メインカテゴリーを選択しなおす
🇹🇭サワッディーカッ!トゥッコン🇹🇭(🇯🇵皆さん、こんにちは!🇯🇵) おきらくマサです。 当ブログにご訪問いただき誠にありがとうございます。 🇹🇭タイが大好きで、🇹🇭タイに関連する投稿をしていこうと思ってます。
🇹🇭サワッディーカッ!トゥッコン🇹🇭(🇯🇵皆さん、こんにちは!🇯🇵) おきらくマサです。 当ブログにご訪問いただき誠にありがとうございます。 🇹🇭タイが大好きで、🇹🇭タイに関連する投稿をしていこうと思
タイ語<例文12件>たった今〜をした、ちょうど〜したところ、まだ〜するな『เพิ่ง(プン)、อย่าเพิ่ง(ヤープン)』★音声・復習テスト付き
会話で「たった今知った」とか「ちょうど家に着いたところ」というような表現を伝えたい時がありますね。 そんな時に使えるタイ語のフレーズを紹介します。 この度は『おきらく独学タイ語』にご訪問いただき誠にあ
ベトナム系タイ人の多いウボンラーチャターニーにはタイ風ベトナム料理のお店がたくさんあり「モーニング ウボン」ではベトナム風の朝食ができます。地図営業時間:朝6時から午後2時まで(時間変更があります)店内の様子落ち着いた雰囲気の店内とテラス席を選ぶことができます。メニューこちらがお勧めメニューになりパンのセットメニューや麺類やお粥などがありこちらはスペシャルメニューになりドリンクメニューになり点心のメニューもあります。と、注文の前に暖かいお茶のサービスがあります。私は練乳の入ったベトナムコーヒのカフェ―ボラーンを注文し値段は25バーツ妻はティーテイストのチャーノムボラーンを注文しました値段は25バーツモーニングセットに妻はベトナム風サンドイッチがついたカイカタプロムチャーヤップサイを注文し値段は55バーツ私はカリカリのフランスパンがついたチュットカタローンヌアを注文し値段は99バーツ点心にエビの旨味が詰まったハッカーオを注文しました。値段は30バーツ早朝には私と妻が食事中にマイクロバスで来た10人ほどのクループが「何を食べる?」と話しながら来店していました。ウボンラーチャターニーに来た際
乾期のプラチュアップキリカン。時に最低気温が20度を切る日頃の猛暑に馴染んだ身体にはちょっと肌寒い毎日です。そんな今日この頃、食べたくなるのはトゥンと呼ばれる…
1月4日(土)居候十一日目です表題に書いた「タンブンバーン」何のことかわからない人もいると思うので、まずはその説明からทำบุญ(タンブン)=徳を積む、お布施する などบ้าน(バーン)=家簡単ですね?家にお坊さんを招いて、お経を唱えてもらい、食事を振る舞うのが「タンブンバーン」ですそれが明日の1月5日に、居候宅で執り行われるのです今日の記事は、その前日の様子を中心に書いて行きますね (^_-)-...
ウボンラーチャターニーを流れるムン河沿いにあるナイトマーケット「Huk Mun Market」ではステージで行われる演奏を聴きながら食事ができることで地元の人や観光客に人気スポットです。地図営業時間:夕方4時から深夜0時まで(時間変更があります)ナイトマーケットの様子お祭りのような屋台がたくさん並びソムタムなどのタイ料理の屋台が並びビールのおつまみにピッタリなソーセージなどが売られており揚げたてのフライが売られています。こちらにはフルーツジュースがありデザートにアイスクリームはいかがでしょうか!!!夜風を感じながらのひとときをナイトマーケットにはこのようなテーブルが用意されており二人組のディオがこの雰囲気にピッタリな音楽を奏で機関車のモニュメントの前で記念写真はいかがでしょうか。ということで甘酸っぱいナームカチアップを購入し値段は25バーツこちらは龍願とよばれるジュースのナームラムヤイ値段は25バーツイチゴをたっぷりトッピングしたナムサイ ストロベリーラートを購入しました。値段は40バーツ「Huk Mun Market」は深夜0時まで営業をしているので夕食後にのんびりとした雰囲気を楽し
1月3日(金)居候十日目です今日は、何もしない1日ですだから、ブログ記事もたいしたことは書けませんm(__)mなので、サクッと終わります ( ´艸`)■7時何もしない日でも太陽は、いつも通りに昇ります↓ 今日も天気は良さそうです■7時40分たった40分しか経ってないけど太陽はだいぶ高い位置にまで昇りました↓ メコン川がキラキラして綺麗ですこうやって太陽とメコン川をしょっちゅう眺めてられるのも、暇人...
