メインカテゴリーを選択しなおす
【みなとみらい】「ゲウチャイ」鬼辛なのにクセになるタイ料理で残暑を吹き飛ばせ!
タイで長く仕事をしていた同僚とタイ料理の話をしていたら、無性にタイ料理を食べたくなった。早速ネットで調べた結果、クイーンズイーストにある「ゲウチャイ」という店が気になったので行ってみた。店の囲いはなく、通路を歩く人から丸見えなので、少々落ち
タムスアとは? イサーン地方のカノムジーン入りのソムタムパラー
イサーン地方の代表的なソムタムにナムパラーを使ったソムタムパラーがあるが、米粉の麺のカノムジーンを混ぜ合わせたものがタムスアである。バンコクではイサーン色の強いレストランや屋台にならあるかもしれない。
バンコクのチャオプラヤー河沿いにラーマ1世(在位1782年ー1809年)に建てられた白亜の要塞「プラスメン要塞」があります。
パタヤでウロウロする範囲は、今まで海岸沿いからパタヤ3rdロードまでだったのだけど、今日は3rdロードを超えてウロウロしてみた。パタヤは海岸に平行に移動するのはソンテウがあるから楽なんだけど、海岸に沿って垂直移動は徒歩しかないので、ちょっと面倒だ。パタヤ3rdロー
プリックヌムの風味とうっすらと感じる焦げた香りを楽しむナムプリックで、豚皮揚げのケープムーの定番のディップ。あまり辛くないので、ケープムーにたっぷり乗せて食べるのがタイスタイル。北部地方では、茹で野菜や生野菜のディップとしても使われます。
ムーサムチャンヤーン は「豚三枚肉の炭火焼き」のこと。炭火でじっくり炙られた脂身の香りと焦げ目のある見た目は非常に魅惑的ではありませんか?豚の三枚肉好きには堪らないですよね。コームーヤーンとは、違う美味しさに出会えるはずですよ。
横浜のタイ料理店【クイーンオブタイランド】のランチビュッフェ
横浜駅きた西口から川を渡ってすぐ、ビルの外からいきなりエレベータに乗って8階。タイ料理店 クイーンオブタイランド でランチしました。夜は5000円超の少々お高めな店ですが、ランチタイムは2,300円でビュッフェできます。 ランチビュッフェは
アソークの老舗食堂Sudaが繁盛し続ける理由は? より快適に過ごすコツと併せてその魅力を紹介
今回取り上げるのは、アソークのSuda Restaurant(スダー・レストラン/สุดาโภชนา)。日本人観光客や駐在員に大人気で、多くのブロガーさんが記事にし、ツレもわりと贔屓にしている有名店です。 口コミを読んで目立つのが、リーズナブルやローカル価格の文字。でも、めちゃくちゃ久しぶりに行った私は「え? 高くない?」と感じてしまいました。 いや、何もSudaに喧嘩を売っているわけじゃないんです。そう感じたのは、ひとえに私が実質ニートみたいな生活を送っているせい。自分の金銭感覚がだいぶ変わったことに驚かされました。 とにもかくにも、相変わらずSudaは大混雑。夕飯時に行ったものだから、有無…
横浜市営地下鉄センター南駅ちかくのタイ料理店 メコン に行ってきました。 ゲーン・キャオ・ワーンセット 1,400円。タイ風のグリーンカレーです。今回の入店は17:00頃、ランチセットではなく1日中注文できるセットのようです(ランチとディナ
ガストのフェアメニュー【アジアン風フライドチキン&グリーンカレープレート】
ガストのフェアメニューを食べようと思って職場最寄りのガストを探したのですが…ガスト町田駅前店はビルの上の階にあって地上からはエレベータでしかアクセスできないというちょっと珍しい場所にありました。 アジアン風フライドチキン&グリーンカレープレ
タイのインスタントラーメンのブランドOKからスパゲティートリフ味が4袋入り58バーツで販売されていたので購入しました!!!
Bangkok Night渋谷【バンコクナイト】本格タイ料理が週末は朝まで楽しめる
「渋谷でタイ料理を食べたい!」とGoogle検索をしたら・・・ 管理人せち 山ほどタイレストランが検索ヒットします。 では、「終電後、朝までオープンしているタイレストランは?」と検索すると・・・ そうです!今日ご紹介するのは渋谷にある“朝ま
【タイ】スパイシーと甘さが調和する伝統のスープ【トムカーガイ】
ココナッツミルクと鶏肉のまろやかなスープ。酸味と甘みが絶妙なバランス!簡単なレシピで、本場の味を自宅でお気軽に
こんにちは!愛です 自他ともに認める、食いしん坊で大喰らいの私 加齢を経て食欲はだいぶ落ち着いてきたものの… 「お店の人から〝お金返すから帰ってくれ〟 って言われるかとヒヤヒヤしたよ〜」 →昔、食べ放題に一緒に行った友達のセリフ (テレビでギャル曽根さんを初めて見た時 〝愛...
