メインカテゴリーを選択しなおす
日時:令和5年12月16日 14時10分ごろ 住所:石川県野々市市上林1丁目 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 現場:軽費老人ホーム百々鶴荘の敷地内 ※周辺に健康広場、セブンイレブン白山安養寺店、富光寺第1号公園、桑島神社、石川県道22号金沢小松線(山側環状)、国道157号などがある ※付近の方は戸締りを確認し、無用な外出は控えるなど十分にご注意いただきますようお願いいたします。クマを目撃した場合は、野々市市役所また...
大阪万博の建設費が膨れあがっていることに、疑問を持つ人が多い中、堂々と「俺は無駄遣いやめへんからな」と開き直っている首長がいます。こんなことしていたら、…
北陸 福井 あわら温泉 美松楽天トラベル 北陸最大級の庭園露天風呂の宿 清風荘<福井県あわら市>楽天トラベル 北陸 あわら温泉 まつや千千楽天トラベ…
朝一番に美容院に行ってきました。髪色がちょうどいい感じの色合いになっているので、これからは今の色をキープする形でリタッチしていくことになりました。カラーリタッチとトリートメントだけで、今日はカットはなし。美容師さんの手にかかっただけで、髪のコンディションは格段に上がりますね。つやつや髪になって心うきうきのまま、午後から、だーりんと一緒に兼六園を散歩してきました。兼六園では梅林が今、見ごろを迎えています。兼六園は様々な梅が見られる梅の名所のひとつとなっています。兼六園の梅林は、昭和43年に明治百年記念事業として、北野天満宮、大宰府や湯島天神、水戸偕楽園などの協力により、全国の名梅を集めて造成されました。約20種、200本の梅が植えられていて、この200本ほどの梅は白梅が約130本、紅梅が約70本あるそうです...梅のお花見
こんにちは!!今日は、ちょっとした用事があって、石川県へ行ってきました。用事を済ませて、ランチに寄ってきたのが、石川県内灘町の「鎌路(かねじ)」です。金沢医科大学、病院の大通り沿いにあるお店です。駐車場は、少し狭くてとめにくいのだけが難点でした💦。その他は
今日は祝日。仕事は休みです。どこかへ出かけたいけれど、冬の寒さの雨の日は、室内で過ごすのに限るねということで、だーりんと一緒に県立図書館に行ってきました。途中で、洋食屋さんに寄ってランチ。ニュー狸のオムライス。ここのオムライスも、ケチャップ色のチキンライスではないタイプです。我が家の近くの自由軒もお醤油色のライスですが、ここのは自由軒よりも中のごはんの色が薄めかな。なんだか最近、オムライスが妙に食べたくなっていて、今日も口がオムライスになっていました。だーりんはタンシチュー。一切れもらったけれど、柔らかくて美味。食事の後は、ふたりで図書館内に行って、館内を散歩。一昨年移転オープンした石川県立図書館はまるで円形劇場のような造りで、とにかく広い!そして、美しい。たくさん歩いて、気になる本を立ち読みしたりして、...図書館へ
木曜日はだーりんが半日で仕事が終わるので、午後から外ご飯に行ってきました。今日の気分はがっつり元気の出るランチ。第七ギョーザに行ってきました。実は、これまでお土産に頂いたり、テイクアウトやデリバリーばかりでお店の中に入って食べたことがなかったんです。第七初訪問です。楽しい昼飲み♪キンキンに冷えたビールを飲みながら、焼き上がりをのんびり待ちます。第七といえばこれ。ホワイト餃子。お店の焼きたては、熱々でカリッカリ。春巻きのような食感で、中はふっくらジューシー。うわ。焼きたてってこんなに美味しいんだ!?今まで焼いた後時間がたってからのを食べていたのでこんなに食感が変わるなんて知りませんでした。おいしいわーひととおり食べ終わった後、ちょっと雰囲気を変えて水餃子も頼んでみました。これはこれでつるんと美味しい。でもや...餃子でランチ
元日の能登半島地震でもろ震源地で大変な状況だと思われる『珠洲ホースパーク』事後にキャロットの会員ページだったかな? で、昨年、開設したのを知りました。2019年に惜しむらくして引退されたかの名伯楽、JRA元調教師の角居勝彦氏が中心となり、地元石川県の珠洲市で2023年の夏から始めたそうです。能登半島は2024年元日の大地震の影響からまだまだ住まいや道路、水道、ガス、通信などインフラ設備の復旧が滞っていて生活に難儀...
