メインカテゴリーを選択しなおす
#ジョウビタキ
INポイントが発生します。あなたのブログに「#ジョウビタキ」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
羽の白い紋~ジョウビタキ
ジョウビタキ(尉鶲、常鶲:スズメ目ヒタキ科ジョウビタキ属) ~冬には山から下りてくる~ 2022/12/3 撮影
2023/10/26 04:41
ジョウビタキ
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
今季初ジョウビタキを撮った
今朝は久々にシジュウカラにカメラを向けた。普段はあまり撮らないけど、鳴声が新鮮だったから気紛れをおこした。 ホオジロも撮った。 キジバトも撮った。気分の問題…
2023/10/25 14:39
青虫を捕ったノビタキ
BORG89EDレンズ(600mmF6.7)PentaxKー3markⅢにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)ノビタキが大きな青虫を捕った。くるくると巻いて夜店の飴の様だ。しばらく見せびらかすようにしていた。大きくて一息に飲み込めない様子だ。ノビタキ・ツグミ科ノビタキ属ノビタキ種・ユーラシア大陸中部、西部で繁殖し、冬季は南方へ渡る・東南アジア、インドでは周年見られる・日本には夏鳥として中部以北に渡来し繁殖する・本州中部以南では春、秋の渡りの時期に見られる・雄の夏羽は頭部から背中に掛けて真っ黒になる・雌は雄に比べて小さい最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。最近2年の画像を見る方は、下の...青虫を捕ったノビタキ
2023/10/25 13:49
秋の名残-ゆく鳥くる鳥(キビタキとジョウビタキ)
2023/10/24 20:46
鳥と波と夕焼けと
昨日は朝に雨が降っていましたが直ぐに止みました。朝立ちです夕方海に行ってきました 写真の枚数多いですが一挙に貼りますでも写真は軽いです🐘 今季初撮りジョビ子さん 海岸の手前50mに居ました こんな所です ちょびっと光芒 波がドーン ドドーン ドドドーン ウミネコ オッサンと海 オバサンと海 空と雲と夕焼け 夕陽が...
2023/10/24 19:29
今季初見初撮り / ジョウビタキ
今季初見初撮り / ジョウビタキ Daurian Redstart昨日も朝から晴れた。日中の最高気温は23℃。今日の鳥は、一昨日出会ったジョウビタキのお嬢。エゴノキに来るヤマガラを待っていると、お嬢がエゴノキに飛んで来て止まった。枝被りがあり、バックもすっきりしないが、ご覧戴くことに。何しろ、ジョウビタキは今季初見初撮りなので。2023年10月22日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥...
2023/10/24 10:54
エゴノキの実をゲット / ヤマガラ
エゴノキの実をゲット / ヤマガラ Varied Tit昨日も朝から晴れた。日中の最高気温は20℃。朝、都市公園の周辺を巡ったが、最後はヤマガラポイントへ。そこでジョウビタキ♀を見掛けた。今季初見。今日の鳥は、ヤマガラ。エゴノキの実をゲットしたヤマガラ。2023年10月14日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をあり...
2023/10/24 10:53
“ジョウビタキ” の季節到来
10月末になると会いたくなる野鳥は、愛らしいまなざしで見つめる ジョウビタキです。「♂」 のほうが、警戒心が強い印象で「♀」は、人懐こい印象です。(個体差は、かなりある)だからでしょうか?PCに「♀」の画像が、多く保存されています。 野鳥撮影を始めた頃によ
2023/10/23 04:58
樹上のノビタキ
BORG89EDレンズ(600mmF6.7)PentaxKー3markⅢにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)ススキや風草の先端に留まるノビタキ。居ればすぐにノビタキだと分かる。今回は河川敷の桑の木の先端に留まった。辺りを見回してから、堤防の風草に飛ぶ。ノビタキ・ツグミ科ノビタキ属ノビタキ種・ユーラシア大陸中部、西部で繁殖し、冬季は南方へ渡る・東南アジア、インドでは周年見られる・日本には夏鳥として中部以北に渡来し繁殖する・本州中部以南では春、秋の渡りの時期に見られる・雄の夏羽は頭部から背中に掛けて真っ黒になる・雌は雄に比べて小さい最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。最近2年の画像を見...樹上のノビタキ
2023/10/22 09:50
ジョウビタキ&ノビタキ ('23-7) ジョビオ君とクサノビのツーショット!!
