メインカテゴリーを選択しなおす
金継ぎレッスン&台湾茶会久しぶりの金継ぎレッスン。♪d(⌒o⌒)b♪いつも私の都合の良い日にレッスン日を合わせて下さって感謝感謝です。ありがとうございます。(^人^)♪今回はレッスンの前日にやっちゃいました。ガッチャ~ン先生に「タイミングがいいのか悪いのか」と笑われてしまいました。o(≧▽≦)oなので、もともと金継ぎしようと予定していたものは時間がかかりそうなので次回に回して、急遽こちらの花瓶を先にすることにしました...
マッサージの先生からあまり歩きすぎないように注意を受けていたので、せめて元次の場所へはTAXIで向かうことにしましたやって来たのは寧夏路夜市ですここはそんなに規模は大きくないのですが、美味しいお店も多く、一本道の両側に屋台が出ているので見て回りやすいと聞いたので訪れてみました【旺來糕餅舖】ここの戚風蛋糕(シフォンケーキ)が食べてみたかったんですよ~!まだ時間が早かったのでバッチリ買えました2人で食...
2013年夏だ!台湾縦断旅 宗元堂でマッサージ ※現在お休み中
次の場所へは歩いて向かいました保安宮から歩くこと5分ほどで宗元堂に到着です今回の旅で楽しみにしていたことのひとつがここの気功マッサージでしたEase-解放- (脊椎矯正と弐部分集中気功マッサ)という、1人2000元という私達にしては超大盤振る舞いのコースを予約しました(¯∇¯٥)予約した時間より早く着いてしまいましたが、快く迎え入れてくれました前の御客さんが終わるのを待つ間に奥さんとの問診タイム、2人の気になる箇所...
TAXIで向かったのは大龍峒保安宮です前回も参拝した、医療関連のありがた~い神様「保生大帝」を祀っているお宮ですどこに御参りする時もそうですが、中に入る時は右側から入り、出る時は左側から出ます出入りの際は敷居を踏まないようにするのが決まりです案内図の順番に従って御宮内を参拝したのですが、けっこうあちこち歩くことになります 最後に回る大雄宝殿、凌霄宝殿は4階建てのビルの3・4階にあったりする...
2013年夏だ!台湾縦断旅 台北ゲストハウスウィークリーマンションタイプ「庭」 ※現在は営業していないかも?
オーナーさんの案内でやって来たのは、大通りから中に入った住宅街っぽい場所にある普通のマンションでしたなるほど、その中の一室をホテルとして使用しているんですね~ 部屋に上がって大まかな設備の説明を(本当にザザッと)聞き、滞在費を現金支払いすればチェックイン完了チェックアウトは部屋に鍵をかけて出て、ポストに鍵を落としていけばそれでOKアバウトな感じだけど楽でいいですここで一つ問題が!部屋の外にベラン...
今回の御宿はとあるゲストハウスを予約しましたオーナーさんとの待ち合わせ場所のMRT中山駅まで歩いていくことに 台北駅で見かけたオブジェ中山地下街を歩いて行くことにしました日差しがない分涼しいですね~ 今はもうなくなってしまった鳥さんのオブジェ前回来た時はかなり寂れた印象だったけど、今回はそこそこ賑わってる感じでした本屋さんもたくさんありましたよ~絵画や写真の展示もありました待ち合わせ場所に...
台中市内で見かけたマンホールです汚水用マンホール蓋台中公園の湖心亭のイラストが描かれています「SEWAGE OF TAICHUNG CITY」・「台中市汚水」の文字汚水用小型マンホール上のマンホール蓋と同じデザインで、左右に取っ手の穴が開いています汚水用マンホール蓋日本の規格蓋に似たデザインに「汚水」の文字雨水用マンホール蓋日本の規格蓋に似たデザインに「雨水」の文字欣中天然気というガス会社のマンホール蓋「欣中天然氣」・...
台中の街歩きをしていた時に見つけたアレコレをご紹介します(* ´ ▽ ` *) 合作金庫銀行台中分行のあたりで見かけたひまわり型の街灯です 彰化銀行總行のご近所にあったスズラン型の街灯です歩道にあったタイル2種すごい装飾の道路標識イラストが可愛い郵便ポストすんごい大きかったカタツムリ 緑川にいたゴイサギにほんブログ村...
