メインカテゴリーを選択しなおす
【旅行記】Go To 夏旅2020 9日目(3)―アルプちゃんを探しに松本城めぐり
松本に来たからには、ここを抜きにしては帰れないでしょう。市のランドマーク・松本城です。松本城を目指すついでに、市のマスコット「アルプちゃん」の情報を収集すべく、市役所にも立ち寄りますよ。なんでも市役所前に石像があるらしく、城と合わせて見ておかねばと思ったのです。あとはグッズ事情も知っておきたいです。▲松本城が見えてきた!松本駅から20分ほど歩くと、やがて松本城の天守閣が見えてきました。インバウンドが...
ネットのニュースでアルピコ交通の3007・3008が3月11日をもって営業運転終了、そして廃車となると知りました。ごく最近と言っても撮りに行ったのが一昨年の秋が最後で、その時には東武からの譲渡車だったので在来型は撮れず仕舞い。その前となると2018年でした、何れもオマケで撮影枚数はごく僅か。画像を探るとその時撮ったのが当該編成だったので、ネタ無しなので場つなぎ的に出してみようと(笑)元京王3000...
【Nゲージ】鉄道コレクション、アルピコ交通20100形を購入
こんにちは!北極星特急車掌の「ゆきの晄祐」です。いつもご覧いただきありがとうございます。なお、12月6日(水)は体調不良のためブログの投稿をお休みしておりました。申し訳ございません。 12月2日(土)、ヨドバシカメラマルチメディアAkibaにて鉄道コレクション、アルピコ交通20100形を購入しました。 2022(令和4)年3月から運転を開始したアルピコ交通上高地線の新型車両で、元は東武20000系の中間車両でした。現在2編成4両が走っており今後も導入が予定されています。また、それと引き換えに元京王3000系の譲渡車両(※2編成4両)を置き換えるとのことです。 今後購入した鉄道コレクションは塗装…
【鉄コレ】「鉄道コレクション アルピコ交通上高地線20100形 2両セット」鉄道模型Nゲージ
【鉄コレ】「鉄道コレクション アルピコ交通上高地線20100形 2両セット」鉄道模型Nゲージ 製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていくブログです
北陸駅巡り23夏-富山黒部編(45) 篠ノ井線 松本駅 ~大糸線と上高地線のちょっと珍しいホーム~
豊科駅から松本行きで大糸線を更に南下。23分ほど走って終点の松本駅に到着しました。6番線の到着です。 松本駅は長野県松本市深志にあるJR東日本とアルピコ交通の駅。長野県第二の都市、松本城の旧城下町である松本市の代表駅です。松本城は駅の北東方面約1キロの場所にありますが、距離だけでいうと大糸線の北松本駅が最寄りになるようです。乗り入れ路線はJR東日本が当駅の所属線である篠ノ井線と当駅を起点とする大糸線、...
北陸駅巡り23夏-富山黒部編(43) 大糸線 信濃大町駅 ~立山黒部アルペンルートの長野県側の玄関口~
関電トンネル電気バスの扇沢駅からアルピコ交通バスの信濃大町駅前行きに乗車しました。バスは「大町アルペンライン」という県道の山道をほぼ篭川に沿って下っていきます。一般道です。この道は黒部ダムの工事専用道路として作られたもので、観光道路となった現在はアルペンルートに合わせて冬季は一部閉鎖されるそうです。お昼過ぎの車内は快適で寝落ちzzz目が覚めると、山道は既に抜けており大町温泉郷バス停の前でした。その後は...
北陸駅巡り23夏-富山黒部編(42) 関電トンネル電気バス (黒部ダム駅→扇沢駅) ~後立山連峰を貫いて長野県へ~
黒部ケーブルカーの黒部湖駅から黒部ダムを渡ってきました。これからアルペンルートラストの交通機関、関電トンネル電気バスに乗車します。関電トンネル電気バスは長野県の扇沢駅と富山県の黒部ダム駅とを関電トンネル(大町トンネル)経由で結ぶ関西電力直営のバス路線。後立山連峰を貫いています。では黒部ダム駅に向かいます。前回は一番高い展望台のある休憩場(前回記事の⑤)まで来ています。そこから電気バスのりば(⑥)までは長~...