ジョウビタキ&ノビタキ('23-7)ジョビオ君とクサノビのツーショット!!
2023/10/20 16:44
尉鶲(ジョウビタキ)
冬鳥のジョウビタキもちょつと早い登場です。オスのジョウビタキはかっこいいですね。にほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ----ブロ...
2023/10/19 21:13
ジョウビタキ ('23-6) 今季初 公園デビュー!!
ジョウビタキ('23-6)今季初公園デビュー!!
2023/10/19 19:33
お昼★肉豆腐で玉子とじ丼★お昼の海
こんにちは 動くと汗が流れる日見です。 掃除をしてるんやけど、結構、暑い 肉豆腐で玉子とじ丼 昨夜の肉豆腐が、かなり残ってたので、玉子とじ丼にしました…
2023/10/19 13:20
鋭い目つきで睨む~ジョウビタキ
ジョウビタキ(尉鶲、常鶲:スズメ目ヒタキ科ジョウビタキ属) ~そろそろ姿を現わすかな~ 2022/10/29 撮影
2023/10/08 05:17
堤防のノビタキ
BORG89EDレンズ(600mmF6.7)PentaxKー3markⅢにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)堤防の草地に三羽のノビタキが来ている。。河川敷と堤防の斜面を行き来している。堤防の斜面では風草に留まって青虫を捜す。何度か青虫を捕らえて食べると、河川敷に戻って休む。ノビタキ・ツグミ科ノビタキ属ノビタキ種・ユーラシア大陸中部、西部で繁殖し、冬季は南方へ渡る・東南アジア、インドでは周年見られる・日本には夏鳥として中部以北に渡来し繁殖する・本州中部以南では春、秋の渡りの時期に見られる・雄の夏羽は頭部から背中に掛けて真っ黒になる・雌は雄に比べて小さい最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されていま...堤防のノビタキ
2023/10/07 13:18
地面から少し高い風草に留まって居るノビタキ。顔を向けている方とは違った方へ飛び降りる。草と同じ色をした青虫を咥えて戻る。飛び降りた先は1m~2mはある。保護色の虫を見つけるとは相当な視力だ。私には20cm~30cmくらい離れた所の虫がやっとだ。ノビタキ・ツグミ科ノビタキ属ノビタキ種・ユーラシア大陸中部、西部で繁殖し、冬季は南方へ渡る・東南アジア、インドでは周年見られる・日本には夏鳥として中部以北に渡来し繁殖する・本州中部以南では春、秋の渡りの時期に見られる・雄の夏羽は頭部から背中に掛けて真っ黒になる・雌は雄に比べて小さい最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックして、カテゴリーやフ...青虫を捕ったノビタキ
2023/10/05 09:29
おはよう、ジョウビタキ。
GREEN WALKをホームグランドにしているジョウビタキ数羽。一日中どこかしこで飛び回っています。庭にいると、遠からずやってきて、こちらが舌でチュンチュンと話しかけると尾羽をピクピク動かしながらお目目をパチクリしてアイコンタクト。
2023/10/01 00:11
清里山荘で星を撮り野鳥を撮る!
