メインカテゴリーを選択しなおす
Thanks giving holidayも終わりを迎えるアメリカです。Black Fridayもいつの間にか過ぎ去り日常に戻っていく連休最後の日を過ごしてい…
寝る前の読み聞かせを始めました。 英語の本で読み聞かせ。 この本はかつてグアムに旅行した際に購入した寝る前の読み聞かせ本。 365のストーリーが集まった…
11月末に突入して、世の中はブラックフライデー一色です。特に欲しいものはないけど、ふらっと参戦してお気に入りのものを見つけるのが好き。子どもたちはそろそろサンタさんにお手紙を書いて欲しいものを決めないといけないし、お財布が忙しい時期です。さて、ケルンの旅行記は2日目に突入です。https://mamelife96.com/germany-koeln/朝ごはんをホテルで食べて、いざ出発〜!午後にはもう帰らないと行けないのであまり観光
日本とドイツの違いに驚いたこと。ドイツで生まれた上2人のときは、生後2週間くらいから外に散歩に連れて行くように言われたのもあって、新生児を連れ出すことに全く抵抗がなく、生後3週間くらいで近場に旅行に行っていました。日本では、生後1ヶ月くらいは抵抗力の弱い赤ちゃんを外に出さないように言われると聞いていたので、産後割とすぐに外に出るよう言われたときは本当にびっくりして、え?いいの?と聞き返したら、どうしてダメなの?と言われました。あ、いいんだって拍子抜け。そもそ
おはようございます。 土曜の朝を迎えたカリフォルニアです。 今週は風の強い日が多い1週間でした。 日本であれば木枯らし1号と言ったところでしょうか?ここか…
【ドイツ-シューンブルグ】ドイツでNo.1人気の古城ホテル!
私の勝手なイメージですが、ヨーロッパって至るところにお城があって中世の雰囲気が残っているところがとても多い気がします。日本にもお城が残っているから、海外も同じなのは当たり前かもしれませんが、国外の人間からするとその雰囲気ってとても心躍るのです。ドライブ中に小高い丘の上に小さなお城を見つけたり、本当に素敵な街並みでうっとりしてしまう。ドイツに住んでいた当時、そんな景色を見ては“ここヨーロッパなんだなぁ”と感じる瞬間でした。そんなヨーロッパのお城ですが、
ハロウィンが終わって 一気に年末が近づいてきた感じがする今日この頃。 10月はハロウィン11月はThanks givingday12月はChristmas イ…
おはようございます。 少し薄暗い朝からスタートした日曜の朝。 今日は朝からお出かけしてきました。車で外出。 向かった先はこちら 空港です。 実は結…
【旅グッズ】飛行機にも懇談会にも!スリコの折りたたみスリッパ。
ちびが幼稚園に入ってから、幼稚園に行く機会がたくさんあります。(当たり前)幼稚園に置いてある来客用のスリッパもあるので、それを履いている人や、そもそも何も履いていない人もいたりして、私も最初の一年はそのどちらかでした。だって持ってなかったんだもの。旅行用に買ったダイソーの折りたたみスリッパはありますが、あれって爪先が開いていて幼稚園で履くのはちょっとあれかな?という感じ。しかもなぜか、つま先が開いてると躓きやすいというかちょっと歩きにくくて。
我が家は家のすぐ近くに桜の名所100選に選ばれたところがあり、花見の季節をとても楽しみにしています。花見と言っても川沿いなので、こんなご時世じゃなくても散歩しながら眺めるだけなのですが、これがまぁ圧巻の景色!今年はもう散ってしまい葉桜になっていますが、散った桜が川に流れ着いたところがまたキレイなんですよね。今年の桜の季節は終わりか…と思っていたら、そういえばドイツにも桜が咲くところがあって見に行ったな〜!ということを思い出しました。今日はドイツの桜の
滞っているロス観光の続き。 前回はこちら『Santa Anita Parkにて競馬観戦 (サンタアニタパーク競馬場)』こんばんは♡ 前回に続きロサンゼル…
こんばんは。 日曜の夜、ゆっくりな時間を過ごしています。 ここ最近はブログへ向かう時間も十分に確保できないほどの目まぐるしい日々で気がついたらハロウィンも…
まだ5月なのになんでしょうこの暑さは。もうすでに、幼稚園の送り迎えだけで暑すぎて汗だく。大人でも暑いのにまだちびっこい赤ちゃんの3号が熱中症になるんじゃないかとヒヤヒヤしてしまいます。色んな熱中症対策グッズがあるけど、何をどう使ったら良いか悩み中。夏休みも1号のサッカーの練習はあるし、スポーツ用のキャップと首の日除け、帽子用の保冷剤も買っておきたいなー。なかなか真夏は外で遊べないけど、たまには外で遊ばないとね。そのためにはバッチリ準備しておかないと。さて、我
こんにちは ここ最近のこと、書き留めておこうと思いブログを綴っています。 明日はハロウィンですね♡ ここ最近ブログからは遠ざかり忙しない日々を送っていま…
