メインカテゴリーを選択しなおす
#ジョウビタキ
INポイントが発生します。あなたのブログに「#ジョウビタキ」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
晩秋になると、コイツが帰ってきます。
みなさま こんばんはこの前やった、アイスクリームバナナの葉っぱの刈り取り。やってる最中、「キッ キッ」と小鳥の鳴き声。この鳴き声は、聞き覚えがあります。去年、私が庭仕事をしてるとすぐ近くまで来てくれた、ジョウビタキの鳴き声。3月に北の方へ帰...
2024/12/06 09:27
ジョウビタキ
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
晴れた午後
河川敷の草むらからヒョイと現れたジョウビタキさん風が強めの晴れた日大きく揺れるシジュウカラさんご訪問いただきありがとうございました
2024/12/05 20:13
孫兵衛川のカワセミを撮る🦜📸(多々良沼公園)
孫兵衛川のカワセミ ジョウビタキ♂ハクセキレイ多々良沼流れ込み付近最後まで見て頂きありがとうございました
2024/12/03 05:43
ジョウビタキ ~冬がはじまるよ!~
この秋ジョウビタキの女の子は3か所で姿を見せてくれました冬がはじまるよ♪…と歌っています(^ー^)(10月29日)問題なのは男の子出会えたのは未だ1か所でのみしかも真逆光ばかりあーだこーだとパソコンで調整してみてもこんな感じがやっとなのです(T_T)(11月6日)ジョビくん、早く姿を見せてきょうから12月だよ~冬がはじまってしまったよ~!🍂ジョウビタキ~冬がはじまるよ!~
2024/12/01 20:26
カワセミ散歩 ”2024/12/01”
2024/12/01 19:05
近所の農耕地で探鳥
2024年11月に神戸西区の農耕地で探鳥しました。 撮影した野鳥:ジョウビタキ、モズ
2024/11/30 16:42
高崎自然の森で探鳥
皆様こんにちは!今回は大好きな公園のひとつの高崎自然の森で探鳥しました。撮影日:11月8日公園内を歩いてますが・・何もいない・・・・あれーこれは坊主の予感・・・・・・ここの公園は過去には色々な野鳥が見れたのですが、減ったのかなー???2時間くらい歩いてますが
2024/11/29 22:09
*まん丸可愛いジョビ子さん。
冬鳥のジョウビタキさん、 各地で姿が見られてるようですね。 私はまだ目撃してませんが、 可愛い鳥さんなので、姿が見れると嬉しいのです(^ω^)。 まん丸可愛いジョビ子さん🐦️#モフ曜日#ジョウビタ
2024/11/29 21:47
お父さんの風景写真
いつかの、散歩に出かけた お父さん、あまり写真撮らないんだけど キレイだったから、と。 撮影:お父さん 同上 同上 同上 お父さんは、カワセミを撮ったっていうけれど 誰? *** 11月20日ワタヌキ撮影 ジョビオくん(ジョウビタキ♂) ワタヌキ、帰ってきてから まだ外に出れず。 敷地内からの撮影となっておりますw 記事一覧は、こちら↓ watanuki-eve.hatenablog.com 楽天ROOMも始めました↓ room.rakuten.co.jp にほんブログ村 ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ
2024/11/27 13:37
今季初のジョウビタキ
202411ジョウビタキ(尉鶲)ヒタキ科ジョウビタキ属 冬鳥近くの公園で今季初のジョウビタキに出合いました。。。雄の下面のオレンジ色が美しい冬鳥、また、白...
