メインカテゴリーを選択しなおす
シンガポールを始めマレー半島にはマルタバやムルタバと呼ばれている料理があります。このマルタバのタイスタイルがロティマタバ。ロティと同じ生地で中の具材/餡を包んでロティと同じように焼くのでロティの冠が付いていると思われます。
夕方、川崎で友人と待ち合わせ。月組ライブビューイング終わりにおしゃべりと少し早めの食事です。友人のリクエストでタイ料理。チェーン店のティーヌーン。私はすっ...
タイ北部パヤオにある人工湖「クワーンパヤオ」ことパヤオ湖の美しい景観に誘われて県外から多く観光客が訪れていることから、湖の周辺にはオシャレなカフェがたくさんあります。そんなオシャレなカフェが立ち並ぶなかで美味しいケーキとパヤオ湖の美しい景観を眺めることができる「バーンインクワーン」は他県からもたくさんの人が訪れています。地図営業時間:朝10時から夜8時まで(時間変更があります)モダンな外観とパヤオ湖を眺めるテラス席可愛らしいデザインのワーゲンのワゴンがあり一緒に来た姪に私:「おい~乗ってみろ!!!」姪:「え~、もう ムリ~」と ついこの間まで膝の上に乗っていた姪も高校生になったんだな~と実感させられましたドリンクメニューはこちらになりタイ式チャーハンのカーオパットなどタイ料理の他にパスタなどもありデザートメニューもあり美味しそうなケーキもあります。店内もモダンな造りとなっておりパヤオ湖が見渡せるテラス席があります。四人なのにケーキが三つ???この日は義弟が所用があり私と妻、義妹と姪の4人で来ました。ということで私はハチミツが入ったアメリカーノナームプンイェンを注文し値段は70バーツ妻は
タイ北部パヤオにある448万平方mの敷地をお寺「ワット アナーラヨー」は高僧が仏教の実践と瞑想を行うために建てられました。地図境内の様子お寺は小山の上に建てられたことからパヤオ湖が一望できます「ワット アナーラヨー」の歴史は浅いですが、威容ある山門が建てられています。タイ人の約95%が仏教徒であることから、一度は巡礼に廻りたいインドのブッダガヤにある大菩提寺を模した仏塔が建てられています。この「ワット アナーラヨー」は山頂全体がお寺をなっていることからたくさんの仏像が祀られており白い仏像やインドの神様も祀られています。広い敷地を持つお寺だけに境内にはいくつものお堂が建てられこちらのお堂に祀られている仏像にお参りしました。またこちらのお堂では柱の中に仏像が納められていました境内にあるこのような門がありさらに進むとこのようなお堂がありこちらの仏像にもお参りしてきました「ワット アナーラヨー」を建てた高僧の目的通り瞑想を行うにあたって厳かな雰囲気があります。そのような雰囲気の中で参拝客はそれぞれの仏像に深く頭を垂れています。
【在住者厳選】バンコクで絶対飲みたいタイティーおすすめ3選!本場の味を体験しよう
タイ旅行の楽しみの一つといえば、ローカルグルメ。そして今、日本人女性に大人気なのが「タイティー」。バンコクには、濃厚で香り高いタイティーを楽しめるおすすめスポットがたくさんあります。今回は、バンコク在住者の筆者が本当に…
広大な敷地の茶畑:チュイフォン ティー・プランティーション & ティー・カフェ
タイ北部チェンライにあるお茶栽培と流通及び輸出のChui Fong Tea Co., Ltd.所有の敷地には「チュイフォン ティー・プランティーション & ティー・カフェ」があります。地図営業時間:朝8時30分から夕方5時まで(時間変更があります)広大な敷地に広がる緑茶農園この緑茶農園は160万平方mの敷地面積がありChui Fong Tea Co., Ltd.はこの海抜1200mのお茶栽培に適した地で40年以上植え付けや生産、貯蔵などを研究しています。園内には二つの丘に分かれておりこちらの丘にはレストランがありパスタなどの軽食が食べられます。このような光景を眺めながらお茶でもと思いましたが満席でした。ということで反対の丘にあるカフェに行きました。こちらのカフェにも売店がありお茶やお茶を使ったお菓子やお茶の試飲ができますとはいえ、こちらのカフェも人気ということで空席がなく、、、しかたがないので、飲み物を買って車の中で飲もうということになりました。私と義弟はアイスグリーンティーラテを注文し値段は70バーツ義妹はグリーンティーフラッペを注文し値段は80バーツ妻はチャーキアオトゥアデーンを注
本日のお摘みです。 次の日が休みの時は・・・「辛いもの」食べても心配ないので 「辛いものちょうだい!」ってお願いします(笑)芋焼酎・黒霧島のレモンサワー作って飲んでいます\(^o^)/ やっぱGWは最高ですねwwwww ・左のサラダ(レバーとひき肉・レタス・わかめ)、タイの香り草、ナンプラー(魚醤)、レモン汁(ポッカレモン) ・右はタイのさつま揚げです(^^)・・・通販で仕入れるけど、今日のが最...
