メインカテゴリーを選択しなおす
#タイ料理
INポイントが発生します。あなたのブログに「#タイ料理」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
渋谷のタイ料理店【プアン】のランチ
久しぶりに渋谷に出かけました。ランチは井の頭線渋谷駅西口のすぐ近く、タイ料理店 プアン で。 ランチは手頃な値段のセットがいろいろあったのですが、今回はガパオガイAセット 1,078円です(Aセットはスープとサラダ付き)。追加でミニグリーン
2024/10/31 20:39
タイ料理
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
恵比寿でいいお店見つけた。ヤムヤムのタイ料理が美味しすぎた!
タイ・イサーン料理 ヤムヤムさんは、2017年創業、門前仲町にあるタイ料理やさんです。三田店、恵比寿店、銀座店があります。バンコクにも店を構えてます。タイ国政府認定レストランとなっており、本場のタイ料理を食べれます。今回、恵比寿店でランチしてきたので、お店紹介してます。
2024/10/31 12:37
OKブランドのたこ焼き味焼きそば!!!
駅で電車を待っていたらインスタントラーメンのブランドのOKからたこ焼き味の焼きそばが発売されたとの広告が目に入ったので帰りがけにスーパーで購入しました。
2024/10/31 08:39
安くて旨いガパオが食べられるサパンクワイの駅近屋台
今月の当ブログはサパンクワイ強化月間。締めを飾るのは駅近の屋台です。日本で屋台と言うと、私のなかでは縁日で見かけるような持ち帰り専門店が真っ先に浮かびます。イートイン形式は博多の屋台を筆頭とするごく一部(?)。 一方、タイをはじめ、東南アジア各地にはあちらこちらにイートインできる屋台があり、路上や空き地にテーブルをドーンと広げます。通行人の邪魔になろうがお構いなしで、車道にはみ出している店もチラホラ。 私はテーブルを(たぶん勝手に)広げちゃっているイートイン屋台が大好き。こういう屋台で食事している瞬間に「東南アジアにいるな~」としみじみ実感します。 地元で愛される屋台 本稿の主役であるKhun…
2024/10/30 21:58
①どうでも日記 スタッフとの日帰り旅サタヒップ
ルークナムのブログにお寄り頂きましたみなさま、こんばんは。偶然来ちゃった方も、いつも来て頂いているルークナムマニアの方も、ご縁に有難うです。 今年にはいって、…
2024/10/29 00:12
水谷千恵子ジョイントコンサート ~たっぷりコーンパンの朝ご飯、タイ料理のランチ、厚揚げ焼きの晩ご飯~
おはようございます。今朝はお天気が悪いです、そのせいかちょっと暖か。選挙、与党過半数下回りましたね。そりゃそうでしょうね、さて、これから日本はどうなるでしょ?いい方向に変わって欲しいですね。27日の朝散歩家を出た途端に、さくらちゃんに会いました。遠くらから
2024/10/28 08:40
インド人観光客に人気のショッピングセンター:インドラ スクエア
そびえ建つバイヨークスカイホテルや多くの外国人観光客がショッピングで訪れるプラトゥーナーム市場のすぐ近くにショッピングセンター「インドラスクエア」があります。
2024/10/27 08:07
改装してますます繁盛しているサパンクワイのガオラオ(+クイッティアオ)の人気店
前回のPad Thai Live(パッタイ・ライヴ/ผัดไทยไลฟ์สด)に続き、この1年でサパンクワイに誕生した新店としてLek Gao Lao Luat Muu(レック・ガオラオ・ルーアッムー/เล็กเกาเหลาเลือดหมู)を紹介しようと調べてみたら、少なくとも10年は営業を続ける食堂でした。 しかも、私も一度訪店済み。自分の記憶力の悪さに呆れています。私がニューオープンかと勘違いしたのは、壁をぶち抜いて面積を広くし、大幅に改装していたから。儲かっているみたいです。 そんなこんなで仕切り直し、今回はリニューアルしてますます勢いに乗るLek Gao Lao Luat Muuを取…
2024/10/25 21:56
カオパットプラーグラポン タイの隠れた人気のサバ缶チャーハン
カオパットプラーグラポンとは、タイのサバ缶をまるまる使ったチャーハンのこと。タイでは、特に庶民の間では隠れた人気のチャーハン。サバ缶自体が安い上に、中のトマトソースも味付けとして利用できるのです。我が家でも豚肉を切らしたりすると時々作ります。
2024/10/25 14:50
カノムファランクディチンを買いに!!!ラーンメーパオ
このカノムファランクディチンの歴史は古くアユタヤ王国のナーラーイ王の治世(在位1656年ー1688年)に貿易のためにタイに住んでいたポルトガル人の影響を受けてできたお菓子です。
2024/10/25 08:48
ポルトガル風チキンマカロニ!!!:Macaroni by Chris
サンタ・クルス教会の横にある小さな門をくぐるとポルトガル風料理のお店「Macaroni by Chris」があります。
2024/10/23 08:30
チャオプラヤー河の畔に建つ廃墟:Baan Windsor
この廃墟はフランス人貿易商のウインダー家の屋敷跡で現在はタイ美術省管理をしています。
2024/10/21 09:12
サパンクワイに新しく出来たパッタイ&ホイトート専門店! SNSでバズるかも!?