小金井市が誇る清里山荘にまたやって来ました!市民1,500円!市外の人は3,000円と激安!他の自治体の施設を探してももっと高いですよ~ 大浴場でぜーん…
2023/09/30 22:21
橙色の胸~ジョウビタキ
ジョウビタキ(尉鶲、常鶲:スズメ目ヒタキ科ジョウビタキ属) 2023/3/15 撮影
2023/09/10 05:14
白い御紋~ジョウビタキ
ジョウビタキ(尉鶲、常鶲:スズメ目ヒタキ科ジョウビタキ属) 2023/5/17 撮影
2023/08/18 01:14
ここはジョウビタキのワンダーランド。
高原地帯のGREEN WALKでは、年中ホームグラウンドにして、今年はファミリーで飛び交っています。尾っぽをピクピクさせて、あちらこちらで羽を休めたり。アルジが土を掘り起こしたりするので、餌になるものがあるからでしょう・・・
2023/07/24 21:14
撮ったぞ!~ジョウビタキ
2023/06/29 00:43
ジョウビタキ幼鳥
自宅の周りをジョウビタキの幼鳥たちがうろうろしていた。塀の上に止まった幼鳥近年、自宅の周辺の複数か所でジョウビタキが営巣するようになった。昨年と今年は、隣家の軒下で営巣したのを確認している。地面の上の幼鳥黄色い鎖に止まった幼鳥少なくとも3羽の幼鳥がいるようだ。ギッギッと特徴的な声で鳴いていた。人家の近くで育ったせいか、あまり人間を警戒せず、近い距離で撮影できる。上品な色の羽毛だね。にほんブログ村ジョウビタキ幼鳥
2023/06/05 21:18
難しい顔で睨む
2023/05/08 05:41
2年ぶりに現れたジョウビタキの女の子
3月の半ばの出来事ですバードバスを見ていた夫がちょっと変わった子が来てる!と言うので慌ててカメラを手にするとあっ!!この子はジョウビタキの女の子だーー!昨年は一度も姿を見なかったけど今年は来てくれたのね!!茶色いバードバスに馴染んで安心しているのか警戒する事もなくずーーっと浴びてます動画は全部で3回撮ったのですが最初の方は興奮して画面が上下に動いて見え辛いので落ち着て撮った最後の動画をアップしますかなり大胆にバシャバシャとしぶきを上げてぷかぷかと浮いてる姿がまん丸くてオレンジ色の尾羽が綺麗ですねもしかしたら写真を撮った日以外にも何度か来ていたのかもしれませんが…ジョウビタキに気付いてくれた夫に感謝ですね2年ぶりに現れたジョウビタキの女の子
2023/04/29 19:47
続・名残桜と野鳥
10年ほど前に某市役所前の運動公園で撮った写真ですがお気に入りなので何度も貼っています 当時のカメラは初心者用のeoskiss x5、レンズもキットレンズの200mmだったので写りはイマイチですが・・・ ここは数年前から草刈りが徹底されるようになり野鳥の姿は殆ど見られなくなりました ルリビタキ♂ ルリビタキ♀ ルリビタキ♀ ジョウビタキ♀ マヒワ♂ コメントは前記事に!...
2023/04/25 20:22
鳥見はお預け Waiting for birding
賑やかな家族が滞在中につき、鳥見はお預け。 I'm waiting for birding while lively familiy is staying at my home. イソヒヨドリ♂ Blue Rock Thrush (male) マヒワ♂ Eurasian siskin (male) ウ
2023/04/25 20:16
鳥撮り散歩
2023/04/24 20:43
名残桜と野鳥
当地では染井吉野は咲き終わり葉桜になっています 残っているのは八重桜と枝垂れ桜です 今日の写真は名残桜を惜しんでいる鳥たちの様子等です ホオジロ クロツグミ (地面に花びら) ジョウビタキ♀ エナガ メジロ 明日に続く本日2件目の記事です(↓にアケビの花)...
2023/04/15 21:56
アトリの群れに遭遇
[ f8 ss1/200 iso1600 ] 日時:4月の初め 場所:神戸須磨区 奥須磨公園 こんにちは。4月の初めに神戸市須磨区の奥須磨公園に探鳥にでかけました。3月の終わりから4月の初めにかけては全く探鳥に行くことができず、この日は久しぶりの探鳥でした。どこに行くか迷った挙げ...
