メインカテゴリーを選択しなおす
篠津の多気姫神社迄来ました。今年2度目の初詣、此処のご神木の大椎がでんと控えています 神社脇の民家のおばちゃんが花手水を作り飾ってある。いかにも新年らしい風景です。1/4撮影
湖の周りを一周して戻ろうとしたら暖冬で葉っぱの残るお立ち台にジョウビタキの女の子を見つけたよ♪🍂それからたわわな赤い実に誰か来ないかなと見ていたらヒヨちやんがやって来たものの警戒心があるみたいでなかなか食べませんちょっと離れて様子を伺っていたら食べました♪ヒヨちやんのお顔が被ってしまったけれど季節感のある写真が撮れてとっても嬉しかったです\(^_^)/(八丁湖にて12月20日)ジョウビタキの女の子🍂ヒヨと赤い実
・・・メジロ(’25-02)・・・ヤマガラ(’25-01)・・・ジョウビタキ(’25-01)今日の出会いナンキンハゼの実を啄む鳥たち・・・
だらだら遅く起きて野鳥撮り春節のために妻が帰国して、私は一人住まいだから日常がルーズになってしまった。夜はアルコールの量も多くなったし 重い身体を引きずって公…
ロウバイやヒメツルソバが咲く小川沿いの道には、他にもお花が咲いています。水仙がポツポツ咲き始めていました。芝桜も咲いていて驚きました。かわいいですね^^ジョウビタキのお嬢さんは、飛び回っていました。キセキレイはあまり見かけないので、会えると嬉しいです(^-^)ここは行く度に咲いているお花が増えて、鳥たちにも会えます。もう少し暖かくなったら、もっといろんなお花も見られそうです。ポチッと押して応援していただ...
前回のロウバイ(蠟梅)の咲く道には、いろんなお花が咲いています。今日は、ヒメツルソバ(姫蔓蕎麦)のお写真を。以前も載せたことがありますが、冬は紅葉して一層かわいいです。ジョウビタキは、最初にカメラを向けた子はすぐに飛んで行ってしまいました。前回の子と違うのかなと思っていると、目の前に人懐っこいジョウビタキ君が現れました。すっごくかわいかったです^^この子は私のことを覚えてくれているのかな? いつも近くに...
人気ブログランキングにほんブログ村「尉鶲」は、なんと読むでしょう?過去記事で話題にしたことがありました。ナードサークの独り言 難読お名前クイズだ!の巻 (2019-03-11)今日の付録は、難読漢字クイズです。A尉鶲ジョウビタキです。(♀)B 瑠璃鶲以上PENTAXK5Ⅱ+AFBORG60ed(トリミング)ルリビタキ。PENTAX K-30+TAMRON AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] MACRO上はトリミング画像。(中略)C篝火花カガリビバ...
1月12日は、全国一斉のガンカモ調査でした。環境省から野鳥の会が委託を受けているとのことです。私は近所の3つの池を昨年から担当しています。(大丈夫か?カモの見…
早朝、気持ちのいい朝日を浴びていると すぐ隣にジョウビタキのメスがやって来ました。 同じく朝日を浴びに来たのでしょうか? カメラを向けてもまったく逃げる気配がない。 害がないと思ってくれたのか、 そのまましばらく一緒に時間を過ごしました。 早起きは三文の徳といいますが、まさにそれを感じた朝でした。 masa 1dx2さん(No.2111405)のプロフィール - PIXTA (写真素材を販売しています。宜しければご覧ください。) にほんブログ村 にほんブログ村 ランキング参加中カメラ越しの世界 ランキング参加中鳥が好きな人たち
ジョウビタキの女の子がいたのは甘い香り漂う蝋梅の花の向こうお腹側も見せてくれたよ♪こんなに綺麗なお花のそばなんだものうっとりしちゃうよね(*´▽`*)実は道向こうでジョウビタキさんの声がしたので蝋梅の枝に来てくれないかな柵の上でもいいんだけどな来てくれないかな…と願いながら佇んでいたらほんとうに来てくれました♪こちらには約80本もの蝋梅の木が並んでいるのです(東松山市ぼたん園で1月13日)ジョビちゃん、蝋梅の向こう
昨年末からバタバタ続きでブログが大渋滞。取りあえず記録だけでもと、松の内ギリギリでアップできました^^;***************************…
ジョビくんにやっといいお顔いただきました♪この冬なぜかジョウビタキの男の子との出逢いが少ないうえ逆光ばかりでお気に入りの写真が撮れないままでしたやっと可愛らしいポーズをもらえました\(^_^)/(1月2日)女の子ははやばやとモデルさんになってくれていたのにね(^ー^)(10月29日)なぜかこの冬はルリちゃんとの遭遇率の方が高いのです良い場所に出てくれるかどうかは別にしてですがどちらの写真も初出しですジョウビタキ~いいお顔♪~
まずはジョウビタキの男の子メジロさんツインズヤマガラさんアオジの女の子シジュウカラの男の子アオジの女の子とメジロさんたちきょうはちっちゃいものクラブでお届けしました(^○^)カシラダカさんもいましたがあまりにも風景に溶け込みすぎていて本日は割愛いたしました🍂大自然の中にポツンとちっちゃいのが可愛いらしいのでトリミングを控えめにしましたがさすがに小さすぎるので下に「クリックで大きくなります」を添えておきます(^ー^) (森のオアシスより1月5日) 森の小鳥ちゃんくらぶ🌳
今季、初撮りのジョウビタキの雌です。トラツグミを撮った場所に居ました。ジョウビタキ2024年(令和6年)12月中旬 撮影EOS R7 + EF500mm F4 L ISⅡ USM現在、ランキングには参加しておりません。(PVポイントを除く。)仕事が多忙の中、コメントの返信が書けない為、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。...
