メインカテゴリーを選択しなおす
限られた時間の中で「やりたいことをやる」ために大事なポイント3つ
「みっこちゃん、いつブログ書いてるの?」「いつ、動画の編集してるの?」昨日も、聞いていただきましたー!そんな風に言っていただけて、光栄です!でもでも・・・!私は、みんなが思ってるほど、いろんなことをやっているわけではありません!今日は
チェロのレッスンは月3回、火曜日の10:30から。 昨日の夜イタリア合奏団のヴィバルディの冬第2楽章を聴いて、「ここ、こんなふうに弾いた方がいいね。」ときょうのレッスンに先立ちわざわざ楽器を取り出して、その部分を練習した。 けさは早めにお化粧をして、ワンコの散歩をゆっくりして、お着換えをして、9:20ごろ家を出た。 メガドンキで日用品を購入して、早めにレッスン室に入る予定。 メガドンキにいる最中に、購入したばかりの石油ストーブを消した記憶がないことに気づいた。 すぐにカゴの商品を清算し、駐車場に戻る。レッスン前に戻ってこれるかな? 9:55ごろ駐車場を出発して家に帰り、ストーブを確認。消してあ…
明日の自分への引き継ぎ?やり残したことを、快くやってもらうために
今日やろうと思っていたことが、終わらなーーーい!でも、もうかなり眠い・・・このままやっても、効率良くないかも?・・・どうしよう。そんな時に、私がやっていることの中で、ちょっと気に入っているというか、楽しんでいる方法があります。まぁ、結論か
「ずっと残っているタスク」がある時、コレがあるかないかで変わる!
「なかなか、やるべきタスクが終わらない!」「ずっと手帳に書かれたまま、いつまでも残ってる!」そんなことって、あったりしませんか?・・・ありますよね?私は、あります!(←堂々。笑)でも、全てにおいて、そうなわけではなくて、残っているものと、
大事な「時間」をこぼしてない?毎日の濃度を上げるために大事なこと
「毎日をもっと充実させたい!」そう思っているママさんは、多いのではないかと思います。私も、そう。そのために、思考整理の方法などを学んで、それを実践して、時間の使い方も工夫もして、毎日を楽しんでいます。でも・・・今よりもさらに、時間の密度は上
タスク満載の日々が楽しいワケ?「書く」にプラスして大事なことは?
毎日、やることがいっぱい書かれた手帳を見て・・・朝から気が重い・・・って、あったりしませんか?「タスクを書き出すと良いよ〜」と言われて、書き出してみたものの・・・その量の多さに圧倒される、とか・・・汗。で、疲れ倍増・・・とかね。あったりしま
2023年になりました!新年おめでとうございます♡もう既に食べ過ぎているのですが^^;楽しく過ごそうと思います♡ところで皆さん、今年の目標は立てられましたか?私は「出会う」にしました^ ^+++++++++++++++++++++++++++++++++++ 子どもの学習サポートで 「時間がない」
【使っている?】スケジュール帳は予定を書きこむだけじゃない。夢や願望を叶えるためのツールとして利用しよう!
【使っている?】スケジュール帳は予定を書きこむだけじゃない。夢や願望を叶えるためのツールとして利用しよう!
早起きはトクしてる?今年も時間の「積み重ね」の大事にしていこう♡
年末年始をゆっくり過ごしましたが、今日は久々に!いつも通りの時間に起きてみました。ゆっくりしたい気持ちはあるけど、やっぱり時間って大事!時間は自分で作るモノ。そう感じたことについて、今日はシェアしますね(^^)/*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+子育て
年末年始の準備は順調ですか?私は今日仕事納めです^ ^なんですが…気分は下がり気味…↓年内にポイっと捨てたい感情!!今日はそんな弱音にお付き合いください!+++++++++++++++++++++++++++++++++++ 子どもの学習サポートで 「時間がない」「上手くいかない」と悩むママ
私は大手メガ損保勤務の現役損保ウーマンです!激務といわれる自動車事故の保険金支払部門で子育てしながらフルタイム正社員として働いています。ここでは、リアルな損保ウーマンの1日をセキララにまとめてみました。損保業界が気になっている方は是非のぞい
『やり残し』で終わらない!次の日につなげるためにやっていること?
