メインカテゴリーを選択しなおす
【節約術】飲み水(飲料水)のポット型浄水器・ペットボトル箱買い・ウォーターサーバーを徹底比較!それぞれの違いやコスト、運ぶときの大変さ、重さ、サイズ、収納場所、掃除、お手入れ、ゴミの量、品質、安全性などいろいろな点を解説。また、どんな人におすすめなのか、実際に私が使った感想も含めておすすめの飲料水を紹介します。飲み水どうしようか悩んでいる方必見です。
ミニトマトの苗・お値段は? 先週、ホームセンターでミニトマトの苗を買うと、1コが380円で驚きです。 昨年より100円以上も高い。 猫の額のような裏庭で、家庭菜園を楽しんでることをお伝えします。 スポンサーリンク // 家庭菜園 値上げに驚き 運を拾うつもりのゴミ拾い まとめ 家庭菜園 密集させたミニトマト 支柱の管理やトマトトンの吹き付けは、夫にお任せしています。 狭い土地に毎年、2コの苗をお買い、植えていますが、トマトは脇芽をうまく育てると、根が付くから、1コだけでも良かったかもしれません。 値上げに驚き サントリーのミニトマト苗 サントリー本気野菜シリーズ 熟あま・デザート感覚の甘さ 3…
ミニマリストの節約術16選。効果的な順に紹介!【15万以下で暮らす】
16の節約術に優先度をつけて紹介。実際にやろうとしたときに効果的に順番がわかる。ミニマリストならではの節約術。
皆さんいかがお過ごしでしょうか。今日こちら一日中晴れでした。夕方は風が冷たく夫からそろそろ髪を切りたいと申請がありました。4月分の家計簿締めてないけど、だいぶ…
今年に入り、再スタートした家計簿。5ヶ月ほど経った今も、順調に家計簿は続いています。 今回は、現在私が使っている家計管理グッズをまとめてみました。ほとんどが100円ショップで購入できる商品です。 家計簿 家計簿はセリアで購入した「A5家計簿
買い物を制するものは家計を制する!スーパーで損するNG行動6選と得するテクニック
スーパーに行くと、ついつい買いすぎてしまう!子育て家庭なので食費がかさんで・・・こんなお悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか。毎日の生活で欠かせない「買い物」ですが、何も考えずに買い物をすると、無駄な出費がかさみ、食費が家計を圧迫..
【家計】ズボラな私が無理せず簡単に貯め体質になった2つのコツ、ご紹介します!!
モノを減らしてミニマリストになってから、自分自身に沢山の変化が現れました。 とにかくムダ買い・散財しまっくていた独身時代。便利だ・流行っていると耳にしたモノはお金が許す限り買っては使いこなせずタンスの肥やしに・・・ そんな私もモノを減らして
コーヒー代の節約におすすめ。おいしいまま持ち歩ける専用水筒を紹介
外で飲むコーヒー代の節約のために、マイ水筒の利用を考えている人は多いでしょう。しかしコーヒーは酸化しやすく、水筒に入れるとおいしく飲めないことも。おいしいコーヒーが飲みたいけどお金は節約したい人に、おいしいまま持ち歩けるコーヒー専用マイ水筒を紹介します。
タイトルのとおり、水筒やマイボトルを定期的に買ってしまう私です。(私の分だけではなく子どもたちの分も…ですが) 結局はサーモスやタイガーといった定番メーカーが…
私は明日から出勤なので、ゴールデンウィークのお休みは今日が最終日です。 ずっと家にこもっていましたが、さすがに運動不足なので今日は外出しましたよー (*´ω`*) 久々にデパートへ寄ったのでデパ地下とか
歯科医ランキングにほんブログ村上↑のバナー2箇所をポチッと押して頂けると励みになります。毎日、ご協力ありがとうございます。毎月、値上げラッシュでお困りの方は多…
\今週の実質無料/アタック除菌アドバンス 洗濯洗剤 液体 99%除菌。増殖した菌を徹底洗浄へ! 本体 880gAmazon(アマゾン) LIST…