2024/11/25 18:38
野鳥観察(ジョウビタキ) 2024年11月
2024/11/24 20:37
2024/11/24 19:01
お写ん歩 烏原水源池(11月22日)
牛乳が不足しましたので、二日に一回のお写ん歩を昨日と連チャンでスーパーに行く前に行ってきました。いつもの定番コースです。会下山公園から烏原水源池へ。会下山公園の桜葉はよく紅葉しています。水源池湖畔のシンボル的な大もみじは枝先が枯れたところがあり、私と一緒
2024/11/24 10:23
ジョウビタキの女の子 ~秋色のなかで~
10月の終わりに モデルさんになってくれた ジョウビタキの女の子 あまりに可愛らしすぎて 帰りそびれてしまいます (*´▽`*)🍂 きょうはいい夫婦の日 ジョビちゃんきのうのジョビ君とは全く別の場所で出会いましたが 将来的に出会いはあるでしょうか いいカップルになれるかな(^ー^) この日はベニマシコさんと 今季初の出逢いがあったので 登場しそびれてしまった ジョビちゃんです (10月28日) ジョウビタキの女の子~秋色のなかで~
2024/11/22 19:51
いつものフィールドで探鳥
2024年11月、神戸市西区のいつものフィールドで探鳥しました。 撮影した野鳥:モズ、ジョウビタキ、ホオジロ
2024/11/21 21:30
ジョウビタキ ~晩秋に歌う~
青空の下栗の木の枝で枯れ草の上でジョウビタキさんの元気な声が響いています…♪🍂今季はたくさん栗を食べました(^ー^) きのうきょう月に土星が近づくとのことでベランダから観測しました 写真は無理でした(^_^;) (11月18日)ジョウビタキ~晩秋に歌う~
2024/11/21 20:29
川を散歩 "2024/11/21"
2024/11/21 19:01
ジョウビタキ ('24-10) なぜ一緒に行動しないのか・・・
・・・優しい顔してオスを追い回しテッペンを独り占めのメス・・・メスから離れ紅葉を眺めるオス・・・赤青黄色づいた公園のもみじジョウビタキ('24-10)なぜ一緒に行動しないのか・・・
2024/11/21 16:25
道確認
散歩中に出会ったジョウビタキのメス。 そして後ろには先を示す道路看板が、 渡って来てすぐで道が分からず確認していたのでしょうかね(^-^) そんなゆるい想像をしてしまいました。 鳥撮りphoto life - YouTube masa 1dx2さん(No.2111405)のプロフィール - PIXTA にほんブログ村 ランキング参加中カメラ越しの世界 ランキング参加中鳥が好きな人たち
2024/11/20 23:49
他府県の池 "2024/11/20"
2024/11/20 20:26
grk1さんの言うジョビオくんを僕はジョウちゃんと呼ぶ
※本ページには、プロモーションが含まれています※ ☆ランキング参加中☆ にほんブログ村 #ライフスタイル 昔、親父の畑仕事の手伝いを、ある日曜日の、すっきりとした晴天下に精を出していたら、くぐもった感のあるカチカチカチって鳴く野鳥が自分たちに寄ってきた。 前回シリーズリンク hatch51.com いや、正確に言うと、「くぐもったカチカチカチ」も擬声語として適合してるかどうか微妙な表現であるし、「寄ってきた」という言い方も実際は人間のほうが寄ってきているなぁと思えるくらい、鳥が留まる場所を変えたり一定の距離感を保ちつつも、その姿を鳴き声とともに何度も何度も見せてくれたからなのである。 前回リ…
2024/11/19 20:40
狙うのは
木の天辺にジョウビタキさん飛びました虫を狙っていたようです口を開けて行ってました!ブレちゃって・・・虫 捕れたかな・・・ご訪問いただきありがとうございました
2024/11/19 19:42
ジョウビタキ ('24-09) 飛出し光景・・・
ジョウビタキ('24-09)飛出し光景・・・
2024/11/18 18:16
カメラが修理不能だと
カメラ屋さんから電話が来た。今か今かと修理に出していカメラが今更、修理不能だという連絡だ。もうガッカリだメーカーの違う望遠レンズは今修理中らしい。ほんとに戻っ…
2024/11/16 18:52
三浦へ🐟️
2年半ぶりで三浦までドライブ🚙こちらは城ヶ島公園からの眺めです海なし県民なものでワクワクしてしまいます♪汐溜まりに小さなお魚を見つけたよ!崖に咲いていたイソギクトビ柱(^○^)渡ってきた城ヶ島大橋 公園ではウェディングの撮影をしているカップルが何組か 白いレースのドレスが素敵 若さが眩しいお年頃(*´▽`*)🌊🐟️🌊🐟️🌊🐟️🌊実は今回のお目当ては松輪サバ!…だったのですがお昼前になんと完売(*T^T)🚙都内を抜けるのに手こずって埼玉の自宅から4時間近くかけてやっと到着したのに!お店の方のお話によると本日は4食しかなかったそうなんです(ToT)…で頂いたのがこちら連れのアジフライとお刺身3種盛りの定食私はアジフライなしで他は同じです金目鯛は甘くてカンパチはねっとりとめちゃ美味しかったですお刺身に添えてある...三浦へ🐟️
2024/11/15 21:35
ベニマシコ ~なりゆき2ショット♪~
トライアングルの小枝にベニマシコの男の子を見つけたらどこからかカタカタと音がするのであれれ?…と思ったらジョウビタキの女の子となりゆき2ショット♪*クリックで大きくなります*左側の画像はピントがジョビちゃん右側の画像はピントがベニくんですベニマシコの女の子はチラ見に終わりました週末になるとお天気が崩れ月曜日は晴れのパターンが多いですどうして1日ずれてくれないのだ~と、しょっちゅう思います土曜日はカシラダカさんとアオジさんを今季初撮りタヒバリさんの群れも撮り日曜日はシロハラさんを今季初確認ツグミさんを初撮りしたものの共に残念な画像でアップを見送りました(ToT)(11月12日)🍂きのう東京で木枯らし1号が吹いたそうです寒くなるのは嫌だけれど鳥さんとの出逢いが多くなることだけは楽しみです(^ー^)ベニマシコ~なりゆき2ショット♪~
2024/11/14 19:47
ジョウビタキ ('24-08) 今日の出会い 可愛いお嬢さんワンショット!!
