メインカテゴリーを選択しなおす
つたない文章と写真でお送りする “おぢ写ん歩” です。皆様のレジャーのご参考になれば幸いです。画像を Click すると拡大します 。よろしければ、ぜひご覧下さいませ。2025/4/12 (土)大阪市西成区へ、ライブを観に行きました。会場へ向かう前に、気になるスニー
艶やかに。。それぞれの彩(いろ)で耀いて。。桜の季節のぼたん庭園。。【*桜と牡丹と花の共演。。鎌倉 鶴岡八幡宮。。♪】↓の続編になります・・咲き誇る桜の足元には‥艶やか牡丹の花たち・・ほんのひとときの華やかな共演です・・今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたの周りにいつも・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!! もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂け...
5日土曜日は息子と都内中心部を親子散歩。満開の桜を見ながら、歩くこと7時間、青山一丁目駅から押上(東京スカイツリー)まで歩きました。こちらの散歩レポートはブログ別館で公開中です。〔前編〕https://butoboso.blog.fc2.com/blog-entry-917.html〔後編〕https://butobo
桜の花の中心が赤くなると落花のサインだそうですこれは以前から知っていました(*^^*)vサインと言えばペンですが...左利きなのでボールペンの書き始めは、ほぼかすれるため毎回必ずグルグル試し書きをしています最近は速乾インクや加圧式などもありますが、そういう系はだいたいデザインがかわいくない...個人差はあると思いますが私の場合は、試し書きを忘れなければそんなに気にならず気に入ったデザインやインク色を使っていま...
コルフィオリートは、赤いジャガイモの産地として知られるウンブリア州の高原です。 上の写真で左手下方に広がって見えるのが、標高約800mの高みにあるコルフ...
春の仁淀川に、桜や花桃の花が咲き乱れ、たいへん美しいです。仁淀川の花巡りをしました。9ヵ所目は、「久喜の花桃」。「上久喜の花桃」がすごく有名なのですが、こちらもきれいです。年々美しくなってます。もう長い事仁淀川の花巡りをしてますが、こちらの里が毎年きれいになっていくのが楽しみです。今年は初めて、鯉のぼりの場所まで来てみました。「久喜の花桃」の里では、鯉のぼりがシンボルになっています。集落のいろんなお宅で、春の花をたくさん咲かせてくれています。お散歩がたのしいね。日本の風景。いいなぁ。ここ、好きです。いろいろな春の花が、いっぱいです。仁淀川花巡りの10ヵ所目。カメラマンに大人気の「上久喜の花桃」です。残念ながら、花桃はまだ咲いていませんでした。3月30日に訪問したのですが、ちょっと早かったようです。仁淀川町...仁淀川花巡り久喜の花桃
2019年春からインスタグラムを始めた。使い始めて直ぐに煩わしく思った事は、友達の投稿が3つ続くと必ず1つの広告が表示される事。それは友達の投稿が増えてくれば広告も比例し て多く表示される(~_~;) そもそもインスタグラムは(私が)フォローした友達の投稿だけがホーム画面に表示されるのに(フォローしていない)見たくもない広告が無条件に表示されるには納得 行かない(~_~;) そこで始めたの...
つたない文章と写真でお送りする “おぢ写ん歩” です。皆様のレジャーのご参考になれば幸いです。画像を Click すると拡大します 。よろしければ、ぜひご覧下さいませ。2025/4/11 (金)4/11 (金) のブログに「やるべきことから逃げるな!」と書いておきながら、さっ
今年の桜は長持ちですね...突然ですが写真を休んでいる間、文房具にはまっていましたいろいろなシールやボールペン、ほぼ日手帳に出合っていままでとまったく違う世界が広がりました手帳デコなんかしてみたりして💦💦💦それはそれで楽しかったのですが...常に頭の片隅に「たまには写真撮らなくちゃ」みたいなモヤモヤがありましたそれにしても文房具業界は次々新商品が出てくるんですよ...シール、マスキングテープ、メモ帳、システム...
聖フランチェスコゆかりのポッジョ・ブストーネ修道院で頂いた本を読書中
仕事が忙しくなって読みさしていた『皇帝フリードリッヒ二世の生涯』の下巻を、ようやく仕事が一段落してから再び読みはじめたものの、その主人公や息子たちの運命...
