メインカテゴリーを選択しなおす
毎日前に進んでいけるのは、いつも手元において開いたり書き込んだりしているノートのおかげ
日々の詳細なスケジュールとかto do とか読んだ本の記録とかミーテイングの内容とかその他考えたことなどなどあらゆることを書き込むためにB6サイズの方眼ノート…
スケジュール手帳の選び方を徹底解説!自分にあったサイズとフォーマットで2023年の予定を楽しもう
スケジュール帳って種類がいろいろありすぎて、自分が何を買ったらいいか迷う事ありませんか?サイズはもちろん、中身の使い勝手は人それぞれ、ライフスタイルや仕事内容によって千差万別です。この記事では、スケジュール帳の種類について細かくご説明いたします。ご自身の使いやすいフォーマットを見つけて、2023年の予定を楽しく書き込みましょう。
こんにちは。 セミリタイアを目指すアラフォー女子のkinaです。 昨日のブログも たくさんの方に読んでいただけてうれしいです♡ kina83.info 今日も朝の習慣。 手帳を確認して モチベーションを上げつつ目的確認✨ そして今日は先々週くらいから 溜まっているレシートの整理をして家計簿チェックをします。 箱にガサっと無造作に保管している レシートを引っ張り出してきます!! ぐっちゃぐちゃのレシートたち😅 わたしの家計簿管理はいつもこれ↓↓ moneyforward.com 銀行口座やクレジットの履歴など 全部連動してくれるから わたしがやっていることは レシートとアプリの履歴を照らし合わせ…
予定をスケジュールに入れると最後のまとめ【7つの習慣に学ぶ手帳術⑦】
こんにちは。kinaです。 昨日更新した記事も たくさんの方に読んでいただけてうれしいです♡ 天気が良すぎて2日連続外の気候を楽しんできましたー!!♡♡ kina83.info 先日読んだ本📚 7つの習慣に学ぶ手帳術 せっかく読んだので、 手帳術実践中です!! 7つの習慣に学ぶ手帳術【電子書籍】[ フランクリン・コヴィー・ジャパン ] 価格:1,430円(2022/9/4 11:43時点)感想(0件) 感想はTwitterで投稿しています🐤 読書ノート「7つの習慣に学ぶ手帳術」読みましたー‼︎本を読んで気づいたこと大切にするべきは「緊急でない」かつ「重要」なこと。自分から意識して行動しなければ…
トリプルワークスケジュール〜無理のないスケジュールの組み方が大切!
私はトリプルワークをしています。トリプルワークを始めて、まもなく1年が経過しようとしています。当初は、本業の空き時間にはとにかくパート勤務を入れていましたが、もう若くないアラフィフの私は1ヶ月でヘトヘトになりました。“このままでは続かない。
夏休みでも、やり切る毎日のヒミツ?「計画を立てる」より大事なこと
やることたくさん!そして、夏休みで子どもがいると、いろいろ中断される。時間に追われて、1日があっという間に終わる(汗)そんなことって、あったりしませんか?夏休みで子どもがいても、自分のやりたいことにも時間が取れたら嬉しいですよね?そのために
カレンダーへ書いた落書きに翻弄される人々:スケジュール管理に関する雑感
スケジュール管理は重要です。特に仕事においてスケジュール管理が適切に行えるかどうかは有能無能を明確に分けると言っても過言ではないかもしれません。 まあ、ちょっと過言です。当然ながら時と場合と仕事内容によります。 定型業務、すなわちルーチンワークを主とする人であればスケジュール管理の出来不出来が業務遂行能力の優劣を明確に示すかもしれませんが、非定型業務、つまりケースワークやアドホックな仕事を主とする人にとってスケジュール管理は必ずしも業務遂行能力の優劣を示さないと考えています。 つまり、この記事はケースワークに追われてスケジュール管理が容易に破綻するポンコツ技術屋の言い訳です。 飛び込み業務が多…
スケジュールとTodo管理のできる手帳【Ypad moss】を見つけた喜び!
