メインカテゴリーを選択しなおす
『まだまだ暑いね~』これを言う人はちょっと嫌そうな顔...夏好きのわたしにとっては『ほんまは嬉しいんちゃうの?』と疑ってしまういつまでも暑いってことはいつまでも夏ってことは。。嬉しすぎるやん!!?え?わたしだけなの?本
この記事を見て頂きありがとうございます。皆さまに読んで頂くことが私のモチベーションです(^^)始めのパートはコチラから。 前のパートはコチラから。↓ …
今朝、蝉の声を聞いて『はぁー よっちゃんに会いたいなぁ』と思ってから一日ダメだった。今日だけがダメだったんじゃないけれど(^_^;)『会えないんだよ 無理なんだよ』と言われても納得出来ない日がある。それが今日。この、会いた
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 同じ1日を過ごすなら気分よく過ごしたい。 大変なのは自分だけじゃない。良き日にす…
あなたの所有物にはかならず感情がくっついている。 例えば好きなモノとか洋服 どうして好きなんだろう? それを持っているとテンション上がるから 友達にオシャレだねと言ってもらえるから 自分の中に上向きの感情が生まれる その一方で捨てられないもの どうしてなんだろう? それを手放すと自分らしさが失われるから つまらない人間になってしまうから 自分の中に下向きの感情が生まれる モノと感情はワンセット モノと感情はセット品です つまり、モノにはもれなく感情がついてくるということ。 断捨離をしたら価値観が変わったとかよく言われているけれど、こういうことが関係しているのかもしれませんね。
泣いたり 笑ったり 怒ったり 昔はずいぶんと感情が揺れ動いていたけれど、今ではココロ大きくみだれることはほとんどなくなりました。 でも最近ある感情が溢れてくる出来事がありましてね、 くやしい〜! 自分の人生をふりかえってみると悲しいとかイライラすることはよくあった。けれども悔しいという出来事はどれだけあっただろうか? やっぱり悔しい、あぁ悔しい 自分にもこんな感情があったのね。もう一人の自分が自分を眺めて不思議がっていましたけど(笑) 一晩寝たら気持ちのリセットできました。 そして今思うこと。 感情の浮き沈みってやっぱり面倒くさい。心穏やかでいることが自分に一番合っているんだなとあらためて思う…
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 怒りの感情を持つと、自分の頭の中を支配してしまう。こうなると、冷静な判断はできな…
習慣を味方につけて、わたし改革。「激しい感情のアップダウンや気分のムラがほぼ無くなった」
良き習慣を身につけてからというもの気分のムラが、ほぼ無くなったといっても過言ではありません。以前のように不機嫌になることもほぼ無くなりました。 このブログでは、怠け者だったアラフィフのわたしが今から良き習慣を身につけると人生がどう変化してい
思考整理ができて、さくさくと動けるようになる【10min FOCUS Mapping®︎初級オンライン講座】少し前、私はこれから10年の土台をつくる鍵を…\\…
思考整理ができて、さくさくと動けるようになる【10min FOCUS Mapping®︎初級オンライン講座】/産後、はじめてのオンライン講座を開催しました〜!…
期待すること、されること。おそらく、「私はあなたに、○○を期待してますよ!」と宣言したり、されたりすることは稀で、 無意識のうちに相手に期待していたり、逆に、…
8時起床 今日は 久しぶりに 朝から ごはんを 食後に、 りんごと コーヒー ・ ・ ・ お昼ごはん ごはんと 昨夜の残りを ・ ・ ・ 午後のオヤツ ハーブティー ナッツ、デーツ ・ ・ ・ 夕ごはん カレーライスと らっきょう ・ ・ ・ 最近、見るのをやめていた Twitterを また見始めました 何か言えば、 その人の 知ってる人や 知らない人が 何か言う それを ただ 眺めているだけで、 いろんなことを思う 誰かのことを いいなぁと思えば いいところばかり見えてきて、 苦手な 部分があっても そんなに気にならなかったり するけれど・・ 反対に、この人 苦手だなぁと思うと そんなことば…
もっともっと自分を知りたいし、人を知ってサポートできる人になりたい~学びの日でした
生年月日で持って生まれた気質がわかる、気質診断を学び、子育てコミュニケーション心理士®となってからは、自分の性格や人間関係の性格がよくわかるようになり、イライ…
感情と体との関係 感情と健康、感情と痛みはどのように関係している⁈
感情とは、“心”がつくるのか、脳がつくるのか。 脳科学の発展で、感情は、体の感覚と密接に繋がっているとうことが分かってきました。 怒りの感情を感じている時、…
何年もずーっと立ち止まってばかりだった私が前に進めた秘密は?