日本のタイ料理店でもよく食べられているパパイヤサラダの「ソムタム」と挽肉の炒め物「ラープ」はタイ東北部のイサーン地方を代表する料理です。と、いうことでウボンラーチャターニーで人気店の「ラープクンムア」で本場のイサーン料理を召し上がってきました。地図営業時間:朝11時から夜8時まで(時間変更があります)店内の様子広々のした清潔感のある店内です。またオープンキッチンから美味しそうな香りを漂わせています。メニューメニューには挽肉炒めのラープの他に焼き物や揚げ物もあります。というこうとでまずはビールのおつまみとして焼いた豚の喉肉の「コムーヤーン」と注文しました。柔らかい喉肉がビールにピッタリでした。値段は80バーツほどよい酸味がサッパリして美味しい豚肉スープのトムセップムーを注文し値段は80バーツシャキシャキのパパイヤが美味しいソムタムを注文し値段は50バーツ粗挽き炒り米の「カオクア」のプチプチした食感が美味しい豚肉のラープムーを注文しました。値段は80バーツ入店したときは私と妻以外お客はいなかったのですが、5分もたたないうちに大勢のお客でキッチンは大忙しとなっていました。ウボンラーチャターニ
1月2日(木)居候九日目ですみんな今日から仕事始まりだそうです正月休みが短くて気の毒な気もしますが、タイは4月に「ソンクラン」と言う正月休みがありますからね「どっこいどっこい」ということで(ナニトクラベタ?)( ´艸`)■7時今日のメコン川に昇る朝陽から↓ 今日は、あまり美しくないですねだけど、朝陽の昇るとこだけ雲がかかってましたが、上空には雲が無いので今日は晴れそうです■10時今日の朝メシも、...
(タイ旅行´24)オールドスタイルな朝食を提供する行列必至のレトロなカフェ『On Lok Yun』
こんにちは、tomoeagle (Instagram)です。 タイ12日目。 この日は朝からオールドスタイルな朝食を提供するお店『On Lok Yun』へ。 On Lok Yun ออน ล็อก หยุ่น 72 ถ. เจริญกรุง Wang Burapha Phirom, Phra Nakhon, Bangkok 10200 タイ なぜかこのカフェだけ世間に見つかっていて毎日行列をなしているんだけど、同じような雰囲気の老舗レトロカフェ『ヒィアタイキー』『南興利』は穏やかでゆっくりな時間が流れているのでその時の気分で使い分けてみてはどうか、そんなお話を私はさせて頂いているんですよ。 『…
⑥ フーコック島6泊7日の旅☆6・7日目〜ホーチミンでタイ料理食べて日本に帰るよ
6日目。今日は午前中の便でホーチミンへ。今日も「Sea Shack」で朝食。4泊飽きることなく毎日美味しい朝食が食べられて幸せ。朝からがっつり食べられないのは残念なんだけど。とにかく野菜とフルーツが美味しかった。そしてチェックアウト。4泊中ほぼホテルでの食事でしたがガラディナー入れて飲食代約13万。今回ポイントを使っての宿泊なので15万くらいお得に泊まれた分を食事代に使った感じです。5日間特に不満も嫌な点も見当た...
