メインカテゴリーを選択しなおす
バンコクをはじめパタヤなど汽車のマークで有名なステーキ店「サンタフェ ステーキ」は手軽にステーキが食べられる人気のお店です。
𝐒❦from TOKYO✰ on Instagram: "タイ料理のランチ。 #タイ料理#ガパオ#トムヤムクン#生春巻#グリーンカレー#ココナッツミルク#ラ…
チャチューンサオの中華菓子の老舗:タンセンチュア バーンクラー
チャチューンサオにある1932年創業の中華菓子の老舗「タンセンチュア バーンクラー」は昔から引き継がれて味のお菓子で有名なお店です。
ムーサップ・パッポンカリー ふんわり卵の豚ひき肉のパッポンカリー
蟹を使ったプー・パッポンカリーは有名ですが、蟹以外の食材を使ったパッポンカリーも美味しいですよ。パッポンカリーは、カレー風味の卵とじ自体も美味しいですよね。蟹の代わりに「豚のひき肉」のムーサップ・パッポンカリーもありでしょう。
チャチューンサオにあるお店「スアンランバーン」は静かな雰囲気とタイ北部料理をベースにアレンジした料理が食べられる隠れた名店として人気があるお店です。
【大塚・カンヤム】本日のお昼ごはんは外食疲れていたため、いつもの節約弁当が作れなく外食にしました『パッタイ』夏はごはんより、のどごしがいい麺が食べたいタイの焼…
先日タイに遊びに行った母の友人からお土産を頂きました。ありがとうございます!! 頂いたお土産がこちら 味の素のYUM WOON SENとKA PRAO(GA …
どうでも日記→タイ人スタッフとの食事会(タイ料理紹介)→ บ้านสวน304
ルークナムのブログにお寄り頂きましたみなさま、おはようございます。偶然来ちゃった方も、いつも来て頂いているルークナムマニアの方も、ご縁に有難うです。 集合写真…
チャチューンサオのバンパコン河沿いにあるお寺「ワット サーオ チャゴーク」は1813年に地元に住むナットナンヤンにより土地が寄進されことにより建設が始まったお寺です。
こんにちは、toriloverです。 タイ料理店をいろいろちょくちょく試しています。タイ料理店のありがたいところは、けっこうどこでもスパイシーレベル0が選べるところです。家族に辛いものが食べられない人と辛いものが好きな人がいる場合でも同じ店で食べられるのが助かります。 でも、このへんにあるタイ料理は妙に料理が甘いお店もあって、我が家の味の好みとはずれているなあと思うお店もあるので、いろいろなところのものを試したりしています。今日はだいぶネタが溜まってきたので、まとめて書こうと思います。 Too Thai Street Eats Siam Thai Cuisine タイフライドライス グリーンカ…
雨~の神戸です。 見ていた夢で目覚めた・・・誰かとはぐれた夢、川岸・大勢の人・市場が見え、誰かを探すために歩き、市電かバスに乗った・・・誰とはぐれたのかが気に…
牛肉の旨味が染み出したラーメン:スモークビーフヌードル んぐわあ
バンコクのバンス―にある日本語の暖簾が際立つ「スモークビーフヌードル んぐわあ」はバンコク在住の日本人にも密かに人気があるラーメン屋さんです。
【タイ・マッサマンカレー】思わず自慢したくなる!簡単タイ風アレンジレシピ3品!
