メインカテゴリーを選択しなおす
今日はMRT民権西路駅で押したスタンプです2011年 押印場所:民権西路駅サイズ 直径:6cmMRT車両・蘆洲駅・李家古厝・白鷺のイラスト『蘆洲線』の文字にほんブログ村にほんブログ村...
今日ご紹介するのはMRT南港線のスタンプです2011年 押印場所:MRT市政府駅サイズ 直径:6cmMRT車両・台北101と威秀影城(映画館)のイラスト『南港線』の文字2011年 押印場所:MRT忠孝敦化駅サイズ 縦:5.1cm 横:5.3cmMRT車両・台北101と威秀影城(映画館)のイラスト『南港線』の文字にほんブログ村にほんブログ村...
今回ご紹介するのは、台北燈節(台北ランタンフェスティバル)で押したスタンプラリーのはんこです2011年 押印場所:台北燈節 国父紀念館会場 サイズ 縦3.5cm 横:3.5cm2011年 押印場所:台北燈節 国父紀念館会場 サイズ 縦3.5cm 横:3.5cm全部のはんこを繋げてみました↓にほんブログ村にほんブログ村...
記念スタンプ押してみました! その28 東區地下街站旅游服務中心
今回は東区地下街にある旅游服務中心(インフォメーションセンター)で押したスタンプについてです2011年 押印場所:東區地下街站旅游服務中心サイズ 直径:6cm台北101・ショッピングバッグ・木と小鳥のイラスト『TAIPEI INTERNATIONAL FLORA EXPOSITION』・『東區地下街站旅游服務中心』の文字2011年 押印場所:東區地下街站旅游服務中心サイズ 縦:4.9cm 横:4.9cm台北総統府・軍人さんのイラスト『台北市』・『微笑台...
本日ご紹介するのはMRT忠孝復興駅で押したスタンプです 2011年 押印場所:MRT忠孝復興駅サイズ 縦:5cm 横:5.2cmMRT車両・ライオン・ダチョウ・コアラのイラスト『木柵線』の文字サイズ 縦:4.3cm 横:4.8cmMRT車両・コアラの親子のイラスト『捷運木柵線1996~2001通車5週年紀念』・『動物園站』の文字サイズ 縦:4cm 横:4.6cmMRT車両のイラスト『台北捷運・木柵線乗車紀念』・『忠孝復興站』の文字にほんブログ村...
以前に台湾の小籠包の話をしました。 興味のある方はそちらの記事もご覧ください。 台湾の小籠包 台湾のエビシューマイも逃せない エビシューマイといえば中にエビが少しだけはいってるくらいかなと思うかもしれません。 エビシューマイ ⬇ でもここのシューマイは一番上...
大安森林公園で4日目(⇒★)に、台湾の人たちに誘われてやった太極拳この日の朝も仲間に入れてもらおうと、二人で図々しく再度やって来たそしたらなんとサークルに加えてくれたばかりかこのあと近くのモスバーガーで、朝ごはんまでゴチになっちゃってなんでも週一回、持ち回りで朝ごはんを一人が奢ることになってるんやって🍔この日の担当の方、2名分余計に払わせて申し訳なかったわあそれにしても、みんなホンマ明るくて人懐っこくて親切でいい人たちに出会えたなぁ~としみじみと思ってたら、その中のAちゃんが、更にこのあと動物園行こうと誘ってきた(Aちゃん、子供さんがカナダにいるから英語、長野にホームステイしたことあったから日本語も少したどたどしいけど、ちゃんと会話はできる)もともとこの日もノープランやったから二つ返事で連れてってもらうこ...9日滞在台湾〜7日目まさかの動物園