タイ北部チェンライのテングー区にある高さ300mの丘の上に金色の仏塔がそびえ立つお寺「ワット プラタート チョーム チョー」があります。地図蛇の精霊と仏陀の逸話昔、ここには仏教に深く帰依した蛇の精霊がいました。そんなある日、蛇の精霊は仏陀がこの地に訪れると聞いて仏陀の到来を心待ちにしていました。それから幾日が過ぎ、仏陀がこの地に訪れ、この丘の上にある木の下にて瞑想を始めました。それを聞いたさっそく蛇の精霊は仏陀に会いに出かけ、仏教の教義に関する様々な質問をしました。長旅で疲れていたにもかかわらず、仏陀は蛇の精霊の質問に一つ一つ丁寧に答えました。そのように丁寧に仏教の教義を説明してくれる仏陀に感激した蛇の精霊は3つ金の鉢と3つガラスの鉢を捧げました。捧げものを大事に受け取った仏陀は自分の頭を撫で髪の毛を取り出し大事に納めるように蛇の精霊に伝えました。こうして丘を降りた蛇の精霊は領主に仏陀からの伝言を伝えました。蛇の精霊の意を汲んだ領主は仏陀が瞑想を行った場所に高い仏塔を建て仏陀の髪の毛を大事に納めました。こうして仏塔ができたことからお寺が建てられました。こうしてお寺は「ワット プラタート
Adoワールドツアー|タイ・バンコク公演紹介 2024年「Wish」 2025年「Hibana」
2024年「Wish」&2025年「Hibana」公演レポート&最新情報 日本を代表する歌い手・Adoが、2024年からスタートした世界ツアー「Wish」に続き、2025年には新たなツアー「Hibana」で再び世界を熱狂させています。この記事では、Adoのワール…
タイの地方に行くと稀に「イッテン、テン、テン、テン、」と独特のエンジン音を立ててサトウキビなどを満載した運搬車「イッテン」見ることがあります。この「イッテン」、トラクターのエンジンを使用しているので最高時速は60キロほどしかでません。しかし、トラックやピックアップトラックが高嶺の花であった頃、交通インフラが整っていない地方では欠かすことのできない移動手段として大活躍をしていました。実際にタイ東北部パヤオが実家である妻も子供の頃に家に「イッテン」があり、移動手段と言えば「イッテン」だったと言っています。また荷台を平台にしたり運転席をオープントップするなどカスタマイズが可能です。このように地方では移動になくてはならない「イッテン」でしたが、トラックやピックアップトラックが買いやすくなったことによりその座を明け渡し納屋で埃にまみれている姿をよく見ます。15年ほど前にタイ人の友人の田舎のタイ東北部ウッタラディットに遊びに行ったことがあります。そのとき市場に行くため友人が運転するオープントップ仕様の「イッテン」の助手席に乗り田植えが済んだ農道の中を走り、その「イッテン」の助手席から独特のエンジン
失敗しないタイ料理店選び!タイ・バンコク在住者がおすすめ5選を紹介
バンコクには星の数ほどタイ料理店がありますが、「観光客向け」で終わらせたくない人には地元在住者のおすすめが参考になります。今回は、現地生活を送る「ごーたい編集長」が足を運び、「もう一度行きたい!」と思った本当に美味しい…
コイ科の魚なので小骨が多いのですが、酸味のあるタマリンドの果肉やソースを使って骨まで食べれるようにじっくりと煮込んでいます。料理名に「塩っぱい」意味のケムが付いていますが、実際は醤油とブラウンシュガーを使った甘めの煮付け。日本のカレーの煮付けに近いですね。
【バンコクスパ】PAÑPURI WELLNESS|パンピューリが手がける究極温泉とは?