ウボンラーチャターニーで最初の王立寺院:ワット マハーワナーラーム
ウボンラーチャターニーにある1978年にタイ王室第3級寺院となった「ワット マハーワナーラーム」には貴重な仏像が祀られています。地図拝観時間:朝6時から夜8時まで(時間変更があります)ワット マハーワナーラームの歴史初代ウボンラーチャターニーの総督のプラ・パトゥム・ウォラトラジ・スリヤウォンは住民のための瞑想の場所としてムン河の畔に「ワットルワン」というお寺を建てました。しかし、小さなお寺では瞑想するに不便だったことから1779年に現在の場所にお寺を移し「ワット・パ・ルアン・マニ・チョティ・スリサワッド」と命名しました。1805年、2代目総督のプラ・プロム・ウォララジャ・スリヤウォンはお寺の建設を続け完成した1807年に「ワット・パ・ルアン・マニ・チョティ」と命名しました。その後1941年に大きな森を意味する「ワット マハーワナーラーム」と命名されました。またこのお寺、大きな森と同様の意味から「ワットパーヤイ」とも呼ばれています。ご本尊パン・マラヴィチャイ仏ご本尊のパン・マラヴィチャイ仏はラオスの文化を受けた仏像で高さ5mで幅は3mあります。私と妻もご本尊に手を合わせてきました。境内の
(タイ旅行´24)バンコクのチャイナタウン、ヤワラートを散歩
こんにちは、tomoeagle (Instagram)です。 タイ11日目。 この日は仁は体調がよくなったので、夕方までは別行動。 一人でヤワラート(チャイナタウン)を散策する事に。 まずは朝イチのタイミルクティー。 Tang Bak Seng Antique Coffee ตั้งบั๊กเส็ง 166 Thanon Santiphap, Pom Prap, Pom Prap Sattru Phai, Bangkok 10100 タイ (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); ワット・マンコン・カマラワート (龍蓮寺) วัดมั…
1月1日(水)居候八日目です2025年元日タイの人たちは、1年の始まりをどう過ごすのでしょうか?■大晦日のパーティーが深夜までつづき結局、パーティーが終わったのが真夜中の2時30分朝早く起きれるかな?折角、毎日のように朝陽を見てきたので、初日の出を見逃すわけにはいきませんからねそんな心配をよそに、ちゃんと初日の出を見ることが出来ました\(^o^)/ジジイは寝るのが遅くなっても、早起きなのです6時5...
タイ語<例文8件>逆接表現、逆説の接続詞。〜しかし、〜たが、〜けど『แต่ว่า(テーワー)』★音声・復習テスト付き
会話で「行きたいどけ時間がない」のような「けど、しかし」という表現を使いたい時がありますね。 そんな時に使えるタイ語のフレーズを紹介します。 この度は『おきらく独学タイ語』にご訪問いただき誠にありがと
💚仙台ランチ💚「GAPRAO(ガパオ)」本格的なタイ料理が楽しめる🎵土・日OK✨癒されランチ🍴
仙台駅の近くでタイ料理が食べたいです!オススメのランチのお店はありませんか? 現役秘書のLiCoのおすすめ!仙台で本場のタイ料理が楽しめる♬「GAPRAO(ガパオ)」さんをご紹介いたします✨ 【新発売!クーポンで半額】( 有機
狛犬が微笑むお寺:ワット スパッタナーラーム ウォラウィハーン
ウボンラーチャターニーにあるお寺「ワット スパッタナーラーム ウォラウィハーン」の本堂の入口には微笑むライオンのような狛犬が祀られています。地図拝観時間:朝6時から夕方6時まで(時間変更があります)ラーマ4世に命名されたお寺1850年にムン河沿いに建設が始まったこのお寺は1853年に完成しましたラーマ4世(在位1851年ー1868年)は河沿いに建てられた建てられたことからよい港のある寺院との意味を込めて「ワット スパッタナーラーム ウォラウィハーン」と命名しました。またお堂にはベトナム人の職人による装飾が施されています。微笑む狛犬タイのお寺ではシンとよばれる狛犬が祀られていることが多くこちらはバンコクにあるタイの3三大寺院の一つの「エメラルド寺院」のシンこちらはバンコクにある「ワットウタイターラーム」にある金色のシン中国文化の影響を受け獅子舞のようなシンやタイ北部でお寺に祀られているシンと各お寺でいろいろなシンが祀られていますが、「ワット スパッタナーラーム ウォラウィハーン」微笑むライオンのような狛犬「シン」が祀られています。境内の様子国民の95%が仏教徒のタイでは社員旅行などでお寺