土日一緒に遊んであげた(上から目線(笑))旦那はまた別の家にお帰りになり今日からまた友達とフリー9年前訪台の友達は龍山寺しか行ってないようなんで同じくらい有名な行天宮に連れてくここは商売の神様やから、私らには関係ないっちゃないんやけど商売してないにもかかわらず、旦那は日本のえべっさんにも必ず毎年参るので台湾のここにも旦那の仕事が上手くいきますようにとお願いしとここの日は何かあったらしく、たくさんの人が一斉にお経を唱えてたいつものお祓いもなく、おみくじもお休み友達には台湾式おみくじを体験してもらいたかったんでここはお参りだけして、行く予定なかったけど龍山寺へ向かう途中、そうそう迪化街でガイドブックに載ってたのに、見んかった建物あったよな~ってことで、北門駅で降りて、再度迪化街にやってきた歴史的建造物に指定さ...9日滞在台湾~6日目台湾式おみくじ
磨寶論について 今日から12月節となりました 何かがガラリと変わった空気感を感じます恵方参りお勧め致します2023年は丙方位南の東より10度となります 大風の…
徒然日記20231207/〓【日常/台湾🇹🇼】大同電鍋で肉じゃがを作る
今日は大同電鍋を使って肉じゃがを作ってみました。 初めてなので、KindleUnlimitedの中にあった大同電鍋レシピを参考にしてみました。 牛肉切り落とし 125g 男爵芋 4つ 麺つゆ 濃縮5…
台中空港のお土産検索ランキング2023|免税店情報やばらまきチョコ、ターミナル情報や現地在住の厳選情報を良質検索7選!
限られた時間でお土産を見つけたい! 台中空港に滞在出来るのは限られた時間。 ひと手間かけたお土産を見つけたい 買い忘れやバラマキ土産をサクッ解決したい おすすめのお土産は? そこで、 定番のお土産 チョコレート 現地ブロガーのおススメ情報
毎月第2、第4日曜日にはボランティアの方が内部を案内してくれるのですが、あいにくこの日は平日入り口近くの服務台に行き、受付をしてから見学スタートです入ってすぐに階段がありました 中に入ってみると、お役所というよりは博物館とか昔の図書館といったような雰囲気がありました補修工事など行われているでしょうが、当時の面影を壊さないように配慮されているんだなぁと思いました 中庭をぐるっと囲むように棟が...
旧台中市役所のおむかいに立っているのが旧臺中州廳です1913年竣工設計:森山松之助(台湾総督府・台南の国立台湾文学館・台北の専売局なども設計)フランス・マンサードスタイルの建物で、日治時代の官庁を代表する建築物です以前は台中州台中県の政府事務所、現在は台中市の政府事務所として使われています台中州庁は1934年に現在の規模になったのだそうパッと見は前面は白い建物ですが、元々は台北・台南州廳と同じく紅白のコン...
竹舫百貨から歩いて5分ほどで旧臺中市役所に到着です1911年竣工のバロック建築設計:台中州土木課台中地区の鉄筋コンクリート建築の元祖といわれているそうです日本統治時代、台中廳公共埤圳聯合會事務所(河川土木管理事務所)から台中市役所となり、終戦後228事件処理委員会及び国民党台中支部、台中市に戻ってからは、市政府資料館と新聞室・交通局事務所、そして現在は台中故事館となり展示会などに利用されているとのこと2002...
九個太陽を出てぶらぶら歩いているとまた古そうな建物発見【丸山呢羢行(三山企業股份有限公司?)】 どうも繊維関係の会社のようですが、詳細は分かりませんでした【竹舫百貨】もと来た道を洪瑞珍→三信商業銀行と戻り、その後民族路を歩きました民族路と自由路の交差点に黄色くて目立っているけど営業しているの?という雰囲気のデパートを発見「竹舫百貨」と名前があります建物自体は台中商業大樓で、その中に竹舫百貨が入...
実は自由路は別名「太陽餅ストリート」と言われ、台中名物の太陽餅を販売する店がずら~っと並んでいるんですどちらかというと苦手なお菓子なのでスルーするつもりだったのですが、これだけ店舗があるってことは美味しいのかもしれない……という期待を込めて買ってみることにたくさんある中から私達が選んだのは九個太陽というお店です彰化銀行の対面にあったし、角地に大きな店舗を構えているし、繁盛している(回転がいい)んじゃ...
