メインカテゴリーを選択しなおす
皆さんこんにちは!ロマです! こんにちは!ロマ子です!今日は何について勉強していくのかな? 今日は『親族が認知症になったら!?』についてです! とても気になりますね!考えるいい機会ですね! では皆さんで一緒に勉強しましょう! 親族が認知症になるという現実に直面すると、どのように対応すれば良いか戸惑うことが多いでしょう。認知症は単なる記憶力の低下だけでなく、日常生活や人間関係に大きな影響を及ぼすことがあります。そこで、本記事では、親族が認知症になった際に取るべき具体的な行動について、以下の項目に分けて解説します。 1.認知症のサイン 2.どこに相談すべき? 3.どのような介護サービスがあるか 4…
認知症になるとできることが減ってきてしまうのですが、 弟が実家に戻ってからは、 「まだできるんだ!」 ということを母はたま〜にします^^ 認知症の母がたまに…
昨日はデイの中休みで母が1日在宅の日だったけれど、午後から訪問看護師がやってきて点滴をしてくれることになっていた。訪問医師の特別指示書が出ていて、入院からの2週間は経過観察と処置に看護師が医療保険で通うことができる。以前コロナで入院して母が退院してきた後に体調不良になった時も、その制度を使って毎日看護師が訪問してくれていた。これがあるだけでも、秒で出された入院も意味があったということにしておこう。...
今では市民権を得た言葉として広く知れ渡っているマインドフルネス。 でも、その内容を聞いてみると理解されている人は少ないようです。 『知ってるよ。呼吸に集中するやつでしょ!』 間違ってはいないのですが、表面的なお答えです。 まず、マインドフ
昨日の姉に関するつぶやきですが、あれはあくまでこれまでの姉妹関係と、姉のポンコツ貯金があっての話なので、遠距離できょうだいに親の介護を任せているという方に向けてというわけではございません。仮に、姉がもっと近居だったとしても、元来の気の利かなさが炸裂して、何の役にも立たなかったことだろうと思います。なので、もはや居なくても良い。ただ、やりとりにイライラするという話でした。母は徐々に回復してきており、...
暑いですね~お元気ですか?7月の家族みまん。のお知らせです 7月14日㈰午後1時~3時か3時半頃白子(しろこ)コミュニティセンター駐車無料 参加費無料 今回は…
昨年、立ち上げのお手伝いに行き、活動的が始まった宮古島ま~つきずみの会1年が立ち、色々なことに挑戦して梅雨明けの今月は海辺のごみ拾い、クリーンアップをしたそう…
母は少しずつ固形物を食べ始め、処方されている栄養ドリンク「イノラス」も頑張って飲んでいる。昨日は訪問看護師の日だったので、再び点滴をしてもらい、看護師さんと入れ替わりに、訪問看護ステーションの責任者の男性がやってきて、点滴の見守りと抜針から昼食の促しまでやってくれた。父がいた頃からお世話になっている2人である。父が入浴せず家が悪臭に包まれて悩んでいる頃に最初に来てくれたのも、この人たちだった。父が...
おはようございます、うみです。 …実は。 先週、母が救急搬送されて入院しています😓 夜、お風呂から出てきた気配がないと父が様子を見に行ったら浴槽で寝ており、様子がおかしいと…。 それが、夜中の12時の話。 救急車を呼んで、そのまま入院です。 お湯を飲んだらしく、レントゲン...
母の不調は、思い返すと先週の木曜日あたりから始まっていた。ショートステイから帰ってきてから、差し入れているパンもあまり減らずに、買っては消費期限が切れて廃棄し、また買ってを繰り返していた。食欲あまりないのかなと思っていた。急に暑くなり、梅雨に入ってムシムシし始めた。なのに、夜になると寒いのが嫌だとセーターを漫然と着込んでいたり、体温調節がうまくいっておらず、私たちが気づいて着替えさせたりしていたけ...
雨と草刈り作業は相性が悪いです。単に雨の中の屋外作業は勧められるものではないですし、刈った草が濡れていると、覿面に重くなって、刈った後の残滓の処理が重くて大…
認知症母の介護保険 要介護認定の結果通知と父へのちょっとした愚痴
ちーたむ 現在要介護1の母。5月末に介護認定の更新審査して、6月末に介護審査会があって母の介護度の判定が下りた
夕方流れた区役所の放送。この悪天候の中、行方不明者が出ているのです。 一人暮らしの認知症の方が増える予測がされる中…これからどう対応ができるのでしょうか。
急性期病院を秒速で退院させられた母は、病室で着替えをして、看護師はなんと車椅子を持ってきた。もともと歩ける状態で入院し、めまいやふらつきがあるため移動には安全のため車椅子を使っていた。退院で帰るときにはもちろんそんなものはいらなくなっているはずで、そうでなければ家に車椅子があるわけでもなく、母は独居なのだ。「車椅子はいりません。歩けるんですよね?」私は言った。食事もして元気にしており、徘徊していた...