こんにちは、tomoeagle (Instagram)です。 タイ10日目。 昨日の夜遊びで疲れた体をスープで癒します。 向かったのは『ポー クルア トゥアン』 ポー クルア トゥアン ร้านพ่อครัวเถื่อน ยอดนักตุ๋น 大通りから一本入った路地裏にひっそり佇むお店。 15種類ほどのスープと通常メニューも豊富に取り揃えてありました。胃が休まる助かる~。家族経営かな、みんな優しくてほっこり~。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); その後は路地裏をプラついて、 (adsbygoogle = window.ads…
12月31日(火)居候七日目です今日は2024年の大晦日ですタイの田舎(ノンカーイ)の更に田舎(サンコム)の大晦日は、どんな感じでしょうか?■6時52分今日は、ちゃんと起きれたので朝陽を、パチリ↓ 空がオレンジ色に染まり、綺麗な朝陽を撮影できました\(^o^)/でも、ちょっと雲が多い感じかな?8時21分やはり雲が多くて、太陽は隠れてしまいました↓ 日課になった朝散歩、今日は「カーオ」(しろ)と一緒...
(タイ旅行´24)タイで辛い物ばっかで胃が疲れた時の強い味方、好きなおかずをお米にぶっかけてもらうカオゲーン
こんにちは、tomoeagle (Instagram)です。 タイ9日目。 この日もバイタクぶっ放してランチへ。バイタク危ないからタクシーか電車で移動しようねなんて言ってたのに、結局蓋開けてみたら移動の9割バイタクでした汗。 すぐ来るし、渋滞も回避できるからやっぱり便利。 そして向かったのが、ぶっかけ飯のお店『ホームドゥアン』 ホームドゥアン หอมด่วน 選ぶのも楽しいし、野菜も沢山摂れるし、何気にわしタイ料理で一番好きかもぶっかけ飯。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 近くのカフェでコーヒーすすってから Rolling …
【沖縄旅行グルメ】ランチやディナーで行きたい読谷村のタイ料理屋アジアン食堂シロクマ
読谷村でいただけるお気に入りのタイ料理レストランアジアン食堂シロクマ。タイ人シェフ仕込みの本格タイ料理で胃袋満たして沖縄旅行を楽しみましょう。
ウボンラーチャターニーの街角にユニークなストリートアートが描かれており道を行き交う人の目を楽しませてくれます。それぞれのストリートアートは地図から少し離れていますがユニークな表情を浮かべています。こちらでは可愛らしい少女が微笑んでおりこんな人魚に出会ってみたいです。皆さんいろいろな表情をしています。またタイらしくトゥクトゥクが描かれています。二つが重なって手を合わせタイ式の挨拶「ワイ」をしています。どこかの他の惑星の街並みでしょうか?スペインを代表するシューレアリズムの巨匠でしょうか?今から絵の中から飛び出しできそうな躍動感の動物が描かれており今から絵の中から這い出てきそうな魚が描かれています。太極拳は体に良さそうですウボンラーチャターニーでラオスなどの文化の影響を受けた寺院も興味深いですが、そのような街でのストリートアートもまた興味深いです。
(タイ旅行´24)バンコクからの日帰り旅行にぴったり、カンチャナブリー
こんにちは、tomoeagle (Instagram)です。 タイ8日目。 この日は朝から日帰りでカンチャナブリーに行って来ましたよ\(⌒ ͜ ⌒)/ カンチャナブリー กาญจนบุรี ミャンマーとの国境沿いにある自然豊かな県カンチャナブリーは、バンコクからバスや列車で2~3時間と気軽に行ける小旅行にもってこいの場所。 夕方にはバンコクに戻って仕事をしたかったので、行きは早朝のバスで向かい、帰りは列車でバンコクに戻るというプランにしました。 という事で、まだ夜も明けない暗闇の中タクシーぶっ放してバスターミナルに向かい、そこからバスに乗ってカンチャナブリーを目指すのです。 バンコク南バスター…
オリジン弁当の「ガパオライス」2024のクチコミレビュー!辛い?気になるカロリーは?