花桃や桜が咲き乱れ、美しい春の仁淀川。花巡りをしました。たくさん花の名所がある仁淀川で、ひときわ人気のひょうたん桜があります。8ヵ所目は、桜地区の「ひょうたん桜」。この日、満開でした。樹齢500年樹高21m根元廻り6m堂々とした姿で、山の上から仁淀川を見下ろしています。ひょうたん桜と麻鈴。この写真は、早朝に撮りました。朝は、これだけしか撮れなかったのです・・・遠くからいらっしゃった方もたくさんいましたが、みなさん楽しそうに見物してます。実は、この日の訪問は2回目。早朝に到着した時は、すでに見物客やカメラマンが大勢。ひょうたん桜の前には、大きな三脚がたーくさん並んでいました。う、そんなに三脚並べられたら、撮れないよ。大きな声で文句を言っている方も。たぶんお日様が照りだす前に、場所取りをしていたのでしょう。あ...仁淀川花巡りひょうたん桜
まるっと1年ぶりにカメラで写真を撮りましたそれにはいろいろと事情があるのですが...ココでは触れません(爆)ホントにカメラを触っていなかったので大袈裟でなく使い方を忘れましたが、この1年外出の際の荷物が軽くなって体の調子は良かったです 肩こりも腰痛もほとんど無かった気がしますで、久しぶりに持ったカメラは重かったぁ~2日前に、1時間ほど近所の桜を撮って来たのですが腕が筋肉痛になっております💦前回が桜で終わ...
所属する写真クラブは、引き続き休会しているのですが先月末に、クラブ展の連絡をもらったので出掛けて来ましたお付き合いの長いメンバーさんとお話しする中で「本当に撮っていないんだねぇ~」 と驚かれましたが写真以外の事など、たくさん励ましてもらいました(*^^*)/そんな事があったり、母にもまた写真撮りなよぉ~なんて言われたりして、桜も咲いて...写活再開は、そういうタイミングだったのかなぁ~ と思っています...
昨年、近所の桜が一斉に剪定されたので樹の形がいまいち...「桜切る馬鹿、梅切らぬ馬鹿」ということわざがありますが改めて意味を調べてみました「個性に応じた手の掛け方をすることが大切」という意味で桜は切るな馬鹿 と言う意味ではありませんでしたまた、桜の枝は定期的に剪定しないと主枝の成育に悪影響となるとのこと***写真を撮る前に対象の事を知りなさいと言われていましたが以前は、撮りたい気持ちが先走り「はい、...
友だちとお出かけしてきました(*^^*)/今回はちょっと奮発して...インターコンチネンタルホテルの✨✨🍓「いちごのアフタヌーンティー」🍓✨✨デザートはもちろんですが、お目当ては紅茶!25種類のカフェフリーが楽しめるのですでも、しめはブレンドコーヒーっていう(笑)私たちは3人だったのですが...周りも同年代か少し上の女性3人組が多くてなんかおかしかったな写真は撮っていないので引き続き、近所の桜を載せておきます...
桜の咲く源氏池。。牡丹の花との共演。。今だけのとっておきの風景。。今年も鎌倉鶴岡八幡宮のぼたん庭園を訪ねました・・桜の咲くころの庭園は格別の美しさ・・桜と牡丹と・・山の若葉のもえぎ色・・清々しさがいっぱいでした・・(撮影 2025/4/4)今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたの周りにいつも・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!! もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援...
ATS25 max-DecoderⅡとはルーマニアのアマチュア無線家達によって作られたレシーバです(≧▽≦) 数カ月前、買った当時は1万5千円前後だったが、今Amazonアプリで見ると2万を 超えている~この値上げは為替の影響だろうか?(≧▽≦) この小さなラジオで聴いているのは主に漁業無線~沖縄・鹿児島・宮崎・長崎などの各漁港から海洋上の漁船間とで行われる 通信を傍受しています。そもそも...
