メインカテゴリーを選択しなおす
[ f8 ss1/125 iso2500 ] 日時:2022年11月下旬 場所:神戸市垂水区 こんにちは。先日、雨の中神戸市垂水区の池のある公園に探鳥に出かけました。雨の準備が不十分で短時間の探鳥で終わってしまいましたが、初見のカモにも出会うことが出来ました。 この日のウェルカム...
枝の先に止まったジョウビタキのメスです。にほんブログ村ジョウビタキ ♀2022年(令和4年)10月下旬 撮影EOS R6 + EF500mm F4 L ISⅡ USM + EXTENDER EF1.4×Ⅲランキングの応援 いつもありがとうございますにほんブログ村拍手コメントは、いつも楽しく読ませていただいております。...
バードバスに / ジョウビタキ Daurian Redstart昨日は朝の内弱い雨が降っていたが、昼前には止んで次第に晴れた。日中の最高気温は17℃。今日の鳥は、先日撮影のジョウビタキ♂。こっそりと庭のバードバスにやって来て、水浴びしようか、どうしようか思案中のジョウビタキ♂。こちらはベランダの柵の間からカメラを向けているが、多分相手からは丸見え。この後、ジョウビタキは水浴びを始め、キリのよいところで切り上げ、木の枝に移...
尉鶲(ジョウビタキ)ようやく今シーズン初めてジョウビタキに出会いました。冬が来たという感じですね。にほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村----...
[ f8 ss1/200 iso160 ] 日時:11月中旬 場所:神戸西区 近所のフィールド 先日、野鳥と紅葉の写真を撮るべく、近所のフィールドに探鳥に行ってきました。 冬鳥がどれくらい来ているか楽しみにしていたのですが、まだまだ期待したほど多くは来ていないようでした。 [ f...
https://www.acrowass.com/toritoriyacyo/blog/2022/11/content-2.html
寒くなるとほかの鳥と同様にジョウビタキもふんわりまん丸に膨れ上がりましてその容...
バードバスに / ジョウビタキ Daurian Redstart昨日は朝からよく晴れた。日中の最高気温は17℃。今日の鳥は、先日撮影のジョウビタキ。バードバスに来て、水を飲むジョウビタキ♂。2022年11月13日 撮影#ジョウビタキ #バードバス所属する流山野鳥同好会のHPが出来ました。こちらをご覧ください。今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、...
ジョウビタキ ('22-9) ジョビオ君 今季初登場です・・・
・・・社交的なジョビ子さんと違いなかなか顔を見せてくれませんやっと出てきたジョビオ君ですジョウビタキ('22-9)ジョビオ君今季初登場です・・・
今季の初撮りとなったジョウビタキのメスです。少し距離をおき、オスもいました。いよいよ、冬鳥の季節です。にほんブログ村ジョウビタキ ♀2022年(令和4年)10月下旬 撮影EOS R6 + EF500mm F4 L ISⅡ USM + EXTENDER EF1.4×Ⅲランキングの応援 いつもありがとうございますにほんブログ村拍手コメントは、いつも楽しく読ませていただいております。...
イケメン / ジョウビタキ Daurian Redstart昨日は朝からよく晴れた。日中の最高気温は17℃。今日の鳥は、先日撮影の新顔ジョウビタキ♂。2020年1月から2022年3月まで毎年来ていたジョウビタキ♂はイケメンだったが、今季初めて来た新顔のジョウビタキ♂もなかなかのイケメンだ。2022年11月12日 撮影#ジョウビタキ今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日...
ポリゴナム メジロ ジョウビタキ 日曜日は小雨降る中 電車でお出かけする ちょっと遠いので帰ったのは とっぷり日が暮れていた そして冷たい風 とらじろう お留守番をし
少しは慣れた / ジョウビタキ Daurian Redstart昨日は、朝の内雲が多かったが、その後は概ね晴れた。日中の最高気温は21℃。今日の鳥は、昨日撮影のジョウビタキ♂。最近バードバスで水を飲んだり、水浴びをしたりする姿を見掛けるようになった。相変わらず警戒心は強いが、少しはこの周辺の環境に慣れてきたようだ。2022年11月12日 撮影#ジョウビタキ今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥...
[ f8.0 ss1/1000 iso400 ] 日時:2022年10月下旬 場所:神戸市西区 いつものフィールド そろそろ冬鳥がやってくる季節です。この時期になると多くのバードウォッチャーたちはソワソワし出します、たぶん。 そんなソワソワしている人間の一人である私も、1...
