メインカテゴリーを選択しなおす
年明けから整骨院に通っていますが、首の寝違えはさすがに治ったけど、万年の肩凝りは簡単に治るものではないし、最近は太ったからか運動不足だからか若干腰も痛い。。。というわけで、ヨガポールを買ってみました。整骨院で半月状のやつに寝てみたんだけど結構気持ち良かったので。仕事もデスクワーク、趣味も座るのがほとんど、毎日スマホいじる、となると、肩が前に出てるらしく…(巻き肩?)ポールに寝るとそれが改善されるら...
最近、姿勢の事が異様に気になっています。10代から20代前半まではかなり姿勢が悪くて、猫背だったのだけど、20代後半からストレートカイロプラクティックに通いだ…
姿勢よくしたいんだけど、肩甲骨寄せるようにすると背筋に力入り過ぎな気がするし、肩を後ろに引くと胸筋に力入り過ぎな気がするのね。 よい姿勢の作り方を、カサハラ式フットケアで浮き指先生に聞いてみた。私が肩を後ろに引いたのは、反り過ぎですって。先生によい姿勢作っていただくと、丹田にいい感じに力が入る! 踵重心になってるのを、膝をゆるめて前に持ってくる。それで大転子含めてサラシ巻くか
スマホやパソコンを使う機会が増え、スマホ首など姿勢が悪くなり、肩こりなどのトラブルについては、よく言われていますが、今のうちに改善していかないと、将来恐ろしい体型になってしまいます。自分の姿勢を改めてチェックして、今のうちに姿勢を改善していくことをお勧めします。
座るだけの体幹トレーニング、と言えばバランスボール。 我が家にも一つ、ありました。 これこれ。(写真は随分前のです) しかし、わざわざ座るっていうのがなかな…
いい姿勢にしようと、意識してからだのいろんなところに力を入れることは、からだに負担をかけたり、体型を崩す原因になりかねないので要注意です。
前回、お布団の中でできるトレーニングをご紹介したところ、大好評でした!! そこで今回も、『寝ながらできるヒップアップトレーニング』をお伝えしますね。 お尻を使って脳を活性化 以前、NHKでやっていた『お尻のトリセツ』とい...20
大人も子供も姿勢を改善するなら先ずは正しい姿勢を知ることから始めよう!
健康にもスポーツにも影響するのが姿勢。でも「正しい姿勢」の基準は?先ずは正しい姿勢を知ることから始めよう!
九州の感動グルメな「歯がため」はいかが?食べられて、安心安全!九州の美味しいものをお届け!「朝ごはん本舗」
「赤ちゃんに歯がためを渡してあげたいけど、プラスチック製のはちょっと…」「子供の離乳食、毎日の食事作り…たまには息抜きしたい!」そんな方にオススメ!九州産の美味しくて安心安全な食べられる歯がためをはじめ、九州産オンリーを取り扱うサイト「朝ごはん本舗」のご紹介です。九州の美味しいものを食べたい!そんな大人にもオススメですよ!
