メインカテゴリーを選択しなおす
読者登録の方法が新しくなりました。 こちら☟からご登録下さると嬉しいです。☝ブログの更新通知が届きます。。=======サイトスポンサーリンクと記事内にも楽天アフリエイトを使っています。========そうそ、昨日、夜の買い出しで嬉しい物を見つけま
このブログではこれまで格安SIMに関する記事もチョコチョコ書いてきてますが、とにかく通信費は可能な限り減らしたい。 というのも我が家は5人家族。 安くなったとはいえ大手3社の携帯会社に全員が加入できるほどの余裕もなく、格安SIMを利用してま
【節約術】スマホ代(通信費)の負担軽減!「格安SIMへの乗り換えが家計を救う」
スマホ代の通信費が負担で家計が・・・!格安SIMって通信が遅かったりするんでしょ!格安SIMはいろいろあるんで迷ってしまう!コスパ最強の格安SIMを教えて~!!...
「一人暮らしの食費はいくら?節約するために必要なこと!」 最新の家計調査データによると、単身世帯の1か月の食費は約35,086円とのことです。 この数字は、2023年第4四半期のデータに基づくもので、総務省のホームページから確認することができます。 単身世帯の食費は、計画的な買い物や賢い食材選びによって、大きく節約することが可能です。その方法をご紹介します!
なんか楽しそうな節約本を発見してしまいました! 3月7日発売予定の、 「生活費を月最大10万円減らす! 大増税&物価高でも豊かに暮らす節約術」 という本です。 生活費を月最大10万円減らす! 大増税&物価高で
確定申告やってみた 確定申告時期真っ只中ですね。私も先日確定申告やりました。PCでの申告は多分3回目なのですが、1年に1回しかやらないし、その上毎年少しずつ変化も有るので毎回悩みます。 今年もYoutube先生の動画で予習しましたが、やはり毎年変化するので、見るべき動画を探さないといけません。「サラリーマン、楽天ふるさと納税、楽天証券(米国株配当)、マイナポータル連携有無」、、ぴったりな動画は無いので、ある程度自分の判断力も必要。。 特にマイナポータル連携は「事前準備が必要なので、連携なしのやり方を紹介します」と言う動画が多いです。 ただ、マイナポータル連携をうまく活用すれば「医療費控除」とか…
誰かって?それは私!前回の三連休に泊まりでディズニーランドに行った(しかも二日連続ディズニーランド)からしばらく極貧生活。子供が風邪気味なので小児科へ。インフルエンザや流行の病気ではなかったので一安心。風邪薬を処方してもらうことに。横浜市は
【キャンプ】萩原工業(7856)の優待ブルーシート使ってみたよ。
新しいテント、かなり良いです。 安くて広くて設営もしやすくて、しばらくはこのテントばかり使っちゃいそう。 まだ販売開始前商品、3月4日20時~ セールでかなり安くなるので本当おすすめです↓ 【TOMOUNT公式】 TOMOUNT ツールーム
今日は仕事が休みでした~ 一日中、家でダラダラとyoutubeを観て過ごしていただけで、有意義に時間を使ったわけではありません。 4年ぐらい前までは休日は必ず外出して体を動かしましたが、今はあまり外出しなく
20年乗った旦那の車を買い替えたことにより、 マイカーローン戦の火蓋が切って落とされました 旦那は今年の夏で一旦退職し、給与減で2年は勤務する予定。 住宅ローンもあと5年残っているのに、さらにマイ
【国立科学博物館】家族3人で2回行けば、元が取れるおトクな「友の会」【家族構成別金額一覧】
春が近づき、お出かけの機会が増えてきました。皆さん、暖かくなってお出かけのご予定はいかがでしょうか。 どうせお出かけするなら、子どもの将来に繋がったり、子どもの興味が拡がるきっかけにしたいですよね。 そんな思いもあり、我が家は、東京上野にあ
年収90万円のハッピーライフを見習って、家にあるものご飯ですます
三連休ですが、今日はあいにくの雨。 もう花粉が飛んでいて鼻水がでちゃう>< 薬は飲んでいますが、外が晴れて
皆さん確定申告の時期ですね。我が家は今年、医療費控除を申請します。まぁ交通費の計算が面倒で…まだ手をつけていない、ずぼら主婦です。遡りに該当する年があって今回…
【デパートのおもちゃ】やっぱりデパートは、デパート価格なんだな。
皆さん、連休ですね。楽しんでますか?我が家はさっそく、お金使ってますよー。もちろん外出先では、ランチ持参。ですが、たまにはパーッとということで、おにぎりを握り…
孤独セミリタイアとDie with Zero 「記憶の配当」🎃
Die with Zeroを読みました。この本は、家族持ちと独身で意見が分かれると思います。 やっぱり印象に残ってるフレーズが「記憶の配当💰」。20代でヨーロッパを貧乏旅行した人のエピソードがあります。彼は出世に響いても仕事を休職して、借
外食しようも物価高で辛いので、自宅に急いで帰ってもやし味噌ラーメン定食を作って食べる
仕事帰りにお腹が空いて外食をしようと帰宅途中でラーメン屋などを見て回っていましたが、行列もすごいし値段も上がっているしで、家に帰って自分で作って食べることにしました。 作ったのはCGC味噌ラーメンで、もやし味噌ラーメン定食 前回のブログで紹介しました5食入りで229円の味噌ラーメ...