バンコク旅行やバンコク生活の中で、「最高級の癒し」を求めているなら、【PAÑPURI WELLNESS(パンピューリ・ウェルネス)】は絶対に外せません。 日本人にも人気のラグジュアリーブランド「パンピューリ」が手がける、究極のスパ&温泉…
1月に知り合った小姐様と晩御飯って事でヤンキンにあるロイヤルタイ(RoyalThai)に行きました!さほど高くなく特別美味しいって訳でもないですがなんとなく店…
夜明け近くに仏陀が辿り着いたお寺:ワット プラタート チョームチェーン
1000年以上の歴史と仏陀の左手の仏舎利を納めた仏塔のある「ワット プラタート チョームチェーン」はプレーの神聖な場所をして多くの参拝客が祈りに訪れています。地図夜明け近くに仏陀が辿り着いた地伝説によると仏教を説く旅に出ていた仏陀が夜明け近くにこの地に辿り着き、顔や手を洗うために水を汲んでくるよう頼みました。そして仏陀は説法を行うために7日間この地に滞在しました。その後、1331年に説法をした場所に仏陀の左手の仏舎利を納めるべく高さ29mの仏塔が建てられました。そして仏陀が訪れた高い丘の峰を意味することからお寺は「ワット プラタート チョームチェーン」と命名されました。1357年にスリランカから高僧を呼び寄せるなど仏教の手厚い保護を行ったスコータイ王国6代リタイ王により仏塔や本堂の修復が行われました。参拝客は仏塔に祈りを捧げたあとで600年前に作られたご本尊の前で読経をします。また境内には大きなプレーで一番大きな涅槃物が祀られておりヒンドゥー教の神の乗り物である三つの頭を持つ象「エラワン」がつぶらな瞳で見つめています。プレーに訪れた際には仏陀が訪れて伝説のある神聖な場所にお参りをするの
マネーフラワー:タイBLファンが推し俳優の誕生日に贈る紙幣の花束
マネーフラワーとは? マネーフラワーとは、紙幣を花の形に折り、豪華な花束のようにアレンジした贈り物のことです。タイでは、特に推しの俳優やアイドルの誕生日、記念イベントなどでファンが贈ることが一般的になっています。単なるプ…
タイの正式名称とは? タイという国名は短く親しみやすいですが、実は正式名称は非常に長いことで知られています。正式な国名は 「タイ王国(Kingdom of Thailand)」 ですが、実はさらに正式な名称が存在します。 その名は、 「ラーチ…
タイのトップスペンダー制度とは? タイの「トップスペンダー」制度とは、特定のブランドやイベント、企業が設定した高額消費者向けの優遇プログラムのことを指します。主にエンタメ業界(特にタイBLドラマやK-POP関連)、ラグジュアリ…
バンコク旅行を計画中の方や、出張で滞在予定の方にとって、安心して泊まれる日系ホテルは魅力的な選択肢です。今回は、日本品質のサービスと快適な滞在が叶う、バンコクの日系ホテルおすすめ6選をご紹介します。 【2025年最新版】バン…
新宿にあるタイ料理のお店です。 🇹🇭たいてん屋 新宿のアルタ裏近くにあるお店です。 場所はこちら🗾 営業時間:11時〜23時 食券式でカウンターがメインという、タイ料理のファーストフード的な気軽に食べ
プレーの歴史ある神聖なお寺:ワット プラタート チョー ヘー
1240年頃カンボジアのクメール帝国から独立したタイ族による初の王朝「スコータイ王国」が成立しました。このスコータイ王国の歴代の王は仏教へ深く帰依したことから多くのお寺が建てられました。そのようなこともあり仏陀の聖髪が納められた金色の仏塔がある「ワット プラタート チョー ヘー」はプレーの神聖なるお寺として多くの参拝客が祈りを捧げています。地図拝観時間:朝6時から夕方5時まで(時間変更があります)小高い丘の上にあるお寺お寺まではこのような長い階段を上がって行きます。ちなみに階段の両脇に虎の置物があることから寅年生まれの人には縁起がいいお寺とされています。長い階段を上がると立派な山門があります。タイは乾季になるとPM2,5の問題があるために遠くの山の稜線が霞んでしまいます。ワット プラタート チョー ヘーとリタイ王「ワット プラタート チョー ヘー」は後にスコータイ王国6代リタイ王(在位1347年ー1368年/74年)が副王であったころの1336年から1339年頃に建てられました。リタイ副王はプレーに仏教を象徴するものが必要と考えており、仏陀の聖髪を納めた高さ33mの仏塔が建てられました
はじめに タイは美しい観光地が多く、旅行者に人気の国ですが、詐欺に遭うリスクもあります。この記事では、タイ旅行で特に注意すべき詐欺5選を紹介し、被害に遭わないための対策を解説します。安心して旅行を楽しむために、ぜひチェッ…
【2025年最新】「海外WiFiレンタルショップ」でタイ旅行をもっと快適に!