この記事には広告が含まれています。今、世界的にもブームになっているタイは世界的にも人気の観光地。なかでも”タイ料理”は日本人にの口に合う物も多く、特にココナッツミルクを使ったカレーはレトルトも売られるほど人気です。 そん […]
東南アジア最大のターミナル駅:クルンテープ・アピワット中央駅
バンコクの北バンス―に東南アジア最大のターミナル駅「クルンテープ・アピワット中央駅」があり連日、多くの人がドムアン空港への乗り換えやタイ北部やイサーン地方とよばれるタイ東北部の玄関口として利用しています。
昨年大阪にオープンしたタイのセンタラグランドホテル⭐️アクセスはパークスと繋がったとても立地の良いホテルで大阪でとても人気上昇中らしい🥳こちらのタイ料理ビュッ…
小さな仏像に囲まれた本堂:ワット ポーム ウィチィアン チョーティ カーラーム
サムットサーコンのマハチャイ市場の近くに立派な本堂がある「ワット ポーム ウィチィアン チョーティ カーラーム」があります。
タイ サムイ島 タイ料理 Panali Vana Belle a Luxury Collection Resort
昨夜はオカマショーで遅くまで飲みすぎて疲れたのでランチをのんびりと、滞在中のホテルのビーチレストランでいただくことにした🍽タイ料理 Panali 🇹🇭海を眺めながらのランチは気持ちがいい☺️蚊がいるので蚊除けは必須ですぞ🦟オープンエアなのでちょいと暑いが、ビール
平日休み。。。というよりとーたんが無職って事なんですがそう書くのもね 用事があって平日休むことはあってもこんなに一緒にいるのは初めての事で 無職になりたての頃…
マハチャイ市場近くの小さなお寺:ワット マハチャイ クラーイ 二ミット
「ワット マハチャイ クラーイ 二ミット」は大勢の買い物客で賑わうマハチャイ市場の近くにあるタイ貴族による建てられてた小さなお寺です。
新宿バンタイ監修!ファミリーマートの「ガパオライス(豚肉のバジル炒め)」の巻
まさかのガパオライス2連続だッ! どーも、PlugOutです。 先日このブログではファミリーマートさんの「ガパオライスおむすび」をご紹介しました。 plugout.hatenablog.com そう……冒頭の挨拶の通り、今回も同じくガパオライスをご紹介したいと思います(笑) それがこちら!!! 「ガパオライス(豚肉のバジル炒め)」 www.family.co.jp こちらも前回と同じくファミリーマートさんの商品です(笑) ただし今回はおむすびではなく本格的な丼仕様ですね。 監修は「バンタイ」という東京都の新宿にあるタイ料理の老舗だそうですよ! ban-thai.studio.site 実は僕は…
町田のインド/ネパール/タイ料理店【エビン】のタイコンボセット
JR横浜線 町田駅 ターミナル口ちかくのインド/ネパール/タイ料理店 エビン でランチしました。 タイコンボセット 1,290円。店員さんが南アジア系と思われるのでインド/ネパール料理の方がメインなのだと思うのですが、メニューを見るとタイ料
夕食はエスニックな味わいを-長野県松本市:乗鞍高原・乗鞍BASE
NorikuraBaseCampSite,MatsumotoCity,NaganoPref.さてさて、「乗鞍BASE」でキャンプを楽しむワタクシ達ですが、夕食の時間が近づいてきました。紋クンは一足早く食事を済ませております。キミはもうお腹いっぱいのはずですよ。よっちん氏の役割は「米炊き係」です。料理は家人に任せて、ワタクシは米炊きに専念するとしましょうか。ご飯は炊き立てが一番美味しいですよねぇ。火力を調節しながら米炊き係は頑張っております。でも、米を炊きながらアルコールにも手が伸びてしまいますな。ヴァッハッハッハ。家人は調理中ですが、この日の夕食はタイ料理の定番である「ガパオライス」なんですよ。ワタクシも家人もタイ、ベトナムなどの東南アジアの料理が好きなんです。どーですか。ガパオライスが出来上がりました。...夕食はエスニックな味わいを-長野県松本市:乗鞍高原・乗鞍BASE
タイ サムイ島 タイ料理 Krua Bophut 海辺のレストラン Fisherman's Village
香港のディスカバリーベイのご近所さんがタイに移住していたので夜おすすめのレストランで会食することにした😀場所は宿泊していたホテルからタクシーで30分ほどのところにあるFisherman's Village 香港の鯉魚門のような場所だお土産屋などが所狭しとオープンしてい
市の柱がある公園:サムットサーコーン シティピラー シュラインパーク
サムットサーコンでは市の柱が建てられているお堂は公園となっており中華寺院やラーマ3世の治世の砲台があります。
タイには、ホイワーンと言う高級食材に分類される貝があります。ホイワーンとは「甘い貝」の意味のバイ貝系の巻き貝です。ただし、ホイマークと言う似た貝もありますので、この違いを理解しておきましょう。レストランのホイワーン、それって本物かなぁ〜?
