メインカテゴリーを選択しなおす
3月になりかなり暖かくなり、ゆるキャンの聖地 ふもとっぱら に二泊三日のキャンプ。 前日までの雨で下はぬかるんでおり、場所をよく考えて設営。初日は全く富士山は見えずテントに入り薪ストーブを囲む。天気は良さそうなので、翌日への期待は膨らむ。
スタートは山間の古民家朝イチのイエルカさん家イエルカさんオハヨーゴサイマス!積荷はこれ馬匹輸送中【鉄】ナンノコッチャ♪万力縛りでキュキュっとラッシングなんて高級なモノが買えんもんでもっぱらロップ(ロープ)ですチャッとキュっとシュっと出来上がりな万力縛り他に知らんもんで♪毛布に包んで大切に運びましたタイトルは「今日も田舎のベンツ」なんて書きましたけど今日も明日も明後日も・・・ほぼ毎日田舎のベンツです(...
先日から記事にしております薪割りですが、4日連続で作業した後、雨天や出張による休憩を4日程挟んで5日目に突入し、ついに原木全量の薪割りを済ませることが出来ました。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 薪運びの応援が1人いたようですが 弟が孤軍奮闘で薪割りをして これだけあった原木が(1枚で表現できないので写真3枚) 綺麗に無くなりました。 先日、2トンダンプ3台分のエノキ+1㎥のケヤキの枝を持ってこられた造園屋さんが、第1便を運ばれてきた時に、どの薪棚も埋まっているので、原木を引き取ってもらえないのではないかと心配しておられたので 「この建物の後ろにある薪棚は空なの…
海と富士山に癒されたいなら、ずばり伊豆キャンファームさんです!!
最近、私たちは景観を一番にキャンプ場を探しています。そしてたどり着いたキャンプ場が、ここ伊豆キャ...
家族以外の人は、私の怪我は全快していると思っている人が多く、私の体調が優れないと妻が口にすると、新しい怪我か病気になったのかと驚かれるようですが、昨年8月14日の伐採事故は普通の怪我ではなく 大怪我 だったので、未だラジオ体操も出来ない状態になります。 そんな体調の中、我が家では4日連続の薪割りに突入したので、私は「もう無理」と戦線離脱し、お任せする事にした。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 頑張っている皆さんの姿を、せめてブログ用の写真ぐらいは撮っておこうと動いたのですが、腰に痛みが走り 「絶対安静」 に近い危険な状態になってきた、やばい。 この日は人数も減り…
オオヤマザクラのピンと伸びた枝には硬い花芽がつき、墨絵のように見えるウワミズザクラも、よーく見るとほんのり緑がかって、春を待ち構えているようです。冬タイヤの履き替えを考えていますが、もしかしたら冬が舞い戻って来るかも・・・そんな季節の変わり目・・・
京都新聞を朽木市場のコンビニで買ってから・・・・・ 地元のスーパー・ダイキンに寄り、くつきの森に向かいました。 買った京都新聞、部長・次長級の人事異動が...
弟が出張から戻り薪割に参戦した。 私は無理をして2日連続の薪割りに参加していたので、安静が必要だったのですが、段取りを指示しないと現場が止まると思い無理をして現場に立った。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング この日も薪割機2台投入です。 先日の記事にクラフト親父さんから 「自分の経験から言うとエノキって月を置くと、とても硬くなってチェンソーの刃が立たなくなることがあるので早めの玉切り&薪割りがお勧め」 とのアドバイスを頂いていたので、弟が私の体調を気にせずにエノキの薪割を進めてくれた方が個人的には嬉しい(笑)。 割る方はお任せしておけば良いのですが 割った薪を収め…
【DIY】薪ストーブの隙間から室内に煙が逆流!煙が漏れる原因
こんにちは!朝山家の聡士(@HbHlUnRqYkjbRMQ)です。 大分県豊後大野市の緒方町の里山の集落から発
「高齢のお兄さんが亡くなって、愛用していた薪ストーブと薪が不要になったから、買い取って欲しい」という話が舞い込んできた。一度現場を見せてもらいに行くと、かなり大量の薪があって、私のトラック1台分ではとても一度では回収できない状況だった。実用