ジョウビタキ('24-08)今日の出会い可愛いお嬢さんワンショット!!
2024/11/14 18:29
ジョウビタキがいっぱい
こんにちは。2024年11月上旬に神戸西区の近所の公園で撮影したジョウビタキです。 撮影した野鳥:ジョウビタキ
2024/11/13 21:25
ジョウビタキ ~11月の緑のなかで~
ちょっぴり寂しげなジョウビタキさんの声が11月の空に溶けてゆきます♪ちょっぴりうつむいたあなたの周りに秋の綺麗なものが集まってきていたね1枚目は午前中2枚目以降は別の場所で午後に出会えたジョウビタキの女の子です我が家のベランダからも 今月2日にジョウビタキさんの声を確認3日に姿を見せてくれたのはやはり女の子でした週末近くのハナミズキの実はすっかり消えていました ジョビちゃんちょっとは ご賞味できたかなジョビくんは見かけてはいるのですがタイミングが合わずにまだ証拠写真のみですコロナワクチン2回目接種の後見事に38.2°cの熱が出ました若いってことかしら…精神年齢が(^_^;) (11月6日) ジョウビタキ~11月の緑のなかで~
2024/11/11 20:31
オオセイボウ "2024/11/11"
2024/11/11 19:10
野鳥に出会えて楽しいウォーキング∧( 'Θ' )∧
▲虫がとまってます ▲この子は誰だろう? ジョウビタキのメスかモズのメスか?可愛い❣️ モズの特徴的な嘴ではなさそう。ジョウビタキのメスは翼に白斑があるそう。ジョウビタキのメスのような気がする。モズにしてもジョウビタキにしてもメスを見たのは初めてです❣️ ▲キセキレイ ▲ハ...
2024/11/11 14:23
アリスイはいないね。
サクラソウ水門の池にいつものように鴨がやって来た。今に賑やかになるゾ。ホシハジロとキンクロハジロ。キンクロハジロ早くミコアイサやって来ないかな。田圃に行ってカワセミを撮ったけど、じつはこの近くでアリスイ目当てのカメラマンがいっぱいだった。藪の中にいるらしい。それをカメラマンが囲んでいた。でも下に潜って出てこないらしい。私が近くでカメラを小川に向けていたので誤解されてしまった。1人がやってきた「何撮...
2024/11/10 20:41
ジョウビタキ ('24-07) 今季初 お嬢さん顔見世 まだ落ち着かない様子・・・
ジョウビタキ('24-07)今季初お嬢さん顔見世まだ落ち着かない様子・・・
2024/11/10 18:40
老体にムチ打ち
2024/11/10 08:19
秋の長野の高原で野鳥観察!木の実を食べるコガラが可愛かった
2024年の10月中旬、長野旅行に行ってきました。 長野の高原ではすでに秋になっていて、草は枯れ木々には実が生っていました。 その木の実をせっせと食べにくるコガラやヤマガラがとても可愛かったです。 こ
2024/11/09 00:19
ジョウビタキ ~おかえりなさい~
遠くにやっとジョビ君を見つけてもうひとこえ!と思っていたら近くに来てくれました♪それから…ジョビちゃんにめっちゃ可愛いお顔を見せてもらえました(*´▽`*)ジョビ君との今季初の出逢いは10月26日我が家のベランダからジョビ君ジョビちゃんの2ショットでしたでもでも残念ながら証拠写真で記事にはしませんでしたその後ジョビちゃんとは何度かチャンスがありましたがジョビ君とはさっぱりでしたきょうやっと揃って載せることができます(^_^)vジョビちゃんの初アップは10月24日の記事にあります(11月4日)ジョウビタキ~おかえりなさい~
2024/11/07 20:29
冬の訪れだよ
今日は寒かった朝からジムのお風呂に出かけた いっきに冬が来た感じだ。そろそろ冬鳥が来てるかどうか午後に探しに出かけた。冬枯れの中で朱色のカラスウリが目立ってい…
2024/11/06 16:58
野鳥と鬼まんじゅう 秋の日
フェンスにジョウビタキがとまっていました紋付袴をはいてるような後ろ姿は雄ですね市街地にも、よく姿をあらわす代表的な冬鳥だそうです野鳥の本によると、好物はムラサキシキブや南天の実お隣さん家の南天を食べに来た帰りかなすぐ飛び立ってしまいましたがうれしい気持ちは、数日続くのね暑くもなく寒くもなく庭しごとにもちょうどいい気候ニンニク鉢が小さく窮屈そうだったアボガド、クリスマスローズ、本榊を一回り大きな鉢に植え替えました新聞に(温暖化の影響で)すでに日本各地で、アボガド栽培が始まっていると載っていましたこのヒョロヒョロのアボガドちゃんにも実がつく日が来るのでしょうか?アボガド(左)クリスマスローズ(真ん中)本榊(右)本榊は、神棚にお供えしたものから、根っこが出てきたの土に刺しても枯れてしまうのに、今年はつきましたね...野鳥と鬼まんじゅう秋の日
