メインカテゴリーを選択しなおす
前回に引き続き、川沿いで見たお花や鳥たちをご紹介します。何度か行っているので、その中で気に入ったものを載せています。まずは、いつもいるジョウビタキ君。何度かモデルになってもらっています。ちょこっと見えている白いお花は雪柳。真っ白な水仙がきれいでした。ペーパーホワイトでしょうか。この紫のお花を調べると、イチハツ(一初・一八)のようでした。もう咲いているんですね。ちょくちょく見かけるカワセミ。すぐに逃げ...
みなさま こんばんは 昨日は、お昼に「かにフェア」に行った後、午後は庭仕事をしました。 庭の芝生の上に転がってる剪定枝を早いとこ片付けなきゃ 芝生も、もう新芽が出てきてるからね って事で、コイツらを徐々に片付けていきました。 奥にある、カツ
貧血状態が改善され順調に走力が向上 5㎞走のタイム推移2ヶ月以上停滞していたのが嘘のよう。走る度にタイムが向上して余裕が出て来た。 多摩湖自転車道、武蔵大和…
どアップも / ジョウビタキ Daurian Redstart昨日は朝から晴れた。日中の最高気温は11℃。所属する同好会の市外観察会で江戸川の河口域を歩いた。参加者8名、鳥合わせは23種。今日の鳥は、ジョウビタキのお嬢。お気に入りの枝に止るお嬢。どアップも・・・。2024年01月25日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をあ...
お気に入りの枝に / ジョウビタキ Daurian Redstart昨日の朝、庭は一面銀世界であった。午後は陽射しが出て、3時過ぎには積雪はほぼ消えてなくなった。日中の最高気温は8℃。寒かった。今日の鳥は、ジョウビタキのお嬢。お気に入りの枝に来て、様子を窺うジョウビタキのお嬢。2024年01月24日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応...
水を飲みに来た / ジョウビタキ Daurian Redstart昨日は朝の内弱い雨。午後には止んだが、厚い雲が広がった。日中の最高気温は9℃。今日の鳥は、ジョウビタキのお嬢。バードバスに来て、水を飲んで飛び去った。2024年01月18日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村にほんブロ...
水を飲む / ジョウビタキ♀ Daurian Redstart昨日は朝からよく晴れた。日中の最高気温は12℃。ウメの花は満開を過ぎ、強い風が吹くと少し花びらが散るようになった。もう蜜もなくなったのだろうか。メジロはウメの花に殆ど来なくなった。今日の鳥は、ジョウビタキのお嬢。カメラをベランダから庭に降ろして、バードバスに来たお嬢を撮影した。2024年01月18日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブロ...
洲原公園散歩 ~オープンオムレツの朝ご飯、丸亀製麺の晩ご飯~
おはようございます。今朝は気温的には低くないのですが、風が強いです。日中も気温はあまり上がらず、風が強くて寒くなりそうです。17日の庭写真ヒヨドリが虫を捕まえて食べていました。洲原公園地域猫洲原公園にはたくさんの地域猫ちゃん達がいるのですが、昨日は時間遅か
みなさま こんばんは 今日も、3月にやらなければならない庭仕事を行いました。 それは、この前いろいろな木を剪定したときに出た枝ゴミの片づけ。 今日は、レモンの枝の処理です。 昨日、ユズの枝の処理方法を確立したので、今回のレモンも同様に行いま
みなさま こんばんは 今日は、3月にやらなければならない庭仕事を行いました。 それは、この前いろいろな木を剪定したときに出た枝ゴミの片づけ。 その前に、庭の観察から~ おおっ! 暖地サクランボの花が咲き始めました。 今年は、かなりの量の枝を
先日の事、ちょっと派手めな野鳥が家の前のハウスのパイプ止まっていた。茶の間においたカメラを持って、すぐさ縁側へと駆け寄り足を忍ばせて…薄いカーテンに身を隠しながらサッシ戸をゆっくりと静かに開ける。たいがいの野鳥は、そういうのに察知が早くてすぐに逃げ去ってしまうのだが今回はバニラも外にいたので、半ば諦めていたのだけど一羽…だけ、他には見当たらなかった。お腹がオレンジ色っぽく、頭部は白っぽいなんていう野鳥か、とりあえず逃げる前に写真を撮りまくろうと息を凝らして、距離は少し離れてて6~7メートルくらいか。望遠を使って上手く撮れるかな?腹ばいになってカーテンの隙間からピントを合わせるのだけどシャッターを押すと微妙にブレる。そこんとこを何とか動かない様に抑えてパパラッチどころか婆ラッチでシャッターを押す。なんていう...ジョウビタキとカワラヒワ