冬鳥の代表格、ジョウビタキ 民家の屋根の上で一生懸命に実を突く、採食に夢中です オス頭部は銀色をしており、胸から腹部は鮮やかなオレンジ色、顔や背中、翼は光沢のある黒色旅の出会いに感謝です良い一日を・・・ にほんブログ村 ご訪問して頂きありがとうございます...
救世主は、またジョビ娘さんでした!! “ ジョウビタキ♀ ”
半日近く、里山を歩き回り何も撮れないなんてことありませんか?小生は、よくあるんです。今日もそんな雰囲気です。出会いがない日だから諦めて帰ろうと下を向いていると聞き覚えのある地鳴きそうジョウビタキです。それも近くでどこどこと探すと目の前数メートルです。今
昨日から一転、朝から雨になりました。三が日過ぎて仕事始めは雨。小寒の雨、それでも暖かい雨。ずいぶん久しぶりの雨。 相生山の生産緑地、いつもおじゃまする坂野さんの梅畑。こちら 青軸は蕾。しきりに ヒーヒーッ ・・・ジョウビタキ(尉鶲)の声。見回しながら待っていたら・・・森山さんの蜜柑畑 こちら の柵に降りて来て小休止。やがて・・・こっち向かずに去りました。 薮から低くチチッ チッチッ の繰り返しはウグイス(...
今年は新年早々からお庭に可愛いお客さんが来てくれました。食卓で新聞を読んでいるときに、目の前の花木にやってきます。座ったまま特等席から写しました!v(^-^)v イェーイ☆メジロさんです!最近は鳥さんに出会うことが少なかったので嬉しかったですよ~♪一番最初はおしりを向けて・・(笑)サザンカ花御堂の蜜を求めてペアさんで来てくれたようです。花御堂は人気なようで、あのデカいヒヨドリも来て花びらを散らします。ヒヨが...
こんにちは。2024年12月の終わりに神戸市西区のいつものフィールドで探鳥しました。 撮影した野鳥:ジョウビタキ、カワセミ、シジュウカラ、ヒヨドリ、クサシギ、ルリビタキ、モズ
12/25wed 強風で寒い日! そんな中、体を鍛えようと田んぼ道をテクテク歩いたら芯まで冷え鍛えるどころか疲れてしまった。やはり年相応にしないと健康は保持できん!javascript:pcview_on();ジョウビタキジョウビタキ 強風
12/20fri 気温8度 それほど寒くなく鳥見日和! 日月は寒いとの予報。Myフイールドも冷え込んで野の冬鳥が増えて欲しい!javascript:pcview_on();今日は爺さんの「秘密基地」を散策。秘密基地と言ってもさほど秘密でもな
12月の鳥見⑤ルリビタキ&キクイタダキ&クロジ&ハイタカ etc!
12月、青い鳥を探しに...ルリビタキ♂に出会いました(^^)/遊歩道を歩いているとメジロの群れに遭遇...よく見るとキクイタダキも混ざってました!とにかく素早く動くので、その姿がうまく撮れません⤵ボケボケですが、なんとか黄色い頭を写せました!ツツジの中に隠れてたのはクロジ♂でした(^-^)高木のてっぺんに止まっていたのはイカルでした。イカルが突然飛び立った後に現れたのはハイタカでした。ルリビタキと縄張り争いをする...