春の仁淀川は、桜や花桃の名所であふれています。美しい仁淀川の花巡りをしてきました。7ヵ所目は、「中越家のしだれ桜」です。樹齢200年樹高10m枝張りは15mにもなります。江戸時代、庄屋だった中越家は、佐川領主深尾公の宿泊地でした。山深い秋葉地区で領主の目を楽しませるために、関所番の市川家から分けてもらい植栽したエドヒガン桜。今も堂々とした優雅な姿が、人々を楽しませてくれます。滝のように流れる枝。咲き始めはピンク色、満開になると白っぽく変わります。この日はまだ満開前で、ピンクに近い色をしていました。山間に大きく枝を伸ばした姿に、深尾公もさそかし満足されたでしょう。しだれ桜と、桃里と麻鈴を撮りました。(桃里は12月31日にお星さまになりました。今はぬいぐるみに変身しています。)近くに、新しいしだれ桜が育ってい...仁淀川花巡り中越家のしだれ桜
リンゴや野の花もきれいペルージャとエキサイトブログの不具合 意図せぬ二重投稿と反映されぬイイネ問題
ペルージャの散歩道では、今ヒナギクやタンポポ、そして、9/4/2025観賞用のリンゴの花と夫が言う深いピンクの花も花盛りです。 花がさらに開くと色が淡く...
2025/4/10今年の桜(2025年)近所の桜は五分咲きくらいでしたが、日当たりの良いところで八分咲きくらいでした。公園に行って来ましたが、桜と菜の花はまだちょっと早く、見頃になると駐車場いっぱいで入れないので、今年はこれだけかな。天気が
桜や花桃や菜の花が咲き乱れる、美しい仁淀川の春。花巡りをしました。6ヵ所目は、「大石家のしだれ桜」です。中越家のしだれ桜へ向かう途中にある大石家のしだれ桜。駐車場から見上げると、大きな盆栽のような姿がとても目立ちます。麻鈴を置いて撮りました。少し上がると、道をはさんでしだれ桜と山桜が、桜のトンネルを作っています。みんなここで撮りたいよね。順番に撮りましたそしてもう少し登ると、春の里風景が広がります。遠くの山にも、山桜のピンク色がポツポツとありました。中越家のしだれ桜からの帰りに撮りました。あふれるしだれ桜の花枝。美しい姿が、人目を惹きます。中越家から株を分けて頂いたそうです。3月30日撮影Z6Ⅱ+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ...仁淀川花巡り大石家のしだれ桜
昭和記念公園のホームページで園内全体でソメイヨシノが見頃とアナウンスがあった。まずは定番のふれあい橋から見たさくら橋と残堀川沿いの桜の様子。黄色いレンギョウはまだ少し咲いているけど、白色のユキヤナギがもう終わってしまっているのが少し残念。みんなの原っぱに到着。原っぱの遠くでソメイヨシノがきれいに咲いているのが見える。あの場所が「桜の園」と呼ばれる場所で満開だそうだ。
ペルージャのいつもの散歩道で、しばらく前から八重桜がきれいに咲いています。Perugia, Umbria 9/4/2025 激しい北風が雲を吹き払い、...
春の仁淀川沿いは、お花がいっぱい咲き乱れていて、とってもきれいです。花巡りの4ヵ所目は、「大渡ダム大橋周辺」。大渡ダムの茶霧湖には、桜がたくさん咲いていて美しいのですが、この日は一挙に仁淀川沿いの花巡りをしたので、時間がなくて、大渡ダム大橋周辺でのお花見になりました。大渡ダム大橋は、春夏秋冬、いつでも良い景色を見せてくれますが、桜の季節の姿が一番好きです。桜をまとった大渡ダム大橋と、しっぽ娘達。(桃里は12月31日にお星さまになりました。今はぬいぐるみの姿でお散歩しています。)国道33号線側には、赤い花桃なども咲いていました。山桜が赤い橋に似合います。橋の袂には公園があって、お弁当を食べている方もいました。日本人だけでなくいろんな国の方々がいらっしゃってて、仁淀川もうれしそうです。3月30日撮影Z6Ⅱ+Z...仁淀川花巡り大渡ダム大橋
春の仁淀川沿いは、桜や花桃が咲き乱れ、とても美しいです。今年も、仁淀川花巡りを楽しんできました。5ヵ所目は、「市川家のしだれ桜」。市川家は代々関所番だったそうで、秋葉祭りの日には神輿も舞う由緒正しき秋葉の名物桜です。この日、満開でしたしだれ桜と麻鈴。下から見上げて撮りました。見事な様子が伝わるでしょうか。紙垂がありました。神聖な領域なのです。茶畑を入れたいと思い、坂を上がって撮りました。地所に入らないように注意しました。桜の下に入ると、清らかな気持ちになります。3月30日撮影Z6Ⅱ+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。仁淀川花巡り市川家のしだれ桜
クッコ山(Monte Cucco)はペルージャの北東約60kmに位置する、緑の豊かな山です。ペルージャから車で約1時間、標高1565mで、かなりの高みま...