お初だった台中滞在 名残は尽きませんが、また次回の課題ということで荷物をまとめ、忘れ物を確認して部屋を出ようとした途端に鳴る電話退室5分前の連絡でした いやはやスマヌm(_ _)m 急いでエレベーターに乗り、フロントへと向かいました無事チェックアウトをし、タクシーで高鐵駅へGOです! 新幹線の発車時刻までまだ時間があったので、新烏日の駅で時間をつぶすことにしました 駅員さん人形が大活躍機関車の模型が...
2013年夏だ!台湾縦断旅 宮原眼科 酔月樓沙龍で豪華スイーツを②
お腹が水分でパンパンになっちゃいました。というわけでお手洗い(3階)を探検です まだ新しい建物というのもあるでしょうが、とてもキレイなお手洗いでしたウォシュレットも完備してたし、エアータオルもありましたあ、あと宮原マークのハンドソープも(^0^) お手洗いの近くには宮原眼科診療所修復に関する展示がありましたかなりの廃墟っぷりだったのをここまできれいにして残してくれて、本当に有り難いことですそう...
記念スタンプ押してみました! その8 台灣高鐵 台南站・微笑台灣319鄉 歸仁
2011年 押印場所:高鉄台南駅高鐵(高鉄)はいわゆる台湾新幹線のことです台南にはローカル線の台南駅も存在するので、こちらは高鐵台南站(高鉄台南駅)と表記されます高鉄台南駅の駅舎・赤崁楼・台南擔仔麺がデザインされていますかなり小さいスタンプですにっこり笑った顔の中に『SMILE 歸仁』の文字がありますこれは微笑台灣というキャンペーンの一環で設置されているスタンプです微笑台湾は正式名を『帯着微笑,再訪319郷...
今回のスタンプは赤崁楼を見学しに行った時に押したものです2011年 押印場所:赤崁楼入り口海神廟と贔屭紀念碑が描かれています『赤崁樓觀光旅游紀念』と『Chihkan Tower The Former Fort Provintia Tour Souvenir』の文字もにほんブログ村にほんブログ村...
記念スタンプ押してみました! その10 明延平郡王祠観光旅游紀念
今回は延平郡王祠を見学した際に押したスタンプです2011年 押印場所:延平郡王祠入り口ブレて見ずらいですが(¯∇¯٥)三川門がデザインされています『明延平郡王祠観光旅游紀念』と『忠肝義膽』『Koxinga Shrine Tour Souvenir』の文字もこちらもたぶん三川門のイラストだと思います『延平郡王祠』と『府城媽祖文化節』の文字もありますにほんブログ村にほんブログ村...
記念スタンプ押してみました! その11 安平古堡観光旅游紀念
こちらのスタンプは安平古堡を見学した際に押したものです2011年 押印場所:安平古堡安平古堡文物陳列館と展望台がデザインされています『安平古堡観光旅游紀念』『Anping Fort The Former Fort Zeelandia Tour Souvenir』の文字も安平古堡文物陳列館のイラスト『熱蘭遮城』(ゼーランディア城)と『Museum Of Fort Zeelandia博物館』の文字もにほんブログ村にほんブログ村...
台北日帰り弾丸トラベル from那覇4~台北車站からMRT雙連站へ~台北219
台北は雨の影響もあって肌寒い。まわりを行き交う人は皆長袖で,半袖で来たことを後悔したが,那覇と緯度がほとんど同じで,那覇は天気がよく全く寒くなかったので,台北の気候に困惑した。しかし,せっかくの海外旅行なので,カフェなどでくすぶっている訳にもいかず,台北車站の建物に入った。1階の中央広場ではイベントがあるようで,広いスペースは見通しが悪かった。すでに午前10時を過ぎているので,建物内の店は開いていた...
台北日帰り弾丸トラベル from那覇3~機内から台北車站まで~台北218
下に見えてきた阿嘉島・座間味島は映画「マリリンに会いたい」(1988年製作,安田成美・加藤昌也出演)のロケ地,慶留間島は映画「島々清しゃ」(2016年製作,伊東蒼・安藤サクラ出演)のロケ地(慶留間小・中学校が舞台)。台湾への入国カードで一番困ったのは,宿泊先の欄だ。日帰りだから,書きようがないが,書かねばならず,「桃園空港」とした。入管で何か言われることもなかった。【2023/12/8(金) 午前 5:00】 ↓ナガン...