✅ タイ旅行でネット環境はどうする?お得で安心なWiFiレンタルが解決! タイ旅行を計画している方にとって、現地でのネット環境は重要なポイントです。Googleマップでのナビ、配車アプリ(Grab)の利用、SNS投稿、調べもの…どれもネッ…
【2025年最新】タイのおすすめナイトマーケット!シーナカリン鉄道市場編
✅ シーナカリン鉄道市場とは?バンコク最大級のナイトマーケットを徹底解説! タイ・バンコクには数多くのナイトマーケットがありますが、その中でも特におすすめなのが 「シーナカリン鉄道市場(タラート・ロットファイ・シーナカリン…
【タイBLファン必見!】NordVPNで日本からタイドラマを快適視聴する方法&おすすめVPN設定ガイド
✅ 日本からタイBLドラマを自由に視聴したいあなたへ! 「タイBLドラマをリアルタイムで観たいのに、日本からだと視聴制限がかかって見られない…」「YouTubeや公式配信サイトでタイ限定の動画がブロックされてる…」 こんな経験はありま…
タイから日本へお米の持ち帰りができない?|農産物の持ち込み規制に注意!
タイ旅行を楽しんだ後、日本に戻る際のお土産選びは楽しみのひとつですよね。 ごーたい編集長 しかし今、タイから日本への農産物の持ち込み規制がますます厳しくなっているのをご存じですか? 知らずに禁止品を持ち込んでしまうと、高額…
バンコクの絶品マンゴースイーツ!メーワリー(Mae Varee)の魅力と人気の秘密
バンコクには数多くのマンゴースイーツのお店がありますが、中でも圧倒的な人気を誇るのが「メーワリー(Mae Varee)」です。トンロー駅近くに位置し、地元の人々や観光客から絶大な支持を集めるこの名店の魅力と人気の秘密を徹底解説し…
【西鉄ホテルクルーム・バンコク】宿泊レビュー コスパ&快適さ抜群!
バンコクで日本クオリティの快適なホテルをお探しですか?今回ご紹介するのは、西鉄ホテルクルーム・バンコク(Nishitetsu Hotel Croom Bangkok)。2024年9月に開業したばかりのこのホテルは、「清潔・快適・高コスパ」を兼ね備えたおす…
【2025年5月開始】タイ入国に「デジタル到着カード(TDAC)」が必須に!登録方法まとめ
2025年5月1日より、タイに入国する全ての外国人旅行者は「デジタル到着カード(TDAC:Thailand Digital Arrival Card)」の事前登録が必須となります。本記事ではTDACの概要から登録方法、注意点まで詳しく解説します。 TDACとは? TDAC…
【保存推奨】BTSスカイトレイン全駅にトイレ完備!利用方法も解説
ごーたい編集長 バンコク旅行中、急にトイレに行きたくなった経験はありませんか? タイの主要交通機関「BTSスカイトレイン」は、全駅にトイレが設置されていることをご存知でしょうか?この記事では、BTSでのトイレの使い方や注意点を…
日本人好みはトムカーガイ?タイの定番スープ、トムヤムクンと比較
タイ料理といえば、まず思い浮かぶのが「トムヤムクン」。世界三大スープのひとつとも言われ、酸っぱくて辛い味わいが特徴です。世界三大スープ(三大と名付けられてますが、実は4種のスープを指します。)・タイの「トムヤムクン」・中…
プレーで人気のカオソーイのお店:カオソーイ バンクラン ウィアン