今月はサパンクワイのグルメ記事を連投しています。直近3回の投稿では、Somjai Ka Moo Khao Man Gai(ソムチャイ・カームー・カオマンガイ/สมใจ ขาหมูข้าวมันไก่)、Wattana 3(ワッタナー3/วัฒนา 3)、Yu Kee(イゥキー/หยิ่วกี่)と、いずれも老舗を紹介しました。 しかし、バンコクは移り変わりの激しい都市です。サパンクワイも例に漏れず、去年まで存在していた屋外フードコートが更地になっていたり、新店が続々とオープンしたり、めまぐるしく変化。 そこで、老舗ばかりじゃなく、今回はこの1年で新たに誕生したPad Thai Live(パッタ…
2024/10/20 21:35
ドーム屋根の教会:サンタ・クルス教会
この教会はタークシン王の治世の1769年に建てられた「サンタ・クルス教会」で船上から多くの人がそのエレガントな姿の写真を撮っています。
2024/10/19 08:17
nuモール ランチは行列必須「タイチキンライスステーション」でスチームチキンセットを食す
nuモールのGフロアの1番奥にある「タイチキンライスステーション」は、お昼時(12時前から1時過ぎまで)はいつも行列が途絶えません。 ランチ時に入ってみようと思っていましたが、エスカレーターを降りてすぐに行
2024/10/19 07:45
やっぱりあかんかった
昨日はオークパンサーで禁酒日でしたすっかり忘れていて買いだめしておらず思わぬ休肝日になりました お肉を食べるとアレルギーが出る、って話も飽き飽きされているかも…
2024/10/18 15:03
揚げエビのタンマリンドソース:バーンマイ チャーイクローン
サムットプラカーンのヤイプー運河沿いにある木造家屋の落ち着いた雰囲気のあるレストラン「バーンマイ チャーイクローン」では新鮮なシーフードやタイ料理が召し上がれます。
2024/10/17 08:09
最寄りのサパンクワイ駅から少し歩くけど、それでも食べたい老舗のカオナーペット!!
今回はかねてより気になりつつも、最寄りのBTSサパンクワイ駅から遠くてなかなか行く機会に恵まれなかったタイ中華料理の老舗、Yu Kee(イゥキー/หยิ่วกี่)についてです。 日本人にも馴染みのタイ中華 タイ中華とは華系タイ人によって広まったタイ料理の1ジャンル。カオマンガイやカオカームー、クイッティアオ、カオパット、ホイトート、ラートナーなどもタイ中華に分類されます。 パッタイもアユタヤ時代に中国系とベトナム系の移民が持ち込んだと言われているので、ある意味、タイ中華と捉えて差し支えないのかな? とにもかくにも、日本人に馴染みのタイ料理は、けっこうタイ中華に該当するものが多いです。 Yu …
2024/10/15 22:24
勇気ある女性達を称えたお寺:ワット サーカラー
サムットプラカーンにある「ワット サーカラー」は1782年に建てられたお寺で1785年から1786年にビルマとの戦争で勇気ある女性達の物語があります。
2024/10/15 08:08
簡単美味しいガパオライス~万能挽肉野菜炒めシリーズ③
万能挽肉野菜炒めにハリッサを混ぜ とろーり半熟の目玉焼きを載せるだけ~♪ 今回はまずフライパン...