三月は新しい生活に向け、準備に忙しい方も多いのでは無いでしょうか。 自分も今月は引っ越し作業が大詰めとなり大変です。 と言うのも、大家さんのご好意で借りていた隠れ家をお返しする時期となり、その片付け作業に休みの殆どを費やしている次第。 余裕があるのを良い事に、お宝なのかゴミなのか分からない物ばかり詰め込んでしまい、ここ三ヶ月は断捨離業で自転車に乗る暇も無かったってのが本音でしょうか。 まぁ、それでも週一ぐらいは乗る様にしていたのですが... お陰様で軍資金を手にし、ゆとりのある買い物が出来たのは良かったけどねw 自転車に乗り始めた頃を思い出しながら片付け作業をしていると、趣味の部屋として自分に…
引き取ってきた煙突部材と薪ストーブをトラックから降ろした。トラックに積んでいる時は容量が判りにくいけど、まとめてみると、どのくらいの量なのか、判りやすくなる。このように、だいたい合計で2立米ほどだ。実際に工事に行く時には、工具、資材類で1立
今シーズンどれだけ薪を消費したかは、未だ集計していないので不明ですが、大体20㎥は毎年使うので、それと同量の原木が手に入らないと薪のストックが枯渇するのではないかと心配になる。 昨シーズンでしたら年末に沢山の原木が入ってきた状態で越年となったので安心だったのですが、今シーズンは原木ストックゼロの状態で越年したので、約20㎥空いた薪棚を埋めることが出来るのかと心配になった。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング *今年の第1便 だから、今年の1月21日に桜の原木約2㎥が手に入ったときは非常に嬉しかった。 *エノキ第1便 そして、先日の記事でお伝えした、3月17日にエノキ…
長野県東御市の薪ストーブ専門店「Prezeal(プレジール)」と業務提携
既に先方のブログやホームページ、SNSでは告知されているが、長野県東御市の薪ストーブ専門店「Prezeal(プレジール)」と業務提携することになった。業務提携の具体的な内容は、先方で受注した遠方案件を、当店で施工するという物だ。これまでは遠
「スバル号に、薪になる木積んでいるし・・・」と、和邇のカットハウス・スバルさんのチーフ。 週中に行こうと思っていましたが、「菜種梅雨で雨模様がつづく」と...
国産唯一の鋳物薪ストーブメーカー岡本「AGNIシリーズ」の特徴
国産唯一の鋳物薪ストーブメーカー岡本AGNIシリーズの特徴は、いくつかある。【燃料について】日本の国土にたくさんある針葉樹を主燃料として使えることを目的とした設計だ。一般的に針葉樹は比重が軽くて油分が多いので、そればかり燃やすと燃焼温度が高
国産、唯一の鋳物製の薪ストーブ岡本のAGNI-CCは、国産らしく精度も性能も、とても良く、満足度が非常に高い機種だ。独特のかわいくてユニークなデザインが気に入ったら、お勧めだ。鋳物製なので、立ち上がりには1時間程度かかるけど、焚きつけの手間
ヨツールF400のガラスクリップは年式によって違うので要注意
最新のヨツールの定番モデルはF400 ECOという型番になっている。モデルチェンジ前の旧型はECOがついていないF400という型番だけど、これも年式にって扉の形状が違い、ガラスクリップが違う。その罠にハマって、事前に仕入れた部材が合わずに使
馴染の造園屋さんから電話がかかってきて 「今、近くで伐採していて、30分後に持って行っていいですか?」 と連絡が入ったので 「喜んで、お待ちしてます」 と返事をした(笑)。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 30分もしない内に2トンダンプが到着した。 樹種を確認するとエノキで、3本株立ちの木を伐採してきたそうだ。 ダンプだから一気に下ろしたかったのかもしれないが、私の身体も本調子ではないのでアスファルトの上に木の桟を敷いて、造園屋さん2名にも手伝ってもらって手作業で下ろすことにした。 2㎥以上はあるのではないでしょうか? 今シーズン使って空になった薪棚が埋まるだけ…
昨日の記事を読んでくださった方へお読みくださりありがとうございました。88歳の父も、元気とは言っても(糖尿病の関係で)歩く時に杖が必要になってきているので💦今後は要支援認定を受けることになりそうで・・弟と連絡を取り合って協力していけたらなと思っています。さて、今回はまた全然違った内容になりますが・・実は、最近 クッキングストーブ(薪ストーブ)を購入しました✨以前、どなたかのブログでクッキングストーブの存在...