今回の滞在で食べた主なもの、一挙紹介着いた日の夜は朱記にて、排骨チャーハンと野菜餃子どちらも美味しかったわぁ~海外客も多く、平日やのに店は満席次の日の朝ごはんは、員林商店の黒米の台湾おにぎりその場でおばちゃんが握ってくれる中に揚げパン?やらでんぶやら色々入った甘辛い具やった日本のようなおにぎりではなかったなぁ朝ごはんのメニューはいつか理解するようにしてみたいもんです迪化街からちょい外れて慈聖宮内にある、大きなガジュマルの樹の下で屋台で買ったルーロー飯ルーロー飯は店によって味付け違うからいろんなお店のを食べてみたいな友達が来たら、必ず週末は旦那にゴチになることになってるんでこの日も旦那の定番京鼎樓小籠包とイカ団子と切り干し大根の卵焼き、鶏の甘酢炒め小籠包も店によって具も皮の厚さもちがうからあちこちの店に行っ...9日滞在台湾で食べたもの
台湾8日目、昨日に続きまたまた台湾の人たちの太極拳サークルこの日は最後に顔の気功グリグリマッサージやらも習った朝ごはんゴチになったんで、この日最後だしお礼にスーパーで日本のお菓子(こちらで日本のお菓子は大人気なんで、普通にスーパーで売ってます)を渡す喜んでくれてなによりまた遊びに来ます~っと手を振ってお別れ帰り際、ぶらっと東門市場に寄ってみた胡椒専門店おじさんが試食していきなと渡してくれた卵焼き?しらす?っぽいのが入ってて美味しかったさて、家に帰って今日はどこ行こ?やったけどちょいと郊外へ足をのばすことに台北駅からバスに乗り、野柳地質公園へ奇岩を見に行くバスの中でお喋りしてて、なんか運転手さんが喋ったなぁ~と思ってたら近くに座ってたおばさん達が口に指を当てて教えてくれた静かにしなさいってことらしい前回行っ...9日滞在台湾~8日台北郊外から帰国へ
2013年夏だ!台湾縦断旅 宮原眼科 酔月樓沙龍で豪華スイーツを①
第二市場からは徒歩で移動しました次の目的地に行く途中で、洪瑞珍に寄ってサンドイッチを買うことに やっぱり台中名物は外せませんものね~本当は別のお店に行く予定にしていたのですが、どうせなら宮原眼科のサロンへ行ってみようということになりました二階へと向かう階段を上ります 本棚の中にカワイイ仔がいました(๑¯∇¯๑) 階段から見た景色 店内は豪華な雰囲気です屋根部分を使用したサロンはお茶と食事...
第二市場の二階にある六角楼現在の建物はきれいに修復されていて、塔に上って見学することができます見学時間は午前9時からだったので、先に外観だけ撮影して朝食を食べに行きました朝食を済ませてもまだ開館まで時間があったので、虹村観光へと向かいました虹村観光から戻ってきた私たち、まずは市場管理室へ向かいますここで受付をして(名簿に名前を書くだけ)、係員さんと一緒に六角楼見学に出発です付いて来てくれたのは少し...
2013年夏だ!台湾縦断旅 彩虹眷村(虹村)は色彩のワンダーランド②
実はこの虹村、2022年に村の運営を行っていた会社と台中市の間で発生したトラブルの結果、運営会社の人間が大量の壁絵をペンキで塗りつぶすという暴挙におよびまして💦8月から修復工事等を行うために立ち入り禁止になっていたそうです黄おじいさんは怒り心頭だったそうで(そりゃそうだ)せっかく元気を与えてくれる素敵な場所だったのに、こんなことになってしまって残念でなりません原状復帰ができたかどうか、続報が出ていないみ...
2013年夏だ!台湾縦断旅 彩虹眷村(虹村)は色彩のワンダーランド①
顏記肉包で朝食を済ませ、お腹が満たされたところで次の場所に移動です少し遠出になるのでTAXIを拾うことに帰りの足が捕まえにくいとのことだったので、運転手さんにしばらく待機してもらい、その後また第二市場へ戻ってもらえないか交渉しました最初はやや渋っていたけれど、何とかOKサインをもらえましたそれなにり有名どころへの訪問だったのですが、近場まで来て迷いだす運転手さん(´⊙ω⊙‘)その辺の人に道を尋ねてなんとか到着...
