メインカテゴリーを選択しなおす
今日も朝から怠く、 昨日は普段着に着替えて過ごしたが、 今日はパジャマ姿のまま一日を過ごした こんなに怠いので病院に行くべきかとも思うけれど、 熱はほぼ平熱 喉が腫れていて、喉の奥に痰が絡まっている感じ 他はくしゃみと鼻水 喉が腫れていると
◎2024年3月07日 いつもご訪問ありがとうございます。 自営業とサラリーマンの二足の草鞋で日々奮闘中!自営業とサラリーマンをやりながらのあるある話をつぶや…
小さな不満を溜め込むとあとで必ず大爆発します。 小さな不満が積み重なって大きな怒りになって大激怒して相手との関係が壊れたり、 または怒りが原因で体の不調が起き…
しんどい月曜の朝がラクになる本 [ 佐藤康行 ] 価格:1,760円(税込、送料無料) (2024/3/6時点) 楽天で購入 https://www.amazon.co.jp/%E3%81%97%E3%82%93
出口治明の人生問答集 あなたの「問題」「悩み」がすっと消えていく! (知的生きかた文庫) [ 出口 治明 ] 価格:748円(税込、送料無料) (2024/3/5時点) 楽天で購入 https://www.ama
なんとなく一緒にいるその人、本当に友達ですか?親しい友達のようでそうでない人の特徴6選を挙げてみました。本当の友達ってなんだろう。
上から目線な人たち 人と良好なコミュニケーションをとるには、お互いに敬意を持ち、お互いを尊重し合うことが大切です。 そこには年齢も性別も立場の違いも関係ないはず。 しかし世の中には【人間関係に何が何でも優劣を付けたい、そして当然自分は上位側
収納しない系お片付けブロガーの優多(ゆた)です 数年来、モノを減らして収納を整える作業を継続してきました。 自分と家族にとって過不足ない持ち物の量と収納のスタイルがある程度「完成形」に近い形で定まってきて、ここ最近は「片付けのフェーズ」が次の段階に進んだことを実感しています。 洋服を何枚持つか…どの収納用品を選んでどこに配置するか…という「物質的な整理整頓」よりも、「目に見えない部分を整える」ことへの興味関心が強くなってきました。 一例が、「香り」を日常生活に取り入れること。ハーブやアロマを少しずつ試しています。 先日は専門店「生活の木」でハーブコーディアルを買ってみました▽ 「ハーブコーディ…
マンション暮らしを始めて約3年。新しい地域での暮らしにも慣れてきたところ、少々疑問に感じた出来事が・・それは、ゴミ捨て場に出されたゴミを管理人さんが収集前に分別していたこと(゚ω゚)共有部の清掃(ゴミ捨て場も含む)は確かに管理人さんの仕事か
こんにちは! わずらわしい人間関係から心身リセット! 第二の人生《しなやかマインド》で 苦しみながらではなく楽しみながら 生きがい感じる人生を創りたい《4…
『何度でもリセット 元コンサル僧侶が教える 「会社軸」から「自分軸」へ 転換するマインドセット』 安永雄彦
何度でもリセット 元コンサル僧侶が教える「会社軸」から「自分軸」へ転換するマインドセット [ 安永 雄彦 ] 価格:1,760円(税込、送料無料) (2024/2/27時点) 楽天で購入 https://www.
こんにちは! わずらわしい人間関係から心身リセット! 第二の人生《しなやかマインド》で 苦しみながらではなく楽しみながら 生きがい感じる人生を創りたい《4…
こんにちは! わずらわしい人間関係から心身リセット! 第二の人生《しなやかマインド》で 苦しみながらではなく楽しみながら 生きがい感じる人生を創りたい《…
「すぐ動く人」は悩まない! (祥伝社黄金文庫) [ 和田秀樹 ] 価格:792円(税込、送料無料) (2024/2/23時点) 楽天で購入 https://www.amazon.co.jp/%E3%80%8C%E
人間関係のバランスを保つ策 他人を「我が強い」と感じるときは、自分のことを見直そう
人間同士なのでいろいろ融通し合って…… 「できれば一人で黙々とやりたい」という希望を持っています。 駄菓子菓子、そう都合よく希望通りの一人時間が実現するわけがありませんので、社会人らしく過ごしています。ぼちぼちと。 希望は捨てないぞッッ。 私は「真のひとり時間」を確保するために、これからも頑張ります! 今週のお題「習慣にしたいこと・していること」 忘れられないフレーズ ”GA-GA-TSUYOI” ある日、よそで仕事の進め方についての話をしている時、 「複数名でプロジェクトを動かしているけれど、同じ方向にまとまらない。 メンバーの我が強い」 という課題をあげてくれた方がいました。 我が強い。ガ…
こんにちは! わずらわしい人間関係から心身リセット! 第二の人生《しなやかマインド》で 苦しみながらではなく楽しみながら 生きがい感じる人生を創りたい《…