気になる体型の悩みをなかなか改善できないのは、あなたの努力が足りないわけではありません。
気になる、下腹ポッコリや、脚の太さ。運動しても、下半身だけはなかなか痩せなかったり・・。体型が思うように改善されず、自分の努力が足りないんだなと思いつ、諦めてしまっていたりしていませんか?それは、あなたの努力が足りないのではなくて、骨格簿崩れが原因となっているからかも知れません。
お尻の位置が下がり、ヒップラインが崩れて、気になって、エクササイズや筋トレをしても、続かなかず。結局、改善させることができず、垂れたお尻を恨めしく思いながら過ごしていませんか?そんなあなたに、頑張らなくても、綺麗なヒップラインを手に入れる方法があるんです。
毎日、自分のお尻を触っていますか? 「垂れてきた」「冷たい」それは、お尻からのSOSですよ💦 今回は、『5分でOK!本気のヒップアップトレーニング』についてお話ししますね♪ お尻が弱ると腕も上がらない!? 『正直、もうビ...30
バランスボールを使った姿勢改善に効果のある体幹トレーニング やり方 エクササイズレベル メインターゲット こんな方にオススメ 目安回数 ポイント 理学療法士による、ちょっとマニアックな解説 腹筋群と股関節の連携 肩関節、胸郭と腹筋群の連携 やり方 やり方①:ボールを脚の間に挟み、床から浮かせた状態からスタート やり方②:ボールを上へ持ち上げ、両手でつかみます。 やり方③:ボールを手でつかんだら、そのまま体を倒しながら頭の上へ動かします。ボールは床から浮かせたままにしましょう。このあとまた体を起こして、両脚へとボールをパスして、この動きを繰り返します。 エクササイズレベル ★★★★☆ Level…
【肩こり・腰痛対策】パソコンスタンドで在宅ワークが快適に!おすすめグッズと選び方
短期間の出張が多くなり、持ち運びのしやすい健康器具として、腹筋ローラーとパソコンスタンドを持ち運んでいます。パソコンスタンドなどのガジェット類は「意識高い系」とバカにしていた自分に反省です( ̄▽ ̄;)
私は子供の頃から猫背だったようです。いつも「背中をまっすぐにしなさい」と言われていました。 背中をまっすぐにするために、背中と服の間に物差しを入れてみたりしたけど、猫背が直ったようには思えませんでした。ある大人からは、「猫背になっているからおなかをへこませて!」と言われましたが、おなかをへこませたところで背中はまっすぐにはなりませんでした。「天井から糸で頭のてっぺんをつるされているような気持ち…
体幹+バランストレーニングで姿勢も改善! やり方 エクササイズレベル メインターゲット こんな方にオススメ 目安回数 ポイント 理学療法士による、ちょっとマニアックな解説 良い姿勢を保持するために必要なトレーニングとは? やり方 www.youtube.com エクササイズレベル ★★★☆☆ Level 3 メインターゲット 脊柱起立筋群、腹横筋、大殿筋、ハムストリングス こんな方にオススメ 体幹トレーニングをしたい方 楽に良い姿勢をキープ出来るようになりたい方 目安回数 20秒間×3回(テンポを上げて行う場合は20回2セット) ポイント おしりは締めるように力を入れておきましょう。おしりの力…
いよいよ給料日。月曜からの節約生活、やりきりました!あれから一度も買い物に行かずに済みました。意外といけるもんだな。なんか自信になったかも。給料日は来るけど、これからも無駄遣いしないようにせねば。明日買い物行った時バカ買いしないように(笑)リングフィットも今週は毎日やってます。体がめちゃくちゃ筋肉痛!首の寝違えはまだ痛いけど、体が少しでもほぐれてますように。今日も読んでくださってありがとうございま...
妹が年明け早々コロナにかかりました。一緒に住んでいるわけじゃないので直接影響はないですが、何日か高熱が出て、頭痛や咳もあって、倦怠感もあって。昨日あたりから何となく在宅ワークを始めたらしいですが、休み休みだった模様。心配。かと思えば職場のおじさんも年末年始にコロナになったけど熱も出ないし割と元気にステイホームだったらしい。個人差激しいなあ。職場で鉄人と呼ばれてる上司は年末にインフルにかかり、珍しく...