疲れ吹き飛び現実を知る仕事を終えてスマホを開いたら待ちに待ったお知らせが…カード請求額が確定しましたとのメール2月分引落し日のご案内メールもきていました仕事の疲れが 吹き飛びそうただそれ以上にヤバいのが来月のカード請求額で2月折り返してもない時点で今月の請求額をゆうに超えていること不正利用されているのでは?というおかしな金額だったので1件ずつしっかりチェック結果、全てに心当たりがありました税金を払うの...
今日は東京電力と東京ガスを利用してる人に問いたい。皆さんTEPCOポイントとパッチョポイント使ってる?は?パッチョ?って思ったそこのアナタ。多分損してます。東京ガスでは毎月Webで使用量を確認すると50Pクイズに答えると50P計100Pのパッチョポイントが貰えるんです!い
スティックコーヒーが尽きてきたので、つい今ポチっと買っちゃいました会社に持っていってるのでスティックコーヒーは私のマスト。本当はボトルの方が経済的なのでしょう…
今日から始まったマツキヨの特売セールがめっちゃ安いの!↓↓見てくださいこのお値段節約仲間がチラシを見て「安い!」って吠えるくらいスペシャルプライスだらけ▼特売オンラインチラシオンラインチラシ マツキヨココカラオンラインストアお買物でポイントも貯まってとってもお得https://www.matsukiyococokara-online.comただしご注意くださいねカートに入れると値段が変わります!こんなぬか喜びある?とんだトラップだよ...
【休日のお昼ご飯問題】物価高騰が大影響。我が家はこんな感じです。
皆さん、外食どれくらいの頻度でされていますか?週末や休みの日、行きたいとこがあったり、したいことがあったり、朝から行動する方が多いのではないでしょうか?すると…
どーん!と何かにぶつかる音。ふと振り返ったら娘がテレビに向かってぶつかり稽古してた!いやいや、まだテレビ新しいので壊さないでくださいねー。新しいと言っても二年くらい経ってます。少し前までは歩けなかったのに今では名前を呼んだら走って逃げる始末
株式会社ビズヒッツが、全国の男女498人を対象に「節約のために取り組んでいることに関する意識調査」を実施し結果を発表した。全国の男女498人に「節約を意識していますか」と聞いたところ、「とても意識して
知っておいて損しない!日常生活で使える8つの節約術を紹介します!