2024/10/14 22:34
秋葉原のバーンチェンでランチ【タイ料理のイメージが変わった】
バーンチェンさんは、2013年2月創業、秋葉原にあるタイ料理店です。ガパオライス、カオマンガイ、タイラーメン、パッタイなどがありました。ランチ、ディナー、テイクアウトで楽しめます。今回、ランチしてきたので、お店紹介してます。
2024/10/13 20:03
タイのデブ犬!!!
タイは野良犬が多く、裏路地に入るとそこらじゅうで野良犬の群れやお寺の境内で寝そべっているのをよく見ます。
2024/10/13 08:08
トムヤムクンキューブ
エスニックやアジアンフードを扱っているとこなら きっと売っているトムヤムクンキューブ。 これ入れるだけで簡単にトムヤムクン(エビ入りの辛いスープ)になる。 辛すぎて食べられないと困るから 2個入り2
2024/10/12 10:34
本場の味♪汐留・タイ国商務省認定レストラン
先日、浜離宮恩賜庭園へ行ってきました。 『秋雨の中コスモスを愛でる♪浜離宮恩賜庭園』中央区にある「浜離宮恩賜庭園」へ。 今回のお目当てはこちらです↓コスモス秋…
2024/10/11 20:05
醬油ラーメン唐揚げセット!!!:LE MONG RAMEN
タイにはバーミナームというタイ風ラーメンがありますが、最近では日本のラーメンが好きなタイ人も増えているようでラーメンと書かれた看板をよく見ます。 ここ「LE MONG RAMEN」も小さいお店ながら本格的な日本のラーメンが食べられるお店です。
2024/10/11 08:18
サパンクワイで絶品の牛煮込みクイッティアオを食す
今月の当ブログはサパンクワイ強化月間。2回目となるこの投稿はWattana 3(ワッタナー3/วัฒนา 3)を取り上げます。 前回のSomjai Ka Moo Khao Man Gai(ソムチャイ・カームー・カオマンガイ/สมใจ ขาหมูข้าวมันไก่)は都市開発によって移転を余儀なくされましたが、こちらの老舗は立ち退きを逃れ(※周りはピカピカのオフィスビルや高級コンドがバンバン増えているのに!)、BTSが開業する以前から大通り沿いの好立地で営業を続けています。 牛肉の煮込みスープで1本勝負 アクセス方法は超シンプル。BTSサパンクワイ駅の3番出口を降りて、チャトゥチャックの反対方…
2024/10/10 21:48
汁物は大事だけどラクを優先させてしまう
ご飯、おかず、汁物、漬物やサラダ。 一汁三菜になっているかはさておき、この組み合わせで食べる食事が好きです。要は給食スタイル。 昼に汁物を食べるには、お店にいくかスープジャーに持っていく、またはポットのある職場でインスタントを飲むことになります。 私は昼にそれが出来ないので、汁物を口にするのは夜だけ。 そうだというのに、最近はめっきり作らなくなりました。 通勤時間がどんなにかかろうが、残業をしようが、帰ってきたらせっせと作っていたのに。 よほど汗をかいて暑い時は別として、昔から他の人に比べ水分を摂る量が少ないと思います。 コーヒーはよく飲むけど、飲食店のお冷を一口二口しか飲まなかったり、全く口…
2024/10/10 21:30
タイの雷魚の塩焼き プラーチョンパオグルア
雷魚の塩焼きは、タイ語でプラーチョンパオグルアと言います。最近の街中の屋台、ティラピアのプラーニンの塩焼きはよく見かけますが、雷魚の塩焼きを見かける機会はめっきり減ったと感じています。これも時代の流れなのでしょう。
2024/10/10 13:39
ラーマ9世在位72年記念の仏塔:ワット バンナーナイ
コンペンセーションセンターで有名なバイテックバンナーの向か側に黄金色の仏塔がひときわ目立つお寺「ワット バンナーナイ」があります。
2024/10/09 08:05
タイフェスでランチ
休日にタイフェスがあったので 行ってみた。 タイ舞踊が披露されていたけど バリダンスと似ている気が・・・・ ランチは屋台で。 ガパオライス(挽肉とご飯)とパッタイ(焼きそば)。 美味しいけど