お休み中、好きな映画やYouTubeを遅くまで見ていて、目がお疲れ気味💦なんてことはありませんか?そこで今回は、『老眼を予防する目のストレッチ』についてお話ししますね。 老眼の印象は? まず、老眼に関する面白いデータをみ...09
姿勢に悩む方の多くが、「猫背姿勢」となっていることではないでしょうか? 猫背となってしまっていると、見た目が悪いことはもちろんですが、頭痛や首肩こりの引き金となってしまいます。 猫背姿勢の原因はいくつかありますが、中でも多いのが「上位交差性症候群」を呈している場合です。 本記事では、上位交差性症候群とは何か?その原因と対処法について解説します。 上位交差性症候群とは? 上位交差性症候群を改善するには? バタフライエクササイズ やり方 ポイント 効果 目安回数 トランクローテーション やり方 ポイント 効果 目安回数 バックエクステンション やり方 ポイント 効果 目安回数 注意点 まとめ 各エ…
【初心者向け】バランスボールを使った反り腰の改善エクササイズ5選
本記事では、反り腰でお悩みの方に是非実践してほしいバランスボールを使った改善方法を5つ紹介します。 反り腰は、見た目のスタイルが崩れる、腰や首に大きな負担が掛かりやすいといったデメリットがあります。そのため、非常に多くの方が悩んでいる姿勢の一つです。 この反り腰は、自宅でのエクササイズで十分に改善出来ます! バランスボールを使って、初心者の方でも出来るエクササイズですので、反り腰が気になる方は是非やってみて下さい。 反り腰にはタイプがある? 凹円背タイプとは? 凹円背タイプの反り腰を改善するためのポイントは? 凹円背改善のためのバランスボールエクササイズ ①スーパインニータック ②スーパインプ…
ご訪問ありがとうございます。 初日の出・・見ることができました。 ちょうどのところに高い建物があって、その向こうから光が現れました。 太陽が昇るにつれて・…
明けましておめでとうございます!!2023年がスタートしました。「今年も健やかな1年でありますように♪」そう願う人も多いでしょう。 健康は美しい姿勢から。美しい姿勢は歪みのない骨盤から作られます。 そこで今回は、『骨盤の...02
猫背&反り腰のどちらにも効果的な筋トレ 足利市姿勢改善トレーニング
● 猫背&反り腰のどちらにも効果的な筋トレ 足利市姿勢改善トレーニング小泉智明です。あなたも、姿勢改善できます。たった1つの筋トレで、猫背も反り腰も、気になる…
バタフライエクササイズ ~バランスボールでを使った正しいやり方~
バランスボールを使った猫背を改善するエクササイズ やり方 エクササイズレベル メインターゲット こんな方にオススメ 目安回数 ポイント 理学療法士による、ちょっとマニアックな解説 ボールに寝る位置によって、伸ばされる位置が変わる 猫背姿勢は、上位交差性症候群を改善しよう! やり方 ボールに仰向けになり手を天井方向へ伸ばす。その状態から胸を開くように手を広げる。 エクササイズレベル ★★☆☆☆ Level 2 メインターゲット トレーニング効果:頸部屈筋群、菱形筋 ストレッチ効果:大胸筋、胸郭部 こんな方にオススメ 猫背を改善したい方 背中を伸ばしたい方 肩の可動域を広げたい方 野球やバレーボー…
冬にオススメ!バランスボールで丸まった背中を伸ばす5つのトレーニング
寒くなると、なんだか肩が凝るような感じがしませんか? これは、寒さに体が反応して背中が丸まった姿勢をとってしまうためです。 今回は、そんな丸まった背中を伸ばすバランスボールを使ったトレーニングを5つ紹介します。 なぜバランスボールを使うか? それは、バランスボールの球面を利用することで、背中を伸ばしたりする動きがとてもしやすいんです! 今回紹介する5つを毎日ルーティン化することで、冬でも肩こりを予防できるだけではなく、体幹のトレーニング効果や姿勢も改善できるでしょう! 所要時間は休憩をはさんでも、10分程度です。慣れれば5分くらいで出来るかもしれません。 また、出来れば紹介した順番で行って頂く…
