この車は珍しいので記憶にあった(笑)。 荷台にはシートモッコで積まれ…
2023/10/21 16:01
いろんな角度から薪ストーブの炎を楽しめるテンマクデザイン「ペンタゴンストーブ」
のぶるさんはキャンプへ行きたい 今回は「tent-Mark DESIGNS(テンマクデザイン)」から販売された、五角形の薪ストーブ「ペンタゴンストーブ」をご紹介しようと思います。この薪ストーブは、5つの面すべてに耐熱ガラスを採用することで、場所を限定することなく薪ストーブの炎を眺めることができる優れものとなっています。
2023/10/21 07:52
暖炉用の煙突と、薪ストーブ用の煙突は全く互換性がありません
「既存の本物の暖炉に薪ストーブの煙突を繋いで燃やしてみたけど、室内側に煙が逆流して使えたものではない」という相談を受けた。原因は簡単で、暖炉用の煙突は断熱材が入ってないので煙突内で排気温度が下がってしまって、ドラフト(上昇気流)が弱まってし
2023/10/21 07:13
那須高原の寒さ(セカンドハウスの暖房事情)
【1】那須高原のセカンドハウスの暖房は? 【2】那須高原の寒さはどのくらい?(断熱基準の区分マップより) 【3】那須高原の寒さはどのくらい?(関係者の証言より) 【1】那須高原のセカンドハウスの暖房は? 那須高原は標高600m付近に位置するわがセカンドハウス(山小屋)の主力暖房は、もちろん薪ストーブ。そして補助暖房としてガスストーブがあり、あとは寝室にオイルヒーターが置いてあるのですが一度も使っていません。 (参考:那須御用邸 標高約600m、那須ハイランドパーク 標高約600m) また、建物が建てられた当時の避暑地の別荘建築のわりに、天井、壁、床としっかり断熱材が入っております。 いや、そん…
2023/10/20 09:07
明日10月20日(土)、21日(日)は薪ストーブの個別相談会実施
詳細は以下の記事を参照して欲しい。予約制で個別対応の相談会を、北軽井沢店にて実施する。薪ストーブや煙突に関することであれば、なんでも相談に乗る。現時点(2023/10/21)での予約可能枠は以下の4枠。21日(土)1000-10501300
2023/10/20 05:54
素敵なお家で家飲み
ちょっと遅い夏休み、旅の記録。 栗山・長沼で美味しいものを食べて、この日はチカさんの家に泊めてもらいました〜 旦那さんが出張中ということで、、、。^^ チカさんとは札幌で服作りをしているときにイベント出展で知り合いました。 歳が一緒というこ
2023/10/18 08:28
歯医者さん
岩泉在住のオヤジ日記
2023/10/18 07:28
薪求むの看板でエンジュがヒバと一緒にやってきた(しつこいぞヒバ!)
1、2年前に木を持ってきたことがあるというご婦人から 「今から持って行きます」 と、自宅の方に電話が入ったと、妻から連絡を受けた。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 待機してると軽トラが入ってきた。 荷台を見ると、伐ってから大分時間が経っているご様子で、奥に積んである四角い柱を切ったような物は針葉樹に見えた。 ご婦人に樹種を確認すると、もう1台車が入ってきて大工さんが下りて来られた。 その大工さんから丸い方はエンジュだと教えてもらい下ろし始めた。 奥にあるのはヒバとの事だったので、お断りした。 それにしても最近偶然にもヒバが続いている。 直近5回の内3回はヒバが絡…
2023/10/18 06:16
メイスンリーヒーターの追加薪
追加薪のない薪ストーブ、メイスンリーヒーターは、焚付けが一日に一回で済むのは本当にありがたい。
2023/10/18 05:09
クラフトビールとピザを薪ストーブで楽しみながらのレクチャー
薪ストーブと煙突の入れ替え工事が無事に完了した後、一度現場を離れて、温泉に行ってさっぱりしてきて、スーパーに行って、チルドのピザを買ってきて、再び夕方に再訪問した。再訪問の時は、飲む前提なので、店から徒歩だ。歩いて行けるご近所なのだ。夕方か
2023/10/17 06:29
河原町鉄道もう一度地面作り
おはようございます。 夜明け間近の宮田村です。昨日と同様雲一つない秋空です。 まるで昨日の朝写真のコピーのようですが10月17日5時40分朝作業を終えて撮っ…
2023/10/17 06:21
上から着火は止めて下から着火
薪ストーブの着火は、ちまちま焚き始めるより、一気に音を立てて燃え出す方が気分がいいと、個人的には思う。
2023/10/17 05:14
2023.10.12~14 創造の森キャンプ場、久しぶりのキャンプでした~
2023.10.12~14 創造の森キャンプ場に行きました。久しぶりのキャンプでしたね~諸事情で、なかな...