お店の開店時間になりましたここは台中でも超有名なお店で、TVや雑誌でもたくさん取り上げられています 食事メニューは肉包と餛飩湯の2種類だけ何を食べたらいいのか迷うこともありません((o(´∀`)o))店内の様子ですまずは蒸かしたての肉包をパクリ♪やや小ぶりで、ふわふわ柔らかめの皮です中の具は良い感じの塩加減のお肉にタケノコがゴロゴロ入っていますこれ美味しいぞ~ᕦ(ò_óˇ)ᕤなんというか、日本で売っている肉まんに...
2013年夏だ!台湾縦断旅 台中市公有第二零售市場(第二市場)にやって来ました
新年あけましておめでとうございます!古いネタしか更新できていない拙ブログですが、お運び頂きまして誠にありがとうございますm(__)m海外旅行に行くにはもう少し時間がかかりそうですが、それまでは書きかけの旅行記を粛々と更新していきたいと思います今年が皆様にとってよりよい一年となりますよう、心より祈っておりますこれからも拙ブログをよろしくお願い申し上げます※ ※ ※ ※ ...
この日の朝は6:30に起床早いもので台中滞在も今日がラストです身支度を整えて朝ご飯を食べに出かけましょう(* ̄0 ̄)/ 【千越百貨跡】宮原眼科の前にあった廃墟ビル。帰国後調べたら千越百貨というデパートでした財神百貨・遠東百貨などと共に一時代を築いたデパートでしたが、火災で焼け落ちて以来そのままになっているそう宮原眼科があまりにも素敵にリノベーションされているので、その落差がすごいことに(^_^;)【旧第一銀行跡...
タクシーで向かったのは晩ご飯を食べるお店ですただ、まだちょっとご飯を食べる気にならなかったのでご近所にあった九乘九文具專家 公益店に入ってみることに九乘九文具專家は台湾に何店舗もある大型文具チェーンです地上二階建ての店内は文具・雑貨・PC関連グッズとかなりの品揃えいや~買った買った、( ̄▽ ̄)V もともと文房具屋さんに行くとテンションが上がる2人、小一時間がっつりお買い物しちゃいましたこのお店は通常価格と...
2013年夏だ!台湾縦断旅 台中公園を散策③臺灣燈會吉羊康泰主燈&放送電台擴音台
雨足が強くなる中をさらに歩いていると、なにやら不思議な山羊の像が見えてきました説明書きによると、2003年に開かれた臺灣燈會(台湾ランタンフェスティバル)の際のメインランタンで、「吉羊康泰」(吉祥の台湾山羊が健康と幸福を祝う……かな?)というタイトルがついているそう 中華圏の干支って、未年の動物が山羊だったり羊だったりどちらでもいいのかなぁ?遠くからだと分かりづらいのですが、近くで見ると金属を編み込...
今回のスタンプは安平樹屋を見学した際に押したものです2011年 押印場所:安平樹屋入り口安平樹屋の建物がデザインされています『樹屋観光旅游紀念』と『Anping Tree House Tour Souvenir』の文字もありますにほんブログ村にほんブログ村...
記念スタンプ押してみました! その13 億載金城観光旅游記念
このスタンプは億載金城に行った際に押したものです2011年 押印場所:億載金城億載金城の入口の門がデザインされています『億載金城観光旅游記念』と『In Memory of Tour to the Eternal Castle』の文字もにほんブログ村にほんブログ村...
今回のスタンプは、せま~い入り口で有名なカフェ窄門咖啡館でお茶をした時に押したものです2011年 押印場所:窄門咖啡館『窄門』の文字のデザインこれは何の絵なんでしょうね~(¯∇¯٥)『Narrow Door』と『TWD'08』の文字窓辺のデザインのはんこ微笑台灣319鄉 台南・中西微笑台灣というキャンペーンの一環で設置されているスタンプ旅行台灣的25個驚喜! 台南市これは上の微笑台灣319鄉と同じようなスタンプラリーのスタンプで...
今回ご紹介するのは台南孔子廟を訪れた時に押したスタンプです2011年 押印場所:台南孔子廟孔子廟の入口のイラストのようです『孔子廟観光旅遊紀念』と『In Memory of Tour to the Confucius Temple』、『中華民国 年 月 日』の文字も2011年 押印場所:台南孔子廟これは奉納する御札に押印するスタンプ絵柄は魁星爺ではないかと思われます2011年 押印場所:台南孔子廟『認識古蹟』孔子廟入り口のイラスト『下馬碑』と...
