メインカテゴリーを選択しなおす
新潟の薪ストーブ専門店 「ストーブサポート」のブログに、かつて私とコラボした現場で、作業中の私の写真が掲載されていた。普段施工している地域は違うけど、「一人ではちょっと厳しい?」という現場の時には、お互いに行き来して助け合ったりしている。普
新築住宅を建てる場合、設計士や工務店に「薪ストーブのある家を建ててくれ」と丸投げすると、どうなるかということが推測できる電話がかかってきた。設計士「新築の家に薪ストーブをつけたいんだけど、どれがいいの?」私「ざっくりし過ぎていて適切な物を選
住宅ローンに費用を組み入れるからといって工務店に薪ストーブ設置を任せる必要はない
今回、工事した千葉県茂原市の薪ストーブ設置工事は、中古住宅を取得して、設計士が入って大幅なリフォーム工事をして薪ストーブを設置するというものだった。かなり長い期間がかかっていて、一番最初に話がきたのは2年前位だったかと思う。その後、話が具体
今回煙突掃除、メンテナンスに行ったエイトノットの薪ストーブの側面、背面にみっちりとレンガが積まれていた。モルタルで固定せずに、単純に積んだだけの簡易的なものなので気軽に試すことができる。蓄熱の効果が絶大で、効果は目に見えて判るようになったそ
北軽井沢に滞在中に、セブンイレブン限定発売のビールの情報を知ったので、北軽井沢や草津のセブンイレブン4店舗を探してみたけど、取り扱っていなかった。北軽井沢での仕事をこなして、千葉へ移動した当日は常磐道の三郷付近のトンネルで車両火災で通行止め
関西ツアーから北軽井沢へ戻ってきて、草津町での現場確認に行ってきた。事前の話だと「ノザキさんから煙突を薪ストーブを買ったので、取り付けだけやってくれ」ということだった。実は北軽井沢には不動産屋さんからの下請けで薪ストーブ取り付けや設置工事を
昨日の午後はものすごい夕立短時間でしたけれど雷様ゴロゴロ土砂降りの雨それも限られた場所だけちょっと場所が変わるとアスファルトがカラカラまぁ夕立っちゃそういうモノ最近の呼び方をするとゲリラ豪雨とか?写真に写るくらいの雨粒製材工場の屋根青い空白い雲それから陣馬形山今朝は朝作りをしとりました寒くて薪ストーブ焚いちゃったほんのチョットですけどねやっぱり火はいいですなぁ〜最後にぽちっとお願いします ブログラ...
8面ガラスでどの方向からも炎が楽しめる広いスペースにマッチした国産の薪ストーブCABIN-750発売
レストラン、ホテルのロビー、山小屋などの大空間で、どの方向からでも炎が楽しめる国産の鋼板製薪ストーブCABIN-750(キャビン750)が、新潟県のラック株式会社から発売された。まだ発売直後のため、ホームページには情報は掲載されていないよう
角トップと囲いフラッシング(チムニーフラッシング)の比較考察
煙突を屋根から抜く際に、屋根の上に箱(チムニー)を作ると、チムニー側面と屋根面の取り合い部分を鈑金で立ち上げるため雨仕舞に圧倒的に有利だ。また建築工事の際に、煙突工事と他の職方の絡みもなく工期を調整しやすくなる。(屋根から煙突だけが突き出す
「薪求む」の立看板による他力本願で原木を調達しているので、暑い夏が来る前に薪棚を埋めてしまいたいと思っていても、思い通りに事は運ばない。 原木が集まってきたら、折を見て玉切りや薪割りをしなければならないので、暑い寒い言ってられないのである(笑)。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 今回も弟が精を出してくれました。 多分1立米ほどやるつもりでいたと思うのですが、途中でアクシデントがあって中止となりました。 よって、0.5~0.6立米ほど薪の量になります。 玉木は1.5立米ほど残っていますが、薪割りは次回となりました。 シラカシの剪定枝から作った細い薪の上に本日作った…
今回の関西ツアーで「京都の宿に到着した」という記事を公開した直後に、京都の薪ストーブユーザーから「ビンテージ50の扉のガスケットを交換して欲しい」という依頼を受けた。ちょうど、その日であれば行ける状況だったので、車を走らせて現場を訪問した。
私が6月初めから約1ヶ月かけて、暇と天候を見ながらちょっとずつ作業を進めてきた自宅のシラカシ9本強剪定が終わった。 その剪定で出た細い枝は、効率で考えると処分料を払ってでも捨てた方が良いのかもしれませんが、弟がコツコツとチェンソーやのこぎり、はさみで切って薪にしてくれた。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング この中から腕くらいの太さの物だけ抜いた方が良かったのかもしれませんが、資源を大切に有効活用する事にしたようです。 これはチェンソー これはのこぎり こちらははさみです。 一日中作業している訳ではありませんが、数日かかってようやくゴールとなりました。 終了です。 …