8/29、12:50 麦草峠発・茅野駅行きのバス乗車中、東山に入る前くらいに進行方向右手の少し開けた草むらの中に成獣らしき熊を見かけました。何度か熊は見かけたことがあるので、あの不自然なほど黒い大きな物体は間違いなく熊ではないかと。こちらの方を見ていたように思います。匿名様よりご投稿いただきました。ありがとうございました。 ...
松本電気鉄道は1986年に上高地線の架線電圧を750Vから1500Vに昇圧する際、これまで使用されていた10形を代替するため、東京急行電鉄より5000系8両を譲受しました。ワンマン対応工事、前照灯のシールドビーム化、一部車両の両運転台化、電装解除などの改造を受け白地に赤と青の帯の装いで活躍を始めまし
入線日記291 鉄道コレクション アルピコ交通 3000形 リバイバル塗装
アルピコ交通上高地線は、松本駅から新島々駅までを結び、通勤・通学や上高地方面への観光の足として活躍する路線です。終点の新島々駅にはバスターミナルがあり、上高地・乗鞍方面へのバスが発着し観光客や登山客の拠点にもなっています。2017年7月から開催される「信州デスティネーションキャンペーン」を盛り上
【マイクロエース】「松本電気鉄道5000形 2両セット」鉄道模型Nゲージ
【マイクロエース】「松本電気鉄道5000形 2両セット」鉄道模型Nゲージ 製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていくブログです
前にも書いたように、夜のバスタ新宿撮影へ行ってきました。昼編その1はこちら その2はこちら その3はこちらその4はこちら まずは改札口を出てから。 撮影時は18時過ぎですが・・・、長距離夜行バスの案内も少しずつ出てきました。 まずは待機中の山梨交通、JRバス、し
便名 : 不明日付 : 2022/08/xx区間 : 松本(10:45)→新島々(11:15)所要時間 : 00:30乗車クラス : 普通車自由席運行 : 松本電鉄
ブログで「施設紹介」と銘打ち、これまでたくさんの駅を紹介してきましたが、デカイ駅ってなかなか記事にしづらいんですよ。なんたって施設が大きくて、写真数もかさばりますから、記事にしようと思っても躊躇します。今回の松本駅でもやってしまいました。「施設紹介」どころか、電車ばかり撮りすぎて、単なる駅撮りになった話です。▲松本駅に到着まずは松本駅にやってきました。この駅に来るのは2007年以来、およそ13年ぶりです...
山々が良く見える。そんな中、懐かしい車輛に再会。 井の頭線で活躍して、松本に来て20年。 そろそろ世代交代らしい。 駅に戻る途中、見かけた。 使用休止 の札が、寂しい。 お疲れ様。 ご覧いただいて ありがとうございます。
リンゴが実っている穏やかな午後。 綺麗な電車がやって来た。 運転室が新しくなったとは言え、東武からの譲渡車とは思えない。新車のようだ。 信州の秋の陽射しを受けて、輝いている姿、頼もしい。 ご覧いただいて ありがとうございます。
【旅行記】Go To 夏旅2020 9日目(4)―アルピコ交通上高地線に乗る
9日目の終盤は、アルピコ交通上高地線の往復に費やしました。ただ往復するだけではつまらないので、1983年の災害で廃止になった新島々~島々間の廃線跡も辿ってみることに。まだ明るい時間帯ですし、どうにかなるでしょう。▲松本駅に停車中のアルピコ交通3000系行先表示器がないだけでも京王3000系らしさは薄れた気がするJRと共用の改札口を抜け、駅の一番端っこにあるホームに向かいます。アルピコ交通乗り場には仕切りの類がなく...