節約を制する者は日常生活を豊かにすることが出来ます。制するというのは「我慢をしたり無理に行ってはいけない(ストレスを蓄積
楽天お買い物マラソン2日目! 昨日お買い物マラソンでお金を使いすぎてしまったので(予算オーバー)、今日は何も買いませんでしたー しかし!折りたたみの傘に穴が開いていることに気付きました。 この前
本日2月20日20日はウエル活の日ということで朝からハックドラックに行って参りました。保有しているTポイントは9354ポイント欲しいモノをたくさん買っていきます。だけど、本日は食品の買い物後にハックドラックに行く予定。ベビーカーを押して大量
子供とディズニーランドに遊びに行こうと思っているあなた。ディズニーランド周辺にホテルがたくさんあるのでどこに泊まっていいか悩みんでしまいますよね?今回は、1歳と5歳の子連れでディズニーランドに行った私が泊まったホテル、ヒルトン東京ベイについ
私、そんなにカレーが好きではありませんが、カレーを半年に1回くらいくつります。大量にカレーを作るので次の日ご飯を作らなくても良いのがいいですよね!久しぶりにカレーを作ります。面倒なので電気圧鍋でパパっと!買ってよかった電気圧力鍋。火を使わな
こんにちは。 シンプリストで整理収納アドバイザーのアメミです。 日に日に暖かい日が増え、もう春間近というところ。 日中はコートが要らないくらい気温が上がり、公園でお弁当を広げる家族連れの姿もよく見かけるようになりました。 陽の光が嬉しいのは人間だけでなく、虫たちも同じ。 皆さん、そろそろ防虫の季節ですよ・・・ 我が家は築40年超えの古い住宅に住むことが多く、害虫(特にG)には悩まされてきました。 しかも私はGがいない北海道出身なので、G対策も手探り状態。 ・・・だったのですが、あるポイントを抑えるだけで、めっきり嫌な虫を見かけなくなりました。 今日は私が実践して効果的だったG対策についてお伝え…
こんにちは。 シンプリストで整理収納アドバイザーのアメミです。 1月も半ば、いよいよ寒さも本格的になってきました。 日本の冬といえばコタツ。 寒い外から帰ってきて暖かいコタツに入ると幸せな瞬間を味わえますよね。 しかも下半身を温めるので、全身の血の巡りが良くなってポカポカになります。 ただし、コタツのデメリットは コタツから抜け出せなくなって、生活が怠惰になってしまうことです。 また冬以外は使えないのもコタツの残念ポイントでしょう。 もちろんテーブルとしては機能しますが、 冬以外はこたつ布団をしまうスペースも確保しなきゃならないし、定期的に干すなどメンテナンスも必要です。 私は大学生の時初めて…
こんにちは。 シンプリストで整理収納アドバイザーのアメミです。 先日に引き続き、学用品の話をします。 ↓前回の記事 子どもの学用品は、毎日のように使うから変なものは持たせたくないと思いつつ、 無くしたり壊したりして買い替えが必要になるシーンが多々あります。 特にやんちゃキッズをお持ちの親御さんは、学用品の買い替えが多発してうんざりしますよね。 うちの息子の話ですが、消しゴムはしょっちゅうなくすし、定規は折るし、タブレットのペンも壊すしで、買い替え頻度は高めです。 (さすがにタブレット本体はまだ壊していませんが、保険には入っています涙) そこで今日は100均で揃える学校グッズについてお伝えします…
【楽天おすすめ】お買い物マラソン!ごはんのお供とリピ買い商品
お買い物マラソンに参加するなら、5と0のつく日がポイントアップでおすすめ! 今月1回目のお買い物マラソン購入品、おすすめはこちら↓↓ ごはんのお供にごま昆布!お漬物が安くて賞味期限も半年以上あって美味しかかった~。 おにぎり作って冷凍してま
Amazonの¥14000円のタイヤチェーンが(タイムセール、クーポン、アマゾンポイントを利用)¥4000円で購入できた取り付けてみた様子1 チェーンケースの収納状態2 取り出したチェーン3 タイヤの奥から引き出し用フックを使いチェーンを引っ張り出す4 チェーンをタイヤの左右から引き上げ、チェーン奥のフックをかける5 チェーンを奥にずらし、上部外側のフックをかける6 チェーン下部のフックをかける7 チェ...
今週、あれこれ我が家の節約傾向を分析してみたのですが、 たぶんそんなに目立つことはしていない…。 と思います。 ただ、これらのベースにあるのは、 家族の総意を得ること!かと。 先日はバレンタイン
去年、料金を見直したものが2つあるんですが… ひとつは携帯電話の料金。 某会社の料金が高かったんですね…。 そこで、近所の別会社の店舗に 料金プランを聞きに行くことに。 乗り換えるとお得になるキャン
こんぶ茶も美味しいけど、梅がたっぷり入ったうめこんぶ茶もすっごく美味しい! ほどよい酸味で、主張しすぎない味がカニとよく合いました。 ※【PR】玉露園様より商品の提供を受けています。私が実際に使ってみた感想をレビューします。 梅たっぷりうめ
最近の自販機は変わった飲み物を売ってるんですね。昨日は寒かったので温まりそう。本当は1番左のカフェモカを飲みたかったけど、マイボトルにお茶があるから買わない!と強い意志を貫こうとしたらなんと水炊きの缶が!!水炊きには少し因縁が。。。以前実家
ふるさと納税とは年間2,000円の参加料(手数料)で、寄付(税金の先払い)した見返りに返礼品を受け取る仕組みです。生活費の足しのために洗濯機に入れる「柔軟剤」を受け取ってみました...