3連休1日目~ 8時に起床してから、 13時までyoutube観てから昼食 15時までyoutube観てから3時間昼寝(時間的に昼寝と言っていいのか分からず) 18時頃に夕食 19時頃からyoutube こんな感じの
明日から貴重な3連休! カレンダー通り4連休だと嬉しかったけど私は3連休です。 家族は連休中も朝早くから仕事なので・・・それに比べたら3連休は贅沢ですね。 周囲の人は連休中は旅行やイベントに行く人が多
昨日は頭痛がほぼ一日中続いてグッタリしていましたが、今日は無事に回復~ 頭痛薬を2回飲んでも効かなくて困りましたが、8時間睡眠をとったら朝は頭痛が消えていましたよ。 明日お仕事を頑張ったら明後日から
あっという間に、貴重な2連休が終わってしまいましたー 明日から3日間仕事を頑張れば、今度はさらに貴重な3連休です! (*´ω`*) 3連休の過ごし方は・・・ 特に決めていませんので、今回の2連休と同様に家でダ
2024年4月20日節約生活状況 朝は水汲みに行った後、七輪に豆炭をいれて朝食と豆腐とおからを作る
自宅庭で七輪に豆炭で節約料理を作っていきます。今後ガス代が上がってくれば豆炭を使ったほうがコスパはよくなっていくかと思います。今でも豆炭のほうが若干コスパで有利な気もしますが、おそらく微々たるものです。
3月24日の節約生活状況 野菜を収穫して得したので久しぶりに外食へ ほうれん草とリーフレタスの収穫と栽培
物価高には野菜作りなど、自給自足が効果的です。我が家の主力はリーフレタスで1年中収穫できるといいなと思いながら栽培をしています。
ネットで契約できる自動車保険は毎年契約先を変えています。 契約を見直さずに更新すると案外高い値段で不利になるからです。 それは「新規加入」で大きな割引を提供し、顧客を獲得後、更新時は低い継続割引だけにして、会社の利益を確保するような、そんな価格設計を意図的にしているからです。 自...
くら寿司の棒寿司 前回の楽天お買い物マラソンで、くら寿司のカットうなぎ6個セットを買うと、棒寿司をおまけしてくれる特典がありました。 解凍して食べてみると、すし飯はゴマの風味がして、うなぎはもちろんふっくらで美味。 母の日のプレゼントにも最適なうなぎについて、お伝えします。 スポンサーリンク // くら寿司のうなぎ うなぎ棒寿司 実食レビュー まとめ くら寿司のうなぎ くら寿司のカットうなぎ 自宅用に購入している「くら寿司のカットうなぎ」です。 中国産うなぎを、くら寿司が加工しているカットうなぎ。 肉厚で味が良いので、何度かリピートしています。 www.tameyo.jp ポイントは解凍してか…
株主優待「楽天グループ」eSIMが到着!携帯代の節約計画を検討!
こんにちは 「楽天グループ」から株主優待のeSIMが本人確認便で届きました。「楽天モバイル」の特別優待プラン(「音声+データ30GB/月」)が1年間無料で利用できるというものです。これをうまく利用すれば1年間で携帯代かかなりの節約できるものと期待していますので利用方法を整理してみました。 楽天グループ (4755) の株主優待制度 わたしの楽天モバイルの特別優待プランの利用予定 わたしの楽天モバイルの特別優待プランでの電話代節約効果 楽天のeSIMをスマホに登録してみました まとめ 関連リンク 楽天グループ (4755) の株主優待制度 楽天グループの株主優待は、昨年は「楽天キャッシュ」等だっ…
【節約】お金をかけすぎずに連休(GW・お盆休み・年末年始)を楽しむ我が家の3つのコツ
すぐそこまでやってきているGW。 我が家は長男が中学受験をする予定でもあるので、超節約家計。とは言え、せっかくの長期休みを家でぐーたら過ごすのはもったいなさすぎるという事で、お金をかけすぎずに楽しむよう計画しています。 まだゴールデンウィー
月々の通信費を大幅カット!人気格安SIM 【日本通信SIM】に乗り換えたおすすめポイント!