2024/10/07 20:03
バターたっぷりのクロワッサン:Mu-i Bakery & Dimsum
BTSプナウィティ駅の近くにあるベーカリー「Mu-i Bakery & Dimsum」は同じ敷地にある中華料理店フアセンホンからベーカリー専門店としてできました。
2024/10/07 08:59
カオマンガイorカオカームー? どっちにしようか悩んでしまうサパンクワイの老舗食堂
今月の当ブログはサパンクワイの庶民派グルメ特集にします。BTS沿線にしては宿代がリーズナブルでチャトゥチャックも徒歩圏内のサパンクワイ。 間違いなく隣のアーリー駅のほうが観光客ウケするんですけど、私とツレはこの地区の下町風情が大好きです。バンコク観光の拠点に置くにもなかなかの好立地。ガチでオススメです。 なお、サパンクワイをゴリ押しする理由は別途こちらのページにまとめているので、お時間があればぜひ。 移転しても大人気 今回ご紹介するのは、Somjai Ka Moo Khao Man Gai(ソムチャイ・カームー・カオマンガイ/สมใจ ขาหมูข้าวมันไก่)。 サパンクワイ周辺の都市…
2024/10/05 22:26
新宿のモダンなタイ・ベトナム料理 ジンジャーグラス
お彼岸から少し過ぎて夫の両親たちのお墓参りに行きました。その後、お楽しみのランチへ。今回は夫がみつけた新宿にあるタイ、ベトナム料理のお店に。GINGER GRASS modern thai vietnamese ジンジャーグラス モダンタイベトナメーゼ小田急サザンタワー1階。JR新宿駅新南
2024/10/05 21:00
世界で一番美味しいカレー!? マッサマンカレーとは、、、そして10kmペース走
週末は会社の歓迎会的な飲み会でタイ料理屋へ。 久しぶりの新宿3丁目。 ひとしきりタイ料理を堪能した後に締めででてきたカレー。 その名もマッサマンカレー。 マッサマンカレーとは? マッサマンカレーは、タイ南部で発祥した、ココナッツミルク・お肉・スパイスなどで作られるカレーです。独特の香りとコクの深い味わいで、宮廷料理としても出されていた一品です。しかし、タイの中部や北部ではあまり食べられることのない、いわば「ご当地カレー」のような存在です。 マッサマンカレーの特徴 マッサマンカレーの最大の特徴は、スパイシーでコクのある味わいにあります。タイカレーというと辛さのあるカレーを想像しがちですが、マッサ…
2024/10/05 17:49
イサーン地方のナムプリック ジェオパラーとジェオボンの話
イサーン地方の魚醤と言えば、ナムパラー。このナムパラーと生の唐辛子を使ったナムプリックがジェオパラー。そして、ナンプラーやナムパラーを作る材料が「塩付けして発酵させた魚肉」のパラー。このパラーと乾燥唐辛子を使ったナムプリックがジェオボン。
2024/10/05 17:02
湯島と秋葉原にあるサイアム食堂でタイ料理【人気のランチスポット】
サイアム食堂さんは、2014年7月10日創業、湯島にあるタイ料理やさんです。秋葉原店もあります。ガパオライスが人気No.1で、カオマンガイ、カオソイ、パッタイ、カオカームーがおすすめメニューです。今回、秋葉原店でランチしてきたので、お店紹介してます。
2024/10/05 13:05
カニたっぷりチャーハン:プートン
プラカノン駅のすぐ近くにある「プートン」は地元の人からカニたっぷりのチャーハンで知られているお店です。
2024/10/05 08:08
マングローブ林の中をサイクリング:ラックタレー バーンクンティアン橋
バンコクのバーンクーンティアン地区にあるサイクリングロードの「ラックタレー バーンクンティアン橋」はマングローブ林の中を走る約8キロのサイクリングロードがあります。
2024/10/03 08:16
タイのフルーツワイン!!!