【税金を能登地震へ】不平等な「特例」 公平さ欠く支援 給付金倍増
能登半島地震により大きな被害を受けた石川県奥能登地域の住宅再建支援を巡り、政府は実質的に支援金を上乗せする方針を示している。この新制度は、特に高齢世帯を対象に、既存の支援金上限300万円に加え、さらに最大300万円を給付するもので、支援総額が最大600万円になる可能性がある。
先日、私が所属する臨床心理士会で 能登半島地震のボランティア派遣の 募集がありました。 で、『私でお役に立てるなら』と思い 『派遣OKよ』という人向けの説明会に 行ってきました。 その説明会で、いろいろお話を聞きつつ 『災害ボランティア』について考えました。 思ったのは 災害ボランティアに行くのって、めっちゃハードルが高い! ということです。 これまで、被災地ボランティアに自分が行くことは 『子供もいるし、力自慢でもないし』 ということで、想定外。 ちゃんと自分ごととして、考えていませんでした。 しかし説明会に行き、改めて考えてみると ほんと、いろんなハードルがあるんです。 まず 仕事や家庭の…
Supporting Ishikawa Prefecture with Nigori Sake こんにちは。(^^) Good afternoon. 本文…
晴れたけれど、それほど暖かいわけでもなく、かといって寒すぎるほどもなく…でも春コートでは肌寒いかなぁと思い、やはり今日もダウンのコートででかけました。ほんとこの季節は着るものを選ぶのに困ります。能登地方にある、私の母方のお墓を、妹と一緒に両親を連れて見に行ってきました。思った以上に墓地全体が大変なことになっていました。母方のお墓は台座から5センチほど飛び出ていましたが、なんとか落ちずに持ちこたえていました。ほかのお墓は、回転しているもの、落ちてしまっているもの、崩れて前半分がなくなっているもの、隣のお墓と片寄せあっているみたいにお互いに倒れ掛かっているもの、などなど、被害状況は様々でした。重機が入っていてUFOキャッチャーのように墓石を持ち上げて直していました。なかなか見ることのない光景です。(◎_◎;)...お好み焼きの夜
【金沢】金沢にスクールアイドルがやってきた!蓮ノ空聖地巡礼(前編)【石川県】
2023年に誕生したラブライブ!シリーズの最新作「蓮ノ空女学院スクールアイドルクラブ」。 金沢が舞台となっており、気づけば完全にハマっていて聖地巡礼していた。 前編では金沢駅~ひがし茶屋街までの聖地を紹介します。
クリックして下さい。心からの励みになります。宜しくお願い申し上げます。https://blog.with2.net/votes/item/246672?sid=1367628産経新聞電子版再燃する「F1」大阪誘致計画サーキット、カネ、不文律超えるべき3つのハードルhttps://www.sankei.com/article/20240215-HPYCDLYEANMCPAC7YTCXZCYXSU/オートスポーツ電子版独占インタビュー大阪観光局理事長に聞く鈴鹿サーキットのF1開催契約延長で大阪市開催はどうなる?F1誘致活動の経緯と現況https://www.as-web.jp/f1/1041283?allmotorsport.com日本版大阪府&鈴鹿”出身”の岩佐歩夢選手に、大阪市F1誘致計画を訊く「めっちゃ...金沢競馬場のナイトレース開催の実現を
A宮の遺伝隠しTV映像と証拠写真、嵐山鵜小屋事件もバレてきた。バーゼル美術館完結編。
拙ノートを更新しました。ア宮の午餐会レア場面にTVカメラが疾走。アン西似隠しの工作映像や嵐山通船報道も飛び出した。京都府と大阪地検へ要望を送ろう。|Akiko…
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして先日届きました。本加賀友禅作家寺西一鉱さんの色留袖です…
3~4月、北陸4県を対象に実施される「北陸応援割」に向け、石川県のおすすめスポットをご紹介!ぜひ旅の参考にしてください。 北陸割って何? 北陸応援割は能登半島地震により被害を受けた北陸地方の観光業界を支援するために導入される割引制度です。3
美川町遊廓@白山市、石川(2024北陸遊廓・赤線散歩03)ということで、もともと、大昔に石川県庁があった港町の美川町。役所+港ということで、繁華街ができる要素が、その昔、あったということで、遊廓の存在は当然、という感じです。もっとも、前の記事でも書いたように、トンでも高齢消防団に放水の水をぶっかけられるというとんでもない街で、能登の代わりに町が地震で崩壊しなかったことが残念でなりません。古い商店は結構あり...