中正路を自由路二段方向に歩いて行くと、彰化銀行總行(本店)へ出ました1938年竣工設計:白倉好夫・畠山喜三郎現在も現役で営業中です にほんブログ村...
【黄小兒科】 民権路を進んで行き、継光商店街の入口のところに何やら年季の入った趣のある建物がありました「黄小兒科」は現在も開業されているようでしたが、この時は入口は施錠された状態でしたこの後で発見する「呉眼科」とともに台中市政府のサイトに出ている歴史的な街屋なんだそう【呉眼科診所】三信商業銀行から雰囲気たっぷり(というかかなり寂れた感じの)通りを歩きます両サイドに古い建物がチラホラとあって撮影...
合作銀行から少し歩いたところに三信商業銀行があります旧台中信用金庫だった建物で、1938年に現在の場所に移転し、三信商業銀行台中分行として営業中です設計:畠山喜三郎キレイに改修されていました レリーフの「信」は信用金庫時代からそのまま使用されているんでしょうかね~?にほんブログ村...
緑川から歩くこと暫し、臙脂色の目立つ建物に到着です1929年に台中州立圖書館として完成した建物で、現在は合作金庫銀行台中分行として使用されています図書館だっただけありかなり大きく、写真に収めるのが難しかったです にほんブログ村...
台湾で押したスタンプ、本日は西門紅楼のものをご紹介! 2011年 押印場所:西門紅楼サイズ 縦5.3cm 横7cm西門紅楼の建物のイラスト『西門紅楼』・『The Red House』の文字サイズ 縦2.8cm 横 2.5cm『98大手牽小手 跨歩向前走』・『西門紅楼』の文字サイズ 縦2.9cm 横 5cm紅楼の屋根部分の装飾のイラスト『西門紅楼』・『The Red House』の文字サイズ 縦2.3cm 横 2.8cm紅楼の屋根部分の装飾のイラスト『西門紅楼...
記念スタンプ押してみました! その31 捷運西門站旅游服務中心
台湾で押したスタンプの続きです本日は地下鉄西門駅の旅游服務中心で押したものです2011年 押印場所:地下鉄西門駅旅游服務中心サイズ 直径5.9cm大きな丼と西門紅楼のイラスト『TAIPEI INTERNATIONAL FLORA EXPOSITION』・『捷運西門站旅游服務中心』の文字サイズ 縦:4.9cm 横:4.9cm台北総統府・軍人さんのイラスト『台北市』・『微笑台灣319鄉+』・『PTT外掛娜娜★角落遇到愛』の文字東區地下街站旅游服務中心で押したも...
記念スタンプ押してみました! その32 捷運劍潭站旅游服務中心
台湾のスタンプの続きです今日は地下鉄劍潭駅の旅游服務中心(ツーリストインフォメーションセンター)で押したものです2011年 押印場所:地下鉄劍潭駅旅游服務中心サイズ 直径5.9cm劍潭駅と士林夜市の小吃のイラスト『TAIPEI INTERNATIONAL FLORA EXPOSITION』・『捷運劍潭站旅游服務中心』の文字サイズ 直径3.2cm劍潭駅と士林夜市の小吃のイラスト『MRT Jiantan Station』の文字(潰れて読めませんが(¯∇¯٥)にほんブログ村に...
今日も台湾で押したスタンプをご紹介しますこれは台湾新幹線台北駅で押したものになります2011年 押印場所:台湾新幹線台北駅サイズ 直径4.4cmミラマー百楽園観覧車・中正紀念堂・台北101ビル・台北駅のイラスト『台灣高鐵 台北站 TAIPEI STATION』の文字サイズ 直径:1.8cm微笑台灣319鄉 台北・中正微笑台灣というキャンペーンの一環で設置されているスタンプにほんブログ村にほんブログ村...