2024/11/05 11:53
ジョウビタキ ~10月の終わりに~
この秋出会えた2か所目のジョウビタキの女の子風に煽られながら耐えていました虫さんを見つけたけれどお腹は空いてなかったみたいです今季もどうぞよろしくね(^_^)/(10月29日)ジョウビタキ~10月の終わりに~
2024/11/04 20:15
ジョウビタキ~秋色のなかで~
きょう出逢えたジョウビタキの男の子一生懸命歌っていました♪ジョウビタキさんは10月22日に女の子を今季初確認してから全然違う場所4か所で出逢っていますがなぜか全て女の子でしたきょう初の男の子の登場です\(^_^)/クリックで大きくなりますお気に入りの2枚です(^_^)vジョウビタキ~秋色のなかで~
2024/11/04 20:11
ジョウビタキ ('24-06) 秋の深まりを感じる出会い・・・
・・・山茶花も秋の深まりを感じますねジョウビタキ('24-06)秋の深まりを感じる出会い・・・
2024/11/04 16:42
ジョウビタキがやってきた!
2024年11月の初めに神戸西区のいつものフィールドで探鳥しました。 撮影した野鳥:ジョウビタキ
2024/11/04 16:36
今季初ジョウビタキ
自宅前の電線にとまっていたジョウビタキ。この鳥を見ると秋の深まりを感じます。 Nikon COOLPIX P950 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
2024/11/04 09:54
多々良沼に白鳥が飛来したと聞いたので行ってみたが・・・
皆様こんにちは!今回は多々良沼に白鳥が飛来したとLilyさんに聞いたので行ってみました・・・が・・・また・・雨・・・食事を車でしながら待っても・・来なかった。あれ?仕方がなく隣のおうらの森に行って何か野鳥がいないか?探してみた。雨だから長時間はカメラにも厳し
2024/11/02 18:16
冬鳥の声
2024/10/30 14:08
林を歩くと
公園の林ヤマガラさんは好奇心でこちらを観察松の枝には…ジョウビタキさん?時々鳴きながら辺りを観察シジュウカラさんは枝とかぶってしまいましたご訪問いただきありがとうございました
2024/10/29 20:35
ジョウビタキ ~おかえり!~
きょう日暮れどき姿を見せてくれました♪ジョビちゃんおかえり!林の中からジョウビタキさんの声がして目を凝らしたけれど姿は見つけられず諦めての帰り道なんと前方にいるではないですか!林からこっちに来てくれたんだね♪ジョビちゃんありがとう春までよろしくね(^○^) *朝カワラヒワさんをアップしていますよろしければ そちらもご覧くださいませ(^o^)/ (10月23日) ジョウビタキ~おかえり!~
2024/10/25 21:14
ジョウビタキ ~おかえり~
きょう出逢えたジョウビタキの女の子おかえりなさい春までよろしくね♪例年10月22·23日に出逢えていたジョウビタキさん今季も無事再会することができました(^o^)/結構距離があったのでムリ無理トリミングしております少しずつ仲良くなってゆきたいですジョウビタキ~おかえり~
2024/10/24 20:23
ジョウビタキとエリマキシギ
昨日の雨から一転して、今日は秋晴れの爽やかな天気になった。空高く、羊雲が湧いている。マスクをしてゴホンゴホンと咳き込みながら出かけた。ジッとしてられないよね。…
2024/10/24 15:33
コスモス
BORG71FLレンズ(400mmF5.6)PentaxK-3MarkⅢにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)コスモス畑のノビタキ。今年は三日間来て居たが、コスモス畑に入ったのは二日間のみ。二日目の午後、コスモスに留まったノビタキが、何とか撮れた。今年は純光で撮れたが、残念ながら、留まったのは蕾だった。コスモス絡みで撮れたのだけでも好しとする。ノビタキ・ツグミ科ノビタキ属ノビタキ種・ユーラシア大陸中部、西部で繁殖し、冬季は南方へ渡る・東南アジア、インドでは周年見られる・日本には夏鳥として中部以北に渡来し繁殖する・本州中部以南では春、秋の渡りの時期に見られる・雄の夏羽は頭部から背中に掛けて真っ黒になる・雌は雄に比べて小さい最近2年の画像は「ataka...コスモス
2024/10/24 14:23
次のページへ
ブログ村 251件~300件