こんにちは!マレーシアに留学していたゆうなです2023年の9月からマレーシアに留学していたゆうなです。大学院修士課程を卒業したため人より就職が遅く、社会人生…
12月30日(月)居候六日目です今日は、午後からタイ友の出身中学(ウドンタニー)の同窓会があるとのことで15時頃にみんなで出かけるそうですこの家に残されるのは、おいらとパット(居候先の主人)の二人だけです■昨日チェンカーンに行った疲れが残っていたのか?起きるのが遅くなってしまい、今日はメコン川に昇る朝陽は撮れませんでした m(__)mスマホに残ってた朝の風景は、これだけ↓ なんだこれ!朝メシの「カ...
𝐒❦from TOKYO✰ on Instagram: "タイ料理のランチ。 #タイ料理#パッタイ#ココナッツミルク#ランチ#外食#外食日記#外食記録#グル…
(タイ旅行´24)タイの映画館で国王賛歌を聞くとタイに来たなぁと再確認
こんにちは、tomoeagle (Instagram)です。 タイ7日目。 この日は次の日の小旅行に向けてゆったりとしたスケジュール。 ランチはなにかと使い勝手のいい、基本どのショッピングセンターにも入ってるよねでお馴染みタイレストランNara Thai Cuisineで混ぜご飯。暑くてどうでもよくなるとうちらNara行きがち\(⌒ ͜ ⌒)/ 突然の巨大野菜 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); ショッピングセンタープラついた後は、映画観賞。 タイの国民的俳優Nadech Kugimiya主演の映画『Death Whispere…
「ワット トゥンシームアン」はラーマ3世(在位1824年ー1851年)の治世にウボンラーチャターニーの総督として任命されたアリヤウォンサール・ヤンウィモル・ウボン・サンガ・パモックにより1842年に建てられました。地図池の中に建てられた書庫池の真ん中に水面からの高さ10m、幅8、2mで長さ9,85mのラオスのビエンチャンの職人による独特な様式の書庫が建てられています。建物の中には時代を感じる金色で装飾されたもう一つの建物があり書庫の中には仏教経典や民族哲学の資料が大切に保管されています。様々な表情が描かれた壁画のあるお堂こちらのお堂はラーマ4世(在位1851年ー1868年)の治世の初めに建てられました。本堂には長い歴史を感じるご本尊が祀られておりこの壁画に時代のウボンラーチャターニーには街には象に乗った人々様子が描かれており子供をあやす母親の様子が描かれておりお堂の中をタイ民族音楽が響いてきそうな楽器を演奏する人達が描かれています。「ワット トゥンシームアン」でウボンラーチャターニーの文化に触れてみるのもいいかもしれません。
タイ語<例文15件>目的と行動・動作。〜のために〜する、〜するため〜する、〜ように〜する、〜しないように〜する『เพื่อ(プア)、เพื่ให้(プアハイ)』★音声・復習テスト付き
会話で「家族のために仕事する」のような、行動とその行動の目的を伝えたい時がありますね。 そんな時に使えるタイ語のフレーズを紹介します。 この度は『おきらく独学タイ語』にご訪問いただき誠にありがとうござ
12月29日(日)居候五日目です今日は、みんな(7名)でチェンカーン(ルーイ県)に行くことになりましたチェンカーンは、メコン川沿いにある古い街並のウォーキングストリートが、人気ですでもおいら、相変わらずほとんんど歩けないけど、大丈夫かなぁ?■6時50分今日の朝陽は、いい感じです\(^o^)/↓みんな年末の休みに入ったから空気も綺麗になったのかな?おいらは、今朝も庭の散歩から・・・犬たちに絡まれなが...