記念スタンプ押してみました! その34 台北車站旅游服務中心
台湾のスタンプの続きです今回は台北駅の旅游服務中心(ツーリストインフォメーションセンター)で押したものです2011年 押印場所:台北駅旅游服務中心サイズ 直径5.9cmメガネと台北駅、列車のイラスト『TAIPEI INTERNATIONAL FLORA EXPOSITION』・『台北車站旅游服務中心』の文字サイズ 直径3.2cm台北駅・普快車のイラスト文字は潰れて読めませんでした(¯∇¯٥)にほんブログ村にほんブログ村...
記念スタンプ押してみました! その35 台北国際空港站(松山機場)
2011年に行った台湾旅で押したスタンプは今回で最後です 2011年 押印場所:台北松山空港サイズ 直径3.6cm松山空港の建物と飛行機のイラスト『臺北國際航空站 TAIPEI AIRPORT』・『Welcome 歓迎光臨』の文字サイズ 縦:2.7cm 横:9cm滑走路を行く飛行機・松山空港の建物・飛行機のイラスト『臺北國際航空站 TAIPEI INTERNATIONAL AIRPORT OFFICE』・『歓迎光臨 Welcome!』の文字サイズ 直径8cm松山空港の建物のイラス...
台湾には日本であまりなじみのない飲み物があります。 豆乳は日本でも売られているので、時々飲む方もいるかもしれません。 台湾の米漿って何だろう? 台湾の朝ごはん屋さんには大体豆乳と一緒に米漿という飲み物が売られています。 飲み物のカップには豆漿(豆乳のこと)と書かれています...
初回投稿:2023/9/20リライト:2023/10/4 まとめページ作りました(日々更新)台湾旅行 ✈️インデックス✈︎ 旅行に行くまでも楽しもう ·͜·…
初回投稿:2023/10/4リライト:2024/8/1 まとめページ作りました(日々更新)台湾旅行 ✈️インデックス✈︎ ✎*┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈…
✈︎台湾旅行お土産編 ✈︎_ 1サニーヒルズ(微熱山丘)のパイナップルケーキ
初回投稿:2023/10/22リライト:2025/05/01 まとめページ作りました(日々更新)台湾旅行 ✈︎インデックス✈︎ ✈️ ✎*┈┈┈┈┈┈┈┈┈…
初回投稿:2023/10/25リライト:2024/8/1 まとめページ作りました(日々更新)台湾旅行 ✈︎インデックス✈︎ ✈️ 巷口乾麵 麻醬風味 …
台北ではめずらしい古蹟ビュー。北門前のカフェでのんびり - 咖啡倶楽部 COFFEE CLUB -
マレーシア旅行の記事はまだ続くのですが、台湾のことを書きたくなったので小休止。 台北ではめずらしい眺めのカフェに行きました。 MRT北門駅の近くにある、こちらのカフェ。 オープンスタイルのお店の向かいに見えるのが、北門! 北門、正式名称は「承恩門」 清の時代に建てられた台北城の城門。 5つあった城門のうち唯一、当時の姿のまま残されている。 この北門をじっくり眺めながら、 風に吹かれてコーヒーをいただける素敵なお店。 テラス(というか道)には3テーブル、店内にはいくつかのカウンター席。 メニューはこちら。 スペシャリティコーヒーにデカフェ、紅茶、アルコール入りドリンクなど、メニューが豊富。軽食・…
______________________________[今日のポジション] 買 11/27 21,380_______________________…
ハンバーガーを食べるとき、セットにフライドポテトがついてきますね。 フライドポテトもおいしいです。 台湾ではサツマイモフライもおいしい 台湾ではサツマイモを油で揚げた食べ物があります。 いたってシンプルですが、サツマイモのフライです。(パン粉がついているわけではないで...