【変換自動計算機】小さじ大さじの塩や砂糖は何グラム?小さじ1/2や1/4にも対応
今回は小さじや大さじのグラム数を変換する計算機を制作しました。 小さじ大さじ→グラム変換計算機 グラム→小さじ大さじ変換計算機 小さじ・大さじの体積は温度によって変わるので水1ml=1gになる4℃あたりを想定してます。 (室温や冷蔵庫内の違
昨日は東京都中学校バスケットボール選権大会の応援へ行ってきました🏀🏀娘達の女子バスケ部は地区の本戦を勝ち上がり、上位4チームでの決勝リーグへ進出。楽勝とはいき…
バンコクの中華街(ヤワラート)にある鉄板料理店「クルア ポン ラマイ」には熱々の鉄板にのったフライドヌードルなど美味しいそうな料理がたくさんあるお店です。
日本国内5箇所でしか開催されないタイ王国大使館公認のタイフェスティバル今回初めて行ってきましたこれは!!!前にブログで紹介した「ヤマモリ」のレトルトカレータイ…
戦勝を祝って建てられたお寺:ワット チャイチャナソンクラーム
バンコクの中華街(ヤワラート)にはカンボジア遠征に勝利を記念に建てられ、現在では勝負ごとに勝つの縁起がよいことから多くの参拝客が訪れるお寺「ワット チャイチャナソンクラーム」があります
川向こうの洋食屋さん「Hungry Tiger / バーン・スア・ヒウ」
今日は、バンコク川向こうにある洒落た洋食屋さんの紹介です。 【Hungry Tiger บ้านเสือหิว (バーン・スア・ヒウ)】 ステーキや牛丼、ハンバーガーなど、牛肉メニューも豊富でカジュアルなカフェレストラン風店舗です。
1980年代、バブル期真っ只中の日本アジアの旅はまだ流行ってなくて、格安航空券もなかった時代のこと。 取り合えずタイに飛んだ時代 バンコクの安宿街に行き比較…
岩本町のバンコック ポニー食堂さんは、賑わうランチスポットだ!
バンコック ポニー食堂さんは、2012年11月27日創業、八丁堀にあるタイ料理専門店です。麹町店、岩本町店もあります。カオマンガイ、ガパオ、パッタイに加え、カオソイ、レックトムもありました。今回訪れた、岩本町店は、人気のランチスポットとなってます。ランチ、ディナー、テイクアウトで楽しめます。
サバイチャイ(タイ料理/錦糸町)780円と極めてコスパの高いランチメニュー
蔵前橋通り沿いにある小さなタイ料理のお店。お昼時には並んでいることも多かったので気になっていた。近頃、1、000円で食べられるランチメニューが少なくなってきたこのご時世にあって780円均一というのは驚きの価格。タイカレーから麺類まで料理の種
バンコクのアソーク駅に隣接したショッピングモールのターミナル21には京都の鶏料理の老舗割烹店の八起庵がつくったラーメンブランドの「京都TORIらーめん HACHICKEN」があります。地図BTSアソーク駅から徒歩2分ターミナル21の4階営業時間:朝10時から夜10時まで(時間変更があります)店内の様子お店の看板の反対側が客席となっています。メニューこちらはラーメンのメニューとなり鶏料理のお店がプロデュースしたお店なだけに、サイドメニューには唐揚げやとり天などがあります。どれも美味しそうなので少し迷いましたが、ゆず塩ラーメンスペシャルを注文しました。値段は149バーツ鶏のいい出汁にユズがほのかに香る美味しいラーメンでした。ターミナル21で買物をした後で美味しい鶏の出汁が麺に絡むラーメンを啜ってみてはいかがでしょうか(*'▽')
今日はパナソニック汐留美術館の見学のために新橋へ。新橋駅はほぼゆりかもめの乗り換えでしか降りたことがなかったのですが、珍しく新橋駅近くでランチです。烏森口にちかいタイ料理店 タイ象 へ突入。 グリーンカレーランチセット 1,100円。ライス
新宿【バンコク屋台 カオサン】&夫とランチ☆西荻【シューベル】
金曜日、保護者参加のイベントがあって仕事が遅くなったから、一人で新宿で夜ご飯を食べて帰ったよ。 「今日は絶対タイ料理!!」の気分だったから、ルミネ1の地下に…
この日も気温が39度もありお寺の参拝も帰りに全員が少しへばっていたところ、スィーツ別腹娘こと姪が「叔父さーん、アイスクリーム屋があるよ~」と目ざとく看板を見つけたので「バーン アイティム」に迷わず直行しました。
ヤムネームカオトート屋台 ネームサラダと揚げおにぎりのハーモニー
ヤムネームとカオトートの2つが融合した料理なのでヤムネームカオトート。ヤムネームとは「ネームを使ったタイ風のサラダ」、カオトートとは「油で揚げたおにぎり」この2つが融合することで素晴らしいハーモニーを奏でるのです。これが実に旨いのですよ。