今回ご紹介するのは府中街を訪れた際に押印したものです2011年 押印場所:府中街府中街は孔子廟の対面に位置する通りで、お洒落な雑貨屋さんやレストランなどが集まっていました通りの入口にある泮宮石坊という名前の牌楼のイラスト『泮宮石坊 Since 1777』、『台南孔廟魅力商圏』の文字もにほんブログ村にほんブログ村...
本日は台南名物の担仔麺で有名な度小月のスタンプをご紹介します2011年 押印場所:度小月中正旗艦店担仔麺屋台のイラスト『本舗老店 住所』、『台南度小月担仔麺』の文字もにほんブログ村にほんブログ村...
今回は台鐵(ローカル線)の台南駅で押したスタンプです 2011年 押印場所:台鐵台南駅サイズ 直径:4.9cm台南駅のイラスト『2010臺南站』・『123週年鐵路節』・『奔馳寶島123 長長99喜相伴』の文字サイズ 直径:3.7cm台南駅のイラスト『台南火車站』・『臺灣鐵路120週年臺南火車站風景戳啟用紀念』・『1996.9.21 臺南站』の文字サイズ 直径:3.9cm赤崁楼のイラスト『台南站』・『赤崁楼』の文字サイズ 直径:3.4cm台...
本日ご紹介するのは台鐵沙崙駅で押したスタンプです 2011年 押印場所:台鐵沙崙駅サイズ 縦:3.9cm 横:4cm台鐵(ローカル線)沙崙駅と沙崙線の車両のイラスト、台鐵マーク『沙崙站』・『100.1.2』・『台鐵沙崙線通車紀念』の文字サイズ 縦:3.9cm 横:4cm台鐵中洲站のイラスト、台鐵マーク『中洲站』・『台鐵沙崙線通車紀念』・『100.1.2』の文字サイズ 縦:3.9cm 横:4cm台鐵中洲站のイラスト、台鐵マーク『中洲站...
台湾と言えば夜市! たくさんの種類の食べ物があって何を食べようか迷いますよね~ 「地瓜球」というのも夜市に行くとよく見かけます♪ さつまいもをふかして、水とタピオカ粉で練ったあと低温の油
どんな飲み物を飲むかはその日の天気や気温で変わることもありますね。 最近は何を飲んでますか? 台湾のルイーサコーヒー 台湾にはルイーサコーヒーというコーヒーショップがあります。 スターバックスもたくさんありますが、ルイーサコーヒ―は本当に至る所にあります。 台湾発祥のコ...
旧台中神社参道のお隣には更樓が建っています1889年に清朝の豪商の吳鸞旂が新庄子に公館を建設しました更樓はもともとはこの公館の正門だったそうです1980年に公館が取り壊されることになり、台中市政府は公館遺跡として保存するため、1983年に更樓の部分を台中公園内に移築しました 更樓は下の部分は門として、上の部分は物見台や鐘楼として使用されたようです装飾が剥がれたり、彩色も褪せてきていましたが、当時の個人の...
2013年夏だ!台湾縦断旅 台中公園を散策①中山橋&旧台中神社跡
夕食までまだ時間に余裕があるし、私もひと眠りしたいかなぁなんて思っていたのですが、たーさんが台中公園にある「門」が観たいとのたまいまして何でもどこかから門を移築してきたらしいとのこと天気が怪しくなっているのですが、近場だし行ってみることに歩いている途中でやっぱり雨が降り出しました(-_-;)公園入り口を抜けてすぐのところにあるのは中山橋です朱塗りの欄干と擬宝珠がどことなく和風っぽい雰囲気ですね~地面にオ...
アイスを食べた後はフロントのお兄さんにお願いして部屋の鍵を開けてもらいましたお兄さんの「やっちゃったのね?」的な生温かい視線が痛い(泣) お手数をおかけしましたm(_ _)mたーさんはここで電池が切れてお休みタイムに突入私はというと、お洗濯しがてら宮原眼科を再訪することに先ずは地下のランドリーに行き、洗濯機を使用、急いで宮原眼科へ向かいますさっきも来たのになぜ? とお思いでしょうが、今回はお土産を買いに来...
2013年夏だ!台湾縦断旅 宮原眼科①アイスを外帯(テイクアウト)
一通り街中散策を済ませたらホテルへ……戻るわけないじゃないですか(≧∇≦)ホテルをわざわざ台中寶島53にした目的、宮原眼科のアイスクリームを食べるのですよ~!宮原眼科といえばアイスクリームが有名で、休日なんかだと2時間近く待つこともあるというので覚悟していましたが、私達が行った時はそこまでの列はなくこれなら大丈夫と疲労漂うたーさんを引っ張って並びました(。・ ω...