アンコール正面パネルの右上で大体200℃と少し、これが限界だ。これよりも低い温度でダンパーを閉じてしまうと、全く良いことがない。
現場確認や打ち合わせ用の車両のフィアット「パンダ」だけど、軽い薪ストーブのメンテナンス位であれば、必要な工具や部材が少ないのでトランクに積み込める。いつものトラックやN-VANでの移動とは違って、身軽に動けるので、移動中のドライブも気持ち良
これまで、ブログの記事で、新築住宅において、薪ストーブの発注を工務店や設計事務所にせずに、薪ストーブ店に直接することのメリットを書いてきた。しかし、ブログはその特性上、新しい記事を更新する度に、どんどんサイクリックアウトしてしまい、目に止ま
夜更けに気温が下がったらしく、それから床暖房をONにし、ナイトソックスを履いてようやく眠ったみたいです。朝はやっぱりデッキのバードバスに氷が張っていました。そして南アルプスには積雪が増したようで、真っ白な山が朝の太陽に輝いて美しい。
数年に1度位の割合で「脱サラして薪ストーブ屋になりたい」という相談を受けることがある。お客様の喜ぶ顔を見られる素敵な仕事だからだ。昨日の記事で、「工務店が薪ストーブ事業を新規でやりたい場合は支援する」と書いたけど、建築関係の仕事をしたことの
毎日、穏やかな気候の続く軽井沢です。室外へと足を一歩踏み出すと・・・、心地よい陽射しはもちろん森の中を飛び交う野鳥の鳴き声が、森の中をこだましています。~~長…
これまで薪ストーブ工事を、単なる設備工事として、下請けの薪ストーブ屋に丸投げしていた工務店がほとんどだと思う。社員を雇っている場合には自社で動ける大工さんを教育して、一人親方の場合には自分で勉強して薪ストーブ工事をすることも検討してみてはど
ツルニチニチソウの土から出ている枯れたツルを花バサミでカット。量的には大したことはありません。西洋ニンジンボクとノリウツギは、成長して花穂は高い所に残っていますが、手が届くところで剪定しました。どちらの枝にも小さな芽が顔を出して・・・
東日本大震災の当日、私は長野県で薪ストーブ工事のために車を運転していた。もう、あと少しで現場へ到着する位の頃に、それなりの走行距離だったので、ガソリンが少なくなってきたのでガソリンスタンドに立ち寄った。そこの店員さんが「大きな地震があったみ
かわはら薪ストーブ本舗は、千葉県と群馬県の2店舗を拠点にして、全国対応している。これまでも、本州だけでなく、北海道、四国、九州まで日本全国各地で薪ストーブ設置工事の実績がある。仕事で全国各地を回っているので、まだ未踏の都道府県はあと5つだ。
実はその土地は、子どものころから慣れ親しんだ場所でした。 つい数年前までも結構通い詰めていたエリア。 なので、大まかな土地勘もある場所です。 本宅からの移動も非常に楽で、夢と現実の折り合いにも丁度良い場所でした。 また、高速道路のICからのアクセスも良く、いわゆる観光地としても賑わう場所なので街道沿いには飲食店も立ち並び、また温泉をはじめ様々な観光スポットやレジャー施設もあり、あるいは、観光エリアから離れ一般的な定住のエリアには家電量販店やホームセンターなどの大型店舗もあります。 食料調達のためのスーパーマーケットは店舗数は少ないものの、基本的に品揃えも問題なく、「大好きな土地」でのスーパーが…
昨年9月上旬に引渡しだったセカンドハウス/別荘には、3月現在、毎月のように遊びに行っています。 薪ストーブが目的でいまの物件を手に入れたので、冬の滞在がとにかく楽しみでした! わが家の薪ストーブは、購入した建物にすでに設置されていたもの。 薪ストーブ付きの物件は、わが家を含め4件内覧しましたが、うち2件はJØTUL(ヨツール)。 それぞれF100とF400だった記憶です。 わが家は、英国製のHunter Stoves(ハンターストーブ)。 初めて出会うメーカーの薪ストーブでした。 もっとも当時、自分が知っていたメーカーなんて、JØTUL(ヨツール)かVermont Castings(バーモント…
同じ暖房器具だけど、薪ストーブはエアコンや床暖房などの電気製品とは明らかに違う。エアコンや床暖房などの電気製品は、スイッチを押すだけで問題なく稼働する。電気という強力な動力源があるので、多少無理な配管経路でも動いてしまう。しかし、薪ストーブ
イニシャルコストは薪ストーブより高いが、ライフスタイルが当て嵌まるなら、特に新築時の設置であればメイソンリヒーターはおススメだ。
薪ストーブを知らない建築設計事務所や工務店を川原が斬ります!内容は軽井沢だけではありませんが「超一流」と自負して自信タップリな建築設計士と一流工務店には、薪ストーブ設置におけるデカい穴がある!それ【穴】があるかを試すテストとして二つだけ質問
リビングは燻った焚火のニオイでいっぱいになるもんだが、グランデノーブルではそれがないからね。何気にアドバンテージだったりしない?
新築やリーフォーム工事で薪ストーブを導入する時に、最も安くする裏技的な方法
「これから薪ストーブのある家を建てたい」「既存の家をリフォームして薪ストーブを導入したい」と考えている場合は、ハウスメーカーか、設計事務所に依頼するかで流れが若干違ってくる。ハウスメーカーに依頼する場合には、ハウスメーカーが実際に施工する下