2023/04/15 07:54
ルリビタキは去った
[ f5.6 ss1/200 iso640 ] 日時:3月下旬 場所:神戸西区 近所の公園 こんにちは。3月の終わり、近所の公園へ短時間の探鳥にでかけました。この日の目的は、この冬にやって来た鳥たちがまだ居るかどうかの確認です。 結論から言うと、ルリビタキは見ることができませんで...
2023/04/12 17:10
梅林の野鳥たち
[ f8 ss1/200 iso200 ] 日時:3月の初め 場所:神戸西区 神出町 こんにちは。3月のはじめに神戸市西区神出町の雌岡山の梅林に撮影に行ってきました。 朝早くにバスで神出町に到着。梅林で有名な雌岡山まで歩きます。この辺りは農耕地で田んぼがいっぱい。この時期はヒバリ...
2023/04/10 20:06
ジョウビタキ(栃木県,埼玉県,群馬県 渡良瀬遊水地 2023年3月中旬)
. 2023年 3月中旬 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 トリミング無し、露出補正無し、色補正無し ジョウビタキ Phoenicurus auroreus 脊索動物門 脊椎動物亜門 鳥綱 スズメ...
2023/04/10 17:44
川沿いのお花たち
自転車でちょこっと行くと、川沿いに桜やいろんなお花が咲く場所があります。3月下旬、桜が見頃になった頃、何度か通って撮影してきました。桜と一緒に花桃も咲いていました。黄色い花は雲南黄梅だと思います。ジョウビタキくんもいました。レンギョウには、ナミアゲハが。花壇もあって、いろんなお花が咲いていました。自転車を置いて散歩しながら、お花を楽しんで撮影するのは幸せな時間でした^^ポチッと押して応援していただけ...
2023/04/02 17:29
ジョウビタキとベニマシコ
今、当地ではジョウビタキがあちこちに居ます もう食傷気味ですが桜絡みや翔ぶ姿を撮ったのでアップします ベニマシコは毎年同じ場所で越冬していますが今年は白鳥に専念していたので撮りに行っていませんでした 昨日、ギフチョウを撮っている時にたまたま見つけたので2枚だけですがアップします ベニマシコは今季初撮りにして最後だと思います 数mの距離 女の子 ...
2023/04/02 14:57
野鳥観察(ジョウビタキ) 2023年3月
2023/03/31 04:47
2023/03/29 21:47
【野鳥】三月の島地川サギやキンクロハジロ・ヒドリガモ・カイツブリ・ジョウビタキ♀
もう、桜の花も満開となり、世はまさに春一色であります。野鳥の世界では、今、燕がやって来ました。きょうは、3月のサギ・キンクロハジロ・ヒドリガモ・カイツブリ・ジ…
2023/03/29 13:49
無精ひげ?
ジョウビタキ(尉鶲、常鶲:スズメ目ヒタキ科ジョウビタキ属) 2023/2/17 撮影
2023/03/29 05:06
桜にジョウビタキ
ジョウビタキは当地では真冬に居ないことはないけど数は少ないです 春先の渡りの時期に多く見られるようになります 昨日は千本桜の丘で見つけました。桜はまだ5部咲き程度です 今週末辺りが見頃で桜とジョウビタキのコラボの面白い写真が撮れそうです 銀色のヘルメット オスは憎らしい顔してます メスは脚の細い美人さん 何人も花見に来ていた人は居たけど鳥を撮っていたのは自分...
2023/03/28 13:22
散歩で出会った野鳥たちー雨の間
雨、あめ、ameだから、鳥見に行けないので、今シーズン出会った火焚きたちの写真を眺めてみました。(同じ写真はペケ❌だからな)最初の出会いは、鈴鹿青少年の森のエ…
2023/03/27 08:08
ジョウビタキと過ごした冬
3月9日はありがとうの日3月初め。隣接する会場から大勢の青年たちが公園へ繰り出して来ました。スーツ姿の中に民族衣装の女性もちらほら。見ると皆さんアジア系の...