スケジュール管理とtodoリストが一体化した手帳を探していました。思い立った日が吉日。年度途中からでも使えるものがいい!!仕事でもプロジェクトでも「To Do」は、1日で終結せずに何日かかけてやるものが多いです。2週間くらいかけて計画的に実行していくことが書き込めるもの・・・ありました!!ついに出会えました。「ypad moss」という手帳です。今日は、こちらに出会えた感動を記事にします。 手帳術:「To Do」の進行スケジュールとタイムスケジュールを一気に把握【Ypad moss】 手帳術:「To Do」の進行スケジュールとタイムスケジュールを一気に把握【Ypad moss】 私の探していた…
日曜日に、岩壁の上に建つラヴェルナ修道院へと、岩裾を取り囲む森を歩いて向かったときには、緑優しい涼しい森を歩きたいという思いと共に、修道院の土産物屋で...
日曜日は次の1週間を見渡す日。「やらなきゃ」ではなく「やりたい」で過ごすためにしていること。
毎週日曜日の習慣にしようとしていることがあります。 それは次の1週間を見渡す時間をつくること。 普段からタスク管理も読んだ本の記録も考え事もB5の方…
予定表には、やること +「 ポジティブな目的」もセットで書く。自分の気持ちを、向けたい方に舵をとる
もし、行動を阻むものがあるとしたら、それは「ネガティブな意味づけ」です。何かをやる前に、その先に待っている「ポジティブな目的」も一緒にイメージすることで、気持ちがそちらの方に向くので、スムーズに行動にとりかかれます。例えば、お皿洗いが苦手な
【仕事のこなし方】やらないと いけないこと溜まってませんか?【番外編⑤】
こんにちは、ピーマン🫑です。最近レポート、部活に追われていっぱいいっぱいになっています。さて今回は、このようにやらないといけないことが多くなってきたときに、…
週末いかがお過ごしですか?私は昨日忙しかったので、今日はゆったり過ごしています。昨日は朝から仕事、昼で終わって速攻家に帰って昼食を食べたらその後は長男の参観懇談へ行ってました。なので夕方にはヘロヘロ…。
西友ネットスーパーのポイントアップの時間は、・月曜8時から火曜23時59分、ポイント2倍・木曜8時から金曜12時59分、ポイント2倍西友での楽天カードのポイントアップ日は、・土曜、ポイント4倍これが自分に関係のあるお得な日。そうすると、土曜、西友で買い物(土曜昼食〜火
【レビュー】「タスクワールド(Taskworld)」テレワークのプロジェクト管理ツールとして使ってみた
プロジェクトのタスクやスケジュール上手に管理したい人必見!この記事ではプロジェクト管理ツール「Taskworld(タスクワールド)」をレビューしています。タスクの共有漏れやタスク忘れ・期限切れなどでプロジェクトが遅延したくないというテレワーカーにおすすめのツールです。
イレギュラーなことに対応できない!これは加齢のせい?長女の出勤に戸惑う
定期的に長女の出勤日を間違えます。今回は弁当が用意できていなくて焦りました。せっかくカレンダーに印までつけているのですから、間違えないように気を付けたいですが、間違えるのも仕方がないのかな?
Time Tree【タイムツリー】アプリを使いこなす!タイムツリーでできること10点を紹介!
こんにちは、ゆうです。 家族や友人でスケジュールを共有したいときに活躍するのが「タイムツリー」というアプリです。 カレン
Time Tree 【タイムツリー】で家族のスケジュールを共有!タイムツリーの共有方法を分かりやすく解説!