おはようございます。すっかり朝の寒さに負けて、早朝ランをサボりまくりです🏃♂️土日の日中、暖かい時間に軽く走るのが精一杯💦初蹴り⚽️は昨日してきたラークです…
出来立てバナナケーキのお店:スワンインシー ケーキクルワイホーム
ウボンラーチャターニーにある「スワンインシー ケーキクルワイホーム」は小さいお店ながら観光客がお土産に美味しいと評判のバナナケーキを買いに来ています。地図営業時間:朝7時から夕方5時まで(時間変更があります)出来立てバナナケーキが香る店内店内にはいると今焼いたばかりのバナナケーキの香りが漂っています。ちなみにお店の名前のクルワイホーム(กล้วยหอม)とはバナナの品種キャンベンデッシュの意味になります。この香りにつられてもちろんバナナケーキのケーキクルアイホームを購入し値段は80バーツミックスフルーツケーキも購入しました。値段は80バーツ当初、妻はケーキをオフィスのお土産にと考えていましたが、つくりたてのため賞味期限が3日間しかないため、バナナを揚げたクローンクレーグクロープを購入しました。値段は60バーツこうして美味しいバナナケーキを購入しましたが、、、長旅のため帰宅しバナナケーキの箱を開けてみると、、、ミックスフルーツケーキを無事であることを願いましたが、、、となってしまったので、くっついてしまったところをスプーンでこそげ落としながら食べました。お店のスタッフさん達ごめんなさい(
12月28日(土)居候四日目です恒例のメコン川の朝陽をどうぞ↓ って、まだ朝陽が昇っていませんね空が赤く染まってるだけですちょっと様子見してたけど、結局雲が邪魔して太陽は顔をだしませんでした _  ̄ ○8時30分未だ太陽は見えずでも、雲の隙間から太陽の光りが照らされ、これはこれで神々しいです↓朝陽を見るのがすでに日課になってますが、見えない日もあるのはしょうがないですこればかりは自然現象ですからね...
ウボンラーチャターニーにあるムン河の堀沿いに建てられたお寺を意味する「ワット リアップ」があります。地図ワット リアップの歴史「ワット リアップ」はラーマ3世(在位1824年ー1851年)の治世の1848年に有名な高僧により建てられました。その後、お寺は代々の住職によって引き継がれましたが、10人目の住職が亡くなった後に住職のいない状態が1年ほど続きました。しかし、ラーマ5世(在位1868年ー1910年)の治世の1892年に高僧が新たな住職として就任しお寺は改装されました。双子のようなお堂境内には双子のようなお堂が並び立っています。手前のお堂には金色の壁の前に祀られた高僧の像が祀らてており奥に建てられたお堂にはこちらにも高僧の像が祀られています。とんがり帽子のように尖った屋根はバンコクや他の地域では見ることの少ない独特な形状です。
🇯🇵🇹🇭仕事をさっさと引退し、『タイ国』に脱出(移住)🏖してみた...の記(晴れた「クラビ🏝️」で、ビーチを見ながら飯を喰らう🍚🥢編)
ちょっと前泊のホテルがちと気に入らなかった🙅ので、さっさと次の予約を取り、ホテル🏨を変えてみた。 www.holidaystyleresortkrabi.com 次の当ては無かったのだが、Hotel.comで一番前にしつこく何度も上がって来るので、(安い以外etcetcにも、条件が良かったので)、👆を予約してさっさと移動した🛺(前の日記にて) picanha2020.hatenablog.com チェックイン🪪した後、ちょっとホテルの周りのビーチ沿い⛱️の通りを歩いてみる👣事に... にほんブログ村 おっ、この店良さそう...吸い込まれた... 小腹も空いていたので、一杯🍺やりながら...と思…
12月27日(金)居候三日目です今日もメコン川の向こう側、ラオスから昇る朝陽をどうぞ↓ 今日は靄も無く、眩しい太陽が昇りました\(^o^)/でも、いつも同じ絵だと飽きるかな?たまには反対側もお見せしましょうかね上流側は、こんな感じです↓ 写真だとわかりずらいですが、こちら側も風光明媚な感じなんですよ居候先の庭もまだ披露してませんでしたね↓ かなりの広い庭ですここで野菜を作ったり、花を植えたりしてい...