毎日サウナ<男性専用>|荒牧新道|湯活レポート(サウナ編)vol.161
毎日サウナ<男性専用>|荒牧新道 前橋駅から関越バスで15分。最寄の荒牧新道バス停からは徒歩3分。巨大な薪ストーブを左右から囲むサウナ、桧水風呂にシングルの樽水風呂との温冷交互浴が秀逸です♨
昨日の話の続きになります。 馴染みの造園屋さんが約0.3立米のシラカシを持ってこられたときに 「明日は大量のシラカシを持ってきます」 との事だったのですが、次の日は連絡がなく期待していた原木は届かなかった。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング しかし、その翌日に 「今から10分後に持ってきます」 と連絡が入り、軽ダンプ一杯に積まれたシラカシが届いた。 場所を指定してダンプを空けてもらった。 「後はこちらでやっときます」 でお引き取り頂き、私と弟で駐車場の片隅に固めることにした。 私は腰椎圧迫骨折の後遺症の残る腰でどこまで運べるのか分からなかったので、恐る恐る玉木を持…
馴染みの造園屋さんから電話が入り 「シラカシは引き取ってもらえるのか?」 との事だったので 「カシは喜んで頂戴してます」 と返したところ 「明日伐採するので電話してから持って行きます」 となった。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 我々薪ストーブオーナーと違って、プロの庭師は広葉樹、針葉樹の別は意識していない様で、こういった類の質問は樹種に詳しい庭師から何度も受ける。 軽ダンプ一杯のシラカシを期待していたところ、後ろに一れつ積まれているだけだったので、ダンプの荷台を上げて下ろすのではなくて、手作業で下ろす事になった。 今回の原木は玉切り済みの状態なので非常に有難い…
アラカシ、モチ、シイラギの原木約0.7立米を早速玉切りしました。 玉切りしたと言っても、私ではなく弟が頑張ってくれました。 私の方はと言うと、相変わらずシラカシ9本の強剪定に追われていて、これを記事にしても薪ストーブカテゴリーではあまり喜ばれないので遠慮して記事にしていません(笑)。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 話を玉切りに戻して、前日に入荷した原木をさっさと玉切りし、後は割ればいい状態まで持って行きます。 今回の玉切りは自家製の玉切り台を使用しました。 日陰だとよいのですが、残念ながら直射日光を浴びているのでとても暑い。 ビールの美味しい季節になってきまし…
「薪求む」の立看板を見て昨年4月に来られて名刺交換している庭師の方より電話が入り 「アラカシ、モチ、シイラギの原木を引き取ってもらえるか?」 との事だったので 「喜んで頂戴します」 と返事をし、翌日持って来てもらう事になった。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 約束の時間に軽トラが入ってきた。 有難い原木入荷です。 「よく一人で積まれたなあ」 と感心していると 「息子と一緒に積んだ」 との事でした。 息子さんも庭師なのかな? 詳細は不明ですが、原木が約0.7立米やってきた話でした。 薪棚が埋まるまであと少しのところまできました。 嬉しい! 昨日は人の方に応援ポチを…
新規事業として薪ストーブ工事に取り組む、関西の工務店へのレクチャー
関西地区で、当店で受注した煙突工事、チムニー工事の時に業務提携している工務店がある。今回の2023関西ツアーでは、そちらの社長の自邸に設置している薪ストーブ本体のメンテナンスや煙突掃除のレクチャーを行ってきた。今後、新規事業として、積極的に
サクラとカキの玉木が2.2立米あるので、薪割りをしなければいけないと思っていたら、20代の若者2人で薪割りをしてくれた。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 大工の甥が自発的に薪割りを始めてくれた。 2時間ほど割って一輪車で運び出したところに、応援が1人加わった形だ。 フードをかぶっているのは日焼け防止だと思います。 この薪棚は容量が約1立米で、予め半分ほど積まれていたのでこれを一杯にすると約0.5立米新たに積んだことになります。 そして右隣の容量約1立米の薪棚も半分くらい積んだので、本日の薪割りは約1立米割ったことになります。 助かりました。 これに懲りず、又、お…
既存住宅に薪ストーブを設置する場合は概算でいくらくらいかかるの?