さてさて台湾に来て5日目旦那が土日だけ一緒に滞在なんで(普段は会社近くのマンション暮らし)この日も3人でウロウロやっぱり海外、こんな(どんな?笑)旦那でも一応男なんで土日はどっか女性2名ではちと心細いような、観光客が行かないようなところに行ってもよかったんやけど結局、天気も怪しいしってことで2カ所の文創區へまずは松山文創園區元タバコ工場をリノベしたスポットおっしゃれ~なカフェやらショップが入ってる若者スポットかな敷地内には大きな木があったり、生態池があったりと敷地は広いし、自然の中にあって歩いてても気持ちいい中庭はバロック式庭園になっててその周りを囲んでの立地廊下は消火栓があちこちにタバコ工場やったからね~いつもいろんなイベントやってるんやけどこの日はハンドメイドマーケットところ変わると発想もいろいろで楽...9日滞在台湾~5日目文創園區
今回はにゃーのことですが、本物のにゃー、ふみがどんどんわがままになっていて困っているというお話です。 だんだん留守番嫌いに ついにポットを落とす 足の間がなぜか好き だんだん留守番嫌いに 猫の飼い方とか猫関連の情報を集めると、「メス猫は大人しくて自立している」とか書かれています。 過去にオス猫2匹、メス猫1匹を実家で飼ったことがありますが、確かにオス猫のほうがいたずらも激しいし、なにかとつっかかってきた(甘えてきた?)気がします。 ふみは自立しているはずのメス猫。おとなしいはずのメス猫。 なんですが…最近、留守番をするのが嫌なようで(といっても5時間を超える留守番はほぼないんですが)、買い物へ…
徒然日記20231205/〓【日常/台湾🇹🇼】はじめての大同電鍋 ごはんを炊く
ついに大同電鍋デビュー! オーソドックスにごはんを炊いてみました。 オリジナルの内釜だとごはんがこびりつくらしいとのことで、フッ素加工の内釜を別途購入しました。 いつもと同じよ…
寒くなってきました。 温かいものが食べたい季節になってきましたね。 台湾の牛肉面は食べてほしい 日本で麺といえばラーメンが有名。 台湾ではこの麺が有名です。 ⬇ 牛肉麺 これが、台湾の牛肉麺です。 大きな牛肉がゴロゴロ入ってます。 スープもいい出汁が...
お次は宮原眼科とホテルのそばを流れている川を撮影します この緑側にかかる中山緑橋は日治時代には「新盛橋」と呼ばれ、1908年縦貫鉄道の開通時に式典に合わせ架けられたものだそう(現在かかっている橋は1996年に改修工事がされています)この橋が架かっている中山路はかつて新盛橋通りという名前で、さらに後にすずらん通りと呼ばれるようになり、そこは台中一の繁華街として栄えていたということですそのためか、橋の欄干...
朝食後は市内撮影に出発ですまずはホテルの真ん前にある宮原眼科から開店前なのにもうお客さんがいたのにはびっくりです(´⊙ω⊙`)みんなあちこち撮影してるので、私達も遠慮なくパチリ☆彡 入り口の床にはアリがデザインされていますこのアリが10匹いて、「ありがとう」を表しているんですって 宮原眼科の向かいに建っている幽霊ビル(((( ;゚д゚)))にほんブログ村...
今回からまた台中の記事に戻ります(`・ω・´)起床後にTVで朝のニュースを観ました西馬隆台風の話題で持ち切り。南部がまた大雨らしいけど、台中以北はそれほど影響がないようなので一安心ε-(´∀`*)当初の予定だと洪瑞珍のサンドイッチを買って朝食にするつもりでしたが、あちこち行ったり来たりで非効率な気がしたのでサクッと変更、ホテルで朝食を摂ることにしましたここのホテルもビュッフェ形式のメニューかなり豪華だったから写真...
台南でもラブリーな仔を見かけました八田興一紀念園区で見かけたわんこ首輪をしていなかったので、おそらく野良でしょうね台鐵保安駅の近くにいたヌコ様ゴロゴロなさってました(^0^)私たちを見て、餌が欲しそうに寄ってきたのですが、ごめんね~にほんブログ村...