[ f8 ss1/160 iso200 ] 日時:2022年11月初旬 晴れ 場所:神戸市西区 いつものフィールド この日も冬鳥を求めて、いつものフィールドを探鳥しました。 この日のウェルカムバードはホオジロでした。錆びたフェンスの上なのは残念ですが、きれいな鳴き声を聴か...
桜草公園から彩湖まで歩いてきた。そうしたら彩湖周回コースで競歩大会が行われていた。私も1周したけどとても敵わなかった。 私はマイペースで歩きます。本当は早く、…
そろそろ、冬鳥たちがやってくる季節になりました。 ジョウビタキちゃんに会える季節だよ。 ときどき「ヒッ ヒッ ヒッ」と 鳴声も、聞こえてくるんだどもな。 まだ、姿が見れません。 ちょっと、寂しいな。 これは昔の写真なんだどもな。 みごとな真ん丸だな。 こんとき、はじめて見たので、 こんな鳥がいるのけ? と、びっくりしたよ。 オスは特に、きれいな色をしてっかんな。 オレンジ色のボールに、め~ちゃうね。 つんっとつついたら、 毛糸のように、ふんわりしてんのかな。 それとも、スーパーボールのように 弾むかな? 横を向くと、ちょっと鳥っぽい。 でもやっぱし、まんまる。 撮影したのは2月だかんな。 みん…
アリス花壇のホトトギス 朝陽を浴びている ジョウビタキ 裏の農道は凄いことに 下手に歩くと崖から落ちてしまうので まず草を刈りこむ ビフォー アフター 足場も出来たので 高枝
暖かい日が続きます、北の地域では、そろそろ雪の便りも届きそうなのに(^^)我が家にも少しだけ秋が来た、コキアの色が燃えてます(笑)家庭菜園も、本当にプランター栽培ですから、収穫量は期待出来ません。サラダ菜は何度か食べました、上手に作ればエンドレスで葉が採れます。そして四国愛媛の空は、雲ひとつ無く晴れ渡ってました。ベルさんは、ちょっと雲が有るぐらいの方が、好きなんだけどなぁ~(^_^;)この晴天はまだまだ続きそうです、本格的に寒くなるのはまだ先かな(笑)*.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**※カワセミの画像は、編集作業の関係で、タイムラグが有ります。最近カワセミさんの機嫌が悪いです、隠れ家ばかりで動きませ...天気が良過ぎる・・・
警戒心が強い / ジョウビタキ♂ Daurian Redstart昨日は、午前中晴れたり曇ったり。午後は次第に雲が広がった。日中の最高気温は19℃。今日の鳥は、昨日撮影のジョウビタキ♂。わが住宅の近辺を縄張りにした新参の♂はまだ警戒心が強く、折角わが庭の近くまで来ていても、筆者とカメラを見付けるとすっ飛んで逃げてしまう。今回は、昨日何とかワンカット撮らせて貰った、そのジョウビタキ♂。庭の外にあるハナミズキの天辺にとまった瞬...
☆*☆おはようございます☆*☆「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪遊びに来てくださって有難うございます。昨日のこと朝から夕方まで数羽のジョウビタキが庭を横切って行ったり来たり・・・いったい何羽いたのかしら?一度に確認したのは4羽その子たちが往復していたのかもっとたくさんいたのか・・・こんな動きを今まで見たことがなくて何度もカメラを持ってテラスに出ましたよ。。東側にも行くのでそっと覗いたらホースリールに停まっ...
今季初撮り / ジョウビタキ♂ Daurian Redstart昨日は朝から雲が広がった。日中の最高気温は17℃。生憎の天気なので外出せず、ベランダで庭とその先の木に来る鳥を待った。メジロの群れがやって来て賑やかにハナミズキの赤い実を啄ばんで飛び去った後、ジョウビタキ♂が静かに飛んで来ては同じハナミズキにとまった。急いでシャッターを切ったが、直ぐに飛ばれてしまった。午後にも同じようなチャンスがあったが、その時も直ぐに飛ば...
今シーズン初めてジョウビタキを撮りました 実は1週間ほど前から自宅の庭で鳴いているのを聞いていましたが カメラを持って出ると時既にお寿司、写真は撮れていませんでした 今日やっと海浜公園で撮りました 当地では今頃と春先によく見られ、真冬には少なくなるようです 特に春先にはスズメより多く見かけることもあります 脚の細い美人さんです ウグイス コゲラ ...