なにおれさんの夫婦2人、月13万で、自分らしく暮らす。を読みました結論はうーんといった感じ 共感できる部分は多いんだけどなにおれさん30歳ぐらいで会社辞めてるから数年しか働いてない苦労が少ないしおまけに結婚できて32歳ぐらいで貯金4000万
業務スーパーおすすめ商品 ヤシの実生まれの石鹸 ウィスキー「スチルマン」とヤマダ電機の株主優待
業務スーパーで石鹸を仕入れる 値上がりが進む中で、石鹸もしくはボディソープを大量に購入しようとしています。 インターネットでも調べましたが調査の結果、業務スーパーで「ヤシの実生まれの石鹸」がコスパがいいとわかり、さっそく近所の業務スーパで仕入れました。 1つ(2個入り)で98...
日光・華厳の滝 ささやかですが毎年、夏に旅行するのが楽しみです。 昨年は新幹線で東京へ行き、娘や孫と会うことができました。 今年は北海道に行きたい。 そう思って計画したら、ホテルが高くて驚いたことをお伝えします。 スポンサーリンク // 新幹線とホテルのパック 函館のホテル+新幹線 インバウンド需要 シニアの旅 まとめ 新幹線とホテルのパック 新幹線とホテルのパック旅行 去年はJR東日本の「東京の上野のホテルと新幹線がパック」になった「びゅうトラベル」を利用しました。 往復の新幹線とホテルで3万3千円。 2人で7万円弱で、コロナ禍が明けての楽しい旅となったのです。 www.tameyo.jp …
光熱費の節約 大量のおでんを石油ストーブで作りガス代の節約をします
おでんは下茹でや油ものの湯せん、長時間煮込むとか光熱費が結構かかります。 そこで今回は石油ストーブでおでんを作っていき、光熱費の節約を行います。 石油ストーブで光熱費を節約する際のポイントは以下の3つです。 石油ストーブでゆで卵を作る 揚げ物の湯せんをするお湯を石油ストーブで作る...
噛まれたくらいで皮膚科へ行った息子。消毒して絆創膏を貼ってたら治ると思っていましたが、噛まれた翌日は小さな傷だったのが日が経つにつれて傷が大きく大きくなってしまいました。しかも大きくなった傷から膿が出ててとてもかわいそうなことに。本人も痛い
こんにちは。 シンプリストで整理収納アドバイザーのアメミです。 今日は持たない暮らしをしている私が買わないもののお話です。 以前も似たような記事を書いたことがありますが 昨年引っ越しをして生活習慣が変わったので、改めて見つめ直してみました。 ↓以前の記事 今回は30項目あげています。 加えて、持たない理由や代用品についても触れています。 シンプルな暮らしをしたい方の参考になれば幸いです。 私が買わないモノ30選 私が買わないモノ30選 ①化学繊維の肌着 ②フードがついた服 ③ブランドの服 ④新品の服 ⑤高級化粧品 ⑥〇〇専用食器 ⑦ふきん ⑧弁当箱 ⑨弁当用カトラリー ⑩洗いかご ⑪三角コーナ…
自宅庭でのプランター栽培でほうれん草の高密度栽培を行い、手軽に食費節約を行っています
自宅庭でのプランター栽培でほうれん草の高密度栽培を行い、手軽に食費節約を行っています
2月24日(土)発売の雑誌「サンキュ!4月号」は、お金関連の特集です! 目次を見ると、 「お金のプロ&貯め達人がリアルにやっている習慣」 「私にやさしい部屋にする」 「新NISAで始めるお得な株主優待20」 な
こんにちは。 シンプリストで整理収納アドバイザーのアメミです。 昨年(2023年)の被服費を集計してみました。 結果は・・・7927円でした。 内訳は以下の通り トップス・・・6着(5849円) ボトムス・・・4着(2078円) 一番高額だったのは、ショッピングモールで買ったカットソーで3999円。 一番安かったのが、リサイクルショップで買ったスカート100円です。 インナーを除いた金額ではありますが、過去一で被服費が少なくなるという結果でした。 ちなみに一昨年(2022年)は約22000円でした。 ↓ なぜここまで被服費の節約ができたのかまとめました。 1.購入場所が古着屋やリサイクルショッ…
【節約】ずーっと節約効果が続く!! 一度の手続きで効果絶大な節約方法4選
私が実際に行って、節約効果の高さを感じた固定費の節約について書いています。参考になれば嬉しいです