シーナカリン通りにあるショッピングモールのシーコンスクエアに買い物に行ったときにタイ農産物フェアを行っていました。
2024/10/01 08:03
BTSヴィクトリー・モニュメント駅近くの人気イサーン料理店で生肉を食したら……
タイのイサーン地方には生肉を食べる風習があり、首都バンコクでも生肉料理を提供している店がチラホラ存在。タイ語でゴイと付くメニューはだいたい生肉です。 日本では2015年の食品衛生法改正により、滅多に拝めなくなってしまった生肉料理。わざわざこれ目当てでタイに来る日本人観光客も一定数いるんですって。 私とツレはゴイ目的で渡タイするほど熱心な愛好家じゃないものの、人並み程度にはイケる口。そこで今回は私たちの生肉実食レポートをお届けします。 これは食べても大丈夫なのか? 訪れたのは以前にこのページで取り上げている日本人にも人気のイサーン料理店、Isan Rom Yen(イサーン・ロムイェン/อีสาน…
2024/09/30 22:25
豚肉たっぷりのクイッティアオ:クイッティアオム3ネン
ノンタブリーにある地元でたっぷり豚肉が入ったことで有名なヌードル店「クイッティアオムー3ネン」で米麺のクイッティアオを啜ってきました。
2024/09/29 08:09
宮殿のような建物があるお寺:ワット バーン パイ
ノンタブリーのあるお寺「ワット バーン パイ」の境内には宮殿のような建物や金色に輝く仏塔がある多くの人が参拝に訪れています。
2024/09/27 08:51
パークモーを食す!!!:パークモーパリス
BTSプラカノン駅に近くにある「パークモーパリス」ではタイ東北部のイサーン地方料理のパークモーや米粉を使ったベトナム風麺料理のクエジャップユアンを食べることができるお店です
2024/09/25 08:12
パッタイ@パッポン食堂
日曜日のランチは 近所にある タイ料理屋さんへ パッポン食堂 食べログは こちら まさかのYouTubeがあった 美味しくてお気に入…
2024/09/24 14:01
万人受けはしないけどクセになるタイのヘルシースープ「ゲーンオム」
今日は、トムヤムクンとかトムカーガイのようなタイ料理の王道ではないけれど、私が大好きなスープの紹介です。 その料理の名前はゲーンオム(แกงอ่อม)といい、主にタイの北部やイサーンと呼ばれる東北部でよく食べられるスープなんです。
2024/09/23 18:15
タイのコンビニ&自動販売機!!!
タイでも日常生活に欠かすことのできないコンビニがたくさんあり、通常の店舗ほかガソリンスタンドに併設されていることが多いです。
2024/09/23 08:16
タイ料理の晩ごはん~2024年9月21日(土)
2024/09/22 17:27
屋台のプラードゥックヤーン タイスタイルのナマズの炭火焼き
炭火で焼いたナマズはプラードゥックヤーンと言います。最近の街中の屋台では、プラーニントートと言うティラピアのフライの人気に押され、かつてのような勢いは無いけど、まだまだプラードゥックヤーンは健在です。臭みも無く美味しいですよ。
2024/09/22 08:23
タイのカオラックに行ってきました⑤最終日 プーケット空港へ
カオラック最後の朝です。旅も終わり。ご飯を食べたらお昼過ぎまで街をぶらぶら。 朝から激辛カレーを食べる相方 マーケットの朝はとても静か カオラック本当にいい町だったなぁ。のんび〜りしててみんなが笑顔。プーケットみたいに都会でなく田舎町なところがとても気に入りました。そして年齢層も高い。アジア人はほぼ居ませんでした。一度通りすがりに日本語が聞こえたと相方が言ってただけ。日本人にも誰にも会いませんでした。La Vela Khao Lakはとても設備が整って料理も豪華で過ごしやすかったけど、私的には最初のカオラックフォレストリゾートが気に入っています。理由は、清潔で無駄がなくあの空間が最初に入った瞬…
2024/09/21 18:22
マタバを食す!!!カリム ロッティマタバ
バックパッカ―で有名なカオサン通りの近くにタイ南部料理のマタバとロティのお店「カリム ロッティマタバ」にはタイ人はもちろん多くの外国人が訪れる人気店です。
2024/09/21 08:06
次のページへ
ブログ村 501件~550件