多摩湖ランニングの後は桜を撮影~ 多摩湖はかなりの強風でした。 雲取山も霞んでいます。やっと1周。休みながら58分ダメダ・・ 狭山公園の桜。平七桜が手前に咲…
スズメ、シジュウカラ、カワラヒワの小鳥3種は、ほぼ年中、庭に出入りしています。初夏に耕したばかりの菜園で土浴びする姿と、冬に群れで来るスズメです。雪の無い冬にペアで訪れたシジュウカラです。春のカワラヒワです。11月にジョウビタキの雌が来ました。過去画で、オスが来た時もありました。1月中旬、雪少なかったからか、珍しくメジロが訪れました。玄関外で山茶花が咲いていたからか、過去画ですが、ヒヨドリです。庭のナンテンや、センリョウ・マンリョウなどの実が生る鉢植えの、殆どはヒヨドリが食べ尽しました。今は伐採したピラカンサがあっと時には、ツグミもやって来ました。庭に来る野鳥
今日は日射しがあっても寒い。北風が吹きまくっていた。冬に逆戻りだ。 畑は遮る物がないので突風が身体にまともにあたる。思うように歩けない。ジョウビタキ♀も土手に…
先日、新しく大きめのピーナッツリースをオベリスクに取り付けたら、いつもは一羽なのですが、シジュウガラが二羽でやって来て啄んでいました。その様子が愛くるしくてしばし見入ってしまいました。番でしょうか二羽同時に啄めるぐらい大きいリースだったってことかなこれが最後のリースになるので、綺麗に食べきって欲しいものです。今年はジョウビタキ(♂)も写真に撮ることができましたジョウビタキはメスも来ますが、いつも一羽ずつです。そういう習性なのかしらね。可愛らしいです今春のフキノトウは計8個出てきました。食べませんでしたが、早春を象徴する野草が庭で見られるのは嬉しいです。今年はベニバナトキワマンサクに異変が実は2月下旬からチラホラ咲いていて、少しずつ花が増えています。一か月ぐらい早い開花で驚いています。天候のせいなのかな~思...シジュウガラと庭の小花
どアップ / ジョウビタキ Daurian Redstart昨日は朝の内弱い雨が降っていたが、次第に止んで陽射しが出た。午後も晴れたが、北西寄りの風が強かった。日中の最高気温は16℃。今日の鳥は、ジョウビタキのお嬢。トリミングでドアップを少々・・・。2024年01月18日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうござ...
フェンスの上 / ジョウビタキ Daurian Redstart昨日も朝から晴れたが、北西寄りの風が強かった。日中の最高気温は10℃。今日の鳥は、ジョウビタキのお嬢。フェンスの上に来て、周囲の様子を窺うお嬢。2024年01月16日 撮影 おまけ ー 芝生に降りたお嬢今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。に...
違いは? / ジョウビタキ♀ Daurian Redstart昨日も朝から弱い雨が降り続いた。日中の最高気温は5℃。寒かった。今日の鳥は、ジョウビタキのお嬢。最初の2枚と後の2枚はどこかが違っています。お気付きでしょうか。2024年01月16日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村にほんブ...
ヒクイナが出てきたキジキジに追われてヒクイナが来たようだヒクイナクイナ何処かで水を浴びて来て羽繕いだヒクイナジョウビタキ♀コゲラヒクイナペアリングクイナ上がクイナ下がヒクイナ最後まで見て頂きありがとうございました
水を飲んで / ジョウビタキ♂ Daurian Redstart昨日は朝から弱い雨が降り続いた。日中の最高気温は6℃。午後、庭のキンカンの木にヒヨドリの20羽程の群れが襲来、その実を食い荒らしているのに気付き、掃除用の大きな熊手を振り回して、その群れを追い払った。ヒヨドリの襲来はその後もう一度あり、同様にして追い払った。今日の鳥は、ジョウビタキのジョウ君。お嬢がいないときに、そっとやって来て、水を飲んで飛び去った。2024年0...
昨日は多摩湖3周ランを目指すも不発狭山丘陵の上にある湖、多摩湖は寒いです。1℃。北風! 年に何回も見られない光景ですカンムリカイツブリ集団はいない。 ベ…
ジョウビタキ(千葉県 坂田ヶ池総合公園 2024年2月中旬)
. 2024年2月中旬 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 トリミング無し、露出補正無し、色補正無し ジョウビタキ Phoenicurus auroreus 脊索動物門 脊椎動物亜門 鳥綱 スズメ目...
