メインカテゴリーを選択しなおす
夢のある質問に現実的に答える私。 股関節の痛みが段々と進行しているので「どこでもドア」があったら 痛みに耐えることなくどこへでも行けるのに‥とか たま〜に襲われる「消えてしまいたい」という感情には「透明マント」で、とか。 ニコを不安にさせる会話になってしまったま💦 ランキング参加中主婦
こんにちは。順調だったはずのわたくしのへそくり運用。・・とんでもない急降下。1日でパートのお給料 3ヶ月分がふっ飛んでます。それでもまだプラスを維持できてるけど今日はもっと下がるかな。2025.4.4わたしの投資は買って失敗したものより2倍...
50代のあなたも『金利の奴隷』かも?借金を減らすために今すぐすべきこと
あなたは「金利の奴隷」になっていませんか?この言葉は、借金の利息を払い続けることで、お金の自由を失ってしまう状態を指します。知らず知らずのうちに、多くの人がこの状況に陥っています。
4月3日木曜日 まだ木曜日なのに、やっちまいました💦 じゃじゃじゃじゃ~ん♬ このそそられるフォルム!最高のご褒美だぁ! あれ?今日はまだ木曜日だよ・・・!? 実は明日、お仕事が休みになったのです 実質今日が金曜日のようなもので、帰り道 解放感で満たされた私の脳内は マイルールで(自宅で食すことを)禁じている この『シューアラクレーム』を買う理由を 全力で勝手に考えてしまっていました・・・ 「つい先日、食べたい衝動を我慢したしな~!」 「我慢してストレスためると良くないよね~!」 (29日はお仕事が休みで買えなかったのです💧) 自分の意志の弱さに、ほとほと呆れかえる次第であります でも、一つだ…
【断捨離】新企画『アラウンド55(GO!GO!)』読書会に参加しました♡
お立ち寄りいただきありがとうございます。 横浜市在住のやましたひでこ公認断捨離®トレーナーまきのようこと申します食べること可愛いモノエンターテイメント断捨離…
オレは普段、ネットニュースも見るしテレビも見るし、YouTubeも見るので、世の中で今何が起きているのかは大体わかる。興味を引く話題はつい見てしまうんやけど、なんだかんだで中居さんの事件に絡んだ報道は大体見ている。見るし考えるんやけど、コメント残したりは全くせず、ただ見るだけ。ネットニュース見てると、誰それがこんな発言して炎上してるとか、フジテレビの対応に批判が殺到してるとか、それだけ読むと日本全体が批...
ChatGPT体験記:50代が実際に使ってみたらこうなった!
50歳代がChatGPTを初体験!使い方や感想、気づきをリアルに紹介。やさしいAIとの向き合い方がわかる体験記です。
昨夜、原野ゆうこ断捨離®トレーナーと松本京子断捨離®トレーナーが共催する読書会に参加しました。 この読書会は、50代になった今の自分を俯瞰し、これからの人生を…
こんにちは。やりたいことも欲しいものもどんどん狭まってきて情熱やエネルギーもすっかり先細ってきた50代のわたし。・・少ないエネルギーは大事にしたいからどうでもいいことはさっさと手放したい。紙袋。Beforeどれもタダでもらったもの。紙袋はボ...
ご訪問ありがとうございます🍀昨日から4月ですね3月から4月に月が変わっただけで心機一転の気分です特に4月は新学期や新年度何かとスタートの月で新しいことを始めや…
こんにちは。いつもご覧頂きましてありがとうございます昨日のコーデですJacket/cocatops/for/cinner/and mepants/for/cs…
こんにちは🌷次男が新社会人になりました入社式の日(4/1)はこの季節らしからぬ寒い日でした週間予報を見ていたから雨が降ることはわかっていたけど日を追うごとに最…
整形外科に行ってきた。 整形外科はリハビリの方や怪我をした方など混雑していた。 お年寄りが多い印象だ。 中には「100歳なんですよ〜」という方もいた。 「来月101歳になるの。死にたくても死ねないのよ〜」とにこやかに話していた。 杖を付いてお一人でしっかり歩かれていた。 そんな中でこの会話。 あれがあれがと連発している。 これはものすごく気持ちがわかる。 よその人が聞いたら「あれって何ですか?」と思うような時も 自分の中ではこの「あれ」で十分通じている。 とても便利な言葉だ。 でもあまりにも連発していて面白すぎて笑ってしまった。 この寒さで体調を崩している。 あれだな。あれもあったしなぁ。 今…
AIに対する不安や誤解をやさしく解説。50代が安心してAIを使い始めるためのコツと入門書の紹介も掲載しています。
こんにちは。もしかして、お金を使い過ぎてんじゃないの・・?と思ったはなし。・・50代夫婦の二人暮らしです。春休みで帰省中の大学生1人がプラスされたオトナ3人の1ヶ月食費。家計簿 3月1日から3月31日までわが家の食費の平均は、62,944円...