どーもです。 やっと学校行きました〜^^/ ありがたいです! 今日は気温も少し暖かいみたいなので、 ダブルで嬉しいですー そんな日々ですが、先日母が誕生日でして。 ご飯でも食べに行こうかってことに
ウボンラーチャターニーのムン河の近くにある「ワット クラーン」はこの地を治めた領主の一族により建てられた歴史あるお寺です。地図道徳の証として建てられたお寺ウボンラーチャターニーの領主であるチャオカムポンは1791年に街の建設と共に宮殿の建設を行いました。そして街の人々と共に街づくりを行った領主の息子タオカムは人々に道徳の証の記念碑として1793年に「ワット クラーン」が建てられました。幅1,98mで高さ2,75mのご本尊にお参りしてきました。現在、ご本尊は1994に建てられた木造建築の本堂に祀られています。こちらの建物た多目的ホールとして1979年に建てられました。現在でも領主の息子タオカムが願ったように週末には道徳の証として多くの人が読経に訪れています。
12月26日(木)居候二日目です6時23分メコン川から昇る朝陽を見ようと早起きしましたでまだ陽は昇っておらず、空はうっすらとオレンジ色に染まっています↓ 6時48分陽が昇りました↓ ズームにして、パチリ↓靄のせいで、あまり美しくはありませんね6時51分太陽は雲に隠れてしまいました_  ̄ ○↓太陽が隠れても、太陽の光だけが川に映っていますそれはそれで、あまり見ない光景ですかね?太陽が雲に隠れたタイミ...
タイ語<例文10件>影響を与える表現。〜のせいで〜なる、〜が〜の状態にする、〜が〜(感情)せてくれる『〜ทำให้〜(〜タムハイ〜)』★音声・復習テスト付き
会話で自分が相手に影響を与えたり、何かが起きて自分や周りが影響を受けたことを伝えたい時があります。 例えば「相手を怒らせた」「大雨で洪水になった」のような表現です。 そんな時に使えるタイ語のフレーズを
土鍋に入れた料理の数々:ラーンヨク アーハーンチャーンディアオ
ウボンラーチャターニーの旧市街にあるタイ料理店「ラーンヨク アーハーンチャーンディアオ」は注文した料理を全てお皿ではなく土鍋を使っています。地図営業時間:朝10時から夜8時まで(時間変更があります)店内の様子お店の入口がわからずウロウロしているとお店の人:「入口は裏で~す」ということで入店すると30年ほど前にタイを大衆食堂のような雰囲気があります。メニューメニューはこちらになります。ということで私はオイスターソースの香が広がる牛肉の炒めものに目玉焼きをのせたカナーヌーアナムマンホイ カイダーオを注文しました。値段は70バーツ妻は炒めた豚肉に目玉焼きのパットクンチャーイカイダーオを注文し値段は60バーツコンソメスープに玉子とうふの入ったトムチュート トウフーパッカートカーオを注文しました。値段は80バーツタイ料理というと辛い料理を連想しますがこのお店の料理は日本の牛丼店のような味付けです。ウボンラーチャターニーにお寄りの際は「ラーンヨク アーハーンチャーンディアオ」でのお食事もいいかもしれません。
メガネを新調したかったので“ららぽーと横浜”にショッピングにお出かけ。 買い物が終わったのが17時でしたので、ららぽ飯かな?と思いショッピングセンター内をウロウロ。 なんとなく決め手がなく、むーちゃんに決めてもらうことに。 むーちゃん ソム
12月25日(水)実際、今日がノンカーイでの居候開始日になりますタイ友の親戚とはいえ、知らない人の家で暮らすのは、ちょっとドキドキです大丈夫かなぁ?言葉も通じなさそうだししかも、いい歳してコミュ障だしなぁまあ、なるようにしかならないんですけどね■7時30分チャルーンホテル(ウドンタニー)で朝メシを食べて↓ チャルーンホテル、初めて泊まりましたが見た目は古くさい感じもしましたが、室内はリニュアル...