昨日母を迎えに行きました。母はかなり疲れているようではあったけど、なんせその地に母自身も何十年と住んでいたわけで、懐かしい友人と会ったり、いろんな所に出て行け…
ちーたむ 今まで頭を悩ませてきた土曜日のディサービス。携帯を持たせないことで一応解決したのかな 土曜日のディサ
あーーーーーもう!! 先に現状から。土曜日の14時に病院に連れて行き、21時に入院の手続きを終えて、1週間ほどの入院と言われ母を引き渡し、家を往復して洋服や薬などを届けてホッとしていたところ、日曜の朝9時に病院から電話が。徘徊がひどくどれだけ注意してもウロウロと歩き回り、一晩中看護師さんのステーションに居続け業務の邪魔をして、自分の点滴もいらないと針を勝手に抜き、拒否したためこれ以上治療的なものはでき...
老老介護 父の内服管理の大きな間違い 咳止めとビタミン剤を間違える
先日帰省した時、母の腹痛時に飲ませる薬がケースに入れてあるんだけど、見た目が似てて、薬効が全然違う薬が入ってた。
今朝は分厚い雲におおわれてじっとり空気のなか早朝さんぽへ オットは早朝から仕事へ。昨日も❗️ブラックだわ〜 途中、茅の輪くぐりがあったので祈願🙏 ほんの…
23日の日曜日、横浜のホテルをチェックアウトした後、電車に乗って母の施設へ。 認知症の母が入居して6年になります。 小さい頃から私はいつも母に怒られていました。 「あんたなんか世間で通用しない」と。 小学生の時から、日曜日に朝寝して8時過ぎに起きると母はもう口をきいてくれない。口をきいてもらうためには庭の草取りをしたり、何かお手伝いしている姿を見せないとダメなのです。 自分自身が優秀で働き者だった母には、私がとても生ぬるく見えたのでしょう。 自宅はくつろげる場所ではなく、子どもの頃から叱られないように常に張り詰めていた場所でした。 そんな厳しい母が認知症になって5年前に特別養護老人ホームへ。 …
長崎放送(NBC)のニュースを転記します。 畑で白骨化した身元不明の遺体 長崎市大鳥町 6/23(日) 9:19配信 NBC長崎放送 22日午後、長崎市内の畑で身元不明の遺体が見つかり、現在、警察が身元や死因を捜査しています。 22日午後4時半ごろ、長崎市大鳥町の畑で近所の...
実家の母は90才になるんだけど、認知症で耳が遠くて、あんまり人と話したがらないので、一日中家にいる。 なもんで、一緒に住んでいる妹が、たまには母と話しに来てって言う。 自分しか話し相手がいないので、よけいに認知症が進むからと。 デイサービスには週に一度行っているけど、午前中ですぐに帰ってくるので、もう少し(週に2日とか)増やせばいいんだけど、母が一回でいいと言うらしい。 それで以前から行こう行こ…
介護施設で気になるのはそのサービス内容とともに「費用」ではないでしょうか? 費用の明細としては、 ●介護費用●食費●居住費(家賃)●管理費(民間老人ホーム)●生活費 といった感じでしょうか。 入居の際の一時金が発生する施設も有ります。上記の月額発生する費用とともに検討する必要があります。 現在高齢の方は比較的年金が高額な方も多いですが、民間の有料老人ホームなどでは年金だけで賄うのは難しいと思われます。ある程度の貯蓄、子供からの援助なども必要かもわかりません。
あと民間で増えてきているのは、サービス付き高齢者向け住宅というものです。略してサ高住なんて呼んだりします。 これはバリアフリーが完備された独立した住まいという事で、外出の付き添いや食事の提供などはオプションとなります。 また介護サービスなども受けることができますが、その場合は外部の事業者と別途契約となります。基本的には専属のスタッフは存在しますので安否確認は可能です。
今までみてきた施設は基本的には介護を必要とする施設でした。高齢ではあるがまだ実際の介護は必要ではない。自立は出来ているが食事などの準備は任せたいといった方向けの施設も有ります。 一部公的な施設としては、ケアハウスがあります。これは比較的費用が安く軽費老人ホームともよばれています。 自宅での生活が困難な方が食事や洗濯などの生活支援サービスを受けられ、助成制度を利用することで低所得の高齢者も利用できます。 ただ難点は、入居順番待ちということが多いことです。
ありのままに見て、というフレーズを使う人は多いですが、そのフレーズの中身は主観です。 ありのままに言って、このお米は美味しい!こんなフレーズは、主観の塊、単なる感想か、妄想です。 認知症を遠ざけるには、脳を活発にするのが大事だとよく聞きま
昨日、母が急遽入院しました…。搬送から手続き完了まで7時間。ごはんも食べそびれて、延々と病院で待たされ、いつかのデジャヴかな。↓もう疲れ果てました…。にほんブログ村#親の介護...