Supporting Ishikawa Prefecture with Sake for the Third Time こんばんは。(^^) Good ev…
今回は、2023年4月の石川県の鉄道旅のまとめです。まずは、サンダーバードで金沢駅へ向かいます。 2024年3月16日に北陸新幹線が敦賀まで延伸開業するのに伴…
Supporting Ishikawa Prefecture with Sake Once Again おはようございます。(^^) Good mornin…
普段はまったくインスタント麺を食べない私ですが スーパーに行ったらこんなものを見つけました。 明星 カップ麺 チャルメラ まつや とり野菜みそ 焼きそば 石川県 まつや とり野菜味噌 カップ焼きそば 1
【陰謀説】石川県で発生した「能登半島地震」には陰謀論が?!なぜここまで注目されるのか解説
2024年1月1日午後4時10分ごろに発生した 「能登半島地震」。復興がままならない状態で、2月11日12時36ごろに震度4の新たな地震が発生。実は石川県で起きたこの地震、陰謀論が多数あると言われており、非常に注目が集まっています。では一体、どんな陰謀説があるのか?まず一つ目が...
石川県輪島市では、能登半島地震による被災地の支援として、約40人のボランティアが活動を開始した。これらのボランティアは一般から募集され、特に半島北部の奥能登地域での活動が本格化している。しかし、事前登録した約2万3千人に対して、実際に活動しているのは1日に約250人と少なく、道路の不完全な復旧や宿泊施設の不足により、活動の広がりには限界がある。
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして先日こちらの加賀友禅もお迎えすることにしました。寺西一…
【金沢・食べまくり旅行記】北陸へ行こう!金沢おでん・おみやげ紹介【2日目】
[chat face="shiro.jpg" name="しろ" align="left" border="blue"
【金沢・食べまくり旅行記】北陸へ行こう!絶品海鮮を堪能【1日目】
[chat face="shiro.jpg" name="しろ" align="left" border="blue"
お正月以来、あまり歩く機会がなかったせいか、先日からひざ下全体、なんとなく重だるい感じがしていました。おそらく運動不足です。そこで今日の所用はすべて徒歩で移動!と決めて、往復10000歩強、歩きました。金沢城公園は、地震で石垣が崩れたため通れなくなっている場所が多くあります。一部が立ち入り禁止の状態です。正面の枯木のように見えるのはすべて桜です。この桜が満開になる頃には、修復できているといいのですが。春になったら、桜を楽しみながら、またここを歩こうと思います。********************************今日のおやつは、清水甘味堂さんの「まきえんどう」えんどうまめの入ったお餅で、粒あんをぐるっと巻いてあります。甘すぎない餡も私の好み。そして何といっても、この厚めのお餅がほんと美味しいんで...運動不足だったので…
no.6-石川県地震1ヶ月-支援情報をNHKが1月21日の昼下り30分以上放映(ボランティアも)
おはようございます! ここ札幌は昨日・・・気温はプラスの1.2度 & 積雪☃68cm でした♪ (今朝の新聞[お天気欄]から) 大通公園のSTART=スタート…
能登半島地震の影響を受けた石川県輪島市では、校舎が被災した市立小中学校7校が、県立輪島高校の校舎を利用して授業を再開した。これにより、県内の全小中学生が登校可能となった。しかし、地震前の在校生数の約20%以上が登校したにとどまり、遠方や白山市へ避難している児童・生徒もいる。
no.5-石川県地震1ヶ月で-支援情報をNHKが1月21日の昼下がり30分以上放映でした!
おはようございます! 東京では久しぶりの ☃積雪で大混乱だったとか?!?! 転倒で4~92歳以上の救急搬送が 143人が出たとか? ここ札幌は・・・マイナス…
政府は、能登半島地震によって被災した高齢者や障害者の世帯を対象に、新たな支援金制度を設けることを発表した。この制度は、被害が特に大きかった能登地域の6市町を中心に、福祉ニーズが高い場合に最大300万円を給付するものである。
地震の被害が大きかった被災地への支援に際して配慮すべきルール(災害支援の常識)があります。被害が甚大な地域へはまず行方不明者の捜索や救出が最優先ですが、一定時間を過ぎその役目が終わると次に生活物資を供給することが重要になります。しかし、生活支援物資を送ろうにも道路が寸断さ...