骨格ボディメイクの施術を受けてみませんか?骨格ボディメイクとは、もともと人間が地球上の重力下で生活する上で機能的に作られた骨格構造に、立て直していくための施術です。 ベッドの上でする施術ではなく、背骨の自然な湾曲を取り戻すために、バランスボ
身体が柔らかいことはいいことだという考え方は、いつの間にか一般的なものになっています。でも、むやみに柔らかくしようとして、ストレッチなどを行うと、肩や股関節などの関節を弛めて外してしまうことになり、それが、体型の崩れや、身体への負担になってしまう場合もあるので、ストレッチには十分なh式が必要となると思いまうす。
以前中国茶を習っていた時、お湯の注ぎ方を丁寧に指導していただきました。お茶を淹れる手順を意識すると、手元だけに意識が行きがちですが、身体全体を意識する大切さを教えていただきました。骨格を整え始めたことで、身体全体を使ってお茶を淹れるという感覚が分かるようになってきました。
つらかった肩こり、首こりが改善!PC作業が多い人の必須アイテム【ノートPCスタンド】
長時間のパソコン作業による肩や首の凝り、つらいですよね。姿勢が悪いと、体中がバッキバキに固まっていしまい、猫背やストレートネックの原因にもなります。正しい姿勢で快適に作業するためにノートパソコンスタンドを使ってみませんか?この快適さを知ってしまえば「もっと早く買えばよかった」と思うこと間違いなしですよ。
肋骨の形はあまり意識したりすることはないと思いますが、老化によって崩れたりして、体型を崩したり、呼吸などにも影響を与えるので、整えておくことが大切な部分です
脚痩せのために、かつては運動やエクササイズを頑張ったこともありましたが、中々効果が出ませんでした。今は、ヨガをやめて、背骨を中心とした骨格を整えることで、いつの間にかずっと悩んできた太い脚の悩みが解決しつつあります。
おなか痩せには腹筋…なんて思っていませんか? 実は、お尻や太ももの後ろを伸ばすだけで、自然と下腹がスッキリするんですよ。今回は、『骨盤立てて下腹スッキリ!』についてお話しますね。 下腹タプンッの本当の理由 おなかや下半身...19
小学生のころから40年間続いてきた歯ぎしりが、骨格を整え始めてから半年ほどたつ最近、しなくなっていることに気づきました。骨格ボディメイクでは、身体に対しての施術をしていくので、直接顔を施術することはないのですが、骨格を整えることで、噛み合わせにも変化が出たようです。
骨格ボディメイクで肋骨の形状を変えたり、肋骨まわりに張り付いていた筋膜などの癒着をはがしていくことで、肋骨や横隔膜の動きに変化が出てきたのか、呼吸がどんどん深くで来るようになってきています。呼吸は、単に体に酸素を送り込むだけではなくて、呼吸運動によって体の深部をマッサージする役目もあるんです。
茶道のお茶会など、正座したり立ったりの繰り返しで、翌日にはたいてい筋肉痛になっていて、筋力の衰えが原因かと思っていましたが、骨格を整える事で、筋肉ではなくて、骨を視点として動く事ができるようになってきたのか、筋肉痛にならなくなりました。
12月に入って、何だか足先が冷えたり、脚のむくみが気になる~💦なんて人、いませんか? もしかしたら、足首が硬くなっているのかもしれませんよ。今回は『美姿勢は足首から!』をテーマにお話ししますね。 足首回しのプロフェッショ...05
みんな知ってる?「サブゥー」を。(知っていたらトモダチになれそうだ)
◇気ままに戯言を呟いてます◇ニーシャですいつもブログを読んでいただきありがとうございます。(初めましての方へ・・・初回記事) こんばんは! 今日は曇天でし…
背中は自分で普段見えない分、あまり気にする場所ではなかったりしますが、施術により背中が変わることで、印象が大きく変わるんだということを実感しています。骨格を整え、背中をスッキリさせて、後ろ姿美人を目指しましょう。
骨格ボディメイクを学び始めて、地球上に働いている重力のパワーのすごさを知りました。私たちは、重力のもとで、進化し、そして、生まれてから今まで発達、成長してきています。 そう考えると、重力下で人間が効率的に体を動かしていくためには重力を味方につけられる骨格に整えていく必要があります。