思考整理ができて、さくさくと動けるようになる【10min FOCUS Mapping®︎初級オンライン講座】「ん〜、できるかな?」「◯◯さんみたいには、できや…
「感情のコントロールってできるもんなんですか?」「ああ、それは無理だね。それは妄想だ」最近会社の後輩の女から尋ねられ、おれは即答した。もうずいぶん前になるがジェームズ・スキナーというマーケティングコンサルタントにはまっていた時期があった。
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 その日の天気・自分の周りの状況等によって、気分が上がったり下がったりってありませ…
思考整理ができて、さくさくと動けるようになる【10min FOCUS Mapping®︎初級オンライン講座】最近、やってみようと思っていたことをひょんなことか…
Aloha uhane❤️ ロミロミセラピスト歴9年ヨガ歴5年ラアケアのえりです😄JOYな時間を持つ前に…生理前やちょっと嫌なことがあったとき気持ちがど…
自分に嘘をついてまで「他人の人生」を生きない。誰かの「期待」を感じた瞬間に「自分の気持ち」も確認する
「本当に自分がやりたいこと」だったにもかかわらず、「誰かの期待」を感じた瞬間に、自分の意識が「期待に応えるためにこうしなきゃ!」に向いてしまい、「本当に自分がやりたいこと」から離れていってしまうケースがあります。その場合は、「したいからする
まるのつぶやき生きていれば誰にでも憂鬱になる時はあります。たとえば朝は憂鬱になりがちな人もいるし、朝が強くてへっちゃらな人もいる。また、その時の体調によっても…
1日のうちで「無」になれるような、そんな時間はありますか? 瞑想でもいいですし、ひたすらボーッとしている時、もしくは好きなことに没頭し全てを忘れ、“その世界”…
今日は、メルマガ読者さんからの ご質問にお答えしたいと思います。 あなたが感じた感情が、 現実をつくっています。 できるだけいい気分でいた方がいいのですが、 感情をコントロールするのって難しいですよね。 今日は、その辺のお話をしようと思います。
こんにちは。40代女性の開運コーチ坂本ともこです。★お知らせ★先日より【ショートコース】が追加メニューとなりました。詳しくはこちらの記事で。『10年目コーチン…
☪ご縁をありがとうございます☪心の調律サロンVioletAster バイオレット・アスター 糸賀みやこです。 ◉人生の起伏が激しすぎる。◉霊障に悩まされる。…
望んでしているわけでは全くないけれど、子どもに手をあげることがやめられない。そんな思いを抱えて悩んでいるお母さんがとても多いのではないかと思います。 おかん自…
子どもにイライラする・・・そんな時なんとかするのは子どもじゃなく自分のことです
子どものやっていることにイライラする。行動の遅さにイライラする。やってほしくないことにイライラする。子どもの言い方にイライラする。きっかけはいろいろでも、子育…
アダルトチルドレンでも子育てのイライラを解消する秘訣 アダルトチルドレンブログ NLPとは天才の心理療法を研究し構築した実践心理学。五感で体験しながら問題解決能力やコミュニケーション能力の開発に取り組みます。カウンセリングからコーチングまで人生を変えるスキルを学ぶ。トラウマ克服カウンセラー養成講座開催中。
イライラ子育てから抜け出す方法 アダルトチルドレンブログ NLPとは天才の心理療法を研究し構築した実践心理学。五感で体験しながら問題解決能力やコミュニケーション能力の開発に取り組みます。カウンセリングからコーチングまで人生を変えるスキルを学ぶ。トラウマ克服カウンセラー養成講座開催中。
冬季オリンピックが終わりパラリンピックが始まりますが、オリンピックでの平野歩夢選手(スノーボードハーフパイプ)の心の強さに本当に感動しました。 1本目は失敗、2本目は素人の私が見ている限りでは1位でおかしくない滑りでしたが2位、3本目で2位だった2本目と同じ内容で2本目の得点を上回って金メダル。自身でも採点に怒りを感じていたということをインタビューで話していましたが、あの場で怒りを原動力にして成功するということは悟りを開くようなレベルなのではないでしょうか。23歳のドレッドヘアーの若者が成し遂げたこととは考えられません。もちろん努力や才能といった裏付けがあったからこそだとは思いますが、完璧な感…
「ほほえんでいる時間」を増やしていく。笑うが「先」で、幸せは「あと」からやってくる
なるべく、穏やかで優しい表情でいたいものです。部屋が心をあらわすというように、表情も心をあらわしています。心が乱れていたら自然と疲れた表情になりますし、嬉しいときはニコニコします。ところが、表情が先で、心が後になることもあるようです。幸せだ
こんにちは。にぎやかな女です。なるべく良い印象で物事を伝えるように心掛けています。相手が気分良くいられるようにする例えば…夫が仕事に行くときに帰宅時間を聞きたい。なるべくその日は早く帰ってきてほしくない。でも早く帰ってきてほしくないとは悟ら
武田マスターだよ。慈しむ、をテーマにとこと掘り下げてみた。なになに。。。お前、十二分に慈しんでるやろはい!(笑)あ、いや。。。(^_^;)ーーまじめな話をするとね、、、良い面ばかりを慈しんでた。明るい側面ばかり慈しんでた。いいかえれば、条件付きでの良い気分。。。
おはようございます。ひかげです。 私は想像力が豊かな方です。これもHSPの特長の1つでもありますね。これが悪さをして被害妄想や勝手な思い込みをしたり、モヤモヤ…