Supporting Ishikawa Prefecture with Alba Curry こんにちは。(^^) Good afternoon. 本文 …
こんばんは ひさしぶりに妻と居酒屋で乾杯しました。 まずは、生ビールで乾杯 アサヒスーパードライ アサヒスーパードライ アサヒビール今を生きる人を応援…
【追記あり・義援金】各県への直接送付先・ふるさと納税・ネット募金・代理納税先
アネです。少しでもお役に立てればと当記事は定期的に上げます。 各県へ直接義援金を送りたい【石川県】(海外からの受付先あります)令和6年(2024年)能登半島…
2月になりました。元旦に更新する予定だったものを今日更新しようと思ったのですが、報道で見る被災地の現状やそれに対する行政の状況などを見聞きしていて、いまいちそのような気分になれず、また次の機会にすることにしました。発災から1カ月たってもちぐはぐ感がぬぐえません。被災地の地理的状況を考えても、特に行政の救援・支援のスピード感が1ヵ月たってもいまいちなのも否めないです。何もやっていないとは言いませんが。また先日驚いたのは、2次避難所に避難された被災者の食事が有料だったということ。テレビでこれを聞いた時、母と、「はぁ?」と言ってしまいました。単純に発災時に財布などを持ち出せなかった人はどうなるのか?そもそも行政の指示で2次避難所に、それも避難所なのに食事が有料とはどういうことなのか?激しい疑問に襲われました。極...能登半島地震から1カ月。
Supporting Ishikawa Prefecture with Meat Miso こんにちは。(^^) Good afternoon. 本文 B…
東京春?とno.2石川県地震1ヶ月⇒復興への道を模索?NHKの放映で21日の昼下がり30分以上
おはようございます! 東京は14度と春の陽気だったとか???ここ札幌は・・・本日マイナス気温ですが~~(゚_゚;)}}}} 石川県能登地方の地震皆さん、もうあ…
石川県のクラフトビールメーカーであるわくわく手作りファーム川北から発売されたクラフトビール元気の源ゴーゴーカレーによく合うビール ペールエールを飲んでの感想
わたしが1つ買うともう1つは能登半島地震被災地に、キャリー・ザ・サン
こんばんは、主婦防災士のおさかおです今日の話題おしゃれで機能的なソーラー充電式ライトのキャリー・ザ・サンをとうとう買いましてね今回はわたしが1つ買うともう1つ…
石川県地震から1ヶ月⇒復興への道を模索中?NHKのTVで21日の昼下がり30分以上の放映-no1
皆さん、もうあれから1月が経ちます! 明日から・・・2月ですから~~ 元旦からびっくりする自然災害が 能登の震度7 & 石川県も震度5 (い…
【能登地震登録1.1万人】ボランティア 一部自治体でスタート
能登半島地震を受け、石川県が募集した個人ボランティアが活動を開始した。登録者は1万人超で、うち8,300人が県外からの応募者である。金沢市の避難所では、清掃や消毒、ごみ回収などの作業が行われている。
金沢・ツナグカフェ MAPLE HOUSEにて、五郎島金時と蜂蜜のパフェ
只今ブログ村に参加中です。にほんブログ村皆様のポチ、待っています(。・ω・。)ノ♡ 昨年3月末、1泊2日の石川旅行。 『2023春、祝・卒園!石川旅行 - …
昨年何気に行った石川県は特になにもなく普通やったけど 特になんてことなかったけどな〜 まだ昨年秋にフラッと行った時の石川の海やけど…
こんばんは、主婦防災士のおさかおです今日の話題この度の能登半島地震で被害のあった能登ワインのことをXで知りまして。飲んで応援は得意の方なので、気長に待つつもり…
能登半島地震から、もうすぐ1か月。その間、過酷な運命をたどったご家族のインタビューなど、多数テレビで放映されました。 金沢市は被災地から少し距離があるものの、…
1月ももう終わりそうですが・・・。 「最近、ブログの更新頑張ってるね。」と夫に言われました。今年はブログの更新を頑張りたいと思っていたのです。 私の新年の抱…