タイのカレーラーメンことカオソーイを食べないとタイ北部に行った気がしない私はプレーで地元の人だけでなく他県の人からも人気の「カオソーイ バンクラン ウィアン」でカオソーイを堪能してきました。地図営業時間:朝10時から午後2時までお店の様子営業時間が短いにもかかわらず大勢のお客がカオソーイを召し上がっていました。人気店のためお店の奥に注文をしに行き、出来上がったら自分で取りに行きます。テーブルの横にサボテンが置かれているなど落ち着いた雰囲気もあります。メニューカオソーイは鶏肉と豚肉が選べますメニューの下書かれているSUPERとは大盛のことで4段階があります。と、まずはタイコーヒーとよばれているオーリアンを注文しました。このオーリアン、タイ式コーヒーを呼ばれていますが、コーヒーは使われておらずタンマリンドの種を越したっぷりと砂糖を入れた甘い飲み物で屋台などでも売られています。値段は20バーツタイ北部に行ったらカオソーイを食べないと気が済まない私なので大盛を注文しようかと思ったのですが、、、隣のテーブルで食べていた20代後半の男性2人が大皿に盛られた大きさに驚いて普通サイズを注文しました。コ
バンコク暮らし、まともに歩けなくても楽しめたのか?【BALADA編】
3月22日(土)頻繁に通っていた「バーンカジャオ」の帰り道晩メシを、食べに行くことになりまして行き先は、ラマ10世橋の下に新しく出来たレストランですレストラン名は「BALADA」といいます地図↓17時、現地に到着↓ 屋根の形がユニークな、ちょっとお洒落なレストランですロケーションは、チャオプラヤ川沿いにありラマ10世橋も良く見えます↓ 雰囲気は、ちょっと高そうなレストランですがもう後には、引き返せ...
タイ北部プレーの主要産業のチーク材とともに昔から農家では藍染の文化があり、「パーギィアム」では昔ながらの製法で作られた藍染の製品が販売されています。地図営業時間:朝8時か夕方5時30分まで(時間変更があります)工房の様子「パーギィアム」のオーナはラーマ5世(1868年ー1910年)の治世にラオスからプレーにやってきたラオプアン族の3代目です。ラーマ5世の治世、ラオスはタイの領土であったことから多くラオプアン族がプレーに定住しました。定住したラオプアン族は藍染の知識をこの地に伝えたことから農家で藍染の文化が定着し現在ではプレーの伝統工芸品となりました。工房はこのようになっており昔ながらの製法で藍染が行われており伝統的な製法とともにこのように可愛いキャラクターの染め物も行われています。工房には藍染製品も販売されており独特の模様で染められた服やスカーフなどがあり妻は150バーツの帽子と1個35バーツの小物入れを購入しました。「パーギィアム」では染め物の体験もできますので、プレーに寄られた際には「パーギィアム」で伝統文化の藍染を体験してみてはいかがでしょうか。
「龍多風亜(リューターファ)」あ!4月に入った👏上旬ウィークディ、心斎橋で仕事だったので終了しランチへGo💨気になっていたタイ料理屋さん。人気店なので並ぶかと心配したが杞憂。すんなり入れた♪1人だし、ランチ時間から少しズレてたし👍「サワディーカー」と入店の挨
タイ北部プレーにある「ワット プラノーン」は長い歴史と王が見ることができなかった涅槃仏があることで知られており、タイ仏教局によるとお寺は1320年に建てられたとされています。地図王が見ることが叶わなかった涅槃仏昔、この地域の部族国家で覇権を争っていたころ、プレーを治める王がこのお寺にあった古い涅槃仏を盗賊から盗難を防ぐために大きく美しく飾った涅槃仏で覆うように命じました。しかし、そのときビルマ軍が侵攻を開始したため、街の人々は森へ避難し王はビルマ軍を迎え撃つために新しい涅槃仏への儀式を行う暇もなく戦場へ赴きました。この戦いで王はビルマ軍の撃退に成功しましたが、命じた涅槃仏を見ることなく戦場で亡くなってしまいました。無念に完成を見ることができなかった王のために残された王妃はその意志を継ぎ「ワット プラノーン」の仏塔や寺院の建設を行い完成させました。その後、長い年月が過ぎお寺や涅槃仏のことは忘れさられ深い森がこの地域一帯を覆うようになりました。そんなある日、森に果物がたくさん成っていることを見つけた商人達が森の奥に入って行くと古いレンガの塀を見つけました。商人達はこの古いレンガは廃墟になっ