1日のうちにやりたかったことが、全然終わらなかった・・・ってこと、あったりしませんか?あれもこれも、やる予定だったのにできなかった・・・とか。私は、しょっちゅうあります(笑)そうなると、1日の終わりに、ちょっと嘆くんですよね。「アレもコレも
いよいよ今週はクリスマスですね^ ^おばあちゃんサンタからは早めにプレゼントが届きます、と連絡がありました。当日まで出し惜しみをするかどうか…まだ悩んでいる私です笑クリスマスの時期は子供たちの目が夢と希望に溢れてキラキラしています!子供はキラキラしている…と
目標を立てる前に大事なことは?2023年をより楽しく充実させる♡
この時期といえば、来年の目標を立てたり、今年の振り返りをする時期だと思います。私は目標を立てる前に、振り返りから始めることを心がけているのですが、そんな振り返りの時に大事にしていることがあります。振り返りの仕方によって、エネルギーが上がるか
ついにあと2週間で今年も終わり…ですねサンタ業の準備も詰めておかないと!!プレゼントは今年も予約システムでばっちり固定済です^ ^▽予約システムはこちらそれとそれと、仕事も忙しくなってきて学習スケジュールの見直しをして片付けもしたい。やりたい事がいっぱいある
睡眠削って仕事、ではない!育児も仕事も自分時間も楽しむ毎日とは?
「仕事も、育児も、自分の時間も楽しむ!そんな毎日を過ごしたい!」と、つくづく感じることがありました。改めてそんなことを思ったキッカケは、ある方との会話。「山岡ってそんなイメージなの?」と驚くできごとがあって・・・笑今日は、山岡って『ちゃっかり
姫路の整理収納アドバイザー ・ 整理収納教育士、よしなかなおこです。先日のカレンダーの話の続きです。 『私は「もらう派」! そしてストレスレスのはずが……』姫…
タスクが完了しない/中途半端な自分、を卒業?自分の土台を整える!
やることがたくさんあって、タスク出しもするんだけど、なかなか完了できない。中途半端な自分に「何やってるんだろう」って悲しい気持ちになる。なんだか、イライラしちゃうことが多い・・・そんなことって、あったりしませんか?そういう気持ちになっている
今年もやってきましたね!!クリスマスの時期が^ ^私はおサボりがひどくってタペストリーツリーですらまだ出せていません^^;▽わが家のツリーはこちら省スペースです♡ 【メール便】クリスマス タペストリー ツリー と ガーランドイルミネーション付きのお得なセットおしゃれ
前回、参加したフォーラムの内容から子供の学習についてをお伝えしました。その最後にお伝えしたとおり今回は、私たち親がサポートする中で注意する点について、です。自然と出来ることもあるかもしれませんが知って意識しながらやっているのと知らずにたまたま出来ているの
姫路の整理収納アドバイザー ・ 整理収納教育士、よしなかなおこです。今年も残すところ半月余り。1年が経つのは本当に早いですね 企業さんから頂いた来年のカレンダ…
年が明けた2月からは中学受験塾の新年度!我が家も学年がひとつあがります。時間が今より増えるのでフォローもその分増えます。なので、その時になってからどうするか考える…ではせっかくのスタートには遅いですよね?今のうちから何の準備が出来るだろう?と思い塾の保護
アネです。やっとスケジュール帳2023年開封しました。ここ数年、ちょっと浮気したけど私には使いやすかったMARK'S(マークス)に。 手帳 2023 スケジュ…
去年、ダイソーの無印風カレンダーを買い逃してしまった私。お試しで今年はカレンダーなしで過ごしていました。もし、あまりに不便なら4月始まりのカレンダーでも買うつもりだったんだけどその後、結局カレンダーを買うことなく1年が経過・・・・で。今年も店頭にカレンダー
あっという間に12月ですね!先日、学校行事があったのですが一年生もいたはずなのに、私ってば今までで1番手放し状態でした笑「あれ出来てるの? 見てあげるから練習しようよ!!!」以前は言っていたそんなセリフは、一度も出て来ませんでした。何だか大丈夫な気がして。そ
4人育児+「新たなチャレンジ」の裏側、どうしても必要になること?