冬枯れのなかに…ジョウビタキの男の子(12月19日)高い枝に見つけたジョウビタキの女の子(11月13日)暗い場所だったけれど出会えて嬉しかった(12月12日)秋の色を従えて…(11月13日)やっとなんとか!ジョウビタキの女の子は早くに登場でしたが男の子はタイミングが合わずやっと撮らせてもらえた日(12月12日)こっそり羽繕いをしたりして秋のなかでくつろいでいました…(11月14日)*きのうひさしぶりに花の記事をアップしました よろしければご覧くださいませ(^o^)/ジョウビタキ★これくしょん
みなさま こんばんは今日は、昨日の続きです。とりあえず、空き地側の剪定を終えたヒイラギモクセイ。今日は、家側の剪定を行います。剪定ばさみを取りに庭を歩いて物置まで行くと、コイツがお出迎え。ジョウビタキくんが、エサをくれと催促しておりました。...
青空のなか気持ちよさそうに飛んでいたのはサシバでしょうか↑ハイタカさんです!地上には小さな猛禽モズ君コゲラさんは忙しそうジョウビタキの女の子と男の子それからやっとやっとモデルさんになってくれたのはシロハラさん\(^_^)/だいぶ前から姿は確認していたのですがやっと撮らせてもらえました週末きり出かけてゆけないのでどうしても人が増えて警戒心が強くなってしまうのでしょうかホオジロやカシラダカさんもいましたがいいところには出てもらえませんでした(12月3日) 追記*1枚目の写真をサシバとしてアップしましたが詳しい方のご助言によりハイタカと判明本文を訂正いたしました20日にアップした記事ですが そんなわけで再アップいたしますあおぞら日曜日🍂ハイタカ~シロハラまで(6種)
久しぶりにお散歩写真を掲載します。団地自治会の用事で銀行へ行ったり、配り物をしたりする時にも、できるだけ徒歩で、歩数を稼ごうと思います。ついでにバッグにカメラを忍ばせて、何か写すものがないかと狙ってみます。深い考えもなく、持ち出したのは、OLYMPUS E-30+ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6。風景写真には向いてないですが・・・]田園の夕暮れ写真が撮れました。今日の昼間は、鳥狙い。カキノキノキジバト(柿の...
枯れ草色のなかにジョウビタキの女の子を見つけたらノイバラの枝に移動してジョビちゃん赤い実を食べたそんなお顔したってしっかり見ちゃったも~ん♪クリスマスイブイブの日のことこんな素敵な場面に出逢わせてもらえるなんて一足早いクリスマスプレゼントを頂いたような気持ちになりました(12月23日)ジョビちゃん赤い実を食べた🍒
今日はクリスマスですが、我が家ではもう特別な事はいたしません。おかげでノンビリ年末の支度が出来ています。年賀状、今年は葉書代が値上がりましたが、それ程の数でもなので引き続きだしています。師走は庭仕事が無い分時間ができて、アチコチ出かけておりました。庭の植物はさほどかわり映えなく、静かに冬が進んでいます。この時期になるとバラは花びらが乾燥で縁が皴皴になります。これらの蕾は咲くかしらディスタントドラムスも3輪ほど咲いています。この色合い、好きだわ~グラハムトーマスはアーチの天辺に1輪12月下旬ですが、葉がまだ青々しています。バラは冬に葉が落ちることが少なくなりました。温暖化のせいかしら。名前の分からない多肉植物が紅葉しています。お花のように見えますね。早咲きの八重のヘレボルスの蕾が開き始めています。この品種は...冬のバラと庭の野鳥
忙しさが、やや落ち着いたので、ボチボチと森へ行く時間が出来ました。全体が黄色に染まって美しいですね。因みに黄色は集中力を高める色だとか・・・。 ツツジが凛と咲いてました。
畑で作業をしていると、ジョウビタキがふらりと近寄ってきます。まるで親しい友達のような存在です。その体長は約14cmほどで、スズメとほぼ同じサイズ。小さな姿ながら、とても愛らしい鳥です。 写真は里芋を掘っているときの様子です。ジョウビタキはバケツの縁や里芋の葉
餌台で給餌を始めて1週間。 今シーズン最初のお客さんが来ました。 「ウマウマ・・・」 「見てたの?」 ファーストペンギンはスズメさんでした。 …
. 2024年11月下旬 Canon EOS R6 MarkⅡ Canon RF200-800mm F6.3-9 IS USM Canon EXTENDER RF2x トリミング無し、露出補正無し、色補正無し ジョウビタキ Phoenicurus auroreus 脊索動...
土曜日に鳥類学者川上和人先生の講演会に行ってきました。あの「トリノトリビア」の著者です。この本を読んでウィークエンドバーダーとなっちゃいました。子供向けと断り…
尉鶲(ジョウビタキ)ジョウビタキにもなかなか出会えませんね~。今回は近くでモデルなってくれました。にほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村----...
草むらからヒョコッと登場ジョウビタキさんこのところよくお会いしますちょっとビックリ顔後ろ姿もありがとう西に傾いた太陽が眩しい時間です明日も晴れるかな雪かなご訪問いただきありがとうございました