目次 1 この日は、田舎から大阪に出た。2 今日は何をいただこう。3 聞いてもわからんタイ語を聴きながら料理を待つ。4 お店の詳細。5 お店の地図。 この日は、田舎から大阪に出た。 胃のポリープ手術後の検査やら何やらかやで出ていく機会が増え
タイ北部プレーにある巨大な亀と108の白い尖塔があるお寺「ワット ポンスナン」は神聖な仏像が祀られていることから多くの観光客が祈りを捧げに訪れています。地図ワット ポンスナンの歴史このお寺は1472年頃にワットポンサヌクとして建てられましたが、カンボジアのクメール帝国との争いに巻き込まれ焼失してしまいました。その後、この地を治めた王が1559年にこのお寺を修復しましたが、1650年に再びクメール帝国との戦いで焼失してしまいました。プレーはタイ中部のアユタヤ王国とタイ北部ラーンナー王国の戦略的な重要拠点であったことからお寺の再建は進まず長引く戦乱で街は荒廃してしまいました。しかし、1929年にプレーの行政長官のルアン・ポンピブーンと前プレー総督一族のウォンブリ家チャオスナンタによりお寺の再建が行われました。こうして再建されたお寺は再建に尽力したルアン・ポンピブーンとチャオスナンタの名前から「ワット ポンスナン」と命名され、現在でもお寺はウォンブリ家により管理されています。大きな亀が祀られている理由とは昔、この「ワット ポンスナン」の近くにビルマ人の夫人が住んでいました。ある日、その夫人が
バンコク暮らし、まともに歩けなくても楽しめたのか?【食事編】
3月30日(日)に日本に戻って来たのは、前回の記事で書いた通りですなので、今は、日本で暮らしています日本での暮らしは、未だ、まともに歩けないので、病院通い中心の生活をしています病院に行かない日は、食料の買い出しに行く以外は、あまり外出することもありませんだから、今は「ほぼ引き籠り生活」です それで、これからブログに何を書いて行こうかな?って考えた時に日本での生活のことを書いても良いんですが、その前...
バンコクの地下鉄駅「パホンヨーティン駅」の1番5番改札を抜けますとこの駅ではいつもメトロアートが行われております。と、この日は日本でお馴染みの沢山のドラえもんがあります。タイの地上波でも放送さてれいることから子供だけでなく大人にも人気のドラえもんで吹き替えで放送されているため初めて見たときはタイ語を話すドラえもんに驚きました。こちらのドラえもんは孫悟空となっており大人も子供の嬉しそうにドラえもんとの記念写真を撮っていました。子供のときにマンガで読んだりテレビで見たりしていたドラえもんがタイで人気になっているとは想像もできませんでした。こちらでは「のび太の恐竜」のピー助もおりタイらしく象に乗ったドラえもんもおりドラえもんの鼻も象のように伸びています。これらドラえもんが5月1日から6月22日までアイコンサイアムで行われるドラえもんフィスティバルの宣伝です。時間があれば会場でのび太やジャイアンに会ってみようと思います!!!
無事にリタイアメントビザの延長手続きも終わったので、あとは日本に戻るまでバンコクで無事に過ごすだけですフライトは、3月30日です航空券を購入した時の記事は、これ↓「悩んだ末に購入した航空券」航空券を購入して、あとは「何事も無く過ごすだけ」のはずが・・・3月28日に、バンコクで地震が起きてしまいました Σ(・□・;)その時の記事は、これ↓「まさかバンコクで地震に遭うなんて!」地震には、かなり驚きまし...