ムダに悩む、神経質な私がある日を境に「まぁいいか」、「どうでもいいか」と思えることが増えてきました。体調、メンタルによって細かいことに悩む性格は変わりませんが、物事に対して考える方向を変え、悩むべき内容か、そうでないかを少しづつ切り分けらる
頭のいい人が話す前に考えていること [ 安達 裕哉 ] 価格:1,650円(税込、送料無料) (2024/2/21時点) 楽天で購入 https://www.amazon.co.jp/%E9%A0%AD%E3%8
いちご盛り盛り。生クリームも盛り盛り。疲れも盛り盛りです。 以前、昔に仕事で燃え尽き症候群のようになった話をチラッと書いたのですが 自分のキャパ以上の疲労が押し寄せている時は、仕事、家事、育児の片手間になかなか難しいことではありますが、休む
収納しない系お片付けブロガーの優多(ゆた)です。 今日の仰天ニュースで「大韓航空ナッツリターン」の再現ドラマやってて見入ってしまったよ…2014年に、財閥令嬢の大韓航空副社長(当時)が、客室乗務員に対しナッツの提供方法にクレームをつけ、旅客機を搭乗ゲートに引き返された上でチーフパーサーを航空機から降ろし、運行を遅延された事件(ウィキペディア参照)。10年前の事件なんだね、そっちにも仰天です。この事件の後で、韓国でマカダミアナッツの売り上げが急増したらしい。 再現ドラマは誇張や脚色があるかもしれないけれど、財閥令嬢の傍若無人さに呆れ果てました。一方で、この副社長(当時)は最悪のケースとしても、「…
脳は若返る (リベラル新書) [ 茂木健一郎 ] 価格:990円(税込、送料無料) (2024/2/20時点) 楽天で購入 https://www.amazon.co.jp/%E8%84%B3%E3%81%AF%
こんにちは! わずらわしい人間関係から心身リセット! 第二の人生《しなやかマインド》で 苦しみながらではなく楽しみながら 生きがい感じる人生を創りたい《…
「普通 とは?」で検索すると、ありふれている、珍しくない他と特に異なる性質を持ってはいないさまなどの意味が出てきます。特別スゴくもないけど、悪くもない。「大丈夫」と同じくらいある意味万能な言葉でもあり、他人から言われると少し複雑な気持ちにな
引きこもりや職場の人間関係に疲れた人は海外に行ったらいいと思う
どもぅ!チノでいすぅ! チノは高校中退2回して7年間の引きこもりのニートでした。 引きこもりのだった時の話は下の記事をご覧くださいまし! 人間関係? チノはコミュ障で小学校、中学校の時は周りとの人間関係をうまく築くことができませんでした。た
◎2024年2月19日 いつもご訪問ありがとうございます。 自営業とサラリーマンの二足の草鞋で日々奮闘中!自営業とサラリーマンをやりながらのあるある話をつぶや…
替えの利かない「あなたとわたし」 [ 矢作直樹 ] 価格:1,650円(税込、送料無料) (2024/2/19時点) 楽天で購入 https://www.amazon.co.jp/%E6%9B%BF%E3%81%
【うざい】薄っぺらい「意識高い系」と本物の「意識高い人」の違いや特徴は?
あなたの職場には存在していますか?今回の記事では意識高い系と本物の意識高い人の違いについて解説します。プロフィールはこちら ネット・SNS上で「意識高い系」という言葉が頻繁に使われています。 書き込みを見ていると、意識高い系にあまり良いイメ
こんにちは! わずらわしい人間関係から心身リセット! 第二の人生《しなやかマインド》で 苦しみながらではなく楽しみながら 生きがい感じる人生を創りたい《…
「努力と才能と運を超えた過大な欲求」を諦めて、気楽に生きましょう。
収納しない系お片付けブロガーの優多(ゆた)です。 昨日のエントリで「高齢者は体力と判断力があるうちに、ある程度の都市部に移居した方が良いのでは」と自論を展開しましたが…▽ yuringo738.hatenablog.com こちらに関連して、思い出したエピソードがあるので付記します。 子育て世代向けの生活用品を製造販売する、小さな雑貨メーカーの企画部門で働く友人の話です。ある日、かなりの高齢女性から「⚫︎⚫︎(商品名)が欲しい」と電話がかかってきたそう。 その商品は一部店舗で取り扱いがあるものの、オンライン注文(クレジットやキャッシュレス決済のみ。配送時の代引き等の対応は無し)を中心に展開して…
『不安を自信に変える 「逆転の発想術」』 メンタリストDaiGo
不安を自信に変える「逆転の発想術」【電子書籍】[ メンタリストDaiGo ] 価格:1,121円 (2024/2/17時点) 楽天で購入 https://www.amazon.co.jp/%E4%B8%8D%E5
70代で死ぬ人、80代でも元気な人(マガジンハウス新書) [ 和田秀樹 ] 価格:1,100円(税込、送料無料) (2023/11/26時点) 楽天で購入 https://www.amazon.co