THAITOYタイレストランで『グリーンカレー』久しぶりにタイ料理を食べるとうまい。ホットの烏龍茶、生春巻き、タピオカがついてくるランチセット。まるで普通の会社の中に入って行くような場所にある調布のタイ料理屋。タイ人の女性のワンオペで調理から給仕まで一人でやっている。Googleマップの投稿では「日本で入手しやすい材料で作っている」と書いている人がいたが、これは現地風ではないというのではなく、日本に住ん...
大王の下の寺院を意味するお寺:ワット タイ プラチャオ オントゥー
ウボンラーチャターニーにある「ワット タイ プラチャオ オントゥー」には大王とよばれる貴重な仏像「プラチャオオントゥー」を祀ることから多くの参拝客が訪れています。地図大王の下を寺院を意味するお寺とは元々このお寺は1779年にワット タイ テンとして建てられました。その後大王を意味する貴重なご本尊「プラチャオオントゥー」を祀ることから大王の下の寺院を意味する「ワット タイ プラチャオ オントゥー」と命名しました大王とよばれるご本尊本堂にはラーンサーン王国18代セーターティラート(在位1548年ー1571年)の治世に作られた大王を意味する仏像「プラチャオオントゥー」が祀られています。このご本尊の幅は約1,2mで高さは台座を含めて約2,1mの青銅製の仏像で古いお寺に祀られていましたが廃寺なってしまったため屋外で雨と太陽にさらされ続けてきました。その後、仏像がウボンラーチャターニーに持ち込まれる際に金メッキを施され敵に奪われるのを防ぐために200年の間、廃寺に隠され続けていました。セーターティラート王とはラーンサーン王国とは1353年から1710年に都をヴィエンチャンとした現在のラオスにあった
12月24日(火)今日はウドンタニー県内を移動するだけですタレーブアデーンがあるのは、ウドンタニー県の東南部今日宿泊するのは、ウドンタニーの中心地にある「チャルーンホテル」というところです距離にして、わずか40km程度1時間もかからずに、ウドンタニーのホテルに到着出来るはずです■朝早起きして、睡蓮の群生を見に行った様子は、すでに記事にしたとおりです睡蓮の群生は夢の中にいるような、そんな錯覚さえ起...
この緑色の物の正体は?:ワット シリントーン ワラーラーム プー プラーオ
ラオス国境の近くのウボンラーチャターニーの山中にあるお寺「ワット シリントーン ワラーラーム プー プラーオ」は市内から離れた場所にあるにもかかわらず多くの参拝客が訪れています。
12月23日(月)居候させていただくノンカーイには、まだ到着しません今日は、カオヤイからタレーブアデーンに向います■7時30分カオヤイのホテルをチェックアウト朝早くチェックアウトした理由は、ここに行くためでした↓ 「MANEESSORN」看板で、ここがどこかわかりますよねそう、ここに来ました↓ ひまわり畑ですここには1度来たことがあるので、今回は再訪です前回午後に行ったために、ひまわりはあまり元気...