2013年夏だ!台湾縦断旅 台南のマンホール&IORI TEA HOUSE
台中の旅行記を書いている途中ですが、台南の記事を2つほどUPするのを忘れていました(¯∇¯٥)ちょっと中途半端なのですが、このタイミングで公開させてくださいませ※ ※ ※ ※ ※ ※台南でほんの少しですがマンホールの蓋の写真を撮りました側溝蓋です「公路●公物」の文字「電信」の文字の入った蓋用途不明の蓋これは果たしてマンホールの蓋なのでしょうか?これだ...
2013年夏だ!台湾縦断旅 逢甲夜市で晩ご飯④菠蘿旺 ※閉店済
納得いかない2連発をくらってしまい、心折れそうな2人(¯∇¯٥)このままじゃ終われないですよ!というわけで、予定だと場所が離れているので行くはずじゃなかったお店へ【菠蘿旺】名前の通り菠蘿包(香港式パイナップルパン)のお店です冰火菠蘿もの凄く久し振りに菠蘿油を食べましたが、やっぱうんまい! カロリーが頭をよぎりましたが、無視だムシ!焼き立て熱々のパンの中に冷たいバターが溶けて、マズいはずがないですよね2人で...
逢甲夜市って広範囲に渡って展開しているので、全部まわろうと思ったら大変だし、そこそこのところでねって思っていたのに、気づけば端から端まで歩いてる2人あらまぁΣ(゚Д゚;)そんな中、たーさんがとあるものに目を付けました【士林干貝焼】ベビーホタテの串焼きのお店みたいですここに来るまでに同じお店を何軒も見ましたどこも行列ができていて、大人気なんですね~そんなに店舗があるのなら美味しいのだろうと踏んで食べてみる...
2013年夏だ!台湾縦断旅 逢甲夜市で晩ご飯②啵比起司馬鈴薯
次に向かったのは士林夜市で人気のお店の支店(?)と思しきところです【啵比起司馬鈴薯】起司馬鈴薯(チーズポテト)とは、揚げたお芋コロッケの上にコーンやハムなどの具をのせ、上からチーズソースをかけたものハイカロリーだけど食べてみたかったんですよね~しかし……、お店の前に誰も並んでいないΣ(゚д゚lll)御向かいさんの「焼きそばパン」の店はもの凄い長蛇の列になっているというのに……ここでやや不安に思いましたが、食べ...
2013年夏だ!台湾縦断旅 逢甲夜市で晩ご飯①熊手包創始總店
タクシーでばびゅーんとやって来たのは、台湾イチ大きいという噂もある逢甲夜市です先ずはブラブラ歩いてみます平日なのにすごい人出だ~💦道の両側に屋台がズラッと並んでいますこれ土日だったら歩けないんじゃないか? そんな感じの道を進んでいきます一応地図は用意してたのですが、縦横にお店が広がってて自分がどこにいるか分からなくなっちゃうんですよね~そうこう言ってるうちにお腹がの虫が鳴き始めたので、事前に調べて...
2013年夏だ!台湾縦断旅 台中での御宿は台中寶島53 ランドリー編
お部屋に入って、ベッドで一休みしたいのはやまやまでしたが、もう一仕事しなくてはなりませんそうです、お洗濯です(* ̄0 ̄)/ 台南のホテルでシャツなどは洗濯サービスに出したのですが、下着なんかはちょっとね~(;^ω^)というわけで、地下にあるランドリールーム(無料!)へと向かいましたランドリーは全自動洗濯機と乾燥機が1台ずつ置いてありました洗剤は自分で用意していたので、サクッとお洗濯開始です!前に台北のサンル...
基隆 夜市!ルーロー飯、栄養サンドイッチ、ピーナッツかき氷/MSCスプレンディダで行く台湾・沖縄 クルーズ旅!#17
野柳(やりゅう)地質公園からバスで基隆港まで無事に戻ったあと、「基隆廟口夜市(キールンミョウコウヨイチ)」にや