タイ北部プレーにある古民家を改装したシックな雰囲気のカフェ「スロープ コーヒー」は地元の人以外にもグーグルマップで「お~ここだ!!!」と他県の旅行者にも人気のカフェです。地図営業時間:朝9時から夕方5時30まで(時間変更があります)お店の様子こちらがドリンクメニューになり美味しそうなケーキもたくさんありますお店の由来は古民家を改装したことにより屋根は斜めにスロープがあることから「スロープコーヒー」となりました。お店の奥には落ち着いた雰囲気があり上の階のルーフ席で朝の光を感じながらの朝食もいいかもしれませんこちらのテーブルの足掛けは足踏みミシンが使われています。こちらの小部屋には大きく赤文字でไอ้หมดแดง(アイモットデーン 赤アリ野郎)のポスターが貼られています。このような落ち着いた雰囲気の中で私はアメリカノレモンを注文し値段は55バーツ妻はココナッツミルクが入ったカフェーナームチョードマプラオを注文し値段は65バーツクリームたっぷりのストロベリーケーキと値段は70バーツココナッツケーキを注文しました。値段は70バーツタイ北部プレーにお越しの際は隠れ家的な中庭のある「スロープ コー
タイではペットボトル入り緑茶が人気がありコンビニの定番となっています。そのような人気からタイ北部のプレーにある和菓子カフェ「クマ茶」では桜餅など日本から輸入した和菓子が食べることができ地元や外国人観光客に人気のカフェです。地図営業時間朝10時から午後3時まで夜6時から夜8時まで(時間変更があります)お店の様子和室のような店内は待合室でお食事は外になります。人気店なので席が空くまで座敷でくつろいでいました。和菓子はQRコードから注文し「クマ茶」で使われている茶葉は日本の名古屋から輸入しています。席が空いたとのことで外にでると気になる文字が、、、なんと!!略して!!!ちなみにラーメンメニューはこのようになっておりお酒を飲んだ後のラーメンの誘惑に抗することもできず気が付くと塩ラーメンと、、、値段は88バーツ餃子が目の前にありました値段は48バーツ日本から輸入した茶葉を使っているとのことで私はアイスほうじ茶を注文し値段は80バーツ妻はアイスさくら抹茶を注文しました。値段は65バーツまた日本から輸入したということで妻は大福を注文し値段は65バーツ桜餅も注文しました値段は65バーツお店の方のお話で
KOH SAMUI BY CHEDI LUANG(コサムイ バイ チェディルアン) -ハービスPLAZA ENT-
タイには行ったことがある。全員が全員、微笑んではなかったけどみんな親切やった。 タイ料理。めちゃくちゃ好んで食べるわけではない。 なぜなら、ナンプラーやパクチー、その他、独特の香りや味が苦手。辛いのも、七味やコチュジャンともまた違うし。 今回、タイ料理のお店に行ってきた。店内は広くて、窓側やってんけど3階やのに外の景色もよかった。 コース料理を注文してんけど、全部ピンとこないメニューでどんな料理がくるのかドキドキしてた。 乾杯し前菜を食べる。美味しい。海老は大きくてプリップリ。魚は鱗まで揚げててサックサク。 その後も、いろいろと出てきた。見た目普通やのに食べると最後の方に口の中で香草なのか、独…
タイから日本に戻って2年8ヶ月。その間、インド料理は200回じゃきかないくらい食べているけどタイ料理は5回食べてるかどうか。 別に嫌いなわけじゃないし在タイ時は昼は間違いなくタイ飯だった。ではなんで日本で食べないのか、ちょっと考えてみた。 ...
タイ北部プレーにあるタイ料理店「クルアジンソッド」は地元の人だけでなく他県から来たタイ人からも安くて美味しいと評判のお店です。地図営業時間:朝9時30分から夜8時まで(時間変更があります)店内の様子人気のお店だけに広々のしたスペースがあります。私達が注文し終えたころにガヤガヤと仕事を終えた大人数のグループが入ってきました。壁にメニューが張られたラープいう粗挽き米と挽肉が入ったサラダメニューなどがあり各テーブルにもメニューの書いた紙があり、決まりしだい印をつけて店員さんに渡しますといことでまずは蒸した牛肉を甘辛ソースやナンキョウとよばれる生姜の一種の粉をつけて食べるヌンチンを注文し値段は70バーツ柔らかく焼かれたレバーのタプヤーンを注文し値段は70バーツ焦がしニンニクが入った豚肉の挽肉ラープのサラダのラープムースクを注文し値段は70バーツタイ北部らしくこれをもち米で食べます。値段は10バーツまた、タイ東北部イサーン地方やタイ北部でよく食べられている豚肉をとハーブなどの野菜で煮込まれたゲーンオムを注文しました。味は日本の煮込みに近くビールとの相性もバッチリです値段は70バーツなんだか、日本
こんばんはちょっと和の味に飽きたなって時におすすめな「エスニのック味」。酸味もあり疲れた身体にも持ってこいです。今回はナンプラーを加熱しないレシピなで、タイ料…