チェンライにある「ワット ファンミン」はいつごろ建てられた詳しい記述がありませんが、発掘調査から古い時代に建てられたお寺であると推測されています。
JR横浜線 菊名駅 東口のすぐ近くにあるインド・アジアン料理店 家帝(YETI)でランチです。 ガパオライス 900円。サラダ、ソフトドリンク(選べる、写真はマンゴーラッシー)つき。外の看板には『インド』とあり、また店名からするとネパール料
チェンライにある「バーンダム博物館」には地元チェンライ出身の国民的芸術家タワン ダッチャニー氏の芸術作品が展示されています。地図開園時間:朝9時から夕方5時まで入場料:80バーツ(時間変更があります)園内の様子入口を入ると大きな建物があり建物の中はタイ北部文化のラーンナー様式で建てられており2014年に74歳で亡くなったタワン ダッチャニー氏の像があります。またタワン ダッチャニー氏による絵画も展示され今にも動き出しそうな象が描かれていました。園内にはタイ北部文化のラーンナー様式をモチーフに独特の形をした家が建てられ園内にはこのような様式の建物が26棟ありタワン ダッチャニー氏の好みで黒く塗られてことからこれらの建物は「黒い家」とよばれています。チェンライには同じくで白亜のお寺お寺「ワット ロンクン」を建てたことで有名な同郷出身の国民的芸術家チャルーンチャイ コーシピパット氏がいます。タイの国民的芸術家によるお寺:ワット ロンクンhttps://www.tomuyamunokunikara.com/post/watronkunワット ロンクンそのため「黒い家」に関して同じ出身地の二人の
昨日の定休日はホアヒンの隣町プランブリまでお店の買い物に行ってきました。 無事に目的の食材を仕入れたらちょうどお昼時。 そこでホアヒン在住の常連…
カオソーイを食べないとタイ北部に来た実感がわかない私は姪から「叔父さんはホントにカオソーイが好きね~」と言われながらも、チェンライで美味しいと評判の「カオソーイ パーヤオ」に行きました。地図チェンライ空港から車で約10分営業時間:朝9時から夕方4時まで(時間変更があります)お店の様子美味しいと評判のお店なだけに満席でした。待つこと10分ようやく席が空きましたメニューはカオソーイとタイ素麺のカノムジーンが入ったナームニャオになります。ちなみにカオソーイに入れる漬物や玉ねぎはセルフになります。ということで妻はタイ北部の麺料理の一つであるタイ素麺が入ったコクのあるスープのナームニャオを注文しました。値段は40バーツこのお店のカオソーイは鶏肉、豚肉、牛肉と選べます。私と義弟、姪はスタンダードな鶏肉のカオソーイを注文しました。値段は60バーツ少し辛みのあるスープでしたが、やはり本場の味とのことで義弟も姪も満足していました。チェンライ旅行の際には美味しいと評判の「カオソーイ パーヤオ」で本場のカオソーイを召し上がってみるのもいいかもしれません(*'▽')
ナムプリックターデーンが面白い! ねっとりとした唐辛子ペースト
ナムプリックターデーンと言うねっとりとしたペースト状のナムプリック。ナムプリックですので、茹でたり蒸したりした野菜、串焼き系のムーピンやムートートなどなど、いろいろな料理のディップとして使えますが、何と、我が家では納豆に使っているのです。唐辛子納豆ですね。
チェンライにある「カレン首長族村」では真鍮の首飾りを纏う文化のカヤン首長族やアカ族など独特の文化を持つ山岳民族の村があります。地図開園時間:朝7時から夕方5時まで(時間変更があります)入場料:タイ人200バーツ外国人300バーツ独特の文化を持つ民族この独特の文化を持つ民族はミャンマーのシャン州に住む赤カレン族の支族でカヤン族とよばれています。そしてカヤン族の女性は5歳くらいから首にコイルを纏い始めます。こうしてコイルの重量により鎖骨が押し下げられ撫肩となることで首が長く見えるようになります。首を飾る理由とはカヤン族の女性が首を飾る文化のには様々な理由がありますが、はっきりしたことは分かっていません説としては大昔、カヤン族が村に現れた大きな虎により多くの女性の喉を噛み千切られたことから、虎から守るために首にコイルを巻き付けた説やカヤン族の民間伝承で重要な竜に似せている説といろいろありますが現在ではカヤン族の女性の美的感覚で首が長く見える女性が魅力的との考えが有力とされています。人間博物館との批判も元々はミャンマーのシャン州に住んでいたカヤン族でしたが1980年代から1990年代に起きたミ
「ドイ ディンデーン 陶器」は日本の九州に住む日本人陶芸家から薫陶を受けたタイ人陶芸家の ソムラック プンティブーン氏の工房です。