一重と八重の桜。。海棠(かいどう)の花。。可憐なピンクに華やぐ寺院。。もえぎ色の若葉と春の花木たち・・春の装いになった鎌倉妙本寺にて。。今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたの周りにいつも・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!! もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメント欄は・・非公開にしています・・お気軽にご利用くだ...
まずはうれしいご報告!!先週から約4ヶ月ぶりにランニングを再開したのですが、昨日怪我箇所の大きなカサブタがポロリと取れて、しっかりと新しい皮が出来上がっていました。久しぶりに両足を湯船につけてゆっくり浸かることが出来ました♪これで何の縛りもなく運動解禁です!!
昨日は思いがけず友人たちからの突然の電話で、登山の前に、懐かしいピオッビコ(Piobbico)の村を訪ねることとなりました。Piobbico (PU),...
仁淀川花巡りをしました。春の仁淀川沿いは、花の名所がいっぱい。3ヵ所目は、「引橋の花桃」です。仁淀川沿いの国道33号線を走っていると、やがて見えて来る「引地橋の花桃公園」。3月30日に撮影しました。ちょっと早かったようで、満開ではないですが、十分きれいでした。仕事の都合やお天気の様子などみてると、なかなか満開に行けないですね。仁淀川沿いは花桃が多いですが、ご覧のように白と赤とピンクが混在したかわいいお花です。麻鈴とたのしくお散歩しました。3月30日撮影Z6Ⅱ+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。仁淀川花巡り引地橋の花桃
〈4月5日撮影〉2年ぶりに訪れた近所の公園です昨年の今頃は白内障の手術直後で満開のソメイヨシノを見逃してしまいましたが今年は視力の回復した目で満喫出来て嬉しいです(と言っても、風が冷たくてちょっと散歩しておしまい)お花見してる人の食べ残しを狙ってるカラスが地面をぴょんぴょん大きなカメラを向けても逃げません嫌われ者のカラスですが鳥好きとしては漆黒の羽も美しいなと思ってしまいます公園の池ではカモたちがのんびり泳いでいました水辺も絵になる景色ですね風景画でも描いてみたくなるような新緑が眩しい季節の到来です桜とカモとカラスと水辺の風景
古木に咲いた桜花が彩る。。国内初の洋式公園。。桜の大木が枝を広げる横浜山手公園・・桜の季節は華やかです・・*山手公園*1870年 横浜居留外国人の手によってつくられた国内初の洋式公園 日本で初めてテニスがプレーされたテニス発祥の地2004年3月 国の名勝に指定2009年2月 近代化産業遺産に認定今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたの周りにいつも・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=...
今日はオルヴィエートに行くつもりが、朝友人たちから電話があって、マルケ州の山中にある村、ピオッビコ(Piobbico)で待ち合わせ、Piobbico (...
つたない文章と写真でお送りする “おぢ写ん歩” です。皆様のレジャーのご参考になれば幸いです。画像を Click すると拡大します 。よろしければ、ぜひご覧下さいませ。2025/4/4 (金)兵庫県神戸市方面へ、アート巡りをしにおでけけしました。いちいち車を移動する
花映る、水瀬ゆらぐ朝の春花木点景:桜の池ヒサシブリ一日まるっと休日、ヒサシブリ懐かしい桜に朝一で。山の4月は冬の名残り月、防寒注意&道曲がったら凍結の可能性もアリ=北斜面は体感-10℃ってくらい気温が下がる・斜面ごと道のコンディションも変化します。山域によっては雪山シーズンの4月、山の森はびっくりに暗いのでキャンプや釣り&登山の方はタイムスケジュールお気をつけて。【撮影地:神奈川県2024.4.5】にほんブログ村人気ブログランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます水鏡の花、桜四月
昨日、ペルージャの歴史的中心街を歩いていたら、藤(glicine)の花につぼみができていて、Perugia, Umbria 3/4/2025もう咲き始...