タクシーに乗ってやって来たのは台鐵台中駅です1905年竣工の木造建築「台中停車場」が台中駅の始まりです1917年に現在のメイン駅舎が完成しました2005年には開業100周年記念のイベントが催されたそうです現在はお隣に新駅舎ができていて、旧駅舎は観光用に開放されています台中駅は、レンガを使用した英国古典様式で建てられています 設計は台湾総統府鉄道部工務課(松崎萬長:新竹駅・台北の台湾総督府交通局鉄道部・西門紅...
次の場所まではタクシーで移動しました張り切ってやって来たものの、まだ開店前でした(^▽^;) そのまま待つのも何なので、新光三越へ涼みがてらお散歩することに地図だとすぐそこら辺にありそうでしたが、案外距離がありました(-_-;) 上から下までざっと見て、来た道をまた戻ります(三越の写真とか一枚も取ってなかった;)さて、洗面器サイズと有名になったかき氷を注文しましょう!お隣にイートインコーナーがありました ...
2013年夏だ!台湾縦断旅 台中市警察局第一分局(旧台中警察署庁舎)
大屯郡役所から少し歩いたところ、民生路と三民路一段の交差点に台中市警察局第一分局(旧台中警察署庁舎)があります1934年竣工設計:台中土木課営繕係台中にある日治時代の警察庁舎の代表作だそうです 警察署というとレンガ造りのイメージがありますが、ここは違っていました入口は古典柱式で、優雅な雰囲気を醸し出していますにほんブログ村...
旧臺中州廳から民生路に出て北上していくと、かなり崩れかかったレンガ造りの街屋がありますこれは下調べでgooglemapを見ていた時に偶然発見したもので、2009年の頃の写真だったのでもう取り壊されているかもしれないと思っていた建物でした実際に行ってみて、廃墟度は更にUPしていましたが、なんとか写真に収めることが出来て満足!帰国後に調べてみたら、なんと「大屯郡役所」だということが分かりました 日本統治時代の州...
今回から臺北國際花卉博覽會(台北花博)で押したスタンプをご紹介していきます本日は建物編です2011年 押印場所:争艶館サイズ 縦:4.8cm 横:7.1cm争艶館の建物のイラスト『争艶館 EXPO Dome』の文字2011年 押印場所:夢想館サイズ 縦:4.9cm 横:7.5cm夢想館の建物のイラスト『夢想館 Pavilion of Dreams』の文字2011年 押印場所:未来館サイズ 縦:4.9cm 横:7.3cm未来館の建物のイラスト『未来館 Pavilion ...
今回は台北花博のマスコットキャラクターのスタンプをご紹介します 2011年 押印場所:花博会場サイズ 縦:4.6cm 横:5cm感謝を届ける百合の精霊「百児」(イメージカラーは緑)のイラスト『百児』・『Welcome!』・『2010臺北国際花卉博覧會 TAIPEI INT'L FLORA EXPO』の文字サイズ 縦:4.2cm 横:5.5cm喜びを届けるヒマワリの精霊「小葵」(イメージカラーはオレンジ)のイラスト『小葵』・『Welcome!』・『2010...
今回は花博会場で押したその他のスタンプのご紹介です2011年 押印場所:花博会場サイズ 縦:8cm 横:7.9cmバラの花のイラスト『OTOP』・『@TAIPEI INTERNATIONAL FLORA EXPOSITION』・『2010-2011』の文字2011年 押印場所:花博会場サイズ 縦:7.2cm 横:6cmアジサイとバラのイラスト『OTOP IN TAIPEI INTERNATIONAL FLORA EXPOSITION』の文字2011年 押印場所:花博会場サイズ 縦:2.8cm 横:6.6cm船と雲のイラスト『大佳...
今日はMRT淡水線のスタンプをご紹介します2011年 押印場所:MRT台大醫院駅サイズ 縦:5.1cm 横:5.4cmMRT車両・MRT劍潭駅のイラスト『淡水線』の文字2011年 押印場所:MRT民権西路駅台大醫院駅で押したものと同じだと思われますサイズ 縦:5.1cm 横:5.4cmMRT車両・MRT劍潭駅のイラスト『淡水線』の文字にほんブログ村にほんブログ村...