薪ストーブ設置に必要な予算は、新築の時と、既存住宅へのリフォーム設置では全然違ってくる。新築の場合は建物に足場があるし、炉台、炉壁、煙突貫通部分の作成、チムニー作成などは建築工事の中に予算が組まれているので、表面化しない。薪ストーブ本体と煙
先日入荷したサクラの原木約1.2立米の玉切りを弟が済ませてくれた。 ちなみに私はシラカシ9本の剪定に追われているので、玉切りは弟にお任せ状態です。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 玉切りしている弟の後ろに写っている細い枝は、私がシラカシを強剪定して出てきた物ですので、持ち込まれた原木ではありません。 この日も玉切り台を使わずに作業したようです。 玉切り台やスマートホルダーは、無理に使う事もないので、玉切り作業をしている本人が使いたければ使えばいいので、その辺はお任せです。 腰を曲げた姿勢になっても、その方が楽だと判断したのだと思います。 サクラ1.2立米全量と、…
梅雨には、アジサイが似合いますが・・・・ オクヤマガーデンのオタフク紫陽花の開花は、まだチョイ先ですかネ。 OP後10日余りが過ぎ・・・もともと痛みは少...
薪ストーブで煙が出ていくということは、その分だけ空気を吸い込んでいるということだ。何らかの形で外気導入を設定しないと、窓枠の隙間などから薪ストーブへ向かっての、意図しない風の流れを感じる隙間風の原因となる。今回の既存薪ストーブ、煙突の撤去、
屋根の上から煙突が突き出しているように見えるフラッシング施工。これはよくあるパターンだ。ローコストで工期も短いので安易に採用されがちだ。また、設計士が介入すると、コスト面だけでなく建物のデザイン性を崩したくない、すっきりと見せたいという理由
Soomloom「二次燃焼薪ストーブIdeal」は焚火台としても使えるすごいヤツ(13,980円、楽天、2025/02/13)
のぶるさんはキャンプへ行きたい 今回は、Soomloom「スームルーム」から薪ストーブと焚火台の両方の使用が可能な「二次燃焼薪ストーブIdeal」についてご紹介します。この薪ストーブは、最近増えている二次燃焼型の薪ストーブなのですが、天面を外して使用すれば焚火台としも使用できる優れものなんです。
薪棚の空きが4立米に対して、先日2回に分けて入荷したサクラは約1.2立米くらいだったのですが、今度は別の造園屋さんから電話が入り、カキを持って来てもらえることになった。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 量は聞いてなかったのですが、電話を受けてから40分後に到着した軽ダンプには荷台一杯にカキの玉切りが積まれていた。 私は不在だったので、弟に対応をお願いしてあったのですが、先日持ち込みのあったサクラの横に並べて下ろした。 量は1立米くらいでしょうか。 先日のサクラが1.2立米くらいだったので、今回が仮に0.8立米だったとしても、合わせて2立米の量になるので、これを割…
これまでは煙突も煤で詰まって、ガラスも煤だらけで真っ黒になって、室内側へ煙がモクモクだった薪ストーブ。シングル煙突から、二重断熱煙突へ入れ替えた後に、試し焚きしてみた。とても良く綺麗に燃えて、これまでの状態が嘘のように、快調になった。扉を全