【旅グッズ】長距離フライトのお供に…一台三役のスーツケース。
我が家は4年ほどドイツに駐在していた間、数えきれないほど旅行に行って、何度も何度も子どもと一緒に飛行機に乗っています。2〜3時間の短時間のフライトも多かったですが、日本へも何度か一時帰国しているので、子連れで12時間近いフライトも経験しています。子どもが小さいと長距離フライトはつらいイメージですが、今思えば、子どもが小さければ小さいほど、赤ちゃんの頃は寝ているだけなので楽だったかも。航空会社によってサイズは変わりますが、大体体重が10〜11kgくらいまでは“
渡米して3ヶ月目の小学一年生息子の英語の状況 2ヶ月目はこちら 『息子の英語 渡米2ヶ月目』前回から約1ヶ月経過、渡米して2ヶ月目の小学一年生息子の英語の状…
こんにちは!我が家は子どもが乳幼児の頃から家族旅行に出かけています。こちらの記事では、「私流」子連れ旅行を楽に、充実したものにするコツをご紹介します。すこしでも参考になれば幸いです。子連れ旅行を充実したものにするコツ我が家は子どもが0歳のと
前回の続き 『ESL アダルトスクールに行ってきた&結局辞めた話』前回の大人の英語学習続編。 『大人の英語学習 自信を持つことの大切さ』アメリカに来て3ヶ月…
【ギリシャ-サントリーニ島】ホテル選びに悩んだら…エリア別分析。
今日のお話はこちら。サントリーニ島をエリアごとに分析。サントリーニ島が好きもう既に、旅行記はいくつもの記事に分けてあげていますが…そう、とにかくサントリーニ島が好きなんです。青と白の美しいコントラスト。何度もTVで目にしたことのあるあの風景はずっと憧れのリゾート地でした。そもそもリゾートってキレイな海があって海辺でのんびり…というイメージなのですが、サントリーニ島はそういう島ではない!ということだけは声を大にして言っておきます
Santa Anita Parkにて競馬観戦 (サンタアニタパーク競馬場)
こんばんは♡ 前回に続きロサンゼルス観光続編、タイトルの通り競馬観戦してきました。 『Hollywoodに行ってきた 』毎回少し前の事になりますが先日行っ…
rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="0f0ef2b9.f1965a50.0f0ef2ba.db9eb495";rakuten_items="tra-ctsmatch";rakuten_genreId="0";rakuten_size="336x280";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="on";rakuten_auto_mode
毎回少し前の事になりますが先日行ってきました。ハリウッド ここにいつか来てみたかった。ロサンゼルスで行ってみたかった場所の一つでした。 これよくTVでも目に…
ドイツ北部の港町に、ハンブルクという街があります。ドイツの中ではかなり北部にあり、お隣さん(お上さん?)デンマークにほど近いところにある大きな港街です。中心地を囲むようにぐるっと川が流れているのですが、とても眺めの良いキレイなところ。ドイツ国内ではなかなか海を見ることがないので、港町は貴重な存在です。なかなか馴染みのない街かもしれませんが、ここハンブルグは日本でもお馴染み、NIVEA発祥の地。ちょっと親近感湧いたかな。発祥の地とい
アメリカに来て3ヶ月目に突入。 毎日新しいことの連続ですが毎日必ず必要なこと、切っても切り離せないこと、それは 英語 英語から逃げることはできません…
朝晩はぐっと涼しくなり日中の日差しも随分と柔らかくなった気がします。それでも日本の日差しの強さとは比べものになりませんがようやく秋らしい気候が訪れつつあるカリ…
初めましてのご挨拶をさせてください☺︎みじゅと申します。3人のちびたちをワンオペで育てている母です。ドイツにて5年ほどの駐在経験があり、長期休みや週末を使って、子連れで25カ国以上を旅してきました。現在は日本に帰国して育児に奮
最高の朝ごはん♡吊り下げ式モノレールの街-ドイツ・ヴッパータール-
雨の中、幼稚園に子どものお迎えに行くの本当大変。ママさんパパさん、今日もお疲れさまでした。幼稚園にはお迎え用の駐車場がありますが、雨の日は混み混みでてんやわんや。赤ちゃん連れて雨の中迎えに行って乗せたり下ろしたりするのは本当しんどいのです。日本に帰ってきて車を買いに行ったとき、いわゆるファミリーカーと言われる大型のバンをかびごんに推さなかった自分を恨みたい。大きすぎて無理〜運転出来ないから嫌〜とか言ってた自分を殴りたい。もう、小さい子ども