高額な通信費にストレスを感じていませんか?この記事では、月々の通信費を大幅に節約できる人気の格安SIM「日本通信SIM」のおすすめポイントを徹底解説。乗り換え方法から通話料・データ通信量までをわかりやすくご紹介します。低コストで高品質なスマホライフを手に入れる方法がここにあります。
楽天DEAL★ポイントバックを狙う!【楽天お買い物マラソン】注目アイテム!
注目アイテム1位■50%ポイントバック!【セット商品】メイベリン ハイパーイージージェルライナー + シティミニパレット【アウトレット】楽天市場 ${EVE…
ふきのとうは伸びた茎を食べます 夫の趣味のひとつが、自家用車で山へ清水を汲みにいくことです。 その湧き水で焼酎を割るほか、ふだんの飲み水も天然水しか飲みません。 久しぶりに同乗したら、思ったより山奥だったことをお伝えします。 スポンサーリンク // 清水が湧く里山 ふきのとうをゲット 水の備蓄 まとめ 清水が湧く里山 山の湧き水 江戸時代は修験者の山だったという説もある、地元の某所。 5年ぶりに同行したら、道幅が狭く、ハンドル操作を間違えたら、崖下へ転落しそうな山道でした。 「こんな危険な道を2週間に1度、せっせと通い、水を汲んでいたの?」 www.tameyo.jp 夫は10リッター入りのタ…
4月25日の給料日まで、もうすぐですね~ 次の給料から支出する予定のものは、以前ブログに書きましたが・・・ 4月25日の給料から支出する予定のものと予算 ・母の日プレゼント 10,000円 ・食料品や日用
毎月10万円を目指す!30代主婦の家計簿ルーティン完全ガイド
こんにちは!今日は、毎月の貯金額を10万円に増やすことに成功した私の家計簿ルーティンについて、皆さんと共有したいと思います。私も以前はお金の管理が苦手で、貯金なんて夢のまた夢…そんな状況から、現在は毎月安定して貯金をすることができるようにな
お金をかけない大型連休の過ごし方・小さな旅やハンドメイドおすすめ
近くの神社を参拝する 大型連休は旅行や、ショッピングに各種レジャーで過ごす方が多いでしょう。 その一方、昨今の物価高で節約したい方もいます。 わが家は娘や孫たちの帰省はなく、いつも通り。 お金をかけない連休の過ごし方について考えます。 スポンサーリンク // パワースポット巡り 自然に親しむ 公営の施設 ハンドメイド まとめ パワースポット巡り 近場の神社仏閣巡りはおすすめ 神社仏閣は、運気を上げるパワースポット。 神社やお寺さんをお参りするのは、古来からの日本人の風習です。 日本には参拝したい神社仏閣がたくさんありますね。 www.tameyo.jp 私たち夫婦が山形の出羽三山に出かけた時は…
【支出が減る家計簿を作る】ポイント利用で買い物をした場合、家計簿にはどうつける?
クレジットカードなどの利用で発生したポイントや商品券を活用し、お得に買い物をする機会がありますよね。 家計簿を
コーヒー好きの僕は今も1日5~6杯はコーヒーを飲んでいます。 その習慣は会社員時代からのもので、当時は「マイボトル(水筒)」にコーヒーを入れてオフィスに持ち込んでいました。 なぜならコーヒーを買いに行く時間とお金の節約です。 ときどき想像するのは「もし毎回ス〇バでコーヒーを買って...