こんにちは! わずらわしい人間関係から心身リセット! 第二の人生《しなやかマインド》で 苦しみながらではなく楽しみながら 生きがい感じる人生を創りたい《…
看護師僧侶が説く 悩みの底を聴く力【電子書籍】[ 玉置妙憂 ] 価格:1,100円 (2024/2/14時点) 楽天で購入 https://www.amazon.co.jp/%E7%9C%8B%E8%AD%B7%
収納しない系お片付けブロガーの優多(ゆた)です。 2月4、11の両日に放送されたフジテレビの番組「ザ・ノンフィクション 結婚したい彼と彼女の場合〜令和の婚活漂流記2024」が大変話題でした。 ので、少し前に読んで大きな衝撃を受けた婚活ミステリの傑作「傲慢と善良」(辻村深月著/朝日新聞出版)を紹介させてください。 婚約者・坂庭真美が忽然と姿を消した。その居場所を探すため、西澤架は、彼女の「過去」と向き合うことになるー。彼女は、なぜ姿を消したのか。浮かび上がる現代社会の生きづらさの根源。圧倒的な支持を集めた恋愛ミステリの傑作が、遂に文庫化。 (「傲慢と善良」文庫版の裏表紙より引用) カバーに「恋愛…
自分のもとを離れて行った友だちとまた会うことになったのよ。会うのは全然かまへんし、むしろ、胸に刺さってた小さなトゲがやっと取れるようで、彼女がまた私に会いたい…
\わずらわしい人間関係からの解放/\人生は必ず変えられる/特典ファイル「人間関係がうまくいかない・・・」「褒められると落ち着かない・・・」「頼まれごとは、と…
株式会社ビズヒッツが、働く男女498人を対象に「職場の人間関係を改善できた方法に関する意識調査」を実施し結果を発表した。「職場の人間関係が難しくなりがちな相手」を聞いたところ、1位は「上司(41.8%
前回までのあらまし。 「距離感の相違で、執拗に迫られる」の巻。 感情としては、そのしつこさに、怒りというよりは、恐怖のような感情が湧いてきました。 ↑こんな感じ?(ちょうど良いところに長男作。鬼) そこで、対策として、また同じようにプライベ
\わずらわしい人間関係からの解放/\人生は必ず変えられる/特典ファイル「人間関係がうまくいかない・・・」「褒められると落ち着かない・・・」「頼まれごとは、と…
今日は、午前中は営業強化プロジェクトミーティングに行ってきました。既存クライアントへの新たな提案による新規案件の創造は、次長さんをはじめ各営業担当さんとも取り…
【仕事の人間関係がうまくいかない悩みをお持ちの方向け】加藤隆行:『「会社行きたくない」と泣いていた僕が無敵になった理由』を読んで学んだこと
加藤隆行先生『「会社行きたくない」と泣いていた僕が無敵になった理由』という書籍を読みました。 本書から学んだことと私自身の体験談を含め重要だと思ったマインドをピックアップでご紹介いたします。
マウンティングしてくる既婚女性の言うことは気にしなくて良いです。
周囲の既婚女性でなにげにイヤ〜なこと言ってくる人いませんか? そういう人はみんな決まって夫婦仲が悪いです、子どもがどうとかお姑さんとの仲がどうとかもある場合も…
『どんなことからも立ち直れる人 逆境をはね返す力 「レジリエンス」の獲得法 』 加藤諦三
どんなことからも立ち直れる人 逆境をはね返す力「レジリエンス」の獲得法 (PHP新書) [ 加藤 諦三 ] 価格:1,012円(税込、送料無料) (2023/11/26時点) 楽天で購入 https://www.
「人間の悩みは、すべて対人関係の悩みである」これはアドラー心理学で根底にあるとされる概念です。 そう、これほどまでに人間関係は深い問題なんです。 そして人間関係で問題が発生したとき、優しい人や我慢強い
\わずらわしい人間関係からの解放/\人生は必ず変えられる/特典ファイル「人間関係がうまくいかない・・・」「褒められると落ち着かない・・・」「頼まれごとは、と…
『毎日、うまくいく人の 意外な解決法』 メンタリストDaiGo
【バーゲン本】毎日、うまくいく人の意外な解決法 [ メンタリストDaiGo ] 価格:770円(税込、送料無料) (2024/2/5時点) 楽天で購入 https://www.amazon.co.jp/%E6%A
収納しない系お片付けブロガーの優多(ゆた)です。 昨年(2023年)は子供部屋の間仕切り工事をしたり外壁リフォームをしたりと、住まいの修繕にお金をかけた1年でした。家を建てて10年が経ち、ライフスタイルが変化したり経年劣化が進んだり、大掛かりに手を入れるタイミングだったのだなあと思います。 広めのキッズスペースとして用意していた2階の部屋を、長女と次女の個室として二つに仕切りました。 暮らしの変化に合わせて定期的に家を修繕していくのは大事なことだと考える私ですが、 実家の父(74歳)は昔から「住まいのメンテナンス」にほとんど手間もお金もかけないタイプでした。 私が生まれる数年前に建てられた家な…