水を飲みに / ジョウビタキ Daurian Redstart昨日は朝から雲が広がった。午後はごく弱い雨が降り続いた。また午後、一時南寄りの風が強く吹いた。日中の最高気温は17℃。まだ数輪だが、庭のウメがようやく開花した。天候が少しでも回復すれば、ウメジロを狙ってみたい。今日の鳥は、ジョウビタキのお嬢。バートバスへ水を飲みに来たお嬢。2024年01月13日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村...
2月最初の三連休の最終日(2/12)も良い天気になって昭和記念公園に行った。花壇越しに見る立川口カナール。この花壇周辺は割と人がいる場合が多くて、最近は花壇越しに写真が撮れていなかった。この日の最初の目的は花木園の梅園で福寿草とメジロを撮ること。
. 2024年2月上旬 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 トリミング無し、露出補正無し、色補正無し ジョウビタキ Phoenicurus auroreus 脊索動物門 脊椎動物亜門 鳥綱 スズメ目...
止まり木でくつろぐ / ジョウビタキ Daurian Redstart昨日は、朝の内晴れたが雲が多かった。午後は雲が広がった。日中の最高気温は13℃。今日の鳥は、ジョウビタキのお嬢。お気に入りの止まり木にとまってくつろぐお嬢。2024年01月13日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村に...
水を飲みに来た / ジョウビタキ Daurian Redstart昨日は朝から晴れた。日中の最高気温は16℃。今もジョウビタキのお嬢が庭に来ているのか、注意して見ていると、午前中に二度やって来た。バードバスで水を飲んだあと、芝生の上に数個置いたピラカンサの実を食べて行ったり、咥えたまま飛び去ったりした。今日の鳥は、先月撮ったジョウビタキのお嬢。この時は隣家の芝生や花壇で何かを啄んだ後、わが庭のバードバスで水を飲んで飛び...
先日、ミヤマホオジロを見に行った日はとても気温が低く寒い1日でした。 探鳥するにはちょいと厳しい寒さでしたが、寒い中頑張った甲斐があって、野鳥の可愛い姿が撮れ…
こんにちは! / ジョウビタキ Daurian Redstart昨日は朝から晴れた。日中の最高気温は10℃。今日の鳥は、庭に来たジョウビタキのお嬢。こんにちは!2024年01月13日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村にほんブログ村...
至近距離から / ジョウビタキ Daurian Redstart昨日は、朝の内雲が広がった。その後雨になり、昼過ぎから雪に変わった。日中の最高気温は5℃。当地は昨夜の内に既に一面の銀世界と化した。今日の鳥は、至近距離から撮影したジョウビタキのお嬢。2024年01月10日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうござ...
枝止まりから / ジョウビタキ Daurian Redstart昨日は朝から雲が広がった。陽射しがなく寒い。日中の最高気温は5℃。今日の鳥は、ジョウビタキのお嬢。枝止まりから、飛び出しへ。2024年01月12日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村にほんブログ村...
今日は3連休の2日目だ。レンジャクは来なかったけど公園は賑やかだったいたのはジョウビタキとオオタカ、そしてキクイタダキだった。でも相変わらずキクイタダキは撮れない。早めにギブアップしたジョウビタキ♂。キィ、キィー鳴いていたオオタカ存在を誇示していたので場所は分かるのだけど高ーい。お腹だけだ。ところで今日は建国記念の日あまり意識してないけど初代天皇の神武天皇が即位した日(紀元前660年1/1日、つまり太陽暦...
ジョウビタキ(栃木県,埼玉県,群馬県 渡良瀬遊水地 2024年2月上旬)
. 2024年2月上旬 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 トリミング無し、露出補正無し、色補正無し ジョウビタキ Phoenicurus auroreus 脊索動物門 脊椎動物亜門 鳥綱 スズメ目...
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日は、株式市場はお休み~ って事で姉妹ブログとほぼほぼ同じ記事を載せておきます。 今日も暇なので、コタツに入ってのんびりと庭を眺めていると。。。 こんな光景を目にしました。 なんと! メジロのカップルが
みなさま こんばんは 今日も暇なので、コタツに入ってのんびりと庭を眺めていると。。。 こんな光景を目にしました。 なんと! メジロのカップルが誕生してました。 今までは、仲が悪そうに1羽ずつ餌を食べに来てたのですが。。。 今日は、こんな事に
2024年2月に、神戸西区のいつものフィールドで探鳥しました。 撮影した野鳥:コサギ,ジョウビタキ,イソヒヨドリ,エナガハシボソガラス,ホオジロ,モズなど