注目アイテム1位■22%OFF★アリエール部屋干し用!アリエール 洗濯洗剤 ジェルボール4D 部屋干し 詰め替え 103個[大容量]Amazon(アマゾン)…
2024年4月20日節約生活状況 朝は水汲みに行った後、七輪に豆炭をいれて朝食と豆腐とおからを作る
自宅庭で七輪に豆炭で節約料理を作っていきます。今後ガス代が上がってくれば豆炭を使ったほうがコスパはよくなっていくかと思います。今でも豆炭のほうが若干コスパで有利な気もしますが、おそらく微々たるものです。
社会保険労務士の資格を取得するためクレジットカードで支払いをしたら今月はクレジットカード代が高額になりピンチ私のプロフィールは過去の記事で紹介してます。プロフ…
節約のコツは収入にあらずメンタルにあり!【貯金を頑張る低所得者】
節約と一言でいっても色々な方法があります。 かさましして食費を減らす、冷気をシャットアウトして暖房代を減らす、
こんにちは、我が家なりの小さい暮らしを発信しているおくま(@okumalife)です。我が家は夫婦共々、楽天モバイルユーザー。そんな楽天モバイルが2月21日からスタートした家族割の「最強家族プログラム」。私が契約した時は家族割みたいなのがなくて「楽天モバイルに家族割が
大学院生スロプロ支出大公開!節約術も公表 2024 3月ver
はじめまして!ことねです! https://twitter.com/inslonisa 今回は2024年2月の私の支出を公開します! 私の支出を見て節約生活に活かせて頂ければ幸いです 3月の支出はこのようになってます (投資金額は除く) 3月は春休みということもありご飯に行くことが何回かありました しかし、それ以外の1人で行く外食は抑えたので1万円代になってます いちばん大きい支出の趣味に関してはバイク用品(サイドバックやサイドバックサポート)を購入したので、その金額が大半を占めてます ですが、それ以外はほとんど使用していないので無駄遣いはしてないように感じます まとめ 3月は意外と支出を抑え…
4月25日の給料日まで、あと約1週間となりました! 4月25日支給の給料で買う予定のものは、4月10日のブログに書きましたが、 ※「次の給料で買う予定のもの&GWの予算」(4月10日のブログ) 次の給料から支
試乗車落ちの中古車は本当にお得?実際に購入したラパンの費用を公開!
先日、中古で購入したスズキのラパンが我が家に納車されました。 中古とはいえ、試乗車としてちょこっと走っただけな
株主優待「ジーフット」と「山喜」靴代とワイシャツ代を節約?できた?
こんにちは わがやの靴代とワイシャツ代は「ジーフット」と「山喜」の株主優待でかなり節約させて頂いています。っと言いたいところですが、どちらの株もかなり前に購入し現時点では大きな含み損を抱えています。この2銘柄がわたしの保有する優待株の中の含み損が大きい2大銘柄になっています。今日はそれら2つの優待株がこれまでの保有期間を振り返って本当にお得だったのか整理してみました。 ジーフット(2686)の株主優待制度 山喜(3598)の株主優待制度 わが家の使い方 ジ―フット 山喜 どちらの株も株価が下がってるがこれまでの優待でお得だったのか? ジ―フット 山喜 まとめ ジーフット(2686)の株主優待制…
「100均」mont-bell(モンベルのフリース)の毛玉は意外なこれで取れました
秋から冬にかけて人気のフリース。 着心地も暖かさもピカイチなので、毎日のように着ていました。 我が家にあるのは、モンベル
【元銀行員】ズボラミニマリスト主婦が実践している「お金が貯まる5つの方法」
元銀行員ではあるにもかかわらず、結婚してからもどんぶり勘定だったので、もっと貯められたかもしれないけど貯金は思ったよりも貯まりませんでした。 我が家では私が家計を任されています。(旦那よりはましなズボラなので私がやっているのです。) 去年に