前回の記事でご紹介したリューデスハイム。毎年9月になると、あぁ今年もこの時期が来たか…と思い出すのです。日本に帰ってきた今となっては残念ながらもう出会うことはありませんが、大好きだったFederweißerの季節です。まだ生まれたばかりだった小さな1号を連れてリューデスハイムに行った日のことをつい最近のことのように思い出します。おさらいですが、リューデスハイム。フランクフルトやマインツからも程近いこの小さな街は、あたり一面に見
すごくびっくりなんですが、たったの数年前までイタリアにはスタバことスターバックスが1店舗もなかったのです。信じられないよね?私は最初、そんなわけあるかーい!って思ったんだけど、そんなわけあったんです。勝手なイメージだけど、海外の人ってすごいコーヒー飲んでる印象で、食後には必ずコーヒー!という感じなので、いやいやまさか、コーヒー大好きな人が多そうなイタリアにスタバがないなんて!?と信じられませんでした。ホテルに泊まって朝食を食べたりしたら、必ず
前回からの続き。↓https://mamelife96.com/italy-starbucks/さてさて、前回はお土産がありすぎて写真が溢れてしまったので、今日はようやく店内潜入編です。早いもので、もうあれから4年ほど経つので、店内のレイアウトは変わってしまっているかもしれませんが…オープン当初はこんな感じでした♪なんか地図みたいなやつをもらいました。何がどこにあるか書いてあるのですが、もう既にこれだけでおしゃれな
冬のヨーロッパといえば、やはり有名なのはクリスマスマーケット。たくさんの出店が出て、街中がイルミネーションでキラキラ輝いて、ヨーロッパ の長くて暗い冬を彩ってくれる、みんな大好きなイベントです。冬は早ければ15時くらいから暗くなり始めるヨーロッパですが、クリスマスマーケットの時期は暗い方がイルミネーションが映えるからそれも全然気にならない。場所によって開催時期は異なりますが、大体11月最後の週あたりから始まってクリスマス前後まで、長いところは年明けく
遅ればせながらSHEINでお買い物してみました。 全然時代の流れについて行けず今年に入ってからSHEINという存在を知った私です。 なんとなく知っていた事前…
先日のミラマーエアーショーへ行った際San Diego観光をしてきました。 ミラマーエアーショー『ミラマーエアーショー Miramar Air Show』ミ…
先日の息子編に続いて娘編 息子2ヶ月目の英語はこちら『息子の英語 渡米2ヶ月目』前回から約1ヶ月経過、渡米して2ヶ月目の小学一年生息子の英語の状況 1ヶ…
私が利用しているシンガポールのお得なプロモ情報や最新のプレグラ情報を得る際のおすすめメディアをまとめました。特にプレグラ情報に関しては、こちらをフォローしているだけで素早く情報を入手できるので、是非利用してみてください。
アメリカに来て約2ヶ月、現地で初めて洋服を買いました。 自分の服ではなく子供服です。 アメリカにはユニクロもあるしZara H&Mもあるし…と特に買い足した…
ミラマーエアーショーに行ってきました。 日本にいた頃に自衛隊のイベントに参加したことがありましたがそれも遥か彼方昔のこと。 巡り巡ってアメリカで目にすること…
誰でもおそらく一度は聞いたことがあるサントリーニ島…ハネムーンのイメージが強いので、ちょっと子連れにはハードルが高いなぁと思っていましたが、そんなことはなかった!!大人2人の方がゆったり楽しめるかもしれないけど、子どもと一緒でも十二分に楽し
世界一の夕陽と言われるサントリーニ島で、最も美しい夕陽が見られる絶好のポイントを紹介しています。子どもが小さくても、ゆっくりとサンセットを眺められる最高の場所を教えちゃいますよ。
出先で秋を発見。 枯れ葉が季節を物語る。 相変わらず日中は暑くて日焼け止めも日傘も手放せない日々が続いています。 アメリカに来てから日焼けしっぱなしの日々…
前回から約1ヶ月経過、渡米して2ヶ月目の小学一年生息子の英語の状況 1ヶ月目はこちら『息子の英語 渡米1ヶ月目』アメリカで小学生として新学期を迎えた我が家の…
サントリーニ島ギリシャの小さな島、サントリーニ島。きっとこの名前を耳にしたことのある方も多いかと思います。新婚旅行の行き先を考えていると、まずオススメされることもあり、ハネムーン先としても人気の島。アテネの南下方、島の周囲はぐるりと断崖絶壁
サントリーニ島に行くと決めた時せっかくリゾートに行くなら良いホテルに泊まりたいなと思いホテルの写真と口コミの良さで探してこのホテルを見つけました☺︎サントリーニ島って結構憧れの島的要素が多いと思うんだけど私はずーーーっと密かに
サントリーニ島ギリシャの小さな島、サントリーニ島。きっとこの名前を耳にしたことのある方も多いかと思います。新婚旅行の行き先を考えていると、まずオススメされることもあり、ハネムーン先としても人気の島。アテネの南下方、島の周囲はぐるりと断崖絶壁