仕事を辞めてから3か月。 最近、曜日の感覚が危うくなってきた。 何曜日? と聞かれたから、 え〜っと… きのう土曜日で1日家にいたよね だから今日は日曜日。 と答えたら、 え?きのうは買い物に行ったやろ
昨日母は、1日中寝ていたようでとても静かだった。何度かサロンと2階を行き来したけれど、出てくることもなく家の中も静かだった。寝不足や中途覚醒でろくでもないことになるので、起きてこないように極力そーっと過ごした。私が何もしなくても、15時半には弁当屋さんが家に入ってきて安否確認をし、夕方17時にはヘルパーさんが来る。連絡がないということは無事ということだ。木曜日はヘルパー責任者が1時間入るのだけど、ノー...
民間の施設になると条件が少し緩やかになり、入居しやすくなりますが費用の方が高くなる傾向にあります。施設内の設備やスタッフの人数 サービス内容などにより大きく変わります。〇介護付き有料老人ホーム〇住宅型有料老人ホームなどがあげられます。 目安としては月額15万円~35万円 入居一時金があるところも有ります。〇グループホーム 認知症高齢者向けのグループホームというものも有ります。比較的症状の安定した認知症高齢者向けの施設です。介護スタッフはいますが、5人~9人といった少人数での共同生活といったイメージです。
〇介護老人保健施設 通称 老健と呼ばれたりもします。介護を必要とする高齢者の自立を支援し、家庭への復帰を目指すための施設です。本格的なリハビリとともに医療体制も充実しています。ただし 3か月ごとに退所することが可能かどうかの判定があります。 老人ホームなどでおこなわれるようなイベントやレクリエーションなどは基本的にはありません。 医療に特化したものとして介護医療院というものも有ります。
比較的費用が安い公的施設としては、以下のものがあげられます。ただその分人気が高く条件があったり、順番待ちに期間がかかったりします。 〇特別養護老人ホーム この施設は、特養ともよばれご存じの方も多いのではないでしょうか?条件としては要介護3以上が求められ、実際の介護度が高い人が優先されます。 介護がなければ日常生活に支障があり、在宅では適切な介護をうけるのが難しいひとが対象となります。費用目安としては月額10万円程度。個人によって変わります。
今、あるところに…認知症に苦しむ方がいらっしゃいます。 一人の時間を少なくするため。そして施設入所を目指して、デイやショートステイの利用回数を増やしていき、慣れて頂きたい私たち。 さて、どうやってご本人に受け入れてもらいましょう?
ずっと気になっている方です。認知症介護仲間のユーチューバーつきちゃんが、YouTubeに上げて下さったのでシェアしますもどかしいですが、私たちにできることはこ…
本当にもう次から次へと色々ある・・。気掛かりなことがまた出て来ました 楽しいことを書く前にちょっと・・。 短い間でしたけど、若きし頃一時期英語の先生をして…
老後の住まいについて考えておられる方も多いのではと思います。すでにご自身の住む家を確保されている方であっても、体が不自由になったり、意思能力が不確かになった場合一人暮らしなどは難しい状況になることも有るかもしれません。 ではそういったときに必要になるのが、老後の施設になります。自立型と言われるものから介護付きのものまでさまざまあります。現在介護施設はおおまかに分けて9種類あるといわれています。入居できる条件があったり、費用面でもいろいろです。
訪問診療からのデイサービスと言う忙しい木曜日。朝のヘルパーさんがデイの準備をして、バッグを家の外の定位置に置いてくれた。母がお迎えまでの短い時間で中身を出してしまわないように対策している。ゴミの日だったのでドタバタしていると、ふとそのバッグが見当たらないことに気づいた。母の家の玄関が全開になっていたので顔を出すと、バッグは玄関に置かれていて、その近くに母が教会に行く時に持っていくリュックサックも置...
認知症は、高齢化社会において大きな問題となっています。食生活の改善は、認知症予防に効果的であることが多くの研究で示されています。ここでは、認知症予防に良いとされる食材と飲み物をそれぞれ5つ選び、その科学的な理由について詳しく説明します。
チーズは、栄養価が非常に高く、多くの健康効果をもたらす食品です。認知症予防や骨の健康、腸内環境の改善など、多岐にわたる効果があります。日常の食事にチーズを適量取り入れることで、健康維持に役立てましょう。
母の訪問美容の日だった。その前に、久しぶりに看護師さんの訪問があり、丁寧に全身チェックしてもらった。身長は150センチちょっとはありそうな母の体重が36kgに減っており、ほとんど骨と皮である。ちょっと押したらポキっと折れそうだ。って、ポキっと折れたばっかりだったか!!(笑)母は人生で太っていた時期がないと思う。お腹が出ているとか、二の腕がとか、ズボンのチャックが上がらないとか、そういうこととは無縁だった...