家族でスケジュールを共有したいのであれば、タイムツリー(Time Tree)アプリがお勧めです。自分の予定を家族に知らせると同時に、家族の予定も把握することができるので、間違って仕事と家族の予定をダブルブッキングすることを避けることができます。この記事では、タイムツリーの共有方法や便利な機能を紹介します。
こんにちは!めいしんです(o^―^o)ニコ 《姉とランチにいったときので、連休だったのでスリーコインズのシールネイルを楽しんだときの写真です》 日中は一人でいることが多いのですが。 (ほぼほぼ、一人です♪) 予定はいつも未定! 一日のスケジューリングはせずに自由に過ごします! 子供いないので時間の使い道は自由。 天気がいい日は洗濯機を回しまくるのが日課です! ベランダが広めなので沢山干せるのがなによりの幸せ◎ 午前は、ゆっくりと過ごし。寝不足のときは横になりいつの間にか寝てます( ´艸`) 午後は洗濯物の乾き具合を確認して、風が強くなってきたら室内に少しずつ取り込みをします。 運動ができるとき…
子どものスケジュールがパンパンって大丈夫?脳科学的、意外な事実!
子どもがボーーーっっとしていると・・・「その時間に宿題したら良いのに〜!」「何かやることあるでしょー!」みたいな感じで、「ボーっとしてないで!!」って思っちゃうこと、あったりしませんか?でも実は、その『ボーッとタイム』が、すっごく大事なのだそうです!私も
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 ・学生なら宿題やレポート、・社会人なら上司や得意先への企画書等、いつまでに提出・…
1日のタスク出しの注意点!「今日」の視野が狭くなっていませんか?
1日の予定を立てる時に、「今日だけ」を見て、予定を立てていませんか??先のことまで視野に入れて予定を立てる、ってもしかしたら当たり前のことかもしれないのですが・・・でも、バタバタと日々を過ごしていると、つい、視野が狭くなってしまうのかも??「今日」だけで
サッカークラブ学年専用ポータルサイト作り方【しかも無料です!】
サッカークラブでスケジュール配信に手間を感じてませんか?学年専用のセキュアなページでスケジュールや試合資料をアップできる簡単サイトを作成しました。Googleサイトを使って簡単無料で出来ます♪サッカークラブでお父さんコーチしてます。ボランティア運用なのでサッカークラブDX化していきます(笑)
TickTime デジタルタイマー -感想レポ- 時間設定が超簡単で楽になった
時間管理に悩んでいた。メンタリストdaigoさんの動画を観ていたら、この商品の存在を知った。 約6000円は少し高価だと思ったけど、自分の悩みを改善すべく購入してみた!!約1ヶ月以上使った感想を綴る。
新学期スタートのこの季節、学校からのお手紙類がたっぷり。と言っても、最近は学校専用のシステムで配信されるのだけど…そういうのって、皆さんどうされてるのかな?な…
日常の充実は自己コントロール感から。明日の楽しみを前日の夜につくる習慣
イベントなしで、毎日「楽しみ」をつくるのは、結構大変です。そんなにしょっちゅうは思いつかないし、同じことだと飽きてしまうからです。「楽しみづくり」を習慣にするための、一番手っ取り早い方法は、一日の中に “ 必ず存在する時間 ” を「今日の楽
☪ご縁をありがとうございます☪心の調律サロンVioletAster バイオレット・アスター 糸賀みやこです。 ◉人生の起伏が激しすぎる。◉霊障に悩まされる。…
我が家のスケジュール管理は、 1週間と1ヶ月の2本だて管理。 1週間の予定は、 ダイソーで購入したホワイトボード。 マグネットシートなので、 冷蔵庫の側面に掲示。 いつでも書き込み、確認できる。 1ヶ月の予定は、 マンスリー手帳を使用。 毎年、年末までに同じ手帳を購入し、 年度始めの4月1日に新調する。 年度始めに新調するのは、 息子達の予定を把握しやすいから。 息子達は大学生と高校生なので、 スケジュール管理といっても、 ご飯が必要か否か、 を把握するため。 今週の予定は? と訊くよりも、 今週ご飯いらない日ある? と訊くこと多々。 週間スケジュールシート横、 冷蔵庫に直接マーカーで、 メニ…
「時間が足りたいよーー(泣)」専業でも兼業でも24時間体制ママならこんな風に悩んだことありますよね?うんうん。あるある。私も小学校受験に対応するための時間は作り慣れているのか悩まなかったんですが、それが終わった今…新生活に向けてどう進めるのがベストかを絶賛模