こんにちは 今日もこのブログに立ち寄ってくださり、 ありがとうございます。 4月に入りましたね。 今月もどうぞよろしくお願いいたします。 最近読んだ本が良かった
と言っても、毎月の支払額にちょっと足して返済するだけなんやけど、おそらくそれだけでも金利が多少は軽減できると思うので、やってみようと思う。5/3~5/4はかずこさんと岐阜にツーリングに行くけど、そのあとの予定は全てキャンセルした。これから、できるだけ出費を抑えつつ、時々はリフレッシュのためにツーリング行くスタンスにして、大型連休も昨年みたいに長距離ツーリングはやめようと思う。とりあえず3年耐えられればな...
4月1日、新たなスタートの日! 節約を心がける私たちにとって、見過ごせないスタートがあります それは、食品の値上げです! その数なんと4225品目!! ・・・多すぎるよ・・・😢 中でも『調味料』が2034品目と、最多となっています 次いで『酒類・飲料』1222品目・・・ 『調味料』については、昨年の引っ越し時にかなり種類を絞ったのですが 自炊をする以上、最低限の調味料は必須アイテムです 一人暮らしだと購入頻度は低いものの、地味に痛いところです 今回の値上げで私にとって一番ショックなのは『酒類』の値上げです ビールをこよなく愛する私は、がっかりが止まりません・・・💦 先日少しまとめ買いをしました…
4月になりました。 うっかり失念していたブログに投稿しようとあわててフリー素材サイトから拝借したこの図。 抗重力筋というものですね。 見たまんま、おもに姿勢保持に関係する筋肉です。 この筋肉をきたえるには?と考えがちですが、姿勢を意識するだけで十分だと思っています。 これら...
4月になりました。 新しい生活を始めるみなさんに、幸多かれ! さて、ミシン部屋。 こんな小さなハギレもいとおしく思いながら、作業を進めています。 窓からの…
こんにちは。今日から4月新年度です。4月1日なのでわたしのゆうちょ銀行の口座に利息が入金されました。残高3万円ちょっとで利息は・・18円金利は、年 0.20 %夫のSBI新生銀行は残高123万円で利息は、319円金利は、年 0.40 %利息...
AIは仕事の味方!50代のキャリアと副業に活かす方法【定年後にもチャンスあり】
50代の副業や再就職にAIを活用する方法を紹介。ブログ執筆や資料作成など、経験を活かした働き方をサポートします。
【2024年大学進学は全国平均59% 東京74%】現代において高卒就職はマイノリティ
大学進学だと思ってた長男高卒就職志望!親は全力サポートします。 50歳 妻4大卒、夫大学院卒目指す資格取得があり勉学の志しを高く持つなら子供の大学進学には賛成派です。 今の時代大学進学させない家庭は教育に無関心だと思われますが子供の主張を尊
定年後の資産運用として、米国債の利息やJリート・ETFの配当金・個人年金・終身保険の活用など、実際の運用記録を公開しています。長期投資で「自分年金」を育て…
ちょうど2年前、息子が大学生になり同居することになりました。息子部屋完成記事→☆私は離婚して、子供たちとは離れて暮らしていたので約10年ぶりに一緒に暮らすことに。大学までは片道2時間半もかかるので、大学近くで良い物件があればと当初から考えて...
50代が知らないと損する?AIの活用シーン5選【毎日の生活がラクになる】
50代の暮らしに役立つAI活用シーンを5つ紹介!家計管理、旅行、健康、文章作成、写真整理など、身近で便利な使い方が満載。
57才になったあたりから、自分に随分衰えを感じるようになりました。 新しいことを覚えるのが億劫だったり。 几帳面さに穴ができたり。 忘れちゃってることがあったり。 いろいろ自信がなくなってきたり。 疲れた気がすることが多かったり。 仕事で今までしなかったようなミスをすると、...
LINEをやめる人が増えている?今さらLINEを始めるべきか迷う中高年の話
最近、ネット上で「LINE離れ」という言葉を目にすることがある。若者の間では、LINEよりもInstagramのDMを代わりに使うケースも増えているらしい。 一方で、中高年のLINEの利用率は増え続け、いまやネットやスマホに疎い中高年でも「
売上は16800円。たまにしか来なくなったのもあるかも知れんけど、なかなか厳しい売上。今日は寒かったのもあるけど、何がやばいて、花粉症がひどかった。一回くしゃみが出だすと5~6回は止まらず、その度に鼻をかんでは手をアルコール消毒しての繰り返し。朝入れ替えたティッシュ1箱消費した。くしゃみもやり過ぎると体力が消耗する。今は胸筋と腹筋が痛い。朝はじゃんぼ食鮮館で明日の牛乳やらヨーグルトやら、家の買い物と昼ごは...
ブログとAIって相性抜群!50代から始める新しい発信スタイル
記事内に広告が含まれています「ブログに興味はあるけど、書くのが大変そう…」そんな50代のあなたへ50代になり、これまでの経験や知識を誰かに伝えたい、残したいと考える方も増えています。そんな中、注目されているのが「ブログ」という情報発信の手段...