アントーンの「バーン フンレック」はオーナーのピロジタムウォンさんが2000年に廃棄された金属や古い車の部品を再利用し様々な金属の作品が展示されている博物館です。
丘の上のカフェ&ホテル(スカイヒルズ・パークトー・ラーチャブリー)
ラーチャブリー(ラチャブリー)県の山間部、小高い丘の上にある小さなカフェ兼宿泊施設。1年前から気になっていた場所ですが、先日思いつきで泊まってきました。 丘の上のカフェ兼ホテル(SKY HILLS Paktho Ratchaburi) 晴れたらいいな 宿に到着 星は断念 丘の上のカフェ兼ホテル(SKY HILLS Paktho Ratchaburi) 先日、タイ西部のラーチャブリー県へ出かけ、山あいの小高い丘の上にあるホテルに泊まってきました。バンコクからは100キロちょっと、車で約2時間のところにあります。実は、この「SKY HILLS Paktho Ratchaburi(スカイヒルズ・パー…
アントーンにある「ワット ターンチェットチョー」には水に浮く重さ330キロの仏像があるとのことで行ってみました。
こんにちはいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして今日も蒸し蒸し8月のような暑さです💦暑い日はやっぱりタイ料理🇹…
アントーンにある古くから有名なタイ料理店「レックバーンロー」の名前はオーナーであるレックさんと村の名前バーンローから名付けられました。
バンコクを含む中部地域でよく使われるナムプリックの一つがナムプリックパオ。非常に辛いもの、甘味が強いもの、油が多いものなど作り手次第でいろいろなバリエーションがありますが、総じて甘味のあるのナムプリック。ディップ以外に調味料としても使えます。
超常現象?民族衣装の踊り子を見た!!!:ワット ノーン タオ
インターネットニュースで2019年12月19日の夜に「ワット ノーン タオ」の近くに住む66歳の男性が不思議な体験をしました。
トートマンプラー プラーグラーイなる魚のすり身のさつま揚げの話
タイスタイルのさつま揚げをトートマンプラーと言います。魚のすり身にレッドカレーペーストを練り込んだ辛いさつま揚げ。人気はプラーグラーイなる魚のすり身を使ったトートマンプラーグラーイ。レストランのメニューや屋台フェス、屋台村などでも、その殆どがトートマンプラーグラーイ。
【タイ】ヤワラートに続く次世代グルメ通り・バンタットンを歩く@バンコク
タイ・バンコクで近年グルメ通りとして盛り上がりを見せるバンタットン (Banthat Thong) 通り。「ข้าวต้มเมืองเอก by นายพุธ」で夕食を、「ถิงถิง」でデザートを食べてきました。
前回投稿したDutch Passion(ダッチ・パッション)の帰りに小腹が空いた私。ツレに「超無難なカオマンガイ屋台だったら近くにあるよ」と提案され、案内してもらいました。 屋台が点在するサラデーン通り 場所はサラデーン通りを入ってすぐ。シーロム通りの屋台に対しては10年ほど前に立ち退き命令が出たものの、そのシーロム通りから南へ伸びるサラデーン通りとコンベント通りにはまだまだ屋台ゾーンが残っています。 秩序と衛生面を保つために屋台を撤去したい政府や自治体の思惑も理解できなくはないですが、年々バンコクの屋台が減っていくのは淋しい限り。サラデーン通りとコンベント通りはこのままそっとしておいてほしい…
アントーンにある約400年前に建てられたお寺「ワット サンクラターイ」は廃墟となりなりながらもガジュマルの木に支えられた古いお堂があります。
目次 1 この日は、無性に麺が食いたかった。2 てなことで注文。3 超熱々の日々。4 麺も来た。5 わしの勝手なおすすめ度。6 お店の詳細。7 お店の地図。 この日は、無性に麺が食いたかった。 最初に勇んで行ったお店はなぜか臨時休業、ガッカ
美味しいビーフステーキシチュー:Beef Bistro By บังบ้าน 2
バンコクの地下鉄バーンプラット駅の近くにある牛肉料理の専門店「Beef Bistro By บังบ้าน 2」にて美味しそうな牛肉料理のメニューが豊富にあります。
タイ王室管理3級のお寺「ワット アウット ヴィクシタラム」は1989年にタイ陸軍及び軍関係者の墓地とされています。
タイの栄華を今に伝える「世界遺産 古都アユタヤ」の魅力を探る
古都アユタヤとは? アユタヤの概要と歴史 古都アユタヤは、タイ中部に位置し、1351年から1767年までの約400年間にわたって繁栄したアユタヤ王朝の首都でした。アユタヤは、その戦略的な位置と豊かな文化遺産から「東洋のベネチア」とも呼ばれ、