2023/10/17 00:30
120番【丹波篠山くるま旅】陶器市と薪ストーブキャンプ
10月3連休。季節は味覚と文化の秋。近場で思い付いたのが丹波篠山の陶器市。まずは天候チェック。土...
2023/10/16 17:56
【薪ストーブ購入/ 焼入れ後編】綺麗に日焼けしました
片付けしました。どこに火がよく当たっているかよくわかります。○心配していた煙突穴は、外側の耐熱シー...
2023/10/16 17:54
【薪ストーブ購入/ 火入れ式編】肌寒い丹波篠山の夜にぬくもりをくれました
待ちに待った薪ストーブの火入れ。10月3連休の初日土曜日だけ晴れ予想、日曜日の午前中までは曇り予...
【薪ストーブ購入 煙突穴修正と焚火セット編】やっぱり大層な装備ですな~
しっかり間違えました。ひとつ下のラインに沿って作ってしまいました。テントに煙突が触れてしまいます...
【薪ストーブ購入/ 煙突穴作成編】苦戦しました
最大の難関。参考サイトでイメージ形成。【材料】○Amazonで買った「Roost 【防水蓋つき】ストーブジャケ...
2023/10/16 17:53
【薪ストーブ購入/ 場所の選定編】「CampSwamp OUTDOORS」のwoodswonders2
苦節30年以上、キャンプを始めた当初から欲しかったもの。65歳の節目の年にやっと購入、最後のチャ...
禁断の煙突積み上げ方式の施工方法を初体験
通常の薪ストーブの煙突工事の場合は、屋根の上のチムニー内部や小屋裏に煙突を固定して、そこから室内側へ煙突を繋ぎながら下してくる。しかし、今回の現場は煙突が一か所も固定されていなくて、全荷重を薪ストーブの口元で受けている、下から煙突を上方向に
2023/10/16 07:34
薪ストーブの初焚きはグランデノーブル
グランデノーブルの初焚きは、結局、予想していたノルンやアンコールよりも早くなった。肌寒い雨降りのせいだ。
2023/10/16 05:04
煙突が一か所も固定されておらず、煙突の全荷重を薪ストーブが受けていた案件
薪ストーブの入れ替えと、シングル煙突から二重断熱煙突への単純な入れ替え工事だったので「楽勝」だと思っていた。サクっと終わると思っていたら、予想を大きく裏切られた。シングル煙突を撤去したら、その上につながっている二重断熱煙突まで落ちてきた。小
2023/10/15 08:40
ウッドデッキの塗装が概ね終わったので、クラフトザウルスの飲み比べでお祝い
北軽井沢店のウッドデッキの塗装が概ね終わった。16Lの一斗缶をほぼ使った感じ。あと、少しだけ残っているが、全体を3回塗りするほどは残っていない。本日、煙突掃除と来客対応の合間に、速攻で屋根がかかってない、雨や雪に直接晒される過酷な部分だけに
2023/10/14 07:04
薪ストーブがさびしそう
薪ストーブの出番がなかなかやってこない。メイソンリーヒーターだけで十分暖かいと言うか、その方が心地よいからだ。
2023/10/14 05:22
山小屋に薪ストーブの季節がやって来た!
山小屋(セカンドハウス)の薪ストーブがシーズン初稼働!楽しい薪ストーブライフの季節が始まりました。
2023/10/13 20:24
低温輻射熱と遠赤外線は対流のない心地良さ
低温輻射熱と遠赤外線がメイソンリーヒーターの売りだ。薪ストーブのような対流が起きないので心地良い。
2023/10/13 05:01
コンクリート土間の上にクッションフロア(CF)が敷いてある現場の炉台と炉壁
今回、アルテックのソープストーン製の薪ストーブ「グランデノーブル ベーシス」を設置した現場は、玄関ホールがコンクリート土間で、そこに塩化ビニール製のクッションフロアが貼られている状況だった。何らかの形で不燃処理しないと、薪ストーブからこぼれ
2023/10/12 08:18
最強の薪棚「ビニールハウス」
快適な薪ストーブ生活を送るためには、薪の乾燥が極めて重要なポイントだ。普通の薪棚よりも、様々な点で優れているのがビニールハウスだ。1.太陽光で中が高温になり、薪の乾燥が促進される2.雨がほぼ全く当たらないので、雨水の影響からの湿気を受けない
2023/10/11 09:34
メイスンリーヒーターの燃焼動画とパスカル?
メイスンリーヒーターを焚き続けて一週間が過ぎた。薪ストーブのような室温の乱高下がなく快適だ。
2023/10/11 05:05
ぬくぬく
秋も深まり、朝晩がしっかり 冷えるようになりました。 夏の間は、ドラえもん方式で 押し入れの中で寝ていたり、 …
2023/10/10 14:47
次のページへ
ブログ村 1151件~1200件