こんにちはです。あっちのそららです。最寄りの警察署から電話がかかってきました。仕事終わりに不在着信があったのですが、まず脳裏に浮かんだのは、最近横行している例の詐欺電話。表示される電話番号を、実在の警察署の番号に偽装する技術が使われているらしく、悪質極まりない。折り返し電話すれば本物の警察署につながるので、そこで事実確認するのがベスト。 かけ直す 人生初となる警察署への電話。相手はやけに暗くてボソボソと小声な男性で、不安増し増し。確認したところ「申し訳ありません。担当者による間違い電話です」とのこと。ほう。 着信再び それから5分後、同じ警察署の番号からまた着信が。立て込んでて出れない。その1…
お日さまに向かって皆で揺れて。。3色そろって春のお星さまたち。。今年も可憐なスプリングスターフラワー(ハナニラ)の群れに会えました・・白・・ピンク・・青い花・・風にそよぐ姿は妖精たちが舞っているようです・・横浜山手イタリア山庭園にて。。今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたの周りにいつも・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!! もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つ...
4日間降り続いた雨も止み、ようやく太陽が顔を出しました。桜もまだ満開ではありませんから、来週まで楽しめそうです♪OMDS(旧オリンパス)から、昨日こんなメールが届きました。カメラ好きでも意識している人はとても少ないでしょう。Mフォーサーズ使いの私も全く気がつき
奈半利町の鮎の瀬公園で、お花見散歩しました。1週間ほど前だったので、まだ4分咲きでしたが、麻鈴とのんびり楽しみました満開だと、もっときれいなんですが・・・この日は、4分咲きの桜がお空に溶けてしまっていました。でも、お散歩は楽しかったです3月29日撮影Z6Ⅱ+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。今日のお散歩
Nikon F6ZEISS Makro Planar T* 50mm F2Kodak ProImage 100写真とは関係のない独り言なんですが、明日からF1開幕です。熱狂的なファンではないですがF1は好きです。どれくらいかというとワールドベースボールクラシック(WBC)とサッカーワールドカップとF1が同時にテレビ放送されたらF1を観ます。マイノリティーですね。v(^^)...
つたない文章と写真でお送りする “おぢ写ん歩” です。皆様のレジャーのご参考になれば幸いです。画像を Click すると拡大します 。よろしければ、ぜひご覧下さいませ。2025/4/1 (火)所用で大阪市内へおでけけしたので、大阪市天王寺区にある “てんしば” に寄って
夏日にもなったりとても春とは思えない暑い日が続いていたのが、週末になって天気が悪くなって急に冬に逆戻りした東京多摩地区。日曜日の午前中だけはいい天気になった。高幡不動尊の境内、参拝者は多くない。いい天気だけど寒い。先週の日曜日(3/23)はまだ蕾だけだった、奥殿横の日野市のさくらの標本木は開花どころか一気に見頃になっていた。
まっ白な大島桜が花盛り。。ブラフ18番館も春の装い。。横浜山手イタリア山庭園にて。。今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたの周りにいつも・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!! もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメント欄は・・非公開にしています・・お気軽にご利用ください・・にほんブログ村FC2 ブログランキングplease follow...
つたない文章と写真でお送りする “おぢ写ん歩” です。皆様のレジャーのご参考になれば幸いです。画像を Click すると拡大します 。よろしければ、ぜひご覧下さいませ。2025/3/30 (日)所用で大阪府摂津市へおでけけしたので、以前から気になっていた “新幹線公園”
徳島県の善入寺島(ぜんにゅうじとう)へ行きました。菜の花が善入寺島のあちらこちらで満開になって、菜の花畑を見つけながらのドライブ散歩がたのしかったです。善入寺島は、吉野川にある大きな中州です。写真は、善入寺島へ渡るための川島潜水橋。高知では沈下橋といっていますが、徳島では潜水橋。渡り口に咲いていた菜の花畑で麻鈴を撮りました。善入寺島の菜の花畑。車でちょっと走ると、菜の花畑を見つけました。向こうの菜の花畑とくっつけて、なるべく広く広く撮りました。夕方になってしまったので、菜の花畑が夕焼け色に染まっています。農家の方が寛大な心で、カメラマンや見物客の侵入を許してくれています。ありがとうございます。なるべくお邪魔にならないように、あぜ道を壊さないように、気をつけて、気をつけて。「ありがとうございました」の声掛け...吉野川潜水橋と善入寺島の菜の花