少し前から、ジョウビタキをよく目(耳)にします。 ジョウビタキという鳥が、こんなに身近に見ることができる鳥だなんてちょっと前まで知りませんでした。 そもそもこんなにスズメ以外の鳥がたくさんいるなんて、長く生きてきていても知りませんでした。 そのことを2年前に呟いています。。。↓ www.healsion.com この頃やっとジョウビタキをなんとか見分けられるようになりました😊 (別に、、、ジョウビタキ、しょっちゅういるじゃないか・・・と夫に言われ、ショック) (なぜ、君は知っているのだ?私はやっと最近その鳥を知ったばかりなのに・・・) ついでに。シジュウカラも、従姉妹は、前から知っていました。…
今年も我が家の庭にやって来ました。元気に飛び回っています SONY DSC-RX10M4 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
BORG89EDレンズ(600mmF6.7)PentaxKー3markⅢ1.7AFADAPTERにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)カケスが姿を現すのを待って居たらパツッパツッと言う音が聞こえて来た。ジョウビタキが鳴らす羽音だ。もうジョウビタキもやって来て居た。暫くしたら、地面に倒れていたテンナンショウの赤い実の上に来て、赤い実を啄(ついば)み始めた。ジョウビタキの嬢だった。ジョウビタキ・スズメ目ツグミ科ジョウビタキ属ジョウビタキ・チベットから中国東北部、沿海州、バイカル周辺で繁殖・冬季は日本、中国南部で越冬する・オスは頭は銀髪、胸はオレンジ・メスは地味な姿最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管さ...来ていたジョウビタキ
☆*☆おはようございます☆*☆「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪遊びに来てくださって有難うございます。渡り鳥のジョウビタキは10月の初めには姿を見せますが今年はいつまでも暑かったので少し遅かったようです。この写真は24日に撮りました。多分その数日前にはやってきていたと思いますが今年はスプレンゲリーの実が赤くなるのも遅れています。私もソファに横になってることが多くて見逃してるのかもしれません。。もう直、実も赤く...
土曜日の午後、黒目川のそぞろ歩き気温は22度で過ごしやすいネ。 前日にヨシガモを見た人がいて、今日来てみたけどいなかった。もう抜けたね。川面を見ていると産卵を…
ジョウビタキ ('22-7) “ここにいるよー”と 声を掛けてくれたジョビ子さん・・・ 可愛いですね
ジョウビタキ('22-7)“ここにいるよー”と声を掛けてくれたジョビ子さん・・・可愛いですね
今朝は7℃とたいへん冷え込んでいました。その分、日中は23度と快適です。朝露をのせてコバノズイナの葉が綺麗な色に染まっていました。そして夕方、4時頃に庭に出たら今年初のジョビちゃんに出会いました!おおお・お、久しぶり~♪去年は、とんとご無沙汰していたものね。止まっているのは日除けテントの突っ張り棒の上急いでカメラを取りに行きましたわ。庭に出る時は絶対カメラを持ってないとダメね(笑)フェンスの方に移動して・...
朝から野鳥撮影。ジョウビタキ♀が到着!いっぱい遊んでくれましたぁ〜(*´罒`*)続く・・・ジョウビタキ(常鶲) Daurian Redstart
【荒川区散歩その1】尾竹橋南詰から下流へ延びる堤防沿いの道を行く!
2021年11月1日、尾竹橋に来ています。今回は、尾竹橋南詰から下流へ延びるこちらの堤防沿いを歩いてみたいと思います。以前にも歩いたことがあるのですが、途中で下りてしまったので・・・今回は現在地から、う回路のところまで歩いてみようと思います。では、スタート!振り返って撮影。スタート地点。この辺りは、2021年9月11日の散歩でも撮影していますので簡単にスルー。荒川区立 尾竹橋公園(町屋7-17-6)が見えてきました。...
霧ヶ峰で野鳥観察!ノビタキやホウアカ、ジョウビタキに出会えたよ
長野県にある霧ヶ峰高原に旅行に行った際に、野鳥観察もしてきました。 夏の長野の高原では、ノビタキやホウアカなどに出会うことが出来ます。 高原では花も咲いていて、運が良ければその花に留まっている野鳥の写