こんにちは。趣味の園芸のはなし。・・夫が観葉植物を育てるのが楽しくなってお世話するものが増えたわが家。夫は『趣味の園芸』を見たりホームセンターで園芸コーナーをチェックしたりして楽しく育てています。100均で買ったスプレーボトルで葉っぱにお水...
その日はとにかく忙しくて、ハプニングやら想定外やらで ニコもとにかく大変だったらしいが、上司はその何倍も大変そうだったと。 その時の上司の様子を表現すると「砂になりそうだった。」と言う。 もう無になるほど忙しかったのだろう。 その砂になりそうな上司に、ニコはアイスクリームを差し入れたらしい。 そんな風に仕事をしている人なんて、五万といるかもしれないが どうか、砂になってしまいませんように。 ランキング参加中主婦
ご訪問ありがとうございます🍀昨日は車の点検&タイヤ交換をしてもらい休日ランチへそしてランチ後13時過ぎに帰宅して車から降りて家には入らず数年前から先延ばしにな…
先日、開業届を提出しました。2025年3月10。この日は、一粒万倍日・天赦日・寅の日が重なる最強の開運日。せっかくなら縁起の良い日にスタートしたいと思い、この日を選びました。職業として届け出たのは「ホームページ制作業」。WebデザインやWe
ある日、会社を半休にして 午後からそのままプチトリップ 行く先は 山梨県♨️ 岩盤浴、サウナ、源泉掛け流しが揃った日帰り温泉施設 隣接した宿泊施設もあるではないか! しかもお手頃価格 これは行くしかない 会社から2時間ちょいで到着 部屋もきれい 通常なら、まだ就業時間中にも...
こんばんは。いつもご覧頂きましてありがとうございます ★アメトピ掲載ありがとうございます★ 『ヘビロテ中のショートトレンチコート/激しめ猫Tシャツ』こんばんは…
今日は本来お休みですが、副業のスキマバイトに行ってきました 時給1,020円で4時間です 終わった後、普段は行くことのないディスカウントスーパーへ寄って帰る予定でした そこでしか見たことのない『もち麦』を買うためです 意気揚々とお店に入ると、すぐにブロッコリーの特売が目に入りました! 期待しながら値札のポップを見ると、なんと59円(税抜)ではありませんか!! 頭の中でスキップしながらカゴにイン♫ その後店内をまわり、目的の『もち麦』を求めてお米コーナーへ・・・ すると、なんと売り切れではありませんか! 2㎏で999円(税抜)のメガサイズの『もち麦』です、残念! たまたま売り切れで、今度行ったら…
欧と露を引き離すという目的を達成した米トランプ大統領の側近が誤って極秘の戦争計画をリーク、実際のスクリーンショットも公開されるトランプ政権の大統領補佐官が、アメリカ軍の軍事作戦に関する計画を政府高官の間で共有するメッセージアプリのグループチャットに、誤って月刊誌・The Atlantic(アトランティック誌)の編集長を招待し、これにより重要な軍事機密が民間人に漏えいしていたことが、アトランティック誌の報道により...
今の若者は、SNSを情報源にして流行りをいち早く取り入れる。 私がその流行りをキャッチした頃にはサンコはとっくに知っている。 一方ニコは若者のくせに流行り物やブランド物にうといところがある。 そこにあまりこだわりがないのだろう。 もはやジバンシーはバンバンジーに聞こえるのだ。 ランキング参加中主婦
今日も遊びに来てくれてありがとうございますザ・ノンフィクション~世界一の壮絶人生 朝から雨の名古屋農作業で寒い時期はヤッケが必須です。初めてヤッケを買った時も…
訪問してくださいましてありがとうございます 沖縄県在住のやましたひでこ公認断捨離Ⓡトレーナーちばたくみです 男性、女性関係なくできるのが断捨離!ごきげ…
今日は金曜日! 団塊ジュニア世代の私にとっては『花金』であります 「花金」を知らない若い人たちに昭和の私がご説明しましょう 「花金」とは、金曜日の勤務後に土日を控え、 「ああ、明日からは休みだ!!」と羽目を外せる覚悟ができる といった趣旨の、マスコミの造語です また、節約をしようとしている私にとっては、試練の日でもあります 得体のしれない解放感に包まれ、気分が大きくなりがちです 今日は常食しているマッシュルームを買いに、帰り道のスーパーへ いつものマッシュルームと2割引きのあじのお刺身をカゴへINするまでは 良かったのですが・・・ そのあと、見つけてしまったのです コイケヤのポテチ(新商品)が…
50代の保険見直しに!≪インズウェブ≫自動車保険一括見積もりで賢く節約しよう
50代からの自動車保険見直しはインズウェブで簡単比較!最大20社から無料で一括見積もり、節約チャンスを見逃さない。
こんにちは🌷大学の卒業式どのくらいの割合で親が行くのでしょうか我が家の場合そもそも入学式はどうだったかと言うと長男の大学入学式親はあまりいかないかもだけど大学…