本郷台の『トムヤムくん』で、トムヤムクンラーメン・ビーフン・麺大盛り(¥1,199)を頂きました。トムヤムクンのスープ、何度食べても旨いなぁ~辛い、酸っぱい、パクチーのクセ、これが良いんですよね。辛さでしょうか、スパイスの影響でしょうか、サウナかっ!というぐらい
昨日は結局朝市へ行きました家の近所にジェモポリス工業団地があるので 工場で働いている人たち向けの小さなローカル市場が3か所あって種類が豊富で安価なものを提供し…
サムットプラカーンにあるショッピングセンターのインペリアルワールドサムローンの地下街にはたくさんのレストランの中でも美味しいと評判のタイ料理のお店「スパチュラ」で食事をしてきました。
久しぶりにヤムママーを食べました@パラダイスパークのフードコート↓↓↓60バーツ↓↓↓アヌサワリーでひとり暮らしをしていた頃ソイの入り口にヤムの屋台があって良…
エカマイの老舗麺屋:ワッタナー パーニット パタナカン(วัฒนาพานิช)
先週末に調子の良かったタイ人夫が彼の大好きな肉煮込みの麺が食べたいと一緒に出掛けたお店エカマイの老舗麺店 ワッタナー パーニット@パタナカンこちらも久しぶりの…
タイ料理のボァトゥンでランチのトムヤムクンラーメン・タレーパッポンカレー食べた!/横浜・関内
JR関内駅近くのセルテビル6階にあるタイ料理の「ボアトゥン」さんにやってきました! ランチメニューはこちらです
今夜さぁちゃんは、仲良しメガネ男子お二人と、久しぶりに夕ごはんに行ったそうです。ビストロタイ。なんとなく歩いていたら、1本道を間違えたというさぁちゃんは5分遅刻しまして、お二人はすでにお酒を頼んでいたそうです。かわいいお酒!いろいろ食べたそうで、帰ってきたさぁちゃんは、お腹パンパンすぎるーって言っていました。一部だけご紹介。これまた可愛いお酒。ちなみにさぁちゃんはいつも通り、ビール一杯の後は、ずっと...
タイ料理チェーン店「Thai Express」が本格的で美味い!
先日、ショッピングセンターのフードコートでお昼を探していたところ、何やら怪しげなネオン輝くお店を発見。 Thai Express(タイ・エクスプレス)🇹🇭 どうやらタイ料理のお店のようですが、正直、ロンドンの繁華街では見たことがないような気
タイ料理研究所 に入りました。カノムパン・ナームー〔4切 900円〕はエビと豚肉のすり身トーストになります。何かつまみたいなと思って選びました。辛味を抜いたらただただ甘かったので美味しかったけど辛くても大丈夫だったかなと思いました。チャーンビール〔780円〕を選んでみました。のど越しが良く暑い時期にぴったりです。 ← よかったらこちらもどうぞ!!...
激務でヘロヘロ&てろんてろんなアメーバー状態のわがタイ人夫 出張や接待の後は生気を吸い取られてさらにボロボロになって帰ってくるのが常なのですが金曜にゴルフから…
バンコクにはたくさんの日本料理がありますがチュラロンコン大学の近くにある「Hey's Burg」は美味しい洋食が食べらる人気のお店です。
星ヶ丘三越 大阪 タイ食堂 アローイ #ガパオライス(2024年8月土曜日)
星ヶ丘三越のB1Fに週替りの出店ブースコーナーがあります。そちらでタイ食堂アローイさんが出店されていました。ガパオライス、カレー、パッタイなどを販売されている大阪のお店で、2年前にも購入したことがありました。 ↑販売されている商品 その1 ↑販売されている商品 その2 私が購入したのはこちら↓↑パッタイ(881円) ↑パッタイの様子エビは2尾、玉子、その他にいろんな具材が入っていました。 電子レンジで温めてから食べました。食べてみた感想ですが、とても美味しかったです。パッタイが好きなので、いろんなお店で食べたことがありますが、こちらの味は好きです。ちょっと量が少なめなのが残念でした。お腹は満た…
タイで人気のインスタントラーメンのブランドOKからカルボナーラが4袋入りが58バーツで売られていたので早速購入しました!!!
ガパオライスって何でガパオって言うの?由来と意味を解説!おうちで簡単レシピ
ガパオライスのガパオってどういう意味なんだろう〜って思ったことありませんか?タイ料理の名前と思いがちですが実は違うんです。ガパオってハーブのことから来ています。勘違いしやすい名前の由来と簡単に作れるガパオライスのレシピを紹介します。
【クイッティアオ】おすすめ!美味しいワンタンヌードルを求めて芸術文化センターへ。
バンコク芸術文化センター内で出会った、過去一の絶品海老ワンタンヌードル。まさか、こんな場所で出会えるとは!