子育ても大事だけど、子育て以外の「自分の時間」も大事にしたい!子育てに追われて1日が終わる自分を変えたい!子どもが大きくなるまで待たずに今、新しいチャレンジをしたい!そんな気持ちが湧いてくること、あったりしませんか?子育ても大事、でも自分
こんにちは。マダムあずきです。 皆さんはどんな手帳をお使いですか? それとももうスマホで管理して 紙の手帳を使う方は少ないのかな? メモを取っても メモ自体を忘れるワタクシです、・・・が ほとんどのことは手帳に書いておきます。 じゃないと忘れます(; ・`д・´)キリッ しかし以前、予定を書く場所を一か月間違って慌てた経験アリ ←どうしようもないw 毎年この無印の手帳を愛用しています。 www.muji.com (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 出遅れて買えなかった年以外は ずっとこれです。 そして古い手帳が捨てられません。 …
新5年生からの学習をどうするか、 いまだ定まっていませんが、 12月と1月は、 Z会4教科受講をしてみることにしました。 4年生は4教科で1日1時間となっています。 9月から3ヶ月、理科社会を受講していますが、 動画をみても、1回30分~40分✕4回分とテストなので、ほとんど負担感はなさそうです。 アプリに出てくるカレンダーで、 自分の時間がある時に学習予定を入れているため、 学習忘れもありません。 (私も昔Z会やったことありますが、 こういうツールがあったら課題が溜まらなかったかなぁ、、 いや、ずぼらな私なら溜めてたかも、、 と、ちょっと感心してみてます) ↓11月の理科社会のスケジュール …
前回、年少お受験スタート時に上手くいかず巻き返しがしんどかったーというお話をしました。▼まだの方はこちら途中からは私が習慣化を学んだ事で、加速度的に楽になっていったので良かったんですが^^;何故、もっとやっておかなかったのか…とは悔やみます。今回は、前回から
最近ようやく習慣化してきたこと。 それは毎週日曜日に一週間の振り返りをしつつ次の新しい一週間の予定をチェックしやることを決めて行動リストを作っていくこと。 今…
ケアマネージャーの役割自分の親が高齢になり、介護が必要になり介護保険を利用する時に必ず必要になるのがケアマネージャーです。ケアマネージャーは介護保険のプロとして主に高齢者のケアマネジメントを行います。ご本人やご家族の悩みや困りごとを聞き、健
これからやってみたいノート術予定を書くものについて だんだんと寒くなってきました。 前回ノート術やメモ術的なものを分類しました。そこでひとつ目の予定を書くものについて考えようと思います。 予定を書くというと①イベントを書く これは誕生日やクリスマスなどの行事イベントを記入していく。何をするかではなく、なんの日かということ。自分が参加するかは関係なく、例えばサッカーの代表試合があるとか会議があるとかです。それをふまえて自分の行動の予定を入れていきます。 ②自分の行動の予定を書くイベントを、書くとは違って自分の行動予定を書くということ。例えばイベントではクリスマスということを書く。しかし、行動予定…
やりたいことが多すぎて中途半端に…を防ぐために工夫していること?
つい、やることを詰め込みすぎちゃう。やることがいっぱいで、頭がまとまらない。で、結局、中途半端になってしまうことがある・・・そんなことって、あったりしませんか?・・・ありますよね??私はあります!笑笑笑でも、前よりは、少し減ったんじゃないか
お試しでスケジュール帳を使ってみたいな…と思っていた時に、『 無印良品 』で見つけた 100円のノート。▼ ノート・ウィークリー(32枚)今までは、やることを…
ちょっと面倒だなぁ…と思うこと、例えば毎日のキッチンリセットや洗濯物を畳むこと帰ってきてからのコートや鞄の片づけ大したことではないけど、キチンとしようとしても最初はいいけど続けられなくなる…なんてこと経験ありませんか?そもそも続けることって、気持ちだけで
実家の断捨離について考えてみませんか。10月よりスタートしています。 ↓↓↓断捨離®️トレーナーたかはしよしこ 実家の断捨離について 考えていこう - リ…
実家の断捨離について考えてみませんか。10月よりスタートしています。 ↓↓↓断捨離®️トレーナーたかはしよしこ 実家の断捨離について 考えていこう - リ…
パッと見て分かるマンスリーにする一工夫(3)【2023・PAGEMマンスリーの使い方・書き方(その5)】 & 月10ドラマ『エルピス』