2023/03/26 16:14
カワズザクラ満開、カンヒザクラは咲き始め
カワズザクラが満開になっていました祝日とあって見物人が多かったですカンヒザクラは咲き始めたばかり途中で見かけた満開のアズマイチゲジョウビタキコゲラにほんブログ村にほんブログ村...
2023/03/23 08:47
予報がコロコロ変わるなぁ~
お天気が悪く今日も雨だったのですが、予報が晴れに変わりました(^^)その代わり雨予報は、日曜日まで伸びましたよ、この調子じゃ花見は、厳しいかなぁ~、4月の1日まで桜持つでしょうか、27~28日が満開予報ですが、雨が降って気温が低く寒かったので、開花が足踏み状態って言ってますから、まだまだお花見は出来るかも知れませんね(*^^*)今日はWBCの応援が終わってから、鳥撮りに行けるかもなぁ(-_[◎]oパチリテレビに釘付けですが、テレビ画面などを撮ってブログに載せるのは、違法ですから、皆さん気をつけましょうね、ご存知とは思いますが・・・*.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**※カワセミの画像は、編集作業の関係...予報がコロコロ変わるなぁ~
2023/03/22 12:27
またまたお会いした渡り鳥。 ~ジョウビタケ~
2023/03/21 23:32
こんな時こそしっかり休もう
昨日はお天気が良いからと、フィールドに行くのを楽しみにしてましたが、意外に早くお天気が崩れ始め、昼過ぎには曇ってきました(ー。ー)今日の雨に繋がる雲なんでしょうね、厚い雲でした。どうせ降るのならしっかり降って、川の水が流れる程に増えて欲しいです。ダムの水は、完全回復は難しいけど、安心出来る程の量が降って欲しい(笑)その為に川へ行けなくても、我慢するから・・・ねっ、神様(^_-)-☆せっかくだから、家事と画像整理を頑張りましょう(^o^)v*.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**※カワセミの画像は、編集作業の関係で、タイムラグが有ります。*.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。*...こんな時こそしっかり休もう
2023/03/21 09:53
明日から菜種梅雨が始まりそうです
昨日は良いお天気に恵まれました、その良いお天気も今日までです。明日からお天気が下り坂、それも長い下り坂で火曜から土曜日まで、5日間も雨マークとなってます、画像の整理が沢山出来そう(笑)クリックのし過ぎで、腱鞘炎にならないようにしないとね(*^^*)*.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**※カワセミの画像は、編集作業の関係で、タイムラグが有ります。*.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**そろそろ、繁殖の地へ旅立つ日も近い、ジョウビタキさんです(^^)今年はジョウビタキの♀は秋渡って来た時だけで、その後見なく...明日から菜種梅雨が始まりそうです
2023/03/20 12:49
ジョウビタキ♂
春が近づいてから自宅の周りでよく見かけるようになりました。 SONY DSC-RX10M4 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
2023/03/19 20:10
ツグミだらけの農耕地
[ f7.1 ss1/250 iso200 ] 日時:3月の初め 場所:神戸西区 いつものフィールド こんにちは。3月初めに、久しぶりに近所の農耕地で探鳥しました。このフィールドには基本的には毎月数回来ていますが、この日は1ヶ月半ぶりくらいでした。 最初に現れたのはツグミ、という...
2023/03/14 15:09
千葉県の河川敷でベニマシコ探し!河川敷での野鳥観察は楽しいぞ(笑)
前回の探鳥で念願のベニマシコに出会えたんですが、思うような写真が撮れずベニマシコだけ不完全燃焼な気持ちでした。 ということで、別の場所でベニマシコ撮影のリベンジをすべく、いざ千葉県の河川敷へ(笑) ベ
2023/03/14 09:21
次のページへ
ブログ村 551件~600件