私の留守中に届いたサクラの原木は、重すぎて一人で運べない分が現場に残っていて後日持ってくると聞いていたのですが、第二便が運ばれてきた。 一応、第一便の記事を下に貼っておきます。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 重くて運べないと聞いていたのに、ぱっと見では腕くらいの細い枝しか見えない。 と思っていたら、ありました大物が。 これは一人では持てない! しかし、全体的には少量で0.3㎥くらいでしょうか。 前回のと合わせて1.2立米くらいだと思います。 薪棚の空きが4立米くらいなので、今回入荷したサクラを全部薪にして薪棚に入れたとして残りのスペースが3立米弱といったところ…
AGNI-CCのパーツがiPhoneのようにオシャレな箱に入って・・・
以前は無骨に緩衝材のプチプチに包まれて、あまり見栄えも良くなかったし、開封も地味に大変だった。一覧できないので、判りにくいし、ゴミも多く出る。しかし、最新の梱包はかなりバージョンアップした。ゴミも少ないし、一覧できるし、何よりも判りやすいし
5月19日の記事でお伝えした通り、我が家の薪棚の空きは4㎥となっている。 今シーズン使った薪の量が15.54㎥で、その後原木が入荷次第玉切りして、エンジン薪割り機で割って薪を補充してきたので、薪棚の空きは現在4㎥となっている。 一応、過去記事を下に貼っておきます。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 空きが4㎥あるので、原木の入荷を待っていたのですが、馴染みの解体屋さんが私の留守中に原木を持って来られ、弟が対応してくれていた。 私の出張先にLINEで写真が届いたのですが、さすがにそれなりに疲れているので出先で記事を作る元気がなく、帰宅してから記事にしています。 原木…
朝の時点では、他の施工業者はいない状況だったので、のんびりと工事の準備を進めた。工事に使用する煙突部材も自分のやりやすいように、展開することができた。天候の方も直前に台風が来て大荒れになったけど、工事当日は台風一過で真夏日のような感じだった
炉内のボルトは熱で固着しやすい。回す時は、少しでも抵抗を感じたら無理やり回すのは厳禁だ。たいていの場合は、ボルトが切れてしまう。まずは潤滑油のスプレーを塗ってしばらく放置しておく。それで少しでも回るようになれば、ラッキーだ。その際も一気に回
薪の配達へ行っている埼玉のお客様からの煙突掃除とダッチウェストの触媒機の薪ストーブのメンテの依頼が入った。東京での3件の翌日に訪問日を設定して、現場近くのホテルに移動して前泊というスケジュールを組んだ。他店で施工した薪ストーブで、どのような
北軽井沢から離れた翌日は、東京都23区内で3件の予定を入れた。1件目の大田区は、当日の朝到着予定の段取りを組むと、首都高1号線の橋の架け替えの通行止めのための渋滞エリアの近くなので、大渋滞が予想されて、到着時刻が全く読めない。そのため、前泊
「煙突を薪ストーブの本体の背面から水平に出すと、天板から垂直に出すよりも燃え方が悪くなるのでは?」と考える人もいるかもしれないけど、どんなことは全くない。煙突を本体から、水平に出しても、垂直に出しても、燃え方はあまり変わらない。(横引きは1
標高1,100mを超える草原別荘地の高台に建築中の僕らの別荘は東西に長い平屋で南面に10坪のウッドデッキを敷く予定です。このくらいの標高になると真夏でも日陰に入ると暑すぎるということはなく、日を遮る深い軒下で快適に過ごすためにウッドデッキは欠かせないのです。 また、当初は屋内に ...