(↑夏の間、暑さに死んでいたセダムが生き返りました〜)今回は、4色ボールペンの赤の使い方と、家族や自分の休みのマークの仕方について書きたいと思います。まずは、赤のボールペンの使い方について。赤のボールペンは、「予定の変更やら完了」について使います。例えば写真のように赤で✖️をつけます。この時は日曜日の予定がなくなり、月曜日へ変わりました。=で消して書き直したりもします。書き直す文字も赤で。また、完了したものに印をつけるのも赤◯です。次は、自分の休みと家族の休みについて。わたしの休みに関しては、以下の写真のように、仕事の日はオレンジのカラーマーカーで示しているので、オレンジのカラーマーカーがついてない日は、休みということ。夫の休みについては、赤い水性ペンで、日にちに赤◯。子供の休みに関しては、成人した今はほ...パッと見て分かるマンスリーにする一工夫(3)【2023・PAGEMマンスリーの使い方・書き方(その5)】&月10ドラマ『エルピス』
2024年度版の過去問管理表を発売しましたのでお知らせです。 毎年ご利用者様のご意見を聞き、新機能追加からマイナーなものまで改良を続けてまいりましたが、早い…
パッと見て分かるマンスリーにする一工夫(2)【2023・PAGEMマンスリーの使い方・書き方(その4)】 & 青レモンのハチミツ漬け
(↑天気がすごく良すぎて、歩くのが逆に怖かった日。車を飛ばしてショッピングモールへ。富士山が遠くに見えました。寄ったのは「カルディ」だけ。庶民の味方「マイルドカルディ」が超値上がりしてて、ショックでした)前日にカラーマーカーをマンスリーに使うという話をしました。それは自分の予定をいくつかに分類するため。これだけでも、教会のことなのか、プライベートなことなのか、自分の運動のことなのか・・・など、色分けしておくと、パッと見て自分の予定がどういうことに時間を用いているかがよくわかります。そしてもう一つ、カラーマーカーで明らかにしていることがあるのです。それは時間がどれくらいかかっているかということ。カラーマーカーの色の幅で、大体の時間を明らかにしているのです。ただ色を塗っているというだけではないのです。みなさん...パッと見て分かるマンスリーにする一工夫(2)【2023・PAGEMマンスリーの使い方・書き方(その4)】&青レモンのハチミツ漬け
Time Tree 【タイムツリー】をPCで使う!タイムツリーをPCブラウザで使うメリットを解説!
こんにちは、ゆうです。 家族でスケジュールを共有したいときにおすすめなスマホアプリといえば「タイムツリー(Time Tr
皆さんこんにちは!ついに今日で10月も終わり!いよいよ年末までのカウントダウンが現実味を帯びてきましたね。そんな残り少なくなってきたところで皆さんに質問です。「時間がないから…」と後回しにしたり行動に移せないということ、ありますか?今日は年末までの反省を込
過去問管理表の発売日について更新いたします。 8月上旬より多数お問い合わせいただいておりますが、過去問管理表は2023年度受験生向けにも販売いたします。9月1…
外出先ですぐに欲しい情報やモノは?? 【2023・PAGEMマンスリーの使い方・書き方(1)】
(↑この前、わたしの紅玉をシェアした梅干名人の友人が、夕方立ち寄ってくれて、春紅玉と、わたしがあげた紅玉を使ってのアップルパイを差し入れてくださいました。わ〜〜い。ありがとうございま〜す)今日の一枚です。ブロ友さんとのやり取りをしていると、手帳は使わず、スケジュール管理はスマホでという方も多いと気づかされます。身近でも、あれほどNOLTYの能率手帳が好きだったうちの夫もここ最近は手帳を購入することもなくなり、スマホ&パソコンで全てを管理しています。職場のパソコンと同期させているので、いろんな面で便利なのでしょう。わたしはというと、前にアプリで夫や息子とスケジュールを同期させていた頃は、スマホ管理も便利だなあと思ってましたが、今は自分だけの管理がほとんどで、家族のは聞けば済むくらいのレベルになってきているの...外出先ですぐに欲しい情報やモノは??【2023・PAGEMマンスリーの使い方・書き方(1)】
こんにちは今日の我が家付近の空は晴れ☀昨日に引き続き窓のカーテンを開けた時青空が一面に広がっているのを目にし気持ちの良い朝を迎えました。その後いつものように娘宅でコーヒー、ランチを共にしながらおしゃべり三昧!今日も又幸せな時を過ごせたことに感謝です♡ 「デコラッシュ」太幅タイプ 新定番7柄を発売あなたは、スケジュール管理 手帳派?アプリ派? 私はスケジュール管理は手帳派なんです!スマホだと何...
子育て中に自分の時間の作り方についてのコツ...⁉子育てをされている家庭のママ‼子育て中に自分の時間の作り方について、ご家庭ではどのような工夫をされていますか?毎日、家事や子どもの送迎、身の回りのことをしてくれて、ありがとう♪そして特にまだ
2022年もあと3ヶ月か〜・・・そう思っていたら、もう月半ば^^; あれ?やばくない???来年はどんな一年にしたいですか?そろそろイメージ作りを始めておくと、年が明けたところからスムーズにスタートできるのでいい時期かなと思います^ ^今日は、そんな皆さんのヒントにな
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 新しい1週間の始まり。 来